JP4669291B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669291B2 JP4669291B2 JP2005005779A JP2005005779A JP4669291B2 JP 4669291 B2 JP4669291 B2 JP 4669291B2 JP 2005005779 A JP2005005779 A JP 2005005779A JP 2005005779 A JP2005005779 A JP 2005005779A JP 4669291 B2 JP4669291 B2 JP 4669291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image carrier
- forming apparatus
- photosensitive drum
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
前記クリーニング部材は、前記像担持体の移動方向に対してカウンター方向に配置されたクリーニングブレードであり、
画像形成装置内の温度を検知する温度検知手段と、
前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知する新品検知手段と、
前記像担持体の駆動を制御する駆動制御手段であって、前記温度検知手段により所定の温度以下を検知し、かつ、前記新品検知手段により前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知した場合に、画像形成を開始する前に前記像担持体を駆動する時間を、前記場合以外の場合よりも延長する駆動制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置である。
前記画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、
静電潜像が形成される像担持体と、前記静電潜像を現像剤にて現像し、現像剤像とするための現像装置と、前記像担持体から現像剤を除去するための、前記像担持体の移動方向に対してカウンター方向に配置されたクリーニングブレードであって、新品状態において前記像担持体と当接する部分に潤滑剤が塗布されたクリーニング部材と、前記像担持体に当接、離間可能な弾性シート状の掻き取り部材であって、前記像担持体に当接した際に前記像担持体から前記潤滑剤を除去する掻き取り部材と、
を有するプロセスカートリッジと、
画像形成装置内の温度を検知する温度検知手段と、
前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知する新品検知手段と、
前記温度検知手段により所定の温度より大きく、かつ、前記新品検知手段により前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知した場合には、前記掻き取り部材は前記像担持体から離間させて所定の期間イニシャル回転を行い、
前記温度検知手段により所定の温度以下を検知し、かつ、前記新品検知手段により前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知した場合には、前記イニシャル回転を延長し、延長した期間において前記掻き取り部材を前記像担持体に当接させる制御をおこなう制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置が提供される。
本発明の一実施態様によると、前記掻き取り部材は、前記像担持体の移動方向に対してカウンタ方向に当接している。
図1に本発明の画像形成装置の一実施例を示す。本実施例にて画像形成装置は、像担持体としてのドラム状の電子写真感光体、即ち、感光ドラム1を有する。感光ドラム1は、回転自在に担持され、矢印R1方向に回転駆動される。
次に、本発明に係る画像形成装置の第二の実施例について説明する。
次に、本発明に係る画像形成装置の第三の実施例について説明する。
本実施例でのイニシャル回転時の感光ドラム駆動停止・開始シーケンスを、図5を用いて説明する。
図6に、本発明に係る画像形成装置の他の実施例を示す。
2 一次帯電器)
3 露光装置
4 転写帯電器
5 クリーニング装置
7 クリーニングブレード(クリーニング部材)
10 現像装置
11 現像ローラ(現像剤担持体)
12 RSローラ(現像剤供給、剥ぎ取り部材)
13 規制ブレード(トナー量規制部材)
14 トナー攪拌部材
19 温度検知手段
20 プロセスカートリッジ
21 掻き取り部材
P 画像形成装置本体
Claims (5)
- 静電潜像が形成される像担持体と、前記静電潜像を現像剤にて現像し、現像剤像とするための現像装置と、前記像担持体から現像剤を除去するためのクリーニング部材であって、新品状態において前記像担持体と当接する部分に潤滑剤が塗布されたクリーニング部材と、を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着できる画像形成装置において、
前記クリーニング部材は、前記像担持体の移動方向に対してカウンター方向に配置されたクリーニングブレードであり、
画像形成装置内の温度を検知する温度検知手段と、
前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知する新品検知手段と、
前記像担持体の駆動を制御する駆動制御手段であって、前記温度検知手段により所定の温度以下を検知し、かつ、前記新品検知手段により前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知した場合に、画像形成を開始する前に前記像担持体を駆動する時間を、前記場合以外の場合よりも延長する駆動制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記駆動制御手段によって前記像担持体の駆動時間を延長した際に、前記像担持体を画像形成の際とは逆方向に少なくとも1回以上動作させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記駆動制御手段によって前記像担持体の駆動時間を延長した際に、前記像担持体の駆動動作の停止、開始動作を少なくとも1回以上行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 転写材に画像を形成する画像形成装置において、
前記画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、
静電潜像が形成される像担持体と、前記静電潜像を現像剤にて現像し、現像剤像とするための現像装置と、前記像担持体から現像剤を除去するための、前記像担持体の移動方向に対してカウンター方向に配置されたクリーニングブレードであって、新品状態において前記像担持体と当接する部分に潤滑剤が塗布されたクリーニング部材と、前記像担持体に当接、離間可能な弾性シート状の掻き取り部材であって、前記像担持体に当接した際に前記像担持体から前記潤滑剤を除去する掻き取り部材と、
を有するプロセスカートリッジと、
画像形成装置内の温度を検知する温度検知手段と、
前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知する新品検知手段と、
前記温度検知手段により所定の温度より大きく、かつ、前記新品検知手段により前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知した場合には、前記掻き取り部材は前記像担持体から離間させて所定の期間イニシャル回転を行い、
前記温度検知手段により所定の温度以下を検知し、かつ、前記新品検知手段により前記像担持体及び前記クリーニング部材が新品状態であることを検知した場合には、前記イニシャル回転を延長し、延長した期間において前記掻き取り部材を前記像担持体に当接させる制御をおこなう制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記掻き取り部材は、前記像担持体の移動方向に対してカウンタ方向に当接していることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005779A JP4669291B2 (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005779A JP4669291B2 (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195103A JP2006195103A (ja) | 2006-07-27 |
JP2006195103A5 JP2006195103A5 (ja) | 2008-02-28 |
JP4669291B2 true JP4669291B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=36801241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005005779A Expired - Fee Related JP4669291B2 (ja) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669291B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010038973A (ja) | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5489498B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-05-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010230931A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5744478B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6659124B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2020-03-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566698A (ja) * | 1991-03-01 | 1993-03-19 | Canon Inc | プロセスカートリツジ及び画像形成装置 |
JPH08220950A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH10221954A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002311771A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003215878A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004085859A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004264508A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-01-12 JP JP2005005779A patent/JP4669291B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0566698A (ja) * | 1991-03-01 | 1993-03-19 | Canon Inc | プロセスカートリツジ及び画像形成装置 |
JPH08220950A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH10221954A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002311771A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003215878A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004085859A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004264508A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006195103A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101030902B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP5264355B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4856974B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US9727002B2 (en) | Image forming apparatus having an image bearing member charged with predetermined polarity and potential | |
JP2011138001A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012027282A (ja) | 画像形成装置 | |
US10394156B2 (en) | Image formation apparatus controlling charging voltage and development voltage | |
JP4669291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5901672B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014092636A (ja) | 画像形成装置及び電位差制御方法 | |
JP7183030B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7166811B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016090663A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007058056A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2023139515A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6016601B2 (ja) | 画像形成装置及び現像剤規制部材の電気抵抗回復方法 | |
JP2005077843A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020134731A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007086427A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006330607A (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2010204283A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007086531A (ja) | 帯電部材、帯電装置および画像形成装置 | |
JP2005173126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017129646A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005092130A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |