JP5620810B2 - 自動二輪車の車体フレーム - Google Patents
自動二輪車の車体フレーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5620810B2 JP5620810B2 JP2010288913A JP2010288913A JP5620810B2 JP 5620810 B2 JP5620810 B2 JP 5620810B2 JP 2010288913 A JP2010288913 A JP 2010288913A JP 2010288913 A JP2010288913 A JP 2010288913A JP 5620810 B2 JP5620810 B2 JP 5620810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- motorcycle
- pivot
- extending rearward
- portion extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 59
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 59
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 15
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 13
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3675—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
- B60T8/368—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
- B60T8/3685—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/02—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
- B62K19/04—Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
- B62K19/10—Combinations of tube and sheet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
まず、前記ヘッドパイプ2、メインフレーム3及びセンタクロスメンバ4からなるフレーム前部の構造について説明する。最前部に位置するヘッドパイプ2は、前輪に所要のキャスタ角を与えるように後傾しており、図示は省略するが、その内部に挿通されるステアリングシャフトに上下一対のブラケットを介してフロントフォークの上部が接続される。つまり、ヘッドパイプ2は自動二輪車における前輪の操舵軸を構成する。
前記メインフレーム3の後端の左右のジョイント部材38,39同士を連結するセンタクロスメンバ4は、以下に述べるようにプレス成形した2枚の鋼板41、42を前後方向に重ね合わせるとともに、その下縁に沿うように厚肉の角パイプ43(パイプ部材)を溶接して、概ね前後に扁平な閉断面構造としたものである。これによりセンタクロスメンバ4は、高い剛性を有しながらパイプワークに比べて省スペースになり、その近傍における燃料タンク20や車両装備品のレイアウトの自由度が向上する。
次に、前記のようにセンタクロスメンバ4に連結されているランバーフレーム5等、フレーム後部の構造について説明する。本実施形態におけるランバーフレーム5は、図1に表れているようにセンタクロスメンバ4から下方に延びるピボットフレーム部5cと、後方に延びるリヤステー部5d(リヤフレーム部の前側の部分)とを一体化したものであり、そのリヤステー部5dの後端部には、リヤフレーム部の後側の部分であるリヤエンドフレーム6の前端部が連結されている。
図8には、ランバーフレーム5の左側に配設されたキャニスタ7の搭載構造を拡大して表している。前記のようにランバーフレーム5は、車体フレーム1全体の中で左右の幅が特に狭い幅狭形状部であり、その中でもピボット支持筒52よりも上方では、それ以下の角パイプ状の部分に比べて左右の幅が狭くなっている。そして、この幅狭の部位に対応するように、蒸散燃料を一時貯留してパージするためのキャニスタ7が搭載されている。
上述した実施形態の説明は例示に過ぎず、本発明、その適用物又はその用途を制限するものではない。本発明に係る車両装備品の搭載構造は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施形態の構成を変更、追加、又は削除することができる。
2 ヘッドパイプ
3 メインフレーム(フレーム前部)
30,31 メインパイプ(フレーム部材)
36 ダウンフレーム部
4 センタクロスメンバ(クロスメンバ)
41,42 鋼板(板材)
43 角パイプ(パイプ部材)
44 補強筒(補強部材)
46,47 エンジンブラケット
5 ランバーフレーム(フレーム後部の閉断面構造部)
5c ピボットフレーム部
5d リヤステー部(リヤフレーム部)
50,51 ランバーフレームの鋼板(左右の板材)
50b 貫通溝
53a,54a エンジンブラケット
59 リブ
Claims (7)
- 自動二輪車においてヘッドパイプから後方に延びるフレーム前部と、
前記フレーム前部の後端から後方に延びるフレーム後部と、を備えた自動二輪車の車体フレームであって、
前記フレーム前部が、前記ヘッドパイプから分岐して互いに幅方向に間隔をあけて配置された左右に対をなすフレーム部材を有する一方、
前記フレーム後部の前側の部分が、左右から板材を重ね合わせてなり、車体中心線を通って前後方向に延びる閉断面構造部とされ、
前記左右のフレーム部材の後端は、クロスメンバによって連結され、
前記フレーム後部の前記閉断面構造部が、前記クロスメンバに溶接されている、ことを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。 - 前記フレーム後部は、前記フレーム前部の後端から後方に延びるリヤフレーム部、及び下方に延びるピボットフレーム部を有し、
前記リヤフレーム部の前側の部分と、前記ピボットフレーム部の上側の部分とが一体になって前記閉断面構造部とされている、請求項1の自動二輪車の車体フレーム。 - 自動二輪車においてヘッドパイプから後方に延びるフレーム前部と、
前記フレーム前部の後端から後方に延びるフレーム後部と、を備えた自動二輪車の車体フレームであって、
前記フレーム前部が左右に対をなすフレーム部材を有する一方、
前記フレーム後部の前側の部分が、左右から板材を重ね合わせてなる閉断面構造部とされ、
前記フレーム後部は、前記フレーム前部の後端から後方に延びるリヤフレーム部、及び下方に延びるピボットフレーム部を有し、
前記リヤフレーム部の前側の部分と、前記ピボットフレーム部の上側の部分とが一体になって前記閉断面構造部とされ、
前記閉断面構造部には、前記リヤフレーム部の前側の部分から下方のピボットフレーム部に向かって、徐々に前後方向の長さが短くなるとともに徐々に左右方向の幅が広がる部分が設けられている、ことを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。 - 自動二輪車においてヘッドパイプから後方に延びるフレーム前部と、
前記フレーム前部の後端から後方に延びるフレーム後部と、を備えた自動二輪車の車体フレームであって、
前記フレーム前部が左右に対をなすフレーム部材を有する一方、
前記フレーム後部の前側の部分が、左右から板材を重ね合わせてなる閉断面構造部とされ、
前記フレーム後部は、前記フレーム前部の後端から後方に延びるリヤフレーム部、及び下方に延びるピボットフレーム部を有し、
前記リヤフレーム部の前側の部分と、前記ピボットフレーム部の上側の部分とが一体になって前記閉断面構造部とされ、
前記閉断面構造部において、左右の板材の一方には他方に向かって突出するようにリブが設けられ、このリブの端縁部が、前記他方の板材に形成された貫通溝の周縁部に溶接されている、ことを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。 - 自動二輪車においてヘッドパイプから後方に延びるフレーム前部と、
前記フレーム前部の後端から後方に延びるフレーム後部と、を備えた自動二輪車の車体フレームであって、
前記フレーム前部が左右に対をなすフレーム部材を有する一方、
前記フレーム後部の前側の部分が、左右から板材を重ね合わせてなる閉断面構造部とされ、
前記フレーム前部の左右のフレーム部材の後端がクロスメンバによって連結され、
前記フレーム後部は、前記フレーム前部の後端から下方に延びるピボットフレーム部を有し、その上側の閉断面構造部が前記クロスメンバに溶接され、
該クロスメンバ及び前記ピボットフレーム部に夫々エンジンブラケットが設けられている、ことを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。 - 前記フレーム前部の左右のフレーム部材には、夫々の前側の部分から下方に垂下するダウンフレーム部が設けられて、エンジンの前部を左右両側で支持しており、
前記左右のダウンフレーム部が夫々、左右から板材を重ね合わせてなる閉断面構造とされている、請求項5の自動二輪車の車体フレーム。 - 自動二輪車においてヘッドパイプから後方に延びるフレーム前部と、
前記フレーム前部の後端から後方に延びるフレーム後部と、を備えた自動二輪車の車体フレームであって、
前記フレーム前部が左右に対をなすフレーム部材を有する一方、
前記フレーム後部の前側の部分が、左右から板材を重ね合わせてなる閉断面構造部とされ、
前記フレーム前部の左右のフレーム部材は夫々、下方に傾斜しつつ後方へ延びていて、互いにクロスメンバによって連結されており、
前記クロスメンバが、前記左右のフレーム部材を連結する部位から後方に傾斜しつつ下方へ延びていて、その下部に前記フレーム後部の前端が連結されている、ことを特徴とする自動二輪車の車体フレーム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288913A JP5620810B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 自動二輪車の車体フレーム |
EP11193709.0A EP2468611B1 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-15 | Vehicle body frame for motorcycle |
US13/327,451 US8678122B2 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-15 | Vehicle body frame of motorcycle |
CN201110431928.1A CN102556243B (zh) | 2010-12-24 | 2011-12-21 | 摩托车的车架 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288913A JP5620810B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 自動二輪車の車体フレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012136125A JP2012136125A (ja) | 2012-07-19 |
JP5620810B2 true JP5620810B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=45349391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288913A Active JP5620810B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 自動二輪車の車体フレーム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8678122B2 (ja) |
EP (1) | EP2468611B1 (ja) |
JP (1) | JP5620810B2 (ja) |
CN (1) | CN102556243B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150158542A1 (en) * | 2012-12-09 | 2015-06-11 | Jesse G. James | Vehicle engine and transmission frame |
US10167054B2 (en) * | 2014-07-28 | 2019-01-01 | Suzuki Motor Corporation | Motorcycle |
WO2016051547A1 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のフレーム構造 |
CN108137112B (zh) * | 2015-09-28 | 2020-05-22 | 本田技研工业株式会社 | 跨骑式车辆的蓄电池配置结构 |
BR112018005992A2 (pt) * | 2015-09-28 | 2018-10-23 | Honda Motor Co Ltd | estrutura de quadro de veículo |
JP2017105286A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6905805B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2021-07-21 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
CA3017750A1 (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | Misfit Industries (Us) Llc | Motorcycle monoshock systems |
JP6670788B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2020-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の車体構造 |
BR112020000404B1 (pt) * | 2017-07-20 | 2023-10-17 | Honda Motor Co., Ltd | Estrutura do quadro do veículo |
JP6642837B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のabs配置構造 |
CN111874149A (zh) * | 2020-08-25 | 2020-11-03 | 浙江钱江摩托股份有限公司 | 一种摩托车的车架 |
CN111994193B (zh) * | 2020-08-30 | 2022-05-17 | 重庆隆鑫机车有限公司 | 摩托车加强型车架 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB151032A (en) | 1919-03-13 | 1920-09-13 | Granville Eastwood Bradshaw | Improvements in and relating to motor cycle frames |
JPS6122072Y2 (ja) * | 1981-02-27 | 1986-07-02 | ||
JPS5966689U (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-04 | スズキ株式会社 | オ−トバイのフレ−ム |
US4691800A (en) | 1985-12-31 | 1987-09-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle body frame for motorcycles |
JP3463838B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2003-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のエンジン前部の取付け構造 |
JP4008190B2 (ja) | 2000-07-31 | 2007-11-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車の車体構造 |
JP3990551B2 (ja) * | 2001-06-12 | 2007-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のフレーム構造 |
DE10135931C2 (de) * | 2001-07-24 | 2003-06-26 | Bayerische Motoren Werke Ag | Motorradrahmen |
JP2004299464A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の車体フレーム |
JP4426352B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-03-03 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車のフレーム |
US7637345B2 (en) | 2004-12-24 | 2009-12-29 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Frame of motorcycle and engine bracket |
JP4516497B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2010-08-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム |
JP4243257B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2009-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用車体フレーム |
JP4628927B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム |
JP4853900B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2012-01-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車用車体フレーム構造 |
DE102006029974A1 (de) * | 2006-06-29 | 2008-01-10 | Ktm-Sportmotorcycle Ag | Geländesportmotorrad |
DE102006042559A1 (de) * | 2006-09-11 | 2008-03-27 | Ktm Sportmotorcycle Ag | Motorradrahmen und damit ausgestattetes Motorrad |
JP5162302B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-03-13 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム |
JP2009292350A (ja) | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両 |
JP5151765B2 (ja) | 2008-07-22 | 2013-02-27 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の車体フレーム構造 |
CN101654134B (zh) | 2008-08-19 | 2011-01-05 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 一种摩托车车架 |
JP5196257B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-05-15 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP2010058763A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010288913A patent/JP5620810B2/ja active Active
-
2011
- 2011-12-15 US US13/327,451 patent/US8678122B2/en active Active
- 2011-12-15 EP EP11193709.0A patent/EP2468611B1/en active Active
- 2011-12-21 CN CN201110431928.1A patent/CN102556243B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8678122B2 (en) | 2014-03-25 |
EP2468611B1 (en) | 2016-05-18 |
CN102556243B (zh) | 2015-08-12 |
CN102556243A (zh) | 2012-07-11 |
EP2468611A1 (en) | 2012-06-27 |
US20120161417A1 (en) | 2012-06-28 |
JP2012136125A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620809B2 (ja) | 自動二輪車における車両装備品の搭載構造 | |
JP5620810B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP5898402B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP5315109B2 (ja) | 車両のキャニスタの大気開放構造 | |
JP4347015B2 (ja) | 鞍乗り型車両用フューエルタンク配設構造 | |
JP6288524B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5323533B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
US10233875B2 (en) | Saddle-ridden vehicle | |
JP5411241B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP5826136B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2013220661A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4875053B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2015067247A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2018162015A (ja) | 鞍乗り型車両の車体構造 | |
JP5520171B2 (ja) | 鞍乗り型車両の燃料ポンプ取付装置 | |
JP6309406B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7601921B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
EP3543100B1 (en) | Fuel tank arrangement under the step floor of saddle vehicle | |
WO2021038955A1 (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5620810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |