JP5234691B2 - ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 - Google Patents
ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5234691B2 JP5234691B2 JP2009016167A JP2009016167A JP5234691B2 JP 5234691 B2 JP5234691 B2 JP 5234691B2 JP 2009016167 A JP2009016167 A JP 2009016167A JP 2009016167 A JP2009016167 A JP 2009016167A JP 5234691 B2 JP5234691 B2 JP 5234691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- intersection
- travel
- distance section
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
例えば、道路地図データにより示される道路リンク(以下、「リンク」という。)について、自車両の過去の走行経路に沿ったリンクの道路種別(高速道路や一般道路等である。)を示す道路リンク番号、リンクの走行日時、走行速度等を逐次蓄積して記憶する。そして、予め記憶している平均旅行速度とリンクのリアルタイム平均走行速度とを比較して、所定の差異が発生した場合のみ、当該リンクで収集した道路リンク番号、リンクの走行日時、走行速度等をプローブ情報として管理センタへ送信するように構成されたカーナビゲーション装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
すなわち、交差点の退出方向別の渋滞が発生する区間は通常約500m程度であるのに対して、各リンクのリンク長は、例えば、高速道路では、約5000mであり、一般道路では、約10mである等、リンク毎に大きく異なっている。そのため、例えば、交差点に進入する前のリンク(以下、進入リンクという。)のリンク長が10mである場合には、交差点の退出方向別の渋滞が発生する区間が約500m程度であるにもかかわらず、渋滞の判定に用いるためのプローブ情報が10mしか収集できないこととなり、交差点の退出方向別の渋滞を判定するための情報が不足してしまう。また、進入リンクのリンク長が5000mであった場合には、交差点の退出方向別の渋滞が発生する区間である500mに対してリンク長が非常に大きいため、500m区間内での渋滞の影響がリンク全体のプローブ情報では緩和されてしまうという問題がある。
このため、特許文献1に記載される構成のように、リンク毎のプローブ情報を管理センタへ送信する構成では、交差点進入前の道路におけるプローブ情報から、交差点の退出方向別の渋滞を正確に判定することができなかった。
尚、ナビゲーション装置2の構成に関しては後に図2を用いて詳細に説明する。
また、センタ側交通情報DB16には、プローブカー6に搭載されたナビゲーション装置2により収集される後述の方向別プローブ情報や、道路交通情報センタ5から受信した交通情報を収集して作成した現況の道路の渋滞等に関する情報である現況交通情報16Aが格納されている。
そして、ナビゲーション装置2からの要求があったタイミングで、センタ側交通情報DB16に格納された現況交通情報16Aに基づいて各交差点間の交通情報や、統計交通情報16B等を選択して配信する。
また、スピーカ26は、ナビゲーション制御部23からの指示に基づいて、誘導経路に沿った走行を案内する音声ガイダンス等を出力する。ここで、案内される音声ガイダンスとしては、例えば、「200m先、○○交差点を右方向です。」等がある。
図3はナビゲーションシステム1のプローブカー6に搭載されたナビゲーション装置2が実行する「方向別プローブ情報送信処理」と情報配信センタ3が実行する「方向別プローブ情報記憶処理」を示すフローチャートである。
一方、自車両が収集対象交差点DB39に記憶された方向別プローブ情報を収集する交差点を通過した場合には(S12:YES)、CPU41は、S13の処理に移行する。
図4に示すように、交差点Aが収集対象交差点DB39に記憶されている場合には、CPU41は、交差点Aを通過するまでの約500m内の各リンク#02〜#05を含む区間を交通情報取得区間71として設定する。また、この交差点Aは、各リンク#05、#11、#06、#12の端点が接続されている。
例えば、図6に示すように、方向別交通情報取得区間71を走行して交差点A通過後、左折した場合には、方向別プローブ情報81の「退出時刻」は、「10:02:11」である。
例えば、図6に示すように、方向別交通情報取得区間71を走行して交差点A通過後、左折した場合には、方向別プローブ情報81の「区間旅行時間」は、「2分40秒」である。
そして、方向別交通情報取得区間内で車線変更が発生していた場合、つまり、「車線変更有無」のデータが「車線変更なし」でない場合には(S14:YES)、CPU41は、後述のS17の処理に移行する。
一方、方向別交通情報取得区間内で道なり以外の走行が発生していなかった場合、つまり、「道なり走行」のデータが「道なり」の場合には(S15:NO)、CPU41は、S16の処理に移行する。
続いて、S17において、CPU41は、不図示のエンジンECUからエンジンがOFFになったOFF信号が入力されたか否かを判定する判定処理を実行する。
一方、エンジンECUからエンジンがOFFになったOFF信号が入力された場合には(S17:YES)、CPU41は、当該処理を終了する。
そして、方向別プローブ情報を受信していない場合には(S111:NO)、CPU11は、当該処理を終了する。
2 ナビゲーション装置
3 情報配信センタ
4 ネットワーク
6 プローブカー
10 サーバ
11、41 CPU
12、42 RAM
13、43 ROM
14 センタ側地図情報DB
16 センタ側交通情報DB
17 センタ側通信装置
18 プローブ情報DB
21 現在地検出処理部
22 データ記録部
23 ナビゲーション制御部
27 通信装置
28 車速センサ
36 ナビ側交通情報DB
37 ナビ側地図情報DB
38 走行履歴DB
39 収集交差点DB
51 カメラECU
53 前方撮像用カメラ
Claims (6)
- 自車位置を検出する自車位置検出手段と、
地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
情報配信センタと通信可能な通信手段と、
単位距離区間毎に前記単位距離区間の走行開始時における位置情報と該単位距離区間の旅行時間情報と該単位距離区間の走行開始時における走行リンク情報とを含む走行情報を収集する走行情報収集手段と、
前記自車位置と前記地図情報とに基づいて交差点を通過したか否かを判定する交差点通過判定手段と、
前記交差点を通過したと判定された場合に、前記自車位置と前記地図情報とに基づいて前記交差点を通過後に走行した退出リンクを特定する退出リンク特定手段と、
前記交差点を通過したと判定された場合に、該交差点の手前の地点から該交差点を通過するまでの所定距離区間に含まれる前記単位距離区間毎に収集した前記走行情報と、当該走行情報に基づいて特定される当該交差点の進入前に走行した進入リンクと、前記退出リンクとを関連付けたプローブ情報を作成するプローブ情報作成手段と、
前記プローブ情報に含まれる前記走行情報に基づいて、前記所定距離区間内において、該所定距離区間の走行開始時における走行車線を維持したか否かを判定する車線維持判定手段と、
前記所定距離区間内において前記走行車線を維持したと判定された場合に、前記プローブ情報を前記通信手段を介して前記情報配信センタへ送信するように制御する送信制御手段と、
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記車線維持判定手段は、前記プローブ情報に含まれる前記走行情報に基づいて、前記所定距離区間内で車線変更を行っていないと判定した場合に、前記所定距離区間内において前記走行車線を維持したと判定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記車線維持判定手段は、前記プローブ情報に含まれる前記走行情報に基づいて、前記所定距離区間内で道なりに走行したと判定した場合に、前記所定距離区間内において前記走行車線を維持したと判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のナビゲーション装置。
- 制御部と、記憶部と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、情報配信センタと通信可能な通信手段と、を少なくとも備えたナビゲーション装置で実行されるプローブ情報送信方法であって、
前記記憶部は、地図情報を記憶する地図情報記憶手段を有し、
前記制御部が実行する、
前記自車位置検出手段を介して自車位置を検出する自車位置検出工程と、
単位距離区間毎に前記単位距離区間の走行開始時における位置情報と該単位距離区間の旅行時間情報と該単位距離区間の走行開始時における走行リンク情報とを含む走行情報を収集する走行情報収集工程と、
前記自車位置検出工程で検出した自車位置と前記地図情報記憶手段に記憶する地図情報とに基づいて交差点を通過したか否かを判定する交差点通過判定工程と、
前記交差点通過判定工程で交差点を通過したと判定された場合に、前記自車位置と前記地図情報とに基づいて前記交差点を通過後に走行した退出リンクを特定する退出リンク特定工程と、
前記交差点通過判定工程で交差点を通過したと判定された場合に、前記走行情報収集工程で該交差点の手前の地点から該交差点を通過するまでの所定距離区間に含まれる前記単位距離区間毎に収集した前記走行情報と、当該走行情報に基づいて特定される当該交差点の進入前に走行した進入リンクと、前記退出リンク特定工程で特定した退出リンクとを関連付けたプローブ情報を作成するプローブ情報作成工程と、
前記プローブ情報作成工程で作成したプローブ情報に含まれる前記走行情報に基づいて、前記所定距離区間内において、該所定距離区間の走行開始時における走行車線を維持したか否かを判定する車線維持判定工程と、
前記車線維持判定工程で前記所定距離区間内において前記走行車線を維持したと判定された場合に、前記プローブ情報作成工程で作成した前記プローブ情報を前記通信手段を介して前記情報配信センタへ送信するように制御する送信制御工程と、
を備えたことを特徴とするプローブ情報送信方法。 - コンピュータに、
自車位置を検出する自車位置検出工程と、
単位距離区間毎に前記単位距離区間の走行開始時における位置情報と該単位距離区間の旅行時間情報と該単位距離区間の走行開始時における走行リンク情報とを含む走行情報を収集する走行情報収集工程と、
前記自車位置と地図情報とに基づいて交差点を通過したか否かを判定する交差点通過判定工程と、
前記交差点通過判定工程で交差点を通過したと判定された場合に、前記自車位置と前記地図情報とに基づいて前記交差点を通過後に走行した退出リンクを特定する退出リンク特定工程と、
前記交差点通過判定工程で交差点を通過したと判定された場合に、前記走行情報収集工程で該交差点の手前の地点から該交差点を通過するまでの所定距離区間に含まれる前記単位距離区間毎に収集した前記走行情報と、当該走行情報に基づいて特定される当該交差点の進入前に走行した進入リンクと、前記退出リンク特定工程で特定した退出リンクとを関連付けたプローブ情報を作成するプローブ情報作成工程と、
前記プローブ情報作成工程で作成したプローブ情報に含まれる前記走行情報に基づいて、前記所定距離区間内において、該所定距離区間の走行開始時における走行車線を維持したか否かを判定する車線維持判定工程と、
前記車線維持判定工程で前記所定距離区間内において前記走行車線を維持したと判定された場合に、前記プローブ情報作成工程で作成した前記プローブ情報を通信手段を介して情報配信センタへ送信するように制御する送信制御工程と、
を実行させるためのプログラム。 - 単位距離区間毎に前記単位距離区間の走行開始時における位置情報と該単位距離区間の旅行時間情報と該単位距離区間の走行開始時における走行リンク情報とを含む走行情報を収集する車両から、交差点を通過毎に送信された、前記交差点の手前の地点から該交差点を通過するまでの所定距離区間に含まれる前記単位距離区間毎に収集した前記走行情報と、当該走行情報に基づいて特定される当該交差点の進入前に走行した進入リンクと、当該交差点を通過後に走行した退出リンクとを関連付けたプローブ情報を受信する受信手段と、
前記プローブ情報に含まれる前記走行情報に基づいて、前記所定距離区間内において、前記車両が該所定距離区間の走行開始時における走行車線を維持したか否かを判定する車線維持判定手段と、
前記車両が前記所定距離区間内において前記走行車線を維持したと判定された場合に、前記プローブ情報に基づいて前記交差点における車線別の交通情報を作成する交通情報作成手段と、
を備えたことを特徴とする交通情報作成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016167A JP5234691B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 |
US13/143,515 US8600650B2 (en) | 2009-01-28 | 2010-01-21 | Navigation devices, methods, and progrmas |
PCT/JP2010/051072 WO2010087382A2 (en) | 2009-01-28 | 2010-01-21 | Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device |
CN201080004038.6A CN102272807B (zh) | 2009-01-28 | 2010-01-21 | 导航装置、探测信息发送方法以及交通信息生成装置 |
EP10703365A EP2377111B1 (en) | 2009-01-28 | 2010-01-21 | Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016167A JP5234691B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010176243A JP2010176243A (ja) | 2010-08-12 |
JP5234691B2 true JP5234691B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42077165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016167A Expired - Fee Related JP5234691B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8600650B2 (ja) |
EP (1) | EP2377111B1 (ja) |
JP (1) | JP5234691B2 (ja) |
CN (1) | CN102272807B (ja) |
WO (1) | WO2010087382A2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102110364B (zh) * | 2009-12-28 | 2013-12-11 | 日电(中国)有限公司 | 基于路口和路段的交通信息处理方法和装置 |
JP4913880B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2012-04-11 | 株式会社野村総合研究所 | 渋滞情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム |
JP5513361B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-06-04 | 株式会社ゼンリンデータコム | 渋滞情報生成装置、渋滞情報生成方法、及びプログラム |
JP5895377B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2016-03-30 | 富士通株式会社 | ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 |
DE112011105838T5 (de) * | 2011-11-10 | 2014-08-28 | Mitsubishi Electric Corp. | Zentrum-Seitensystem und Fahrzeug-Seitensystem |
CN103177030A (zh) * | 2011-12-24 | 2013-06-26 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 信息查询系统及信息查询方法 |
JP5648009B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2015-01-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交通情報作成装置、交通情報作成方法及びプログラム |
JP5662959B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2015-02-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交通情報作成装置、交通情報作成方法及びプログラム |
JP5846014B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-01-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | プローブ情報統計システム、プローブ情報統計方法およびプローブ情報統計プログラム |
US9098386B1 (en) * | 2012-12-31 | 2015-08-04 | Amdocs Software Systems Limited | System, method, and computer program for determining a subjective distance between two locations |
EP2775261B1 (en) * | 2013-03-04 | 2019-06-12 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Route guidance at intersections |
WO2014170475A1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Tomtom Development Germany Gmbh | Routing engine |
JP6242595B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-12-06 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6408770B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2018-10-17 | 株式会社ゼンリン | プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 |
US9208682B2 (en) * | 2014-03-13 | 2015-12-08 | Here Global B.V. | Lane level congestion splitting |
JP6323124B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-05-16 | 富士通株式会社 | 通知プログラム、条件設定プログラム、通知方法、車載装置、及び情報処理装置 |
JP6169532B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2017-07-26 | 日本電信電話株式会社 | 交通量測定システム、プローブ装置、交通量測定方法、及びプログラム |
JP6191570B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
KR101724887B1 (ko) * | 2015-08-10 | 2017-04-07 | 현대자동차주식회사 | 전방 도로 형상과 연결을 분석해 차선 변경과 타이밍을 결정하는 자율주행 제어 장치 및 방법 |
JP6403655B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2018-10-10 | 株式会社トヨタマップマスター | ナビゲーションシステム、経路案内ルート探索方法、経路案内ルート探索プログラム、及び記録媒体 |
JP6403656B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2018-10-10 | 株式会社トヨタマップマスター | 地図情報作成装置、ナビゲーションシステム、経路案内ルート探索方法、経路案内ルート探索プログラム、及び記録媒体 |
CN106052709A (zh) * | 2016-05-16 | 2016-10-26 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种拥塞信息的处理方法及装置 |
US10332391B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-06-25 | Here Global B.V. | Split lane traffic jam detection and remediation |
KR102395283B1 (ko) * | 2016-12-14 | 2022-05-09 | 현대자동차주식회사 | 자율 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 |
US11024166B2 (en) | 2016-12-21 | 2021-06-01 | Here Global B.V. | Method, apparatus, and computer program product for estimating traffic speed through an intersection |
US20180180432A1 (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicular traffic pattern application |
RU2735567C1 (ru) * | 2017-02-02 | 2020-11-03 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Способ хранения предысторий движения, способ для выработки модели пути движения, способ для оценки локальной позиции и устройство хранения предысторий движения |
JP7091670B2 (ja) * | 2018-01-18 | 2022-06-28 | 株式会社デンソー | 交差点内の走行軌道データ生成装置、交差点内の走行軌道データ生成プログラム及び記憶媒体 |
JP7136043B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-09-13 | 株式会社デンソー | 交差点内の走行軌道データ生成装置及び走行軌道データ生成プログラム |
JP7143166B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-09-28 | 株式会社ゼンリンデータコム | 情報処理装置、方法、および、プログラム |
JP7002676B2 (ja) | 2018-11-14 | 2022-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 分析装置及び分析方法 |
US11514780B2 (en) | 2019-11-26 | 2022-11-29 | Here Global B.V. | Method, apparatus and computer program product for defining a strand upstream of a direction-based traffic link |
CN111741267B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-03-08 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种车辆延误的确定方法、装置、设备及介质 |
CN113071493B (zh) * | 2021-04-16 | 2023-10-31 | 阿波罗智联(北京)科技有限公司 | 车辆变道控制的方法、设备、存储介质和程序产品 |
CN115249406B (zh) * | 2021-04-28 | 2024-05-24 | 阿里巴巴创新公司 | 路况数据获取方法、装置、电子设备及可读存储介质 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7629899B2 (en) * | 1997-10-22 | 2009-12-08 | Intelligent Technologies International, Inc. | Vehicular communication arrangement and method |
EP0767358B1 (en) * | 1995-10-04 | 2004-02-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Vehicle navigation system |
DE19755875A1 (de) | 1996-12-09 | 1998-06-10 | Mannesmann Ag | Verfahren zur Übertragung von Ortsdaten und Meßdaten von einem Endgerät, insbesondere Telematikendgerät an eine Verkehrszentrale |
US8060308B2 (en) * | 1997-10-22 | 2011-11-15 | Intelligent Technologies International, Inc. | Weather monitoring techniques |
US8000897B2 (en) * | 1997-10-22 | 2011-08-16 | Intelligent Technologies International, Inc. | Intersection collision avoidance techniques |
US8260537B2 (en) * | 1997-10-22 | 2012-09-04 | Intelligent Technologies International, Inc. | Method for modifying an existing vehicle on a retrofit basis to integrate the vehicle into an information exchange system |
US8068979B2 (en) * | 1997-10-22 | 2011-11-29 | Intelligent Technologies International, Inc. | Inattentive vehicular operator detection method and arrangement |
US8209120B2 (en) * | 1997-10-22 | 2012-06-26 | American Vehicular Sciences Llc | Vehicular map database management techniques |
JP3568768B2 (ja) * | 1998-01-20 | 2004-09-22 | 三菱電機株式会社 | 車両位置同定装置 |
DE19940957C2 (de) | 1999-08-28 | 2001-10-18 | Daimler Chrysler Ag | Verkehrsprognoseverfahren für ein Verkehrsnetz mit verkehrsgeregelten Netzknoten |
DE10018562C1 (de) | 2000-04-14 | 2002-02-07 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Gewinnung von Verkehrsdaten für ein Verkehrsnetz mit verkehrsgeregelten Netzknoten durch Meldefahrzeuge |
JP2003203243A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 地図データの蓄積及び送信方法とそれを実施する装置 |
DE10249618A1 (de) | 2002-10-21 | 2004-05-13 | DDG GESELLSCHAFT FüR VERKEHRSDATEN MBH | Verfahren zur Generierung impliziter Informationen aus FC-Daten |
JP4151952B2 (ja) | 2003-01-06 | 2008-09-17 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2004272839A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Toyota Motor Corp | 渋滞情報提供システム |
EP1695314B1 (de) | 2003-12-19 | 2007-11-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Erkennung von kreuzungsbereichen bei der verkehrszustandserkennung |
JP2005259116A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法および交通情報表示装置 |
JP4240321B2 (ja) * | 2005-04-04 | 2009-03-18 | 住友電気工業株式会社 | 障害物検出センター装置及び障害物検出方法 |
JP2006327314A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Aisin Aw Co Ltd | 配光制御システム及び配光制御方法 |
JP4852919B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2012-01-11 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両乗上制御システム及び車両乗上制御方法 |
JP4914592B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2012-04-11 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2007178126A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Aisin Aw Co Ltd | 走行リンク特定システム |
JP4513740B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2010-07-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2007248183A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Denso Corp | 経路探索装置、ナビゲーション装置および交通情報収集装置 |
JP4730165B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-07-20 | 株式会社デンソー | 交通情報管理システム |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009016167A patent/JP5234691B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-21 US US13/143,515 patent/US8600650B2/en active Active
- 2010-01-21 CN CN201080004038.6A patent/CN102272807B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-21 WO PCT/JP2010/051072 patent/WO2010087382A2/en active Application Filing
- 2010-01-21 EP EP10703365A patent/EP2377111B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102272807A (zh) | 2011-12-07 |
JP2010176243A (ja) | 2010-08-12 |
US8600650B2 (en) | 2013-12-03 |
EP2377111B1 (en) | 2012-12-12 |
CN102272807B (zh) | 2014-07-23 |
EP2377111A2 (en) | 2011-10-19 |
US20110276257A1 (en) | 2011-11-10 |
WO2010087382A2 (en) | 2010-08-05 |
WO2010087382A3 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5234691B2 (ja) | ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 | |
JP4561769B2 (ja) | 経路案内システム及び経路案内方法 | |
EP2336998B1 (en) | Travel guiding apparatus for vehicle, travel guiding method for vehicle, and computer-readable storage medium | |
US8694242B2 (en) | Traveling information creating device, traveling information creating method and program | |
JP4600478B2 (ja) | 経路案内システム及び経路案内方法 | |
JP4983660B2 (ja) | ナビゲーションシステム及び経路探索方法 | |
WO2018061619A1 (ja) | 経路探索装置、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP4470873B2 (ja) | 経路案内システム及び経路案内方法 | |
JP2015145849A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JP5966675B2 (ja) | プローブ情報収集システム | |
JP5316463B2 (ja) | 情報配信センタ、ナビゲーションシステム、情報配信方法及びプログラム | |
JP4697167B2 (ja) | 迂回路作成装置及び迂回路作成システム | |
JP2014010561A (ja) | プローブ情報収集システム | |
JP5716565B2 (ja) | 信号機増減検出システム、信号機増減検出装置、信号機増減検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP2009245339A (ja) | 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム | |
JP2012177642A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JP4816561B2 (ja) | 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム | |
JP2007271518A (ja) | 経路案内システム及び経路案内方法 | |
JP5644634B2 (ja) | 車両情報取得装置、車両情報取得方法及びプログラム | |
JP2012002535A (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JP2010071810A (ja) | レーン判定装置及びレーン判定プログラム、並びにそれを用いたナビゲーション装置 | |
JP4702221B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010117220A (ja) | ナビゲーションシステムとナビゲーションプログラム | |
WO2019181843A1 (ja) | データ構造、情報処理装置、データ通信方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2022093646A (ja) | 端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110913 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5234691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |