JP6408770B2 - プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 - Google Patents
プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6408770B2 JP6408770B2 JP2014040552A JP2014040552A JP6408770B2 JP 6408770 B2 JP6408770 B2 JP 6408770B2 JP 2014040552 A JP2014040552 A JP 2014040552A JP 2014040552 A JP2014040552 A JP 2014040552A JP 6408770 B2 JP6408770 B2 JP 6408770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- information
- intersection
- region
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 257
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
- G08G1/0141—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0129—Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0133—Traffic data processing for classifying traffic situation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1097—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
[形態1]車両の走行に伴って生成されるプローブ情報の収集方法であって、(a)交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する工程と、(b)受信した前記プローブ情報を記憶する工程と、を備え、前記工程(a)は、前記基準領域である前記交差点領域と、前記基準領域である前記道路領域のそれぞれの前記プローブ情報を別々に受信する、収集方法。この形態の収集方法によれば、一定の範囲を有する基準領域のプローブ情報を収集している。これにより、交差点によって車両が滞留した場合であっても、滞留した時間を基準領域に紐づけてプローブ情報を収集できるため、精度の高い旅行時間情報の統計を生成できる。またこの形態の収集方法によれば、収集したプローブ情報を出発地から目的地までの経路探索に利用する際に、道路領域のコストをプローブ情報に基づいて精度良く生成できる。これにより、出発地から目的地までの旅行時間を精度良く算出できる。特に、目的地が道路領域の途中に位置する場合に、交差点領域と道路領域とを別々の基準領域とすることで目的地までの旅行時間を精度良く算出できる。
[形態2]車両の走行に伴って生成されるプローブ情報の収集方法であって、(a)交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する工程と、(b)受信した前記プローブ情報を記憶する工程と、(c)前記記憶したプローブ情報に基づいて、前記基準領域の旅行時間のヒストグラムを表す統計情報を生成する工程と、を備え、前記工程(c)は、(c1)3つ以上の前記基準領域を含む集合領域を、(i)前記集合領域の始点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される始点領域と、(ii)前記集合領域の終点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される終点領域と、(iii)前記集合領域である中間領域とに分割し、(c2)前記始点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記始点領域の前記プローブ情報に基づいて前記始点領域の前記統計情報を生成する工程と、(c3)前記終点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記終点領域の前記プローブ情報に基づいて前記終点領域の前記統計情報を生成する工程と、(c4)前記中間領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記中間領域の前記プローブ情報に基づいて前記中間領域の前記統計情報を生成する工程と、(c5)前記始点領域の前記統計情報と、前記中間領域の前記統計情報と、前記終点領域の前記統計情報とがそれぞれ含まれる前記旅行時間を表す情報に畳み込み演算を行うことによって、前記集合領域の前記統計情報を生成する工程と、を含む、収集方法。この形態の収集方法によれば、一定の範囲を有する基準領域のプローブ情報を収集している。これにより、交差点によって車両が滞留した場合であっても、滞留した時間を基準領域に紐づけてプローブ情報を収集できるため、精度の高い旅行時間情報の統計を生成できる。この形態の収集方法によれば、集合領域に対する統計情報を精度良く生成できる。
[形態3]
旅行時間算出装置であって、交通ネットワークを構成する複数の交差点領域及び前記交差点領域間を接続する複数の道路領域に関する情報を記憶した交通情報データであって、前記複数の交差点領域の各々に対応した、前記交差点領域からの退出方向ごとの前記交差点領域を通過するために要する交差点通過コストに関する情報と、前記複数の道路領域の各々に対応した前記道路領域を通過するために要する道路通過コストに関する情報と、を有する交通情報データと、前記交通情報データの、前記交通ネットワークの第1の地点から第2の地点までの経路における複数の前記道路領域の前記道路通過コストに関する情報と複数の前記交差点領域の前記交差点通過コストに関する情報とを用いて、前記第1の地点から前記第2の地点までの旅行時間を算出する処理部と、を有し、前記交差点領域は、交差点の進入部から前記交差点の退出部までの領域であり、前記道路領域は、一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの領域であり、前記道路通過コストに関する情報は、前記一の交差点の側から前記道路領域へ進入する進入方向ごと、及び、前記道路領域から前記他の交差点の側へ退出する退出方向ごとの前記道路通過コストに関する情報である、旅行時間算出装置。この形態の旅行時間算出装置によれば、交差点領域及び該交差点領域に接続する道路領域に対し、各進入方向及び各退出方向別にコストを持つことで、道路領域に対して進入方向及び退出方向にかかわりなく一つのコストしか持たないものよりも、目的地までの最短時間となる経路を探索することが可能であるとともに、目的地までの旅行時間を正確に算出することが可能である。さらに、交差点領域と道路領域とで別々にコストを持つことにより、交差点と交差点との間に目的地が設定された場合であっても、正確な目的地までの旅行時間を算出することが可能である。
図1は、本発明の第1実施形態としてのプローブ情報収集システム(単に「収集システム」とも呼ぶ。)90の構成を説明するための図である。収集システム90は、n台のプローブ車両10a1〜10anと、これらのプローブ車両10a1〜10anからパケッドとして送信されるプローブ情報A1を受信するサーバ60と、を備える。なお、本実施形態において、各プローブ車両10a1〜10anを区別しない場合には、プローブ車両10と呼ぶ。プローブ車両10は、プローブ情報A1を生成して無線通信網NEを介してサーバ60に送信する情報生成装置20を備える。情報生成装置20の詳細は後述する。
図7は、第2実施形態の道路形状データ44に記憶されたポリゴンデータPDaの一例である。第2実施形態と第1実施形態との異なる点は、ポリゴンデータPDaのデータ構造である。その他の第2実施形態の構成は、第1実施形態と同様であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略する。第2実施形態のポリゴンデータPDaでは、交差点領域C1〜C4と、交差点領域C1〜C4を接続する道路領域B1〜B5,B10〜B15のそれぞれが一つの基準領域Dとして設定されている。また、交差点C3は停止領域を含む。また、ポリゴンデータPDaは、隣接する基準領域Dの境界を示す境界線P1〜P8を表すデータ(境界線データP)を含む。図7では、境界線の一例である境界線P1〜P8が示されている。第2実施形態において、情報生成装置20に生成されるプローブ情報A1は、第1実施形態と同様に基準領域C1〜C4、B1〜B5、B10〜B15ごとである。すなわち、サーバ60は、基準領域である交差点領域C1〜C4と、基準領域である道路領域B1〜B5,B10〜B15のそれぞれのプローブ情報A1を別々に受信する。
図8は、第3実施形態を説明するための図である。第1実施形態と第3実施形態とで異なる点は、区間情報Gi(図5,6)の構造である。その他の構成については第1実施形態と同様の構成であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略する。図8は、道路形状データ44に記憶されたポリゴンデータPDの一例であり、図4と同一内容である。本実施形態では、該当IDの旅行時間情報を含むプローブ情報A1bを該当IDに進入する方向別、および、該当IDを退出する方向別に生成する。例えば、基準領域D3を走行するプローブ車両10は、異なる基準領域D2,D12,D13から基準領域D3に進入する。ここで、図中の矢印Q1,Q2,Q3は、基準領域D3に進入する進入別のプローブ車両10の走行軌跡を示している。なお、走行軌跡Q1,Q2,Q3の基準領域D3からの退出方向は基準領域D4であり同一である。ここで、進入方向を表す基準領域Dは、2つの境界線データPによって特定される。例えば、プローブ車両10が境界線データP10、P2を通過した場合は、進入IDとして基準領域D13が特定される。
第4実施形態は、上記第1〜第3実施形態のプローブ情報A1,A1bや統計情報67,67bで用いられる該当IDの決定方法についての他の実施形態である。上記第1〜第3実施形態では、該当IDはポリゴンデータPD,PDaのうちの1つの基準領域Dによって表されていたが、これに限定されるものではなく以下に述べるように、複数の基準領域Dによって表されても良い。
一つの基準領域Dや一つのリンクごとの旅行時間から複数の基準領域Dの集合である集合領域や複数のリンクの集合であるリンク列の旅行時間を算出する場合、各基準領域Dや各リンクの旅行時間を表すデータ(ヒストグラム)を畳み込むことで算出する方法が考えられる。しかしながら、畳み込みにより集合領域やリンク列の旅行時間を算出する方法では、集合領域やリンク列を実際に通過する車両の旅行時間を精度良く表すことができない場合がある。例えば、畳み込みによる旅行時間の算出は、一般に、集合領域を構成する複数の基準領域Dの各旅行時間に相関が無いことを前提としている為、基準領域D内に設置された信号等によって車両が停止するか否かによる旅行時間の変動は精度良く表現できない。特に、系統制御されている道路においては、ある集合領域やあるリンク列を車両が走行する場合、信号によって車両が停止する回数は、信号の数に対応しておらず、畳み込みによる旅行時間の算出結果が、実際の車両の旅行時間に対応していない場合がある。よって、集合領域を構成する基準領域Dや、リンク列を構成するリンクを一度に全て通過したプローブ車両10の情報生成装置20から送信されるプローブ情報A1,A1bに基づいて集合領域やリンク列の統計情報67,67bを生成する場合が、畳み込みによって統計情報67,67bを生成する場合よりも旅行時間を精度良く表すことができる。しかしながら、集合領域やリンク列を一度に全て通過するプローブ車両10の数は限られているため、集合領域やリンク列の統計情報67,67bを生成するためのプローブ情報A1,A1bの数が不足する事態が生じ得る。よって、以下では上記課題を解決するための手法について説明する。
F−1.第1変形例:
上記実施形態では、ポリゴンデータPD〜PDeを用いて基準領域Dを規定したが、基準領域Dの規定方法はこれに限定されるものではない。例えば、二次元上の道路網を表す地図データを用い、地図データの緯度と経度とによって基準領域Dを規定しても良い。
道路領域Bと交差点領域Cとを含む基準領域D(図4)は、プローブ車両10の進行方向ごとに異なる道路領域Bや交差点領域Cの組み合わせによって表しても良い。図23〜図26は、プローブ車両10の進行方向別のポリゴンデータにおける基準領域Dの一例である。図23は、紙面下から上に向かってプローブ車両10が走行する際に用いる基準領域Dであり、図24は、紙面左から右に向かってプローブ車両10が走行する際に用いる基準領域Dであり、図25は、紙面上から下に向かってプローブ車両10が走行する際に用いる基準領域Dであり、図26は、紙面右から左に向かってプローブ車両10が走行する際に用いる基準領域Dである。すなわち、基準領域Dが道路領域Bと交差点領域Cとから構成される場合は、走行方向の後ろ側を道路領域Bとし、走行方向の進行側を交差点領域Cとして基準領域Dを形成する。
上記実施形態においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現しても良いし、また、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現しても良い。
図27は、第6実施形態における交通情報データの一種である地図情報データを用いた経路探索装置101の概略構成を示す説明図である。経路探索装置101は、地図画像等を表示する表示部102、GPS等の信号を受信して現在地を算出する現在位置取得部103、経路探索装置101の操作者が所望の操作を可能とする操作部104、CPU105,RAM106,ROM107を含む制御部108並びに地図データベース(DB)109,及び経路データベース(DB)110を含む記憶装置111を含んでいる。
道路領域であるリンクdには、リンクdへの進入方向及びリンクdからの退出方向毎に9つの道路通過コストの情報を持っている。そして、例えば、図29は、リンクdの道路通過コストであることを示すための情報として、該当リンクIDにリンクdを定義付け、該当リンクdにはリンクeから進入してくることを示すための情報として、進入リンクIDにリンクeを定義付け、該当リンクdからリンクaへ退出することを示すための情報として、退出リンクIDにリンクaを定義付けている。
交差点領域である交差点αには、交差点αからの退出方向毎に3つの交差点通過コストの情報を持っている。そして、例えば、図30は、交差点αの交差点通過コストであることを示すための情報として、該当交差点IDに交差点αを定義付け、交差点αにはリンクdから進入してくることを示すための情報として、進入リンクIDにリンクdを定義付け、交差点αからリンクaへ退出することを示すための情報として、退出リンクIDにリンクaを定義付けている。
20…情報生成装置
22…通信部
26…車速センサ
28…ジャイロセンサ
29…時刻センサ
30…制御部
31…位置特定部
32…プローブ情報生成部
40…記憶部
42…データ蓄積部
44…道路形状データ
46…道路ネットワークデータ
60…サーバ
61…統計情報記憶部
62…プローブ情報記憶部
63…道路形状データベース
68…道路ネットワークデータベース
67,67b,67e,67f…統計情報
69…情報解析部
90…収集システム
D…基準領域
N1…ノード
P1…境界線
C1…交差点領域
B1…道路領域
Q1…走行軌跡
L1…リンク
P2…境界線
Q2…走行軌跡
L3…リンク
N3…ノード
F3…パケット
Q3…走行軌跡
P3…境界線
Q5…走行軌跡
L5…リンク
PD…ポリゴンデータ
NE…無線通信網
SL…一時停止線
TL…横断歩道
DN…道路網
Gi…区間情報
Ln…集合領域
P60…始点
P70…終点
PDa…ポリゴンデータ
PDd…ポリゴンデータ
PDe…ポリゴンデータ
Lna…始点領域
Lnb…終点領域
Lnc…中間領域
S1…始端
Claims (13)
- 車両の走行に伴って生成されるプローブ情報の収集方法であって、
(a)交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する工程と、
(b)受信した前記プローブ情報を記憶する工程と、を備え、
前記工程(a)は、前記基準領域である前記交差点領域と、前記基準領域である前記道路領域のそれぞれの前記プローブ情報を別々に受信する、収集方法。 - 請求項1に記載の収集方法であって、
前記プローブ情報は、前記基準領域に対する進入方向ごとに生成される、収集方法。 - 請求項1または請求項2に記載の収集方法であって、
前記プローブ情報は、前記基準領域に対する退出方向ごとに生成される、収集方法。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の収集方法であって、さらに、
(c)前記記憶したプローブ情報に基づいて、前記基準領域の旅行時間のヒストグラムを表す統計情報を生成する工程を有し、
前記工程(c)は、
(c1)3つ以上の前記基準領域を含む集合領域を、(i)前記集合領域の始点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される始点領域と、(ii)前記集合領域の終点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される終点領域と、(iii)前記集合領域である中間領域とに分割し、
(c2)前記始点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記始点領域の前記プローブ情報に基づいて前記始点領域の前記統計情報を生成する工程と、
(c3)前記終点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記終点領域の前記プローブ情報に基づいて前記終点領域の前記統計情報を生成する工程と、
(c4)前記中間領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記中間領域の前記プローブ情報に基づいて前記中間領域の前記統計情報を生成する工程と、
(c5)前記始点領域の前記統計情報と、前記中間領域の前記統計情報と、前記終点領域の前記統計情報とがそれぞれ含まれる前記旅行時間を表す情報に畳み込み演算を行うことによって、前記集合領域の前記統計情報を生成する工程と、を含む、収集方法。 - 車両の走行に伴って生成されるプローブ情報の収集方法であって、
(a)交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する工程と、
(b)受信した前記プローブ情報を記憶する工程と、
(c)前記記憶したプローブ情報に基づいて、前記基準領域の旅行時間のヒストグラムを表す統計情報を生成する工程と、を備え、
前記工程(c)は、
(c1)3つ以上の前記基準領域を含む集合領域を、(i)前記集合領域の始点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される始点領域と、(ii)前記集合領域の終点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される終点領域と、(iii)前記集合領域である中間領域とに分割し、
(c2)前記始点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記始点領域の前記プローブ情報に基づいて前記始点領域の前記統計情報を生成する工程と、
(c3)前記終点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記終点領域の前記プローブ情報に基づいて前記終点領域の前記統計情報を生成する工程と、
(c4)前記中間領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記中間領域の前記プローブ情報に基づいて前記中間領域の前記統計情報を生成する工程と、
(c5)前記始点領域の前記統計情報と、前記中間領域の前記統計情報と、前記終点領域の前記統計情報とがそれぞれ含まれる前記旅行時間を表す情報に畳み込み演算を行うことによって、前記集合領域の前記統計情報を生成する工程と、を含む、収集方法。 - 請求項5に記載の収集方法であって、
前記基準領域は、前記交差点領域と前記交差点領域に接続された前記道路領域とを含む、収集方法。 - 請求項5または請求項6に記載の収集方法であって、
前記プローブ情報は、前記基準領域に対する進入方向ごとに生成される、収集方法。 - 請求項5から請求項7までのいずれか一項に記載の収集方法であって、
前記プローブ情報は、前記基準領域に対する退出方向ごとに生成される、収集方法。 - 旅行時間算出装置であって、
交通ネットワークを構成する複数の交差点領域及び前記交差点領域間を接続する複数の道路領域に関する情報を記憶した交通情報データであって、前記複数の交差点領域の各々に対応した、前記交差点領域からの退出方向ごとの前記交差点領域を通過するために要する交差点通過コストに関する情報と、前記複数の道路領域の各々に対応した前記道路領域を通過するために要する道路通過コストに関する情報と、を有する交通情報データと、
前記交通情報データの、前記交通ネットワークの第1の地点から第2の地点までの経路における複数の前記道路領域の前記道路通過コストに関する情報と複数の前記交差点領域の前記交差点通過コストに関する情報とを用いて、前記第1の地点から前記第2の地点までの旅行時間を算出する処理部と、を有し、
前記交差点領域は、交差点の進入部から前記交差点の退出部までの領域であり、
前記道路領域は、一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの領域であり、
前記道路通過コストに関する情報は、前記一の交差点の側から前記道路領域へ進入する進入方向ごと、及び、前記道路領域から前記他の交差点の側へ退出する退出方向ごとの前記道路通過コストに関する情報である、旅行時間算出装置。 - 車両の走行に伴って生成されるプローブ情報の収集装置であって、
交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する受信部と、
受信した前記プローブ情報を記憶する記憶部と、を備え、
前記受信部は、前記基準領域である前記交差点領域と、前記基準領域である前記道路領域のそれぞれの前記プローブ情報を別々に受信する、収集装置。 - 車両の走行に伴って生成されるプローブ情報の収集装置であって、
交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する受信部と、
受信した前記プローブ情報を記憶する記憶部と、
前記記憶したプローブ情報に基づいて、前記基準領域の旅行時間のヒストグラムを表す統計情報を生成する情報解析部と、を備え、
前記情報解析部は、
3つ以上の前記基準領域を含む集合領域を、(i)前記集合領域の始点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される始点領域と、(ii)前記集合領域の終点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される終点領域と、(iii)前記集合領域である中間領域とに分割し、
前記始点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記始点領域の前記プローブ情報に基づいて前記始点領域の前記統計情報を生成し、
前記終点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記終点領域の前記プローブ情報に基づいて前記終点領域の前記統計情報を生成し、
前記中間領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記中間領域の前記プローブ情報に基づいて前記中間領域の前記統計情報を生成し、
前記始点領域の前記統計情報と、前記中間領域の前記統計情報と、前記終点領域の前記統計情報とがそれぞれ含まれる前記旅行時間を表す情報に畳み込み演算を行うことによって、前記集合領域の前記統計情報を生成する、収集装置。 - 車両の走行に伴って生成されるプローブ情報を収集する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、
(a)交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する機能と、
(b)受信した前記プローブ情報を記憶する機能と、を前記コンピュータに実現させ、
前記受信する機能は、前記基準領域である前記交差点領域と、前記基準領域である前記道路領域のそれぞれの前記プローブ情報を別々に受信する機能である、プログラム。 - 車両の走行に伴って生成されるプローブ情報を収集する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、
(a)交差点の進入部から前記交差点の退出部までの交差点領域と、一の前記交差点領域に接続する一の交差点の退出部から前記一の交差点の退出方向に隣接する他の交差点の進入部までの道路領域との少なくとも一方を含む基準領域を走行した車両から、前記基準領域の旅行時間情報を含むプローブ情報を受信する機能と、
(b)受信した前記プローブ情報を記憶する機能と、
(c)前記記憶したプローブ情報に基づいて、前記基準領域の旅行時間のヒストグラムを表す統計情報を生成する機能と、を前記コンピュータに実現させ、
前記機能(c)は、
(c1)3つ以上の前記基準領域を含む集合領域を、(i)前記集合領域の始点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される始点領域と、(ii)前記集合領域の終点を含み、1つ以上の前記基準領域から構成される終点領域と、(iii)前記集合領域である中間領域とに分割する機能、
(c2)前記始点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記始点領域の前記プローブ情報に基づいて前記始点領域の前記統計情報を生成する機能と、
(c3)前記終点領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記終点領域の前記プローブ情報に基づいて前記終点領域の前記統計情報を生成する機能と、
(c4)前記中間領域を構成する前記基準領域を一度に全て通過した車両から受信した前記中間領域の前記プローブ情報に基づいて前記中間領域の前記統計情報を生成する機能と、
(c5)前記始点領域の前記統計情報と、前記中間領域の前記統計情報と、前記終点領域の前記統計情報とがそれぞれ含まれる前記旅行時間を表す情報に畳み込み演算を行うことによって、前記集合領域の前記統計情報を生成する機能と、を含む、プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040552A JP6408770B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 |
EP15757956.6A EP3115983B1 (en) | 2014-03-03 | 2015-02-20 | Probe information collection method, collection apparatus, program, storage medium, and travel time calculating apparatus |
PCT/JP2015/000823 WO2015133079A1 (ja) | 2014-03-03 | 2015-02-20 | プローブ情報の収集方法、収集装置、プログラム、記録媒体、及び、旅行時間算出装置 |
US15/122,465 US9928736B2 (en) | 2014-03-03 | 2015-02-20 | Method of collecting probe information, computer-readable recording media and travel time calculation apparatus |
CN201580011742.7A CN106062846B (zh) | 2014-03-03 | 2015-02-20 | 探测信息的收集方法、收集装置、记录介质及旅行时间算出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040552A JP6408770B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015166894A JP2015166894A (ja) | 2015-09-24 |
JP2015166894A5 JP2015166894A5 (ja) | 2016-11-10 |
JP6408770B2 true JP6408770B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=54054898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040552A Active JP6408770B2 (ja) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9928736B2 (ja) |
EP (1) | EP3115983B1 (ja) |
JP (1) | JP6408770B2 (ja) |
CN (1) | CN106062846B (ja) |
WO (1) | WO2015133079A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6657245B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2020-03-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御システム、車両制御装置 |
CN109074728A (zh) * | 2016-04-28 | 2018-12-21 | 住友电气工业株式会社 | 推荐行驶速度提供程序、行驶支持系统、车辆控制设备和自动行驶车辆 |
US10247559B2 (en) * | 2016-05-02 | 2019-04-02 | Here Global B.V. | Method and apparatus for disambiguating probe points within an ambiguous probe region |
US10397089B2 (en) * | 2016-08-04 | 2019-08-27 | Here Global B.V. | Method and apparatus for using virtual probe points for routing or navigation purposes |
US11089459B2 (en) * | 2016-11-22 | 2021-08-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Storage service for mobile nodes in a roadway area |
CN108121891B (zh) * | 2016-11-29 | 2021-01-12 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种确定最短通行时间的方法和装置 |
US20180180432A1 (en) * | 2016-12-22 | 2018-06-28 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicular traffic pattern application |
JP6432706B1 (ja) * | 2017-06-28 | 2018-12-05 | 住友電気工業株式会社 | 優先制御キャンセル装置、キャンセル方法、及びコンピュータプログラム |
JP7002676B2 (ja) * | 2018-11-14 | 2022-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 分析装置及び分析方法 |
JP7435483B2 (ja) * | 2021-01-12 | 2024-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 地図生成装置、地図生成方法及び地図生成用コンピュータプログラム |
KR20220138263A (ko) * | 2021-04-05 | 2022-10-12 | 현대자동차주식회사 | 교통정보 예측 장치 및 그 방법 |
US20230060261A1 (en) * | 2021-09-01 | 2023-03-02 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | High Efficiency Isolation of Intersection and Road Crossings for Driving Analytics |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2159779T3 (es) * | 1995-11-14 | 2001-10-16 | Mannesmann Ag | Procedimiento y unidad de guiado a su destino para el guiado seguro a su destino de un vehiculo. |
KR100267543B1 (ko) * | 1996-04-28 | 2000-10-16 | 모리 하루오 | 도로정보 또는 교차점정보의 처리장치 |
JP4142886B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2008-09-03 | 株式会社アイ・トランスポート・ラボ | 旅行時間推計装置およびその方法、コンピュータプログラム |
JP3834017B2 (ja) * | 2003-06-05 | 2006-10-18 | 本田技研工業株式会社 | 交通情報管理システム |
JP2007127419A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-24 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP4735296B2 (ja) | 2006-02-03 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | プローブ情報収集システム及びfcd車載機 |
JP2007248183A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Denso Corp | 経路探索装置、ナビゲーション装置および交通情報収集装置 |
KR100819840B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2008-04-07 | (주)더싸인 | 교통정보 수집 및 수신 방법과 이를 수행하기 위한네비게이션 단말기 |
JP5456271B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2014-03-26 | 住友電気工業株式会社 | 交通信号制御装置、コンピュータプログラム及び交通信号制御方法 |
JP5234691B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-07-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置、プローブ情報送信方法、プログラム及び交通情報作成装置 |
JP2010236996A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Panasonic Corp | ナビゲーション装置、交通情報生成サーバ装置、交通情報提供システム |
CN101634569B (zh) * | 2009-09-01 | 2011-12-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 利用行车时间确定行车路线的方法与装置 |
WO2011114582A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 株式会社トヨタマップマスター | 交差点停止割合特定装置及びナビゲーション装置、並びに交差点停止割合を特定するためのコンピュータプログラム、ナビゲーションするためのコンピュータプログラム |
JP4693935B1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-06-01 | 株式会社野村総合研究所 | 旅行時間提供装置、旅行時間提供方法及び旅行時間提供プログラム |
JP5565203B2 (ja) | 2010-08-20 | 2014-08-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交差点情報取得装置、交差点情報取得方法及びコンピュータプログラム |
CN102810251B (zh) * | 2012-08-01 | 2014-07-02 | 重庆大学 | 基于gps终端的面向简化路网模型的实时路况信息采集系统 |
CN103258430B (zh) * | 2013-04-26 | 2015-03-11 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | 路段旅行时间统计、以及交通路况判定方法和装置 |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040552A patent/JP6408770B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-20 CN CN201580011742.7A patent/CN106062846B/zh active Active
- 2015-02-20 US US15/122,465 patent/US9928736B2/en active Active
- 2015-02-20 WO PCT/JP2015/000823 patent/WO2015133079A1/ja active Application Filing
- 2015-02-20 EP EP15757956.6A patent/EP3115983B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015133079A1 (ja) | 2015-09-11 |
CN106062846A (zh) | 2016-10-26 |
US20170069200A1 (en) | 2017-03-09 |
US9928736B2 (en) | 2018-03-27 |
JP2015166894A (ja) | 2015-09-24 |
EP3115983B1 (en) | 2018-04-04 |
EP3115983A1 (en) | 2017-01-11 |
EP3115983A4 (en) | 2017-01-25 |
CN106062846B (zh) | 2018-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408770B2 (ja) | プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置 | |
US9513132B2 (en) | Measuring quality in optimal navigation routes by navigation systems | |
JP6094543B2 (ja) | 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法 | |
JP4591395B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
US11022457B2 (en) | Method, apparatus, and computer program product for lane-level route guidance | |
US20240410710A1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for generation of a route including multiple waypoints | |
JP2023515188A (ja) | ナビゲーション方法および装置 | |
CN111133277A (zh) | 使用时间和空间生成路线的方法、设备和计算机程序产品 | |
US8190363B2 (en) | Driving support system, driving support method and computer program for setting and using facility entry difficulty levels | |
JP2015166894A5 (ja) | ||
CN101103250B (zh) | 导航装置 | |
KR20140034869A (ko) | 정보 수집 및 검색을 통한 루트의 제공 기법 | |
EP2659228B1 (en) | Generation of a seamless network of road or line segments in a digital map | |
US11255692B2 (en) | System and method for identification of a roadwork zone | |
JP4796880B2 (ja) | 交通情報処理装置 | |
EP3351904A2 (en) | Method, apparatus and computer program product for a navigation system user interface | |
JP4900104B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP5892425B2 (ja) | コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置 | |
JP4571887B2 (ja) | ナビゲーションシステム、マッチング方法、経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置 | |
JP2007271474A (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム | |
JP6119459B2 (ja) | 交差点情報特定装置 | |
CN113447035B (zh) | 用于生成停车场几何结构的方法、设备和计算机程序产品 | |
JP2013050411A (ja) | 自車位置認識システム、自車位置認識プログラム、及び自車位置認識方法 | |
Blazquez et al. | Performance of a new enhanced topological decision-rule map-matching algorithm for transportation applications | |
JP2005291943A (ja) | 走行時間推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6408770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |