JP5264355B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5264355B2 JP5264355B2 JP2008198572A JP2008198572A JP5264355B2 JP 5264355 B2 JP5264355 B2 JP 5264355B2 JP 2008198572 A JP2008198572 A JP 2008198572A JP 2008198572 A JP2008198572 A JP 2008198572A JP 5264355 B2 JP5264355 B2 JP 5264355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- image
- image forming
- forming apparatus
- cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 67
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 56
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 206010013647 Drowning Diseases 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 2
- -1 hydrazone compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enylhepta-1,6-diene Chemical class C=CCC(CC=C)CC=C XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/081—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the supply and before the regulating, e.g. means for preventing developer blocking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
表面層に滑性材料を含み、静電潜像を担持する回転可能な像担持体と、前記像担持体の回転方向に対してカウンター方向に配設されて前記像担持体と所定領域で当接してニップ部を形成し前記像担持体の表面から現像剤を掻き取るクリーニングブレードと、を備えるプロセスカートリッジを、画像形成装置本体から取り外し可能な画像形成装置であって、
前記像担持体の表面を帯電する帯電手段と、
前記像担持体の帯電処理の後に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像手段と、
前記プロセスカートリッジが新品であるかを検知する新品検知手段と、
を備え、
前記現像手段は、回転駆動され現像剤を担持して前記像担持体に供給する現像剤担持体と、回転駆動され現像剤容器に収容されている現像剤を攪拌すると共に前記現像剤担持体に供給する攪拌部材とを備え、
前記プロセスカートリッジが新品検知手段により新品であると検知された場合は、前記帯電手段に対する帯電バイアスの印加の前に、前記攪拌部材が少なくとも1周以上回転してから前記現像手段により現像剤を前記像担持体の表面に付着させて前記ニップ部に現像剤を堆積させる初期化動作を含む印刷準備動作を行う制御をする制御手段を備えることを特徴とする。
表面層に滑性材料を含み、静電潜像を担持する回転可能な像担持体と、前記像担持体の回転方向に対してカウンター方向に配設されて前記像担持体と所定領域で当接してニップ部を形成し前記像担持体の表面から現像剤を掻き取るクリーニングブレードと、を備えるプロセスカートリッジを、画像形成装置本体から取り外し可能な画像形成装置であって、
前記像担持体の表面を帯電する帯電手段と、
前記像担持体の帯電処理の後に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像手段と、
前記プロセスカートリッジが新品であるかを検知する新品検知手段と、
前記現像剤担持体の長手方向の現像剤の存在状態を検知する現像剤検知手段と、
を備え、
前記現像手段は、回転駆動され現像剤を担持して前記像担持体に供給する現像剤担持体と、回転駆動され現像剤容器に収容されている現像剤を攪拌すると共に前記現像剤担持体に供給する攪拌部材と備え、
前記プロセスカートリッジが新品検知手段により新品であると検知された場合は、前記帯電手段に対する帯電バイアスの印加の前に、前記現像手段により現像剤を前記像担持体の表面に付着させて前記ニップ部に現像剤を堆積させる初期化動作を含む印刷準備動作を行なう制御手段を備え、前記制御手段は、前記現像剤検知手段の情報に基づいて前記初期化動作を行なうタイミングを制御することを特徴とする。
<画像形成装置例の全体的な概略構成>
図2は本実施例における画像形成装置1の概略構成を示す模式図である。この画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いた、プロセスカートリッジ方式のレーザービームプリンタである。即ち、パソコン・イメージリーダ等のホスト装置2とラン接続されていて、ホスト装置2から制御回路部(制御手段:CPU)3に入力する電気的な画像情報に基づいてシート状の記録材(記録媒体)Pに対する画像形成動作を実行する。制御回路部3は、ホスト装置2や操作部4との間で各種の電気的情報の授受をすると共に、画像形成装置1の画像形成動作を所定の制御プログラムや参照テーブルに従って統括的に制御する。
図3は像担持体である感光ドラム6の層構成の模式図である。この感光ドラム6は、導電性の支持体61の上に電子写真感光層(電荷発生層)62が形成されている。そして、その感光層62の上に更に表面層(電荷輸送層)63が形成されている。
また、滑性材料は櫛形ポリマーを用い、市販品としてUS270、US380、US450(東亞合成社製:商品名)等がある。本実施例ではUS270を用いた。
本実施例における現像装置8は、現像剤tとして負帯電性磁性一成分トナーを用いた現像装置である。トナーtを収容した現像剤容器(トナー容器)81、トナーを担持搬送する現像剤担持体としての非磁性の現像スリーブ82、現像スリーブ82に担持されたトナーの層厚規制を行う現像剤層厚規制部材としての現像ブレード83を有する。現像スリーブ82の内空内には磁界発生部材としてマグネットロール84が挿入されて非回転に配設されている。また、トナー容器81内に収容されたトナーtをほぐし搬送して現像スリーブ82に供給するためのトナー攪拌部材(現像剤攪拌部材)85を有する。現像スリーブ82はトナー容器81のドラム対向部に設けた開口部に回転可能に配設されている。
図4は画像形成装置の動作行程図である。
画像形成装置の電源がOFF時、即ち、メイン電源スイッチ18がOFFの状態時又はドア10が開けられてドアスイッチ16がOFFの状態時は電源回路が開成(電源OFF)されており、画像形成装置は停止状態に保持されている。
画像形成装置に電源が投入されたときに実行させる始動時動作(起動時動作)である。即ち、電源が投入されたとき駆動モータ(メインモータ:不図示)を起動させて、感光ドラム6の駆動、現像スリーブ82の駆動、攪拌部材85の駆動、帯電ローラ7に対する帯電バイアスの印加を含む、所要のプロセス機器のウォーミングを行う動作である。
所定の印刷準備動作が終了したら、駆動モータの駆動が停止され、画像形成装置は画像形成開始信号Sが入力するまでスタンバイ状態に保持される。
画像形成開始信号Sの入力に基づいて、駆動モータが再駆動されて、感光ドラム6の回転駆動を伴う所定の画像形成前動作が実行される。
前回転動作が終了すると、引き続いて、所定1枚の画像形成動作(モノプリント)或いは所定複数枚分の画像形成動作(連続画像形成ジョブ:マルチプリント)が実行されて、画像形成済みの記録材が出力される。紙間は、連続画像形成ジョブの場合において、一の記録材の後端と次ぎの記録材の先端との間隔部である。
所定1枚或いは所定複数枚分の画像形成動作が終了した後も引き続き駆動モータが所定時間駆動されて、感光ドラム6の回転駆動を伴う所定の画像形成終了動作が実行される。
後回転動作が終了したら、駆動モータの駆動が停止され、画像形成装置は次の画像形成開始信号Sが入力するまでスタンバイ状態に保持される。次ぎの画像形成開始信号Sが入力したときは、4)の前回転動作に移行する。
カートリッジ5は、画像形成に使用されるにつれて、現像装置8のトナー容器81に収容されているトナー(現像剤)tが消費される。そして、カートリッジを購入した使用者にとって満足できる品質の画像を形成することが出来なくなる程度まで現像剤が消費された際に、カートリッジの新旧交換が必要となる。
次に、第2の実施例について説明する。図7は本実施例における画像形成装置1の概略構成を示す模式図である。この画像形成装置1は、実施例1の説明で用いた図2に示す画像形成装置と同様の構成とされ、電極間のトナー量を検知するトナー供給検知手段(現像剤供給検知手段)を追加した構成において異なるのみである。従って、図7に示す本実施例の画像形成装置にて、実施例1の画像形成装置と同じ構成及び機能をなす部材には、同じ参照番号を付して、実施例1の説明を援用し、ここでの説明は省略する。
(1)各実施例において、装置本体1Aに装着されているカートリッジ5が新品であるかどうかを検知する新品検知手段(判別手段)は、メモリ32を用いた手段に限られるものではない。例えば、新品識別部材はカートリッジ5に設けたヒューズであってもよい。制御回路部3は、装置本体1Aに装着されているカートリッジ5のヒューズが溶断されている否かを新品検知手段としての通電回路により検知する。そして、溶断されていないことを検知した時(通電可能時)はカートリッ5ジが新品であると判断する。そして、前記の初期化動作の後にカートリッジが新品であると識別をしないようにヒューズを溶断する(通電不可状態にする:新品履歴情報の消去)。
Claims (7)
- 表面層に滑性材料を含み、静電潜像を担持する回転可能な像担持体と、前記像担持体の回転方向に対してカウンター方向に配設されて前記像担持体と所定領域で当接してニップ部を形成し前記像担持体の表面から現像剤を掻き取るクリーニングブレードと、を備えるプロセスカートリッジを、画像形成装置本体から取り外し可能な画像形成装置であって、
前記像担持体の表面を帯電する帯電手段と、
前記像担持体の帯電処理の後に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像手段と、
前記プロセスカートリッジが新品であるかを検知する新品検知手段と、
を備え、
前記現像手段は、回転駆動され現像剤を担持して前記像担持体に供給する現像剤担持体と、回転駆動され現像剤容器に収容されている現像剤を攪拌すると共に前記現像剤担持体に供給する攪拌部材とを備え、
前記プロセスカートリッジが新品検知手段により新品であると検知された場合は、前記帯電手段に対する帯電バイアスの印加の前に、前記攪拌部材が少なくとも1周以上回転してから前記現像手段により現像剤を前記像担持体の表面に付着させて前記ニップ部に現像剤を堆積させる初期化動作を含む印刷準備動作を行う制御をする制御手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 表面層に滑性材料を含み、静電潜像を担持する回転可能な像担持体と、前記像担持体の回転方向に対してカウンター方向に配設されて前記像担持体と所定領域で当接してニップ部を形成し前記像担持体の表面から現像剤を掻き取るクリーニングブレードと、を備えるプロセスカートリッジを、画像形成装置本体から取り外し可能な画像形成装置であって、
前記像担持体の表面を帯電する帯電手段と、
前記像担持体の帯電処理の後に形成された静電潜像を現像剤で現像する現像手段と、
前記プロセスカートリッジが新品であるかを検知する新品検知手段と、
前記現像剤担持体の長手方向の現像剤の存在状態を検知する現像剤検知手段と、
を備え、
前記現像手段は、回転駆動され現像剤を担持して前記像担持体に供給する現像剤担持体と、回転駆動され現像剤容器に収容されている現像剤を攪拌すると共に前記現像剤担持体に供給する攪拌部材と備え、
前記プロセスカートリッジが新品検知手段により新品であると検知された場合は、前記帯電手段に対する帯電バイアスの印加の前に、前記現像手段により現像剤を前記像担持体の表面に付着させて前記ニップ部に現像剤を堆積させる初期化動作を含む印刷準備動作を行なう制御手段を備え、前記制御手段は、前記現像剤検知手段の情報に基づいて前記初期化動作を行なうタイミングを制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記プロセスカートリッジが新品検知手段により新品ではないと検知されたときは、前記初期化動作を含まない印刷準備動作を行う制御をすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体の表面の動摩擦係数が印刷準備動作の後で0.5以上になることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記攪拌部材は前記現像剤担持体に回転して現像剤を送り込む構成であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジは、新品状態において、前記クリーニングブレードの前記像担持体に接触する領域にはクリーニングブレードと像担持体との間に潤滑作用を施す粉体が塗布されていないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジは、プロセスカートリッジが新品であるかどうかに関する情報を記憶する記憶媒体を備えていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198572A JP5264355B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 画像形成装置 |
US12/498,812 US8346104B2 (en) | 2008-07-31 | 2009-07-07 | Image forming apparatus |
CN2009101650082A CN101639655B (zh) | 2008-07-31 | 2009-07-28 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198572A JP5264355B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038972A JP2010038972A (ja) | 2010-02-18 |
JP5264355B2 true JP5264355B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=41608492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008198572A Expired - Fee Related JP5264355B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8346104B2 (ja) |
JP (1) | JP5264355B2 (ja) |
CN (1) | CN101639655B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102193390A (zh) * | 2010-03-18 | 2011-09-21 | 株式会社理光 | 显影单元的预热方法和使用该方法的图像形成装置 |
JP5901672B2 (ja) | 2014-03-07 | 2016-04-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016095477A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP6525200B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2019-06-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
US10657181B2 (en) * | 2016-10-19 | 2020-05-19 | International Business Machines Corporation | Query suggestions using ontology partitions |
US10466617B2 (en) * | 2017-12-19 | 2019-11-05 | Lexmark International, Inc. | Capacitive toner level sensor |
JP7305374B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7205361B2 (ja) * | 2019-04-17 | 2023-01-17 | 株式会社リコー | トナー量検出装置、トナー量検出方法、トナー量検出プログラム |
US12174567B2 (en) * | 2021-05-20 | 2024-12-24 | Zhuhai Pantum Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and control method thereof, and electronic apparatus for performing idling |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3005130B2 (ja) | 1992-01-10 | 2000-01-31 | キヤノン株式会社 | 帯電装置及び画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JPH06118856A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0792775A (ja) | 1993-04-28 | 1995-04-07 | Canon Inc | 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
DE69414047T2 (de) | 1993-07-30 | 1999-04-22 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Aufladungsteil, Aufladungsvorrichtung und aus einem Bilderzeugungsgerät herausnehmbare Prozess-Kassette |
JPH08286491A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JPH0973211A (ja) | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Canon Inc | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH09101666A (ja) * | 1995-10-04 | 1997-04-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3611266B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2005-01-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置用のプロセスユニット及びこれを用いた画像形成装置 |
US6128462A (en) | 1998-04-02 | 2000-10-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning member, image forming apparatus provided with a cleaning blade member, and process cartridge detachably attachable on the image forming apparatus |
US6175703B1 (en) | 1998-10-23 | 2001-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge |
US6169869B1 (en) | 1999-01-28 | 2001-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge |
JP3768712B2 (ja) | 1999-02-09 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | 攪拌手段、現像装置、およびプロセスカートリッジ |
US6317574B1 (en) | 1999-02-25 | 2001-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging member, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2001215785A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ |
JP2001305770A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Minolta Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2003043793A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Canon Inc | 現像剤容器 |
JP2004109480A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体および電子写真装置 |
JP2004341235A (ja) | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2005070274A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、トナー |
JP2005148569A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法、並びにカートリッジ |
JP2005221843A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Canon Inc | 消耗品回収システム |
JP2005250196A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4016957B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2007-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2005284259A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2006259097A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2007034147A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007304363A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Canon Inc | 画像形成装置およびそれに着脱されるプロセスカートリッジ |
JP2008096827A (ja) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008198572A patent/JP5264355B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-07 US US12/498,812 patent/US8346104B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-28 CN CN2009101650082A patent/CN101639655B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101639655A (zh) | 2010-02-03 |
CN101639655B (zh) | 2012-12-12 |
JP2010038972A (ja) | 2010-02-18 |
US8346104B2 (en) | 2013-01-01 |
US20100028025A1 (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264355B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010038973A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058585A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011150311A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003330320A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001356655A (ja) | 像担持体寿命検知方法、画像形成装置及びカートリッジ | |
JPH10161508A (ja) | Micrプリンタ兼用画像形成装置 | |
JP4048771B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6704744B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004170956A (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ、画像形成システム、カートリッジ用メモリ媒体 | |
US10394156B2 (en) | Image formation apparatus controlling charging voltage and development voltage | |
US20140044445A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4669291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009149A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024013514A (ja) | 画像形成装置 | |
CN102902189B (zh) | 图像形成设备 | |
JP2001100469A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5284201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016090663A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017076066A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7034653B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024013513A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022021758A (ja) | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2006201244A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007240772A (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130430 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5264355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |