JP5291726B2 - 大気圧推定装置 - Google Patents
大気圧推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5291726B2 JP5291726B2 JP2010549420A JP2010549420A JP5291726B2 JP 5291726 B2 JP5291726 B2 JP 5291726B2 JP 2010549420 A JP2010549420 A JP 2010549420A JP 2010549420 A JP2010549420 A JP 2010549420A JP 5291726 B2 JP5291726 B2 JP 5291726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- atmospheric pressure
- throttle valve
- estimated
- air flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0404—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/70—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
- F02D2200/703—Atmospheric pressure
- F02D2200/704—Estimation of atmospheric pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
この大気圧推定手法によれば、検出される吸気圧、吸気温度、及び吸入空気流量を用いて流量関連項FTが算出されるとともに、スロットル弁開度及びアイドル制御弁開度から有効開口面積Aintが算出される。そして、流量関連項FT及び有効開口面積Aintに応じて予め設定されている圧力比マップを検索することにより、吸気圧MAPと大気圧PAの圧力比(PA/MAP)が算出され、圧力比(PA/MAP)に吸気圧MAPを乗算することにより、推定大気圧が算出される。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の一実施形態にかかる内燃機関とその制御装置の構成を示す図であり、図1において、例えば4気筒を有する内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、一部の気筒の吸気弁及び排気弁の作動を停止させることにより、その気筒の作動を休止させる気筒休止機構40を備えている。
スロットル弁3の下流には吸気圧PBAを検出する吸気圧センサ8が取付けられている。またエンジン1の本体には、エンジン冷却水温TWを検出するエンジン冷却水温センサ10が取り付けられている。これらのセンサ8及び10の検出信号は、ECU5に供給される。
HPA=CA1×HPACAL+(1−CA1)×HPA(k-1) (3)
HPAF=CA2×HPA+(1−CA2)×HPAF(k-1) (4)
HPAINI=max(HPAINI(k-1),PBA) (5)
ステップS24では、スロットル弁開度THに応じて図5(a)に示すKTHテーブルを検索し、開口面積流量関数値KTHを算出する。KTHテーブルは、スロットル弁開度THが増加するほど、開口面積流量関数値KTHが増加するように設定されている。
RPBAHPA=PBA/HPAD (6)
HGAIRTH=
KC×HPAD×KTH×FPBAPA×KTHNE/RRTA
(1a)
DGAIR=HGAIRTH−GAIR (11)
HPACAL=HPA+CORHPA (12)
図9は図3に示す大気圧推定処理(メインルーチン)の変形例を示すフローチャートである。
図4のステップS33における演算を式(12)に代えて、下記式(12a)により行うようにしてもよい。
HPACAL=max(HPA+CORHPA,PBA) (12a)
図4の処理では、所定低車速VPLを例えば「0」とし、車両停止時の更新量CORHPAを「0」に設定する(ステップS32)ようにしたが、所定低車速VPLを「0」より大きい値(例えば10km/h)に設定し、ステップS31と同様の処理によって、更新量CORHPAを所定量COR1(−COR1)より絶対値が小さい所定量COR2(−COR2)に設定するようにしてもよい。これにより、車速VPが所定低車速VPL以下であるときは、所定低車速VPLより高いときと比較して、推定大気圧HPAの更新速度が低減される。その結果、スロットル弁3を通過しないでエンジン1に吸入される空気の影響によって大気圧の推定精度が低下することを抑制できる。
図10は、本発明の第2の実施形態にかかる大気圧推定モジュールの構成を示すブロック図である。図10に示す大気圧推定モジュールは、図2の大気圧推定モジュールにAFS遅れ補正部56を追加し、推定大気圧更新部52を推定大気圧更新部52aに変更したものである。これ以外の点は、第1の実施形態と同一である。
TCRK=30/NE (21)
nTD=TDEAD/TCRK (22)
mτD=τD/TCRK (23)
本実施形態では、図12の処理が流量検出遅れ補正手段に相当する。
図14は、本発明の第3の実施形態にかかる大気圧推定モジュールの構成を示すブロック図である。図14に示す大気圧推定モジュールは、図10の大気圧推定モジュールに、吸気圧推定部57及びPBS遅れ補正部58を追加し、吸入空気流量推定部51、AFS遅れ補正部56、及び推定大気圧更新部52aを、それぞれ吸入空気流量推定部51a、AFS遅れ補正部56a、及び推定大気圧更新部52bに変更したものである。これ以外は第2の実施形態と同一である。
HPBA=PBA(k)+(PBA(k)−PBA(k-1)) (31)
吸入空気流量推定部51aは、吸気圧PBAに代えて、推定吸気圧HPBAを用いて推定スロットル弁通過空気流量HGAIRTHaを算出する。
RHPBHPA=HPBA/HPAD (32)
HGAIRTHa=
KC×HPAD×KTH×FHPBPA×KTHNE/RRTA
(1b)
HPBAS=A2×HPBA(k)+A2×HPBA(k-1)
+B2×HPBAS(k-1) (33)
A2=C2/(2+C2) (34)
B2=(2−C2)/(2+C2) (35)
RPBAHPA=PBA/HPAD (36)
RHPBSHPA=HPBAS/HPAD (37)
KHPBA=FPBAPA/FHPBSPA (38)
HGATPBS=KHPBA×HGAIRTHa (39)
図17は、本発明の第4の実施形態にかかる大気圧推定モジュールの構成を示すブロック図である。図10の大気圧推定モジュールに、TH推定部59及びTHS遅れ補正部60を追加し、吸入空気流量推定部51、AFS遅れ補正部56、及び推定大気圧更新部52aを、それぞれ吸入空気流量推定部51b、AFS遅れ補正部56b、及び推定大気圧更新部52cに変更したものである。これ以外は第2の実施形態と同一である。
HTH=TH(k)+(TH(k)−TH(k-1)) (41)
吸入空気流量推定部51bは、スロットル弁開度THに代えて、推定スロットル弁開度HTHを用いて推定スロットル弁通過空気流量HGAIRTHbを算出する。
ステップS28bでは、下記式(1c)に開口面積流量関数値KTHa,圧力比流量関数値FHPBPA,吸気温パラメータRRTA,遅延推定大気圧HPAD,及び回転数補正係数KTHNEを適用し、推定スロットル弁通過空気流量HGAIRTHbを算出する。
HGAIRTHb=
KC×HPAD×KTHa×FHPBPA×KTHNE/RRTA
(1c)
HTHS=A3×HTH(k)+A3×HTH(k-1)
+B3×HTHS(k-1) (43)
A3=C3/(2+C3) (44)
B3=(2−C3)/(2+C3) (45)
KHTH=KTH(TH)/KTH(HTHS) (46)
ステップS75では、THS遅れ補正係数KHTH及び推定スロットル弁通過空気流量HGAIRTHbを、下記式(47)に適用し、THS補正推定スロットル弁通過空気流量HGATTHSを算出する。
HGATTHS=KHTH×HGAIRTHb (47)
上述した実施形態では、スロットル弁を備える機関に本発明を適用したが、スロットル弁が設けられておらず、吸気弁のリフト量及び/または開角を連続的に変化させることにより、吸入空気流量の制御する機関にも本発明を適用することができる。その場合には、筒内圧センサを設け、検出吸気圧に代えて検出筒内圧を使用する。また吸気弁が吸気絞り弁に相当する。
3 スロットル弁(吸気絞り弁)
4 スロットル弁開度センサ(絞り弁開度検出手段)
5 電子制御ユニット(大気圧推定手段、流量推定手段、更新手段、第1なまし処理手段、第2なまし処理手段、流量検出遅れ補正手段、圧力検出遅れ補正手段、開度検出遅れ補正手段)
8 吸気圧センサ(吸気圧検出手段)
13 吸入空気流量センサ(吸気絞り弁通過空気流量検出手段)
32 車速センサ(車速検出手段)
Claims (16)
- 内燃機関の制御パラメータの算出に適用する制御用大気圧を推定する大気圧推定手段を備える大気圧推定装置において、
前記機関の吸気圧を検出する吸気圧検出手段と、
前記機関の吸気絞り弁を通過する空気の流量を検出する吸気絞り弁通過空気流量検出手段と、
前記吸気絞り弁の開度を検出する絞り弁開度検出手段とを備え、
前記大気圧推定手段は、
流量推定用大気圧、前記吸気圧、及び前記吸気絞り弁開度に基づいて、推定吸気絞り弁通過空気流量を算出する流量推定手段と、
前記推定吸気絞り弁通過空気流量が、検出される吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、推定演算用大気圧を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された推定演算用大気圧のなまし処理を行うことにより、第1なまし推定大気圧を算出する第1なまし処理手段と、
前記第1なまし推定大気圧のなまし処理を行うことにより、第2なまし推定大気圧を算出する第2なまし処理手段とを有し、
前記流量推定手段は、前記第1なまし推定大気圧を前記流量推定用大気圧として用いて前記推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、
前記大気圧推定手段は、前記第2なまし推定大気圧を前記制御用大気圧として算出することを特徴とする大気圧推定装置。 - 前記大気圧推定手段は、前記流量推定用大気圧の初期値として、前記機関の前回停止時点から前記機関の始動が完了する時点までの期間中に検出された吸気圧を適用する請求項1の大気圧推定装置。
- 前記大気圧推定手段は、前記吸気圧が前記推定演算用大気圧より高いときは、前記推定演算用大気圧を該吸気圧に設定する請求項1または2の大気圧推定装置。
- 前記機関により駆動される車両の車速を検出する車速検出手段を備え、
前記更新手段は、前記車速が所定車速以下であるときは、前記推定演算用大気圧の更新を停止する請求項1から3の何れか1項の大気圧推定装置。 - 前記機関により駆動される車両の車速を検出する車速検出手段を備え、
前記更新手段は、前記車速が所定車速以下であるときは、前記推定演算用大気圧の更新速度を低下させる請求項1から3の何れか1項の大気圧推定装置。 - 前記大気圧推定手段は、前記吸気絞り弁通過空気流量検出手段の検出遅れ特性に応じて、前記推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出する流量検出遅れ補正手段を有し、
前記更新手段は、前記補正推定吸気絞り弁通過空気流量が検出吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、前記推定演算用大気圧の更新を行う請求項1から5の何れか1項の大気圧推定装置。 - 前記大気圧推定手段は、前記吸気圧検出手段の検出遅れ特性に応じて、前記推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第1補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出する圧力検出遅れ補正手段と、前記吸気絞り弁通過空気流量検出手段の検出遅れ特性に応じて、前記第1補正推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第2補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出する流量検出遅れ補正手段とを有し、
前記流量推定手段は、前記吸気圧の推定値を用いて前記推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、
前記更新手段は、前記第2補正推定吸気絞り弁通過空気流量が検出吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、前記推定演算用大気圧の更新を行う請求項1から5の何れか1項の大気圧推定装置。 - 前記大気圧推定手段は、前記吸気絞り弁開度検出手段の検出遅れ特性に応じて、前記推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第3補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出する開度検出遅れ補正手段と、前記吸気絞り弁通過空気流量検出手段の検出遅れ特性に応じて、前記第3補正推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第4補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出する流量検出遅れ補正手段とを有し、
前記流量推定手段は、前記吸気絞り弁開度の推定値を用いて前記推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、
前記更新手段は、前記第4補正推定吸気絞り弁通過空気流量が検出吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、前記推定演算用大気圧の更新を行う請求項1から5の何れか1項の大気圧推定装置。 - 内燃機関の制御パラメータの算出に適用する制御用大気圧を推定する大気圧推定方法において、
a)前記機関の吸気圧を吸気圧センサにより検出し、
b)前記機関の吸気絞り弁を通過する空気の流量を空気流量センサにより検出し、
c)前記吸気絞り弁の開度を絞り弁開度センサにより検出し、
d)流量推定用大気圧、検出される吸気圧及び吸気絞り弁開度に基づいて、推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、
e)前記推定吸気絞り弁通過空気流量が、検出される吸気絞り弁通過空気流量と一致するように推定演算用大気圧を更新し、
f)更新された推定演算用大気圧のなまし処理を行うことにより、第1なまし推定大気圧を算出し、
g)前記第1なまし推定大気圧のなまし処理を行うことにより、第2なまし推定大気圧を算出するステップを備え、
前記ステップd)では、前記第1なまし推定大気圧を前記流量推定用大気圧として用いて前記推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、前記ステップd)からf)を繰り返し実行し、前記第2なまし推定大気圧を前記制御用大気圧として算出することを特徴とする大気圧推定方法。 - 前記流量推定用大気圧の初期値として、前記機関の前回停止時点から前記機関の始動が完了する時点までの期間中に検出された吸気圧が適用される請求項9の大気圧推定方法。
- 前記吸気圧が前記推定演算用大気圧より高いときは、前記推定演算用大気圧が該吸気圧に設定される請求項9または10の大気圧推定方法。
- h)前記機関により駆動される車両の車速を検出するステップを備え、
前記車速が所定車速以下であるときは、前記推定演算用大気圧の更新が停止される請求項9から11の何れか1項の大気圧推定方法。 - h)前記機関により駆動される車両の車速を検出するステップを備え、
前記車速が所定車速以下であるときは、前記推定演算用大気圧の更新速度が低減される請求項9から11の何れか1項の大気圧推定方法。 - 前記ステップd)は、
i)前記空気流量センサの検出遅れ特性に応じて、前記推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出するステップを含み、
前記ステップe)では、前記補正推定吸気絞り弁通過空気流量が検出吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、前記推定演算用大気圧の更新が行われる請求項9から13の何れか1項の大気圧推定方法。 - 前記ステップd)は、
j)前記吸気圧センサの検出遅れ特性に応じて、前記推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第1補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、
k)前記空気流量センサの検出遅れ特性に応じて、前記第1補正推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第2補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出するステップを含み、
前記ステップd)では、前記吸気圧の推定値を用いて前記推定吸気絞り弁通過空気流量が算出され、
前記ステップe)では、前記第2補正推定吸気絞り弁通過空気流量が検出吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、前記推定演算用大気圧の更新が行われる請求項9から13の何れか1項の大気圧推定方法。 - 前記ステップd)は、
l)前記絞り弁開度センサの検出遅れ特性に応じて、前記推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第3補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出し、
m)前記空気流量センサの検出遅れ特性に応じて、前記第3補正推定吸気絞り弁通過空気流量を補正することにより、第4補正推定吸気絞り弁通過空気流量を算出するステップを含み、
前記ステップd)では、前記吸気絞り弁開度の推定値を用いて前記推定吸気絞り弁通過空気流量が算出され、
前記ステップe)では、前記第4補正推定吸気絞り弁通過空気流量が検出吸気絞り弁通過空気流量と一致するように、前記推定演算用大気圧の更新が行われる請求項9から13の何れか1項の大気圧推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010549420A JP5291726B2 (ja) | 2009-02-06 | 2010-01-14 | 大気圧推定装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026782 | 2009-02-06 | ||
JP2009026782 | 2009-02-06 | ||
JP2010549420A JP5291726B2 (ja) | 2009-02-06 | 2010-01-14 | 大気圧推定装置 |
PCT/JP2010/050358 WO2010090060A1 (ja) | 2009-02-06 | 2010-01-14 | 大気圧推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010090060A1 JPWO2010090060A1 (ja) | 2012-08-09 |
JP5291726B2 true JP5291726B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=42541967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010549420A Expired - Fee Related JP5291726B2 (ja) | 2009-02-06 | 2010-01-14 | 大気圧推定装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8676472B2 (ja) |
EP (1) | EP2362087B1 (ja) |
JP (1) | JP5291726B2 (ja) |
CN (1) | CN102308075B (ja) |
WO (1) | WO2010090060A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189964A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Hitachi Automotive Systems Ltd | エンジンの制御装置 |
JP5821737B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2015-11-24 | スズキ株式会社 | エンジン始動制御システム |
EP2866869B1 (en) * | 2012-06-29 | 2018-03-07 | ResMed Limited | Pressure sensor evaluation for respiratory apparatus |
JP5462390B1 (ja) * | 2013-04-23 | 2014-04-02 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5676708B1 (ja) | 2013-08-29 | 2015-02-25 | 三菱電機株式会社 | 船外機の大気圧推定装置 |
US9435283B2 (en) * | 2013-12-03 | 2016-09-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method for inferring barometric pressure at low throttle angles |
JP5840240B2 (ja) * | 2014-02-11 | 2016-01-06 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US9574964B2 (en) * | 2015-07-07 | 2017-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Mobile computer atmospheric barometric pressure system |
JP6328201B2 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-05-23 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN112519738B (zh) * | 2019-09-18 | 2022-04-26 | 广州汽车集团股份有限公司 | 真空助力制动系统、制动控制方法和制动控制设备 |
JP7256470B2 (ja) * | 2019-11-18 | 2023-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
CN115163301B (zh) * | 2022-05-30 | 2023-10-31 | 东风柳州汽车有限公司 | 行车环境大气压力监测方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0270957A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-03-09 | Hitachi Ltd | エンジン制御方法 |
JPH06101558A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-12 | Mazda Motor Corp | 大気圧検出装置 |
JPH07180597A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Toyota Motor Corp | 過給機付エンジンの大気圧検出装置 |
JP2006046071A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Denso Corp | 車両の大気圧推定装置 |
JP2008196466A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5136517A (en) * | 1990-09-12 | 1992-08-04 | Ford Motor Company | Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine |
JPH07180579A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの燃料供給装置 |
JP3449813B2 (ja) | 1995-01-06 | 2003-09-22 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 内燃機関における大気圧推定装置 |
JP3768296B2 (ja) * | 1996-08-05 | 2006-04-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 |
US6016460A (en) | 1998-10-16 | 2000-01-18 | General Motors Corporation | Internal combustion engine control with model-based barometric pressure estimator |
US6430515B1 (en) * | 1999-09-20 | 2002-08-06 | Daimlerchrysler Corporation | Method of determining barometric pressure for use in an internal combustion engine |
DE10039953C1 (de) | 2000-08-16 | 2002-04-11 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine |
US6366847B1 (en) * | 2000-08-29 | 2002-04-02 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of estimating barometric pressure in an engine control system |
JP4415506B2 (ja) * | 2001-04-13 | 2010-02-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の大気圧学習装置 |
US6434474B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-08-13 | Ford Global Technologies, Inc. | Upstream gauge sensor, downstream absolute pressure sensor system |
TW559640B (en) * | 2001-10-31 | 2003-11-01 | Yamaha Motor Co Ltd | Device and method for detection of atmospheric pressure of engine |
JP3900064B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2007-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の吸入空気量推定装置 |
JP2006037924A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Denso Corp | 車両の制御装置 |
JP2007315247A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
JP4267667B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2009-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 監視装置 |
JP2009068388A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP4488318B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2010-06-23 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関制御装置 |
JP2010242727A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP5391850B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2014-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の大気圧推定装置 |
-
2010
- 2010-01-14 WO PCT/JP2010/050358 patent/WO2010090060A1/ja active Application Filing
- 2010-01-14 US US13/144,974 patent/US8676472B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-14 JP JP2010549420A patent/JP5291726B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-14 EP EP10738399.4A patent/EP2362087B1/en not_active Not-in-force
- 2010-01-14 CN CN201080006778.3A patent/CN102308075B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0270957A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-03-09 | Hitachi Ltd | エンジン制御方法 |
JPH06101558A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-12 | Mazda Motor Corp | 大気圧検出装置 |
JPH07180597A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Toyota Motor Corp | 過給機付エンジンの大気圧検出装置 |
JP2006046071A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Denso Corp | 車両の大気圧推定装置 |
JP2008196466A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102308075A (zh) | 2012-01-04 |
US20110276254A1 (en) | 2011-11-10 |
EP2362087A4 (en) | 2012-07-25 |
JPWO2010090060A1 (ja) | 2012-08-09 |
CN102308075B (zh) | 2014-11-26 |
WO2010090060A1 (ja) | 2010-08-12 |
EP2362087A1 (en) | 2011-08-31 |
EP2362087B1 (en) | 2013-10-23 |
US8676472B2 (en) | 2014-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5291726B2 (ja) | 大気圧推定装置 | |
JP4144272B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP5118247B2 (ja) | 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置 | |
JP2007255188A (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JP3354304B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP5021045B2 (ja) | 大気圧推定装置 | |
JP5519410B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP5146619B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010242727A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4862083B2 (ja) | 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置 | |
JP5357852B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5313847B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2004019477A (ja) | 内燃機関の回転数制御方法 | |
JP5381790B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005090325A (ja) | 燃料噴射量制御装置 | |
JP5189012B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011190781A (ja) | 内燃機関の気筒吸入空気量算出装置 | |
JP2009052418A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013079613A (ja) | 内燃機関の吸気パラメータ算出装置 | |
JP5511616B2 (ja) | 大気圧推定装置 | |
JP5241694B2 (ja) | エンジン始動時のシリンダ流入空気量補正方法、及びその方法を備えた燃料制御装置 | |
JP2006132498A (ja) | 内燃機関の流量算出装置 | |
JP5844170B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010116883A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3303614B2 (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5291726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |