JP5895377B2 - ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 - Google Patents
ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5895377B2 JP5895377B2 JP2011141139A JP2011141139A JP5895377B2 JP 5895377 B2 JP5895377 B2 JP 5895377B2 JP 2011141139 A JP2011141139 A JP 2011141139A JP 2011141139 A JP2011141139 A JP 2011141139A JP 5895377 B2 JP5895377 B2 JP 5895377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- time
- user
- node
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 93
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
and Communication System(VICS(登録商標)、道路交通情報通信システム)等から提供される渋滞情報を利用することで、移動時間の推定精度を高める手法等が知られている。
ここで、本実施例におけるノードの例について図を用いて説明する。図3は、本実施例におけるノードの一例を示す図である。図3の例では、各点がノードを示し、所定の2点を結ぶ直線がリンクを示す。ここで、図3の例では、予め設定された各点間に各ノードを識別するためのノード番号が設定されている(図3の例では、ノード11〜15,20〜26,31〜35)。なお、各点間は、例えば道路の交差点又は信号の有する地点を示し、プローブ情報を車両から取得しナビゲーション管理装置20へ送信する部分である。また、各リンクは道路を示している。プローブカー10から得られる情報は、各ノードにおいて吸い上げられてナビゲーション管理装置20へ送信される。
次に、上述した本実施例を適用したナビゲーションシステムについて説明する。図4は、本実施例におけるナビゲーションシステムの概要構成例を示す図である。図4に示すナビゲーションシステム1は、プローブカー10と、ナビゲーション管理装置20と、ユーザが運転する車両等の移動体に搭載された経路誘導システム30とを有するよう構成されている。
次に、上述した図4に示したナビゲーション管理装置20の機能構成例について図を用いて説明する。図5は、ナビゲーション管理装置の機能構成の一例を示す図である。
ここで、本実施例におけるプローブデータ例について、図を用いて説明する。図6は、プローブデータの一例を示す図である。図6に示すプローブデータは、一例として「時刻」、「車両ID(車両識別情報)」、「属性」、「ノード」等の項目を有する。なお、項目の順序や種類等についてはこれに限定されるものではない。
ここで、ノード別整理情報52の一例について図を用いて説明する。図7は、ノード別整理情報の一例を示す図である。図7に示すノード別整理情報52は、一例として「ノード」、「次ノード」、「車両ID」、「属性」、「時刻」等の項目を有する。なお、項目の順序や種類等についてはこれに限定されるものではない。
次に、車両ID別整理情報53の一例について図を用いて説明する。図8は、車両ID別整理情報の一例を示す図である。図8に示す車両ID別整理情報52は、一例として「車両ID」、「属性」、「ノード」、「時刻」等の項目を有する。なお、項目の順序や種類等についてはこれに限定されるものではない。
次に、ユーザデータ受信部44が受信し、ユーザデータ編集部45が記録するユーザデータ54の一例について図を用いて説明する。図9は、ユーザデータの一例を示す図である。図9に示すユーザデータ54は、一例として「出発のノード」、「目的地ノード」、「移動開始時刻」、「到着時刻」、「選択経路を構成するノード」、「非選択経路1を構成するノード」、「非選択経路を構成するノード2」等の項目を有する。なお、項目の順序や種類等についてはこれに限定されるものではない。
次に、ユーザの車両から得られるユーザプローブデータ55の一例について図を用いて説明する。図10は、ユーザプローブデータの一例を示す図である。図10に示すプローブデータ55は、一例として「時刻」、「車両ID」、「属性」、「ノード」等の項目を有する。なお、項目の順序や種類等についてはこれに限定されるものではない。
次に、仮想移動時間算出部49の算出手法について説明する。本実施例では、ナビゲーション管理装置20や経路誘導システム30によって提案される複数の経路候補に対し、選択経路を移動したユーザが、仮に非選択経路を選択経路と同時刻に移動開始した場合の目的地までの移動時間を算出する。
ここで、上述したナビゲーション管理装置20においては、各機能をコンピュータに実行させることができる実行プログラム(例えば、ナビゲーション管理プログラム)を生成し、例えば汎用のパーソナルコンピュータ、サーバ等にその実行プログラムをインストールすることにより、ナビゲーション管理処理等を実現することができる。
本実施例におけるナビゲーション管理処理手順について説明する。図12は、本実施例におけるナビゲーション管理処理手順の一例を示すフローチャートである。
図13は、実施例1におけるユーザからのアクセスにより稼動するナビゲーション管理処理手順の一例を示すフローチャートである。図13の例では、まず、ユーザが車両のナビゲーションシステムやスマートフォンアプリ等の経路誘導システム30で、目的地までの経路探索を行う。経路誘導システム30は、ユーザの現在地(出発点)と目的地から経路探索を行い、複数の経路の候補をユーザへ提供する。ユーザは、経路の候補から1つを選択し、案内に従い移動を開始する。
図14は、実施例2におけるユーザからのアクセスにより稼動するナビゲーション管理処理手順の一例を示すフローチャートである。
次に、上述したS17の処理における非選択経路毎の仮想移動時間算出処理手順についてフローチャートを用いて説明する。
図15は、実施例1における非選択経路毎の仮想移動時間算出処理手順の一例を示すフローチャートである。図15の例では、まず、仮想移動時間算出部49は、選択経路と非選択経路が分岐するノード(n)を検索し(S31)、出発点からノード(n)の1つ手前のノード(n−1)までにユーザが移動にかかった時間を仮想移動時間Tに代入する(S32)。
図16は、実施例2における非選択経路毎の仮想移動時間算出処理手順の一例を示すフローチャートである。
(付記1)
出発地点から目的地点までの複数経路に対する各経路の所要時間を管理するナビゲーション管理方法において、
前記各経路に予め設定される複数のノードと、経路探索を行ったユーザの移動体とは異なる他の移動体から得られる前記複数のノードの通過時刻とを用いてプローブデータを編集し、前記複数経路のうち前記ユーザが選択した選択経路以外の経路である非選択経路において、該非選択経路に含まれる連続する複数のノードの組と同一の組の前記プローブデータに基づいて、前記プローブデータにおける前記組の中の複数のノードに挟まれる経路に対する前記他の移動体の移動時間を求め、求めた前記他の移動体の移動時間を用いて前記非選択経路における仮想の移動時間を算出する、処理を有することを特徴とするナビゲーション管理方法。
(付記2)
前記仮想の移動時間の算出は、前記複数のノードから得られる進行方向に対応させた前記他の移動体の移動時間を用いて仮想の移動時間を算出することを特徴とする付記1に記載のナビゲーション管理方法。
(付記3)
前記進行方向は、直進、左折、及び右折のうち、少なくとも1つであることを特徴とする付記2に記載のナビゲーション管理方法。
(付記4)
前記仮想の移動時間の算出は、前記ユーザの移動体の属性に対応させた前記他の移動体の移動時間を用いて仮想の移動時間を算出することを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載のナビゲーション管理方法。
(付記5)
前記他の移動体の移動時間は、前記ユーザの移動体が選択経路を通過する時間帯に対応させて調整することを特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載のナビゲーション管理方法。
(付記6)
前記仮想の移動時間の算出は、前記他の移動体が複数ある場合に、複数の移動体から取得した移動時間の平均値を用いることを特徴とする付記1乃至5の何れか1項に記載のナビゲーション管理方法。
(付記7)
出発地点から目的地点までの複数経路に対する各経路の所要時間を管理するナビゲーション管理装置において、
前記各経路に予め設定される複数のノードと、経路探索を行ったユーザが使用する移動体とは異なる他の移動体から得られる前記複数のノードの通過時刻とを用いてプローブデータを編集するプローブデータ編集部と、
前記複数経路のうち前記ユーザが選択した選択経路以外の経路である非選択経路において、該非選択経路に含まれる連続する複数のノードの組と同一の組の前記プローブデータに基づいて、前記プローブデータにおける前記組の中の複数のノードに挟まれる経路に対する前記他の移動体の移動時間を求め、求めた前記他の移動体の移動時間を用いて前記非選択経路における仮想の移動時間を算出する仮想移動時間算出部とを有することを特徴とするナビゲーション管理装置。
10 プローブカー
20 ナビゲーション管理装置
30 経路誘導システム
41 プローブデータ受信部
42 プローブデータ編集部
43 プローブデータ記録部
44 ユーザデータ受信部
45 ユーザデータ編集部
46 ユーザデータ記録部
47 経路候補探索部
48 経路候補送信部
49 仮想移動時間算出部
50 移動時間送信部
51 プローブデータ
52 ノード別整理情報
53 車両ID別整理情報
54 ユーザデータ
55 ユーザプローブデータ
61 入力装置
62 出力装置
63 ドライブ装置
64 補助記憶装置
65 メモリ装置
66 CPU
67 ネットワーク接続装置
68 記録媒体
Claims (6)
- 出発地点から目的地点までの複数経路に対する各経路の所要時間を管理するナビゲーション管理方法において、
プローブデータ編集部が、前記各経路に予め設定される複数のノードと、経路探索を行ったユーザの移動体とは異なる他の移動体から得られる前記複数のノードの通過時刻とを用いてプローブデータを編集し、
仮想移動時間算出部が、前記複数経路のうち前記ユーザが選択した選択経路以外の経路である非選択経路において、前記ユーザの移動体が前記目的地点に到着した時点で、該非選択経路に含まれる連続する複数のノードの組と同一の組の前記プローブデータに基づいて、前記プローブデータにおける前記組の中の複数のノードに挟まれる経路に対する前記他の移動体の移動時間を求め、求めた前記他の移動体の移動時間を用いて前記非選択経路毎に前記出発地点から前記目的地点までの仮想の移動時間を算出する、処理をコンピュータが実行することを特徴とするナビゲーション管理方法。 - 前記仮想の移動時間の算出は、前記複数のノードから得られる進行方向に対応させた前記他の移動体の移動時間を用いて仮想の移動時間を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション管理方法。
- 前記仮想の移動時間の算出は、前記ユーザの移動体の属性に対応させた前記他の移動体の移動時間を用いて仮想の移動時間を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーション管理方法。
- 前記他の移動体の移動時間は、前記ユーザの移動体が選択経路を通過する時間帯に対応させて調整することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のナビゲーション管理方法。
- 前記仮想の移動時間の算出は、前記他の移動体が複数ある場合に、複数の移動体から取得した移動時間の平均値を用いることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のナビゲーション管理方法。
- 出発地点から目的地点までの複数経路に対する各経路の所要時間を管理するナビゲーション管理装置において、
前記各経路に予め設定される複数のノードと、経路探索を行ったユーザが使用する移動体とは異なる他の移動体から得られる前記複数のノードの通過時刻とを用いてプローブデータを編集するプローブデータ編集部と、
前記複数経路のうち前記ユーザが選択した選択経路以外の経路である非選択経路において、前記ユーザの移動体が前記目的地点に到着した時点で、該非選択経路に含まれる連続する複数のノードの組と同一の組の前記プローブデータに基づいて、前記プローブデータにおける前記組の中の複数のノードに挟まれる経路に対する前記他の移動体の移動時間を求め、求めた前記他の移動体の移動時間を用いて前記非選択経路毎に前記出発地点から前記目的地点までの仮想の移動時間を算出する仮想移動時間算出部とを有することを特徴とするナビゲーション管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011141139A JP5895377B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011141139A JP5895377B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013007683A JP2013007683A (ja) | 2013-01-10 |
JP5895377B2 true JP5895377B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=47675145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141139A Expired - Fee Related JP5895377B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5895377B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105890587B (zh) | 2016-03-31 | 2019-07-12 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种基于地图的导航方法及装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4814142B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-11-16 | 株式会社野村総合研究所 | リンク旅行時間の算出装置 |
JP5003465B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-08-15 | 住友電気工業株式会社 | 運転支援システム、路上通信装置、および、情報提供装置 |
JP5234691B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-07-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 |
JP2010203797A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム |
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011141139A patent/JP5895377B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013007683A (ja) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018173607A1 (ja) | 情報分析装置及び経路情報分析方法 | |
JP4470873B2 (ja) | 経路案内システム及び経路案内方法 | |
JP5162978B2 (ja) | 経路探索方法、経路探索システム、及び、プログラム | |
CN110268227A (zh) | 行驶辅助装置和计算机程序 | |
CN110542427A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法、以及信息处理系统 | |
JP2009064283A (ja) | 交通情報提供システムおよび交通情報提供方法 | |
JP2013205177A (ja) | 進行方向予測装置、進行方向予測方法及びプログラム | |
JP2013140425A (ja) | 車載器、位置情報送信方法、及び位置情報送信プログラム | |
JP4693935B1 (ja) | 旅行時間提供装置、旅行時間提供方法及び旅行時間提供プログラム | |
JP2009245339A (ja) | 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム | |
JP4885761B2 (ja) | 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ | |
JP5895377B2 (ja) | ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置 | |
JP5373035B2 (ja) | 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ | |
JP2018180907A (ja) | 交通予測プログラム、交通予測装置、及び交通予測方法 | |
JP2014035273A (ja) | コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置 | |
WO2019181328A1 (ja) | 地図提供サーバ及び地図提供方法 | |
US20090043492A1 (en) | Information guidance systems, methods, and programs | |
JP2010038860A (ja) | ナビゲーション装置及び施設検索方法 | |
JP2006275647A (ja) | 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム | |
JP2009180500A (ja) | カーナビゲーション方法、カーナビゲーションシステム、交通情報管理装置およびカーナビゲーション装置 | |
WO2019130752A1 (ja) | 施設推奨サーバ、及び施設推奨方法 | |
JP7488065B2 (ja) | ユーザ情報検出システム、ユーザ情報検出装置及びコンピュータプログラム | |
JP2019164490A (ja) | 情報分析装置及び情報分析方法 | |
JP2006003171A (ja) | 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム | |
JP6054808B2 (ja) | 並行道路判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5895377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |