JP5232841B2 - N4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体の製造方法およびその中間体 - Google Patents
N4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体の製造方法およびその中間体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232841B2 JP5232841B2 JP2010198848A JP2010198848A JP5232841B2 JP 5232841 B2 JP5232841 B2 JP 5232841B2 JP 2010198848 A JP2010198848 A JP 2010198848A JP 2010198848 A JP2010198848 A JP 2010198848A JP 5232841 B2 JP5232841 B2 JP 5232841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saturated
- partially unsaturated
- alkyl
- heterocyclyl
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*(/C1=C/C(/C)=C/[n]2nc(*)c(*)c2/*=C1)=C Chemical compound C*(/C1=C/C(/C)=C/[n]2nc(*)c(*)c2/*=C1)=C 0.000 description 9
- BDVJUXUVOQBVAX-UHFFFAOYSA-O CC1(C)N=C(Nc(cc2)cc3c2ncnc3Nc(cc2)cc(C)c2[OH+]c2ccc(C=CCC=N3)c3c2)OC1 Chemical compound CC1(C)N=C(Nc(cc2)cc3c2ncnc3Nc(cc2)cc(C)c2[OH+]c2ccc(C=CCC=N3)c3c2)OC1 BDVJUXUVOQBVAX-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- AUROGLKRELJSIM-UHFFFAOYSA-O Cc1cc(Nc2ncnc(cc3)c2cc3OC2CCCC2)ccc1OC(C=CN1)=C/C1=N/C=[NH2+] Chemical compound Cc1cc(Nc2ncnc(cc3)c2cc3OC2CCCC2)ccc1OC(C=CN1)=C/C1=N/C=[NH2+] AUROGLKRELJSIM-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/12—Mucolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Oncology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Virology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
Description
本出願は、2005年11月15日に出願された米国特許仮出願第60/736,289号、および2006年6月28日に出願された米国特許仮出願第60/817,019号の優先権を主張する。これらは各々、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、I型受容体チロシンキナーゼおよび関連するキナーゼの新規な阻害剤、該阻害剤を含む医薬組成物、ならびにこのような阻害剤の調製方法に関する。阻害剤は、哺乳動物、特にヒトにおける過剰増殖性疾患、例えば、癌および炎症の処置に有用である。
本発明は、I型受容体チロシンキナーゼを阻害する化合物を提供する。かかる化合物は、I型受容体チロシンキナーゼの阻害によって処置され得る疾患のための治療用薬剤としての有用性を有する。該化合物はまた、セリン、トレオニンの阻害剤、および二重特異性キナーゼ阻害剤としての機能も果たし得る。
ならびにその溶媒和物、代謝産物、ならびに薬学的に許容され得る塩およびプロドラッグに関し、式中、B、G、A、E、R1、R2、R3、mおよびnは上記規定のとおりであり、前記式Iの化合物が、式
本発明はまた、式Iの化合物またはその薬学的に許容され得るプロドラッグ、薬学的に活性な代謝産物、または薬学的に許容され得る塩もしくはプロドラッグから選択される薬剤の有効量を含む医薬組成物に関する。
備えるキットを提供する。キットは、前記疾患または障害の処置に有用な、第2の化合物、または第2の医薬用薬剤を含む製剤をさらに備えていてよい。
本発明のある特定の実施形態について詳細に記載し、その例を付随する構造および式にて示す。本発明を、一覧表にした実施形態とともに記載するが、本発明を該実施形態に限定することは意図されないことは理解されよう。それどころか、本発明は、特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲内に含まれ得るあらゆる代替例、修正例および均等物を包含することが意図される。当業者には、本明細書に記載のものと類似または同等の、本発明の実施に使用され得る多くの方法および材料が認識されよう。本発明は、なんら、記載の方法および材料に限定されない。組み込まれた文献および同様の資料の1つ以上が、本出願書類と異なるか、または矛盾する場合は(例えば、限定されないが、定義した用語、用語(term)の用法、記載の手法など)、本出願が支配する。
用語「アルキル」は、本明細書で用いる場合、1〜12個の炭素原子の飽和直鎖または分枝鎖の一価炭化水素残基をいい、アルキル残基は、独立して、後述する1つ以上の置換基で任意選択的に置換されていてよい。アルキル基の例としては、限定されないが、メチル(Me、−CH3)、エチル(Et、−CH2CH3)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CH2CH2CH3)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH3)2)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CH2CH2CH2CH3)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CH2CH(CH3)2)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH3)CH2CH3)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH3)3)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CH2CH2CH2CH2CH3)、2−ペンチル(−CH(CH3)CH2CH2CH3)、3−ペンチル(−CH(CH2CH3)2)、2−メチル−2−ブチル(−C(CH3)2CH2CH3)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH3)CH(CHs)2)、3−メチル−1−ブチル(−CH2CH2CH(CH3)2)、2−メチル−1−ブチル(−CH2CH(CH3)CH2CH3)、1−ヘキシル(−CH2CH2CH2CH2CH2CH3)、2−ヘキシル(−CH(CH3)CH2CH2CH2CH3)、3−ヘキシル(−CH(CH2CH3)(CH2CH2CH3))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CH3)2CH2CH2CH3)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH(CH3)CH2CH3)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH3)CH2CH(CH3)2)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH3)(CH2CH3)2)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CH2CH3)CH(CH3)2)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CH3)2CH(CH3)2)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH3)C(CH3)3、1−ヘプチル、1−オクチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。
(例えば、C1〜C6アルキル)を含み、アルキル残基は、独立して、後述する1つ以上の置換基で任意選択的に置換されていてよい。
いてよく、「シス」および「トランス」配置、あるいはまた「E」および「Z」配置を有する残基が挙げられる。
ル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、または5−チアゾリルが挙げられる。
l)およびヨウ素(I)を含む。
本発明の化合物において、(CR13R14)qなどの表現を用いる場合、R13およびR14は、各々、qが1より上である反復(iteration)を伴って種々であり得る。例えば、qが2である場合、表現(CR13R14)qは、−CH2CH2−または−CH(CH3)C(CH2CH3)(CH2CH2CH3)またはR13およびR14の定義の範囲に含まれる任意の数の同様の部分と等しくてよい。
本発明は、I型受容体チロシンキナーゼ、例えば、EGFR(HER1)、ErbB2(HER2)、ErbB3(HER3)、ErbB4(HER4)、VEGFR2、Flt3およびFGFRなどを阻害するのに有用である化合物に関する。本発明の化合物はまた、セリン、トレオニン、ならびに二重特異性キナーゼ(Raf、MEKおよびp38など)の阻害剤としても有用であり得る。かかる化合物は、I型受容体チロシンキナーゼシグナル伝達経路ならびにセリン、トレオニンおよび二重特異性キナーゼ経路の阻害によって処置され得る疾患のための治療用薬剤としての有用性を有する。
Aは、O、C(=O)、S、SOまたはSO2であり;
Gは、NまたはC−CNであり;
Bは、縮合6員アリール環または縮合5〜6員ヘテロアリール環を表し;
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D1、D2およびD3は、独立して、NまたはCR19であり;
D4およびD5は、独立して、NまたはCR19であり、D6はO、SまたはNR20であって、D4およびD5の少なくとも1つはCR19ではなく;
D7、D8、D9およびD10は、独立して、NまたはCR19であって、D7、D8、D9およびD10の少なくとも1つはNであり;
R1は、Hまたはアルキルであり;
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR15C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)qヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、任意選択で、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されており、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
各R3は、独立して、Q、Z、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR15、NR15R16、NR15OR16、NR15(C=O)OR18、NR15C(=O)R16、SO2NR15R16、SR15、SOR15、SO2R15、C(=O)R15、C(=O)OR15、OC(=O)R15、C(=O)NR15R16、NR15C(=O)NR16R17、NR15C(=NCN)NR16R17、またはNR15C(=NCN)R16であって、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルは、独立して、ハロゲン、オキソ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR15、NR15R16、NR15OR16、NR15C(=O)OR18、NR15C(=O)R16、SO2NR15R16、SR15、SOR15、SO2R15、C(=O)R15、C(=O)OR15、OC(=O)R15、C(=O)NR15R16、NR15C(=O)NR16R17、NR15C(=NCN)NR16R17、NR15C(=NCN)R16、(C1〜C4アルキル)NRaRbおよびNR15C(O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR3は、N、O、S、SOおよびSO2から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、−M1−M2−M3−M4または−M1−M5(式中、M1はC1〜C4アルキルであって、任意選択でCH2がC(=O)基で置き換えられており;M2は、NReまたはCReRfであり;M3は、C1〜C4アルキルであり;M4は、CN、NReS(O)0〜2Rf、S(O)0〜2NRgRh、CORgRh、S(O)0〜2RfまたはCO2Rfであり、ならびにM5は、NRgRhである(式中、Re、Rf、RgおよびRhは、独立して、HまたはC1〜C4アルキルであるか、またはRgおよびRhは、これらが結合されている窒素原子とともに、任意選択でN、O、S、SOおよびSO2から選択される1個もしくは2個のさらなるヘテロ原子を含有する5または6員環を形成している))で置換された5〜6員の複素式環であり、存在する任意の環窒素原子は、C1〜C4アルキル基で任意選択的に置換されており、該環は、任意選択で1つまたは2つのオキソまたはチオオキソ置換基を有していてよく;
Qは、
Zは、
WおよびVは、独立して、O、NR6、S、SO、SO2、CR7R8、CR8R9またはC=Oであり;
W2は、OまたはSであり;
Yは、S、SO、SO2、CR7CR8またはCR8R9であって、
ただし、WがO、NR6、S、SOまたはSO2である場合は、VがCR8R9であり、
VがO、NR6、S、SOまたはSO2である場合は、WおよびYが各々CR8R9であり;
R8bはHまたはC1〜C6アルキルであり;
各R6、R8、R8aおよびR9は、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR15、NR15R16、SR15、S(=O)R15、SO2R15、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR8およびR8aは、これらが結合されている原子とともに、3〜6員の炭素式環を形成し;
R7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15またはSR15であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−N
R15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15、SR15、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−NR15R16または−OR15であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15、SR15、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素式環および複素式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR7およびR8は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素式環および複素式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR8およびR9は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素式環および複素式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR6およびR10は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR8およびR10は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
各R12は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)P(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、任意選択で、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されており、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
R13およびR14は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R13およびR14は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、
トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R15、R16およびR17は、独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbおよびC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR15、R16およびR17の任意の2つは、これらが結合されている原子とともに、任意選択で、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する複素式環を形成し、前記複素式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR13およびR15は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNR3C(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R18は、CF3、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb
、NRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR15およびR18は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
各R19は、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)P(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、任意選択で、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されており、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
各R20は、独立して、C1−C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
Ra、RbおよびRcは、独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであるか、
またはNRaRbは、1〜2個の環窒素原子を有し、(C1〜C3アルキル)で任意選択的に置換された5〜6員の複素式環を形成しているか、
またはNRbRcは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素式環を形成し;
jは、0、1、2または3であり;
mは、1、2、3または4であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;ならびに
pは、0、1または2であり;
前記式Iの化合物が、式
R3が、QまたはZ以外である場合、Eは、ベンゾフラニル、インドリル、キナゾリニル、キノリニルまたはイソキノリニル環ではない。
式中:
Aは、O、C(=O)、S、SOまたはSO2であり;
Gは、NまたはC−CNであり;
Bは、縮合6員アリール環または5〜6員ヘテロアリール環を表し;
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D1、D2およびD3は、独立して、NまたはCR19であり;
D4およびD5は、独立して、NまたはCR19であり、D6はO、SまたはNR20であって、D4およびD5の少なくとも1つはCR19ではなく;
D7、D8、D9およびD10は、独立して、NまたはCR19であって、D7、D8、D9およびD10の少なくとも1つはNであり;
R1は、Hまたはアルキルであり;
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR5C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、任意選択で、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されており、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選
択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
各R3は、独立して、Q、Z、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR15、NR15R16、NR15OR16、NR15C(=O)OR18、NR15C(=O)R16、SO2NR15R16、SR15、SOR15、SO2R15、C(=O)R15、C(=O)OR15、OC(=O)R15、C(=O)NR15R16、NR15C(=O)NR16R17、NR15C(=NCN)NR16R17またはNR15C(=NCN)R16であり、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルは、独立して、ハロゲン、オキソ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR15、NR15R16、NR15OR16、NR15C(=O)OR18、NR15C(=O)R16、SO2NR15R16、SR15、SOR15、SO2R15、C(=O)R15、C(=O)OR15、OC(=O)R15、C(=O)NR15R16、NR15C(=O)NR16R17、NR15C(=NCN)NR16R17およびNR15C(=NCN)R16から選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
Qは、
Zは、
WおよびVは、独立して、O、NR6、S、SO、SO2、CR7R8、CR8R9またはC=Oであり;
Yは、S、SO、SO2、CR7CR8またはCR8R9であって、
ただし、Wが、O、NR6、S、SOまたはSO2である場合は、Vが、CR8R9であり、
Vが、O、NR6、S、SOまたはSO2である場合は、WおよびYが各々、CR8R
9であり;
各R6、R8、R8aおよびR9は、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR15、NR15R16、SR15、S(=O)R15、SO2R15、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15またはSR15であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15、SR15、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−NR15R16または−OR15であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15、SR15、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する
3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR7およびR8は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR8およびR9は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR6およびR10は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか;
またはR8およびR10は、これらが結合されている原子とともに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
各R12は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR
14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、任意選択で、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されており、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13およびOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
R13およびR14は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R13およびR14は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R15、R16およびR17は、独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRa(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR15、R16およびR17の任意の2つは、これらが結合されている原子とと
もに、任意選択でN、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有する複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR13およびR15は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
R18は、CF3、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されているか、
またはR15およびR18は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されており;
各R19は、独立して、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−ア
リール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、任意選択で、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されており、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
各R20は、独立して、C1〜C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
Ra、RbおよびRcは、独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
jは、0、1、2または3であり;
mは、1、2、3または4であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;ならびに
pは、0、1または2であり;
前記式Iの化合物が、式
式Iの化合物のある特定の実施形態において、R1はHである。
式Iの化合物のある特定の実施形態において、AはSである。
式Iの化合物のある特定の実施形態において、Bは、
ある特定の実施形態において、式Iは、構造:
を有する。
ある特定の実施形態において、式Iは、構造:
を有する。
を有する。
Eの例示的な実施形態としては、限定されないが、
から選択される二環式ヘテロアリール環が挙げられる。R12基の例としては、限定されないが、アミノ、C1〜C4アルコキシ、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、CN、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルおよびフルオロメチルが挙げられる。R19基の例としては、限定されないが、H、アミノ、C1〜C4アルコキシ、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、CN、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルおよびフルオロメ
チルが挙げられる。R20の例としては、限定されないが、C1〜C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルおよびフルオロメチルが挙げられる。
他の実施形態において、R20はHである。
特定のある実施形態において、R19はHまたはC1〜C6アルキルである。具体的な実施形態において、R19はHまたはメチルである。
式Iの化合物のある特定の実施形態において、Eは、
一実施形態において、D1、D2およびD3の少なくとも1つはNである。
から選択されるヘテロアリール環が挙げられる。R12基の例としては、限定されないが、アミノ、C1〜C4アルコキシ、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、CN、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルおよびフルオロメチルが挙げられる。R19基の例としては、限定されないが、H、アミノ、C1〜C4アルコキシ、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、CN、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルおよびフルオロメチルが挙げられる。
一実施形態において、式Iの化合物は、式中、Eは、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7およびE8基:
ある特定の実施形態において、Eは、E1、E2およびE3基から選択され、jは、0または1である。基E1、E2およびE3のある特定の実施形態において、R12はハロゲンである。基E1、E2およびE3のある特定の実施形態において、R19は、H、ハロゲンまたはC1〜C6アルキルから選択される。基E1、E2およびE3のある特定の実施形態において、R20はHである。ErbB2選択的化合物の具体例としては、式中、Eが、
別の実施形態において、式中のEが、E1、E2およびE3から選択される式Iの化合物であって、ただし、式IのR3は−NR15C(=O)(CH=CH)R16a以外であり(式中、R16aが、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルを表す)、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbならびにC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されている化合物が提供される。この亜群に属するある種の化合物は、ErbB2の非常に強力な阻害剤であることがわかり、EGFRよりもErbB2に高度に選択的である。本明細書で用いる場合、用語「高度に選択的な」は、実施例BおよびCに記載の細胞内ErbB2およびEGFRのリン酸化アッセイによって測定したとき、EGFRのIC50がErbB2のIC50よりも少なくとも20倍大きい化合物をいう。本発明の具体的な化合物は、EGFRに対して、ErbB2のIC50より少なくとも50倍大きいIC50を有することがわかった。さらなる例として、本発明の具体的な化合物は、EGFRに対して、ErbB2のIC50よりも少なくとも100倍大きいIC50を有することがわかった。
式Iの化合物のある特定の実施形態において、R3はOR15である。ある特定の実施形態において、R15は、アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、独立して、飽和および部分不飽和シクロアルキル、ヘテロアリール、飽和および部分不飽和へテロシクリル、ORa、SO2RaならびにNR
aRbから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されている。
(i)H;
(ii)ORaで任意選択的に置換されたC3〜C6シクロアルキル;
(iii)シクロアルキルアルキル;
(iv)独立して、−ORa、−OC(O)Ra、−CO2Ra、−SO2Ra、−SRa、−C(O)NRaRb、−NRaRb、−NRaC(O)Rb、−OC(O)NRaRbおよびNRaC(O)NRbRcから選択される1つもしくは2つの基で任意選択的に置換されたC1〜C6アルキル;
(v)NおよびOから選択される環ヘテロ原子を有し、−C(O)Ra、C1〜C6アルキル、−C(O)NRaRb、−SO2RaもしくはC(O)CH2ORaで任意選択的に置換された5〜6員複素環式環;
(vi)ヘテロシクリルアルキルであって、前記複素環式部分が、独立してNおよびOから選択される1もしくは2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員環であり、C1〜C6アルキル、ハロゲン、ORaもしくはオキソで任意選択的に置換されているヘテロシクリルアルキル;
(vii)1〜3個の環窒素原子を有し、C1〜C6アルキルもしくはハロゲンで任意選択的に置換されている5〜6員ヘテロアリール環;または
(viii)ヘテロアリールアルキルであって、前記ヘテロアリール部分が、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員環であり、C1〜C6アルキルで任意選択的に置換されているヘテロアリールアルキル;
である。
R15がORa(式中、RaはHまたはC1〜C6アルキルを表す)で任意選択的に置換されたC3〜C6シクロアルキル基を表すOR15の例としては、OHで任意選択的に置換されたシクロヘキサノキシおよびシクロペンタノキシ基、例えば、2−ヒドロキシシクロペントキシが挙げられる。
は、−O−(CH2)pCO2Ra(式中、pは1〜6であり、RaはHまたはC1〜C6アルキルである)が挙げられる。具体的な例は、−O−(CH2)CO2CH3である。
R15が、−NRaC(O)Rbで置換されたC1〜C6アルキル基を表すOR15の例としては、−O(CH2)pNRaC(O)Rb(式中、pは1〜6であり、RaおよびRbは独立して、HまたはC1〜C6アルキルである)が挙げられる。OR15の具体例としては、−O(CH2)2NHC(O)CH3および−O(CH2)2NHC(O)CH2CH3が挙げられる。
R15が、NおよびOから選択される環ヘテロ原子を有し、−C(O)Ra、C1〜C6アルキル、オキソ、−C(O)NRaRb、−SO2Raまたは−C(O)CH2ORaで任意選択的に置換された5〜6員複素環式環を表すOR15の例としては、−C(O)(C1〜C6アルキル)、オキソ、C1〜C6アルキル、−C(O)N(C1〜C6アルキル)2、−SO2(C1〜C6アルキル)および−C(O)CH2O(C1〜C6アルキル)で任意選択的に置換されたピロリジニル、ピペリジニルおよびテトラヒドロ−2H−ピラニル環が挙げられる。具体例としては、
R15がヘテロシクリルアルキル基を表すOR15の例としては、O−Hetcyc)(CH2)p(式中、pは1〜6であり、Hetcycは、1〜2個の環窒素原子を有し、C1〜C6アルキル、ハロゲン、OH、O−(C1〜C6アルキル)およびオキソから選択される1つまたは2つの基で任意選択的に置換された5〜6員複素環式環を表す)が挙げられる。複素環式環の例としては、独立して、メチル、F、OHおよびオキソから選択される1つまたは2つの基で任意選択的に置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、ピラジニルおよびイミダゾリジニル環が挙げられる。OR15の具体例としては、
R15がヘテロアリール基を表すOR15の例としては、ヘテロアリールが、C1〜C6アルキルまたはハロゲンで任意選択的に置換されたピリジニル基である基が挙げられる。具体例としては、2−メチルピリジン−4−イルオキシ、2−クロロピリジン−4−イルオキシ、および2−メチルピリジン−4−イルオキシが挙げられる。
ある特定の実施形態において、R3は、窒素原子を介してB環に結合され、任意選択でNおよびOから選択される第2の環ヘテロ原子を有する5員複素環式環である。ある特定の実施形態において、該複素環式環は、独立して、C1〜C6アルキル、オキソおよび(CH2)1〜2NRaRb(式中、RaおよびRbは独立して、HまたはC1〜Cアルキルである)から選択される1つまたは2つの基で置換されている。OR15の具体例としては、
ある特定の実施形態において、R3は、1〜3個の窒素原子を有する5〜6員ヘテロアリール環であり、前記ヘテロアリールは、環窒素原子によってB環に連結されている。例としては、1H−ピラゾリル、例えば、1H−ピラゾール−1−イルが挙げられる。
ある特定のある実施形態において、Zは、
ある特定の実施形態において、Wは、OまたはSである。
ある特定の実施形態において、Vは、CR8R9である。
ある特定の実施形態において、R6は、HまたはC1〜C6アルキルである。
ある特定の実施形態において、R3は、NR15C(=O)R16である。R16の例としては、限定されないが、アルキル、アルケニルまたはアルキニルが挙げられ、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、NRaRbで任意選択的に置換されている。
他の実施形態において、R3は、−NR15(C=O)R16(式中、R15は、Hまたはメチルを表し、R16は、独立して、C1〜C6アルキルおよびORaから選択される1つ以上の基で任意選択的に置換されたC1〜C6アルキルを表す)である。ある特定の実施形態において、Raは、HまたはC1〜C6アルキルである。R3の具体例としては、CH3C(O)NH−、(CH3)2C(O)NH−、CH3CH2C(O)N(CH3)−、CH3OCH2C(O)NH−、CH3OCH2C(O)N(CH3)−、CH3CH(OCH3)C(O)NH−、CH3OCH2CH2C(O)NH−、CH3OCH(CH3)C(O)NH−、およびCH3OCH2CH(CH3)C(O)NH−が挙げられる。
ある特定の実施形態において、R3は、−NR15C(O)CH2ORaで置換されたC3〜C6アルキニル基である。ある特定の実施形態において、R15は、HまたはC1〜C6アルキルである。ある特定の実施形態において、Raは、HまたはC1〜C6アルキルである。R3の具体的な例は、
ある特定の実施形態において、R3は、独立してN、OおよびSO2から選択される1つまたは2つの環ヘテロ原子を有する6員複素環式環で置換されたC3〜C6アルキニル基である。ある特定の実施形態において、該複素環式環は、少なくとも1つの環窒素原子を有し、窒素原子を介して該アルキニル基に結合されている。R3の具体例としては、
ある特定の実施形態において、R3は、−NR15C(O)NR16R17基である。ある特定の実施形態において、R15、R16およびR17は独立して、HまたはC1〜C6アルキルである。R3の具体例としては、
ある特定の実施形態において、R3は、−NR15C(O)NR16R17基(式中、R15は、HまたはC1〜C6アルキルであり、R16およびR17は、これらが結合されている窒素原子とともに、任意選択でNおよびOから選択される第2のヘテロ原子を有する5〜6員複素環式環を形成している)である。例としては、ピロリジニル、モルホリニルおよびピペラジニル環が挙げられる。ある特定の実施形態において、該複素環式環は、C1〜C6アルキルで置換されている。R3の具体例としては、
ある特定の実施形態において、R3は、ヘテロシクリルアルキル基である。例としては、(CH2)P−(hetCyc)(式中、pは1〜6であり、hetCycは、環窒素原子を有し、任意選択で、NおよびSO2から選択される第2の環原子を有する6員複素環式環である)が挙げられる。R3の具体的な例は、
ある特定の実施形態において、R3は、N、O、S、SOおよびSO2から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、M1−M2−M3−M4基(式中、M1、M2、M3およびM4は上記規定のとおりである)で置換された5〜6員複素環式環である。
ある特定の実施形態において、M4は、SORf、SO2Rf、NReSO2Rf、SO2NRgRh、CO2Rf、またはCONRgRh(式中、Rf、RgおよびRhは独立して、HまたはC1〜C4アルキルである)である。
具体的な実施形態において、R3は、
ある特定の実施形態において、nは1であり、R2は、ハロゲン、CN、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシまたはシクロアルキルである。
合されたR15およびR16残基(例えば、式NR15R16、SO2NR15R16、C(=O)NR15R16を有する基の場合など)、または同じ窒素原子に結合されたR16もしくはR17残基(例えば、式NR15C(=O)NR16R17を有する基の場合など)から形成された複素環式環をいう。他の実施形態において、該語句は、同じ基上の異なる原子に結合されたR15およびR16残基(例えば、NR15OR16、NR15C(=O)R16、NR15C(=NCN)NR16R17またはNR15C(=NCN)R16基の場合など)から形成された複素環式環をいう。
中、Y0は(C1〜C4)アルキルであり、Y1は(C1〜C6)アルキル、カルボキシ(C1〜C6)アルキル、アミノ(C1〜C4)アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1〜C6)アルキルアミノアルキルである)、−C(Y2)Y3(式中、Y2は、Hまたはメチルであり、Y3は、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1〜C6)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである)などの基で置き換えることによって形成され得る。
得る。
また、本発明の範囲には、本明細書に記載の式Iの化合物のインビボ代謝生成物が含まれる。「代謝産物」は、特定の化合物またはその塩の体内での代謝によって生成される薬理学的に活性な生成物である。かかる生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、グルクロニド化(glucoronidation)、酵素的切断などによって生じるものであり得る。したがって、本発明には、式Iの化合物の代謝産物、例えば、本発明の化合物を哺乳動物と、その代謝生成物を得るのに充分な期間接触させることを含むプロセスによって生成される化合物が含まれる。
多い)でラット、マウス、モルモット、サルなどの動物またはヒトに非経口投与し、充分な時間(典型的には、約30秒〜30時間)代謝を行なわせ、その変換生成物を尿、血液または他の生物学的試料から単離することにより確認される。このような生成物は、標識されているため、容易に単離され得る(代謝産物内に残存しているエピトープに結合し得る抗体の使用によって単離されるものもある)。代謝産物の構造は、慣用的な様式で、例えば、MS、LC/MSまたはNMR解析によって決定される。一般に、代謝産物の解析は、当業者によく知られた慣用的な薬物代謝試験と同様にして行なわれる。代謝産物である生成物は、それ以外の場合ではインビボで見られないものである限り、本発明の化合物の治療的投与のための診断アッセイに有用である。
式Iの化合物は、化学分野でよく知られたものと同様のプロセスを含む合成経路によって、特に、本明細書に記載の内容に鑑みて合成され得る。出発物質は、一般的に、市販の供給元、例えば、Aldrich Chemicals(Milwaukee、WI)から入手可能であるか、または当業者によく知られた方法を用いて容易に調製される(例えば、一般的に、Louis F.FieserおよびMary Fieser、Reagents for Organic Synthesis、v.1−19、Wiley、N.Y.(1967−1999編)、もしくはBeilsteins Handbuch
der organischen Chemie、4、Aufl.編 Springer−Verlag、Berlin(増補版を含む)に記載された方法によって調製される(また、Beilsteinオンラインデータベースからも利用可能)である)。
酸または有機スズ化合物とのパラジウム媒介交差カップリング反応によって、当該技術分野でよく知られた標準的なスズキまたはスティル反応条件を用いて調製され得る。
条件下で反応させると、化合物(12)が得られ得る。化合物(11)の酸素部分は、種々のRa基(式中、Raは、H、R15または適当なアルコール保護基(アシル基など)である)で置換され得る。アニリンとの反応後、任意選択の保護基は、適当な条件下(例えば、アセテート保護基の場合はアンモニア含有MeOH)で除去され得る。化合物(12)のヒドロキシル基を適当なハロゲン化アルキルR15−Xおよび適切な塩基(例えば、K2CO3、CS2CO3またはCs(OH)2など)と、有機溶媒(例えば、DMFまたはアセトン)中でカップリングさせると、化合物13が得られ得る。一例において、アルキル化は、R15−Brにより、塩基としてCS2CO3を用いてDMF中で行なわれる。あるいはまた、アルコールが活性化された脱離基(例えば、トシレートなど)に変換されている場合は、R15−OHがR15−Xの代わりに使用され得る。また別の方法では、12のヒドロキシル基をアルコールR15−OHと、標準的なミツノブ条件下(例えば、DIAD/PPh3含有THFなど)でカップリングさせ、化合物13が得られ得る。
、NaH含有THF)と反応させ得る。得られたチオカルボニルカルバメートの再編成は、ジフェニルエーテル中で高温、例えば200℃まで加熱することにより行なわれる。次いで、生成物を塩基性条件下で、例えば、加熱還流したKOH含有MeOH中で加水分解する。チオール(24)を、次いで、スキーム5に記載の任意選択的に置換された4−フルオロニトロベンゼン(16)と反応させ得る。ニトロ基の還元は、スキーム5に記載のようにして、例えば、Fe/HOAcまたはZn/NH4Clを用いて行なうと、化合物(2g)が得られ得る。アニリン(2g)の代替的な合成は、ハロ置換縮合複素環式化合物(25)(式中、X=Br)を(iPr)3SiSHおよびパラジウム触媒(例えば、Pd(PPh3)4)をTHF中で反応させること、ならびに加熱還流することを含む。得られた保護チオール(26)を、脱シレート化(de−silate)し、任意選択的に置換された4−フルオロニトロベンゼン(16)と、インサイチュでフッ化物供給元(例えば、CsF含有DMFなど)とともに反応させ得る。(2g)を得るためのニトロ基の還元は、標準的な反応条件下で行なわれる。
を有するZ基である式Iの化合物の調製方法を示す。
式Iの化合物は、当該技術分野で知られた反応方法または当該技術分野で知られたものと同様の方法を用いて調製され得る。本発明はまた、
(a)式(F1)
の化合物と反応させること;または
(b)式中のGがNである式Iの化合物では、
式(F3)
(c)式中のR3が−NHRXであって、RxがR15または−C(O)R15であり、
R15は式Iについて規定のとおりである式Iの化合物では、式中のR3が−NH2である対応する式Iの化合物を、アルキル化剤またはアシル化剤R15−X1(式中、R15−X1は、酸もしくはその反応性誘導体である(例えば、R15C(O)Cl)など)であるか、またはX1は、ハロゲン基などの脱離基である)と、任意選択で塩基の存在下で反応させること;あるいは
(d)式中のR3が−NHR15であって、R15は式Iについて規定のとおりである式Iの化合物では、式中のR3がヨウ化物基である対応する式Iの化合物を、式R15NH2を有する化合物と、パラジウム触媒およびホスフィンリガンドの存在下で反応させること;あるいは
(e)式中のR3がR15であってR15は式Iについて規定のとおりである式Iの化合物では、式中のR3がヨウ化物基である対応する式Iの化合物を、式R15B(OH)2またはR15SnBu3を有する化合物と、パラジウム触媒およびホスフィンリガンドの存在下で反応させること;あるいは
(f)式中のR3がOR15であって、R15はアルキル、アルケニルまたはアルキニルである式Iを有する化合物では、式中のR3がOHである対応する式Iの化合物を、R15−X2(式中、R15は、アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、X2は脱離基である)と、塩基の存在下で反応させること;あるいは
(g)式中のR3がOR15であって、R15は、アルキル、アルケニルまたはアルキニルである式Iを有する化合物では、式中のR3が−OR15aであって、−OR15aがトシレート基などの硫酸塩基である対応する式Iの化合物を、式R15OHを有する化合物と塩基の存在下で反応させること;あるいは
(h)式中のR3が式(F3)
(i)式中のR3が式(F5)
の基である式Iを有する化合物では、R3が式(F6)
の基である対応する式Iの化合物を、塩基および塩化スルホニル(例えば、塩化トシルなど)の存在下で環化すること;あるいは
(j)式中のR3が式(F5)
の基である式Iを有する化合物では、式中のR3が式(F6)(式中のR6はHである)の基である対応する式Iの化合物を、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートおよびホスフィンリガンド(例えば、PPH3など)の存在下で環化すること;あるいは
(k)式中のR3が式(F7)
の基である式Iを有する化合物では、式中のR3が式(F6)の基であって、R6がHである対応する式Iを有する化合物を、塩基および塩化スルホニルの存在下で反応させること
を含む、式I化合物の調製方法を提供する。
の化合物を提供する。式(F1)の化合物は、式IのErbB阻害剤などの医薬用化合物を調製するために有用である。
式Iの化合物を調製するための任意の合成方法において、反応生成物を互いから、および/または出発物質から分離することが好都合であり得る。各工程または一連の工程の所望の生成物は、当該技術分野において一般的な手法によって所望の均一度まで分離および/または精製される。かかる分離は、例えば、多相抽出、溶媒または溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華またはクロマトグラフィを伴う。クロマトグラフィは、任意の数の方法、例えば:逆相および順相;サイズ排除;イオン交換;高、中および低速液体クロマトグラフィ法および装置;小規模分析用;疑似移動床式(SMB)および調製用薄層または厚層クロマトグラフィ、ならびに小規模薄層およびフラッシュクロマトグラフィ手法を伴い得る。
ンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換させ、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば、加水分解)させることにより分離され得る。また、一部の本発明の化合物は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であり得、本発明の一部とみなされる。また、エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用によって分離され得る。
& Sons,Inc.,New York、1994;Lochmuller、C.H.,J.Chromatogr.,(1975)113(3):283−302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、任意の適当な方法、例えば:(1)キラル化合物とのイオン性ジアステレオマーの塩の形成および分別結晶または他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬とのジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、および純粋な立体異性体への変換、ならびに(3)実質的に純粋または富化された立体異性体のキラル条件下での直接的な分離によって分離および単離され得る。「Drug Stereochemistry、Analytical Methods and Pharmacology」、Irving W.Wainer編,Marcel Dekker、Inc.,New York(1993)を参照のこと。
Wiley & Sons,Inc.,1994、p.322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物を鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬(例えば、メンチル誘導体など)と反応させた後、ジアステレオマーを分離し、加水分解して純粋または富化されたエナンチオマーを得ることにより形成され得る。光学純度の測定方法は、ラセミ混合物のキラルエステル、例えば、(−)メンチルクロロギ酸塩などのメンチルエステルを、塩基またはモッシャーエステル、α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸塩(Jacob III.J.Org.Chem.,(1982)47:4165)の存在下で作製すること、および1H NMRスペクトルを、2つのアトロプ異性体のエナンチオマーまたはジアステレオマーの存在について解析することを伴う。アトロプ異性体化合物の安定なジアステレオマーは、アトロプ異性体のナフチル−イソキノリンの分離方法(WO96/15111)に従い、順相および逆相クロマトグラフィによって分離および単離され得る。方法(3)により、2つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラル固定相を用いたクロマトグラフィによって分離され得る(「Chiral Liquid Chromatography」(1989)W.J.Lough編,ChapmanおよびHall、New York;Okamoto、J.of Chromatogr.,(1990)513:375−378)。富化または精製されたエナンチオマーは、不斉炭素原子を有する他のキラル分子を識別するために使用される方法、例えば、旋光性および
円偏光二色性などによって識別され得る。
本発明の化合物は、I型受容体チロシンキナーゼおよび/またはセリン、トレオニンおよび/または二重特異性キナーゼのモジュレーションまたは調節によって媒介される疾患を処置するための予防薬または治療用薬剤として使用され得る。「有効量」は、かかる処置を必要とする哺乳動物に投与されると、1種類以上のI型受容体チロシンキナーゼおよび/またはセリン、トレオニンおよび/または二重特異性キナーゼの活性によって媒介される疾患の処置を行なうのに充分である化合物の量を意味することが意図される。したがって、例えば、式Iまたは溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容され得る塩もしくはプロドラッグから選択される化合物の治療有効量は、1つ以上のI型受容体チロシンキナーゼおよび/またはセリン、トレオニンおよび/または二重特異性キナーゼの活性を、該活性によって媒介される疾患状態が低減または軽減されるようにモジュレート、調節または阻害するのに充分な量である。
は無関係の細胞増殖(例えば、接触阻止の低下)をいう。これには、例えば、(1)変異型チロシンキナーゼの発現または受容体チロシンキナーゼの過剰発現によって増殖する腫瘍細胞(腫瘍);(2)異常なチロシンキナーゼ活性化が起こる他の増殖性疾患の良性および悪性細胞;(3)受容体チロシンキナーゼによって増殖する任意の腫瘍;(4)異常なセリン/トレオニンキナーゼ活性化によって増殖する任意の腫瘍;ならびに(5)異常なセリン/トレオニンキナーゼ活性化が起こる他の増殖性疾患の良性および悪性細胞の異常な増殖が含まれる。
れないが、腫瘍血管形成、慢性炎症性疾患または他の炎症性状態、例えば、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化、炎症性腸疾患など、皮膚疾患(乾癬、湿疹および強皮症など)、糖尿病、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性、血管腫、神経膠腫、黒色腫、カポジ肉腫および卵巣、乳房、肺、膵臓、前立腺、結腸ならびに類表皮癌が挙げられる。
本発明の化合物は、後述するのもなどの1種類以上のさらなる薬物との組合せで使用され得る。第2の薬物の用量は、臨床的に使用される用量に基づいて適切に選択され得る。本発明の化合物と第2の薬物との比率は、投与被験体、投与経路、標的疾患、臨床状態、併用および他の要素に従って適切に決定され得る。投与被験体がヒトである場合、例えば、第2の薬物は、本発明の化合物の1重量部あたり0.01〜100重量部の量で使用され得る。
5−フルオロウラシルおよびテガフルなど)、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素または欧州特許出願第239362号に開示された好ましい抗代謝産物の1つ(N−(5−[N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ]−2−テノイル)−L−グルタミン酸など);抗腫瘍抗生物質(例えば、アントラサイクリン系(アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシンなど);抗有糸分裂剤(例えば、ビンカアルカロイド系(ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビンなど)ならびにタキソイド類(タキソールおよびタキソテールなど);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エピポドフィロトキシン(エプトポシド(eptoposide)およびテニポシドなど)、アムサクリン、トポテカンおよびカンプトテシン);ならびに有糸分裂キネシンKSP阻害剤;
(ii)細胞増殖抑制剤、例えば、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードオキシフェン);エストロゲン受容体下方調節剤(例えば、フルベストラトラント(fulvestratrant));抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、酢酸シプロキセロン(cyproxerone)およびCASODEX(商標)(4’−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−(トリフルオロメチル)プロピオンアニリド));LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、ロイポレリンおよびブセレリン);プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲステロール);アロマターゼ阻害剤(例えば、アサナストロゾール(asanastrozole)、レトロゾール、ボラゾールおよびエキセメスタン);5α−レダクターゼの阻害剤、例えば、フィナステリド;およびp38阻害剤、例えば、米国特許公開公報第2004/0176325号、同第2004/0180896号および同第2004/0192635号に開示されたもの;
(iii)癌細胞浸潤を阻害する薬剤(例えば、メタロプロテイナーゼ阻害剤(マリマスタットおよびウロキナーゼプラスミノゲンアクチベータ受容体機能の阻害剤など);
(iv)増殖因子機能、例えば、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体の阻害剤(例えば、抗erbB2抗体トラスツズマブ(trastumuzab)[HERCEPTINT(商標)]および抗erbB1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤およびセリン−トレオニンキナーゼ阻害剤(例えば、上皮細胞増殖因子ファミリーチロシンキナーゼの阻害剤、例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)および6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033));血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤;肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;およびMEK阻害剤、例えば、PD325901ならびに米国特許公開公報第2004/0116710号に開示された化合物;
(v)血管形成剤、例えば、血管内皮増殖因子の効果を阻害するもの(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ[AVASTIN(商標)]、PCT公開公報番号WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856およびWO98/13354)に開示された化合物、ならびに他の機構によって作用する化合物(例えば、リノミド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、MMP阻害剤COX−2阻害剤およびアンギオスタチン);
(vi)血管傷害剤、例えば、コンブレスタチンA4ならびにPCT公開公報番号WO99/02166、WO0/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434およびWO02/08213に開示された化合物;
(vii)アンチセンス療法(例えば、上記の標的に指向されるもの、例えば、ISI
S 2503および抗rasアンチセンス);
(viii)遺伝子療法アプローチ、例えば、GVAX(商標)、異常遺伝子、例えば、異常p53または異常BRCAIもしくはBRCA2、GDEPTを置き換えるためのアプローチ(遺伝子指向型酵素プロドラッグ療法)アプローチ、例えば、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌のニトロレダクターゼ酵素を使用するものおよび、化学療法または放射線療法に対する患者の耐容性を増大させるためのアプローチ、例えば、多剤耐性遺伝子療法;
(ix)インターフェロン;ならびに
(x)免疫療法アプローチ、例えば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増大させるためのエキソビボおよびインビボアプローチ、例えば、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子などのサイトカインでのトランスフェクション、T細胞アネルギーを減少させるためのアプローチ、トランスフェクトされた免疫細胞、例えば、サイトカイントランスフェクト樹状細胞を使用するアプローチ、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用するアプローチ、および抗イデオタイプ抗体を使用するアプローチ。
本発明の化合物は、処置対象の状態に適切な任意の経路によって投与され得る。好適な経路としては、経口、非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、髄腔内お
よび硬膜外)、経皮、経直腸、経鼻、経表面(例えば、口腔内および舌下)、経膣、腹腔内、肺内ならびに鼻腔内が挙げられる。好ましい経路は、例えば、レシピエントの状態により異なり得ることは認識されよう。該化合物が経口投与される場合、これは、薬学的に許容され得る担体または賦形剤を用いて丸剤、カプセル剤、錠剤などとして製剤化され得る。該化合物が非経口投与される場合、これは、薬学的に許容され得る非経口ビヒクルを用い、注射用単位投薬形態(以下に詳述)で製剤化され得る。
式Iの化合物またはその薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、代謝産物もしくはプロドラッグは、ヒトを含む哺乳動物の治療的処置(予防的処置を含む)に使用するために、通常、標準的な製薬実務に従って医薬組成物として製剤化される。本発明のこの態様によれば、式Iの化合物またはその薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、代謝産物またはそのプロドラッグを、薬学的に許容され得る希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物が提供される。
無毒性のものであり、例えば、リン酸塩、クエン酸塩などの緩衝剤、および他の有機酸;酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸およびメチオニン;保存剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルもしくはプロピルパラベンなど;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなど;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドンなど;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシンなど;単糖類、二糖類および他の炭水化物、例えば、グルコース、マンノースもしくはデキストリン;キレート剤、例えば、EDTA;糖類、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール;塩形成性対イオン、例えば、ナトリウムなど;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);および/または非イオン界面活性剤、例えば、TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。製剤には、1種類以上の安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤、酸化防止剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、香料剤、フレーバー剤および薬物(すなわち、本発明の化合物またはその医薬組成物)の上質な提示をもたらすか、または医薬用製品(すなわち、医薬)の製造を補助する他の既知の添加剤を含んでよい。また、活性な医薬用成分を、例えば、コアセルベーション手法または界面重合によって調製されるマイクロカプセル内に、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセル内、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)内、またはマクロエマルジョン内に封入してもよい。かかる手法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版、Osol、A.編(1980)に開示されている。「リポソーム」は、種々の型の脂質、リン脂質および/または界面活性剤で構成された小さな小胞であり、哺乳動物への薬物(例えば、本明細書に開示された化合物および、任意選択で化学療法剤など)の送達に有用である。リポソームの成分は、一般に、生体膜の脂質の配列と同様に、二重層を形成して配列されている。
調製に使用され得る。
肺内または経鼻投与に適した製剤は、例えば、0.1〜500ミクロンの範囲の粒径(例えば、0.1〜500ミクロン(0.5、1、30ミクロン、35ミクロンなどのミクロンきざみ)の範囲の粒径)を有し、肺胞嚢に達するように鼻道を介した急速吸入または口を介した吸入によって投与される。好適な製剤としては、活性成分の水性または油性の液剤が挙げられる。エーロゾル剤または乾燥粉剤投与に適した製剤は、慣用的な方法に従って調製され得、後述する障害の処置または予防に使用される前述の化合物などの他の治療用薬剤とともに送達され得る。
い単位投薬製剤は、本明細書において上記したような日用量もしくは単位一日サブ用量、またはその適切な画分の活性成分を含有するものである。
本発明の別の実施形態において、上記の障害の処置に有用な物質を含む製品すなわち「キット」が提供される。一実施形態において、キットは、式Iの化合物またはその溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容され得る塩もしくはプロドラッグを含む容器を備える。キットは、ラベルまたは添付文書を、容器上または容器に付随してさらに備え得る。用
語「添付文書」は、通常、治療薬の市販のパッケージ内に含まれ、かかる治療薬の使用に関する適応、用法、投薬量、投与、禁忌および/または警告に関する情報を含む使用説明書をいうために用いる。一実施形態において、ラベルまたは添付文書は、式Iの化合物を含む組成物が、本明細書に開示された疾患または障害の1つ以上を処置するために使用され得ることを示す。
実施例A
EGFR/ErbB2酵素的アッセイ
Thermo LabSystems Immuion 4HBX 96ウェルプレートを、一晩室温でのインキュベーションによって、0.25mg/mLのポリ(Glu,Tyr)4:1(PGT)(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)含有PBS(リン酸緩衝生理食塩水)を、100Μl/ウェルでコートする。過
剰のPGTを吸引によって除去し、プレートを洗浄緩衝剤(0.1%Tween20含有PBS)で3回洗浄する。キナーゼ反応を、125mM塩化ナトリウム、24mM塩化マグネシウム、0.1mMオルトバナジウム酸ナトリウム、15μM ATP(アデノシン三リン酸)および0.3単位/mL EGFR(上皮細胞増殖因子受容体)(BIOMOL Research Laboratories,Inc.,Plymouth Meeting,PA)を含有する100μLの50mM HEPES(pH7.3)において行なう。化合物を含有するDMSO(ジメチルスルホキシド)を、最終DMSO濃度が約1%になるまで添加する。リン酸化を、ATPの添加によって開始させ、30分間室温でインキュベートする。キナーゼ反応を反応混合物の吸引によって終了させ、続いて、洗浄緩衝剤(上記参照)での洗浄を行なう。リン酸化PGTは、3%BSAおよび0.05%Tween20含有PBS中で0.2μg/mLに希釈したHRPコンジュゲートPY20抗ホスホチロシン抗体(Zymed Laboratories,Inc.,South San Francisco,CA)100μL/ウェルとの30インキュベーションによって検出する。抗体を吸引によって除去し、プレートを洗浄緩衝剤で洗浄する。比色分析シグナルを、100μL/ウェルのTMB Microwell Peroxidase Substrate(Kirkegaard and Perry,Gaithersburg,MD)の添加によって発現させ、100μL/ウェルの1Mリン酸の添加によって停止させる。ホスホチロシンを450nmでの吸光度によって測定する。
実施例B
細胞内ErbB2リン酸化アッセイ
化合物の細胞内効力は、erbB2を過剰発現し、その結果、高い規定レベルのp−erbB2を有するBT474細胞株におけるリン酸化erbB2(p−erbB2)の阻害によって測定する。BT474細胞を96ウェルプレート内にプレーティングし、37℃/5%CO2で一晩インキュベートする。翌日、培地を、血清を含まない培地に置き換えた後、化合物を2時間添加する。細胞を、溶解緩衝剤の添加によって溶解し、−80℃で凍結させる。解凍し、清澄にしたライセートを、次いで、抗erbB2抗体をコートした96ウェルプレートに添加する。リン酸化erbB2を、ホスホチロシン抗体でELISA形式を用いて検出する。本発明の化合物は、このアッセイでは1μM未満のIC50を有する。
細胞内EGFRリン酸化アッセイ
このアッセイでは、EGFRを過剰発現するA431細胞株におけるEGFR誘導性リン酸化EGFR(pEGFR)の阻害を測定する。細胞を96ウェルプレート内にプレーティングし、37℃/5%CO2で6〜8時間インキュベートした後、一晩血清を枯渇させる。翌日、化合物を1時間添加した後、EGFによる誘導を10分間行なう。細胞を、溶解緩衝剤の添加によって溶解し、−80℃で凍結させる。解凍し、清澄にしたライセートを、次いで、抗EGFR抗体をコートした96ウェルプレートに添加し、次いで、p−EGFRをホスホチロシン抗体によってELISA形式を用いて検出する。
本発明を説明するため、以下の実施例を含める。しかしながら、これらの実施例は、本
発明を限定せず、本発明の実施方法を示すことが意図されるにすぎないことを理解されたい。当業者には、記載の化学反応は、いくつかの他の本発明の化合物を調製するために容易に適合され得ること、および本発明の化合物の択一的な調製方法は、本発明の範囲内であるとみなされることが認識されよう。例えば、例示されていない本発明による化合物の合成は、当業者に自明の修飾によって、例えば、干渉性基を適切に保護すること、記載のもの以外の当該技術分野で知られた他の適当な試薬を利用すること、および/または反応条件の日常的な修飾を行なうことにより、成功裏に行なわれ得る。あるいはまた、本明細書に開示した、または当該技術分野で知られた他の反応が、本発明の他の化合物の調製するための適用可能性を有するとみなされる。
工程A:N’−(2−シアノ−4−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルホルムアミジンの調製:2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル(30.0g、184mmol)およ
びジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(29.6mL、223mmol)の混合物を、100℃まで2時間加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、ジクロロメタンに溶解した。この溶液をシリカ栓に通し、栓を酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧濃縮し、エーテルとともに攪拌し、濾過し、生成物(35.0g、87%)を黄色固体として得た。
ベンゼンアミンの調製:2−メチル−5−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ベンゾ[d]オキサゾール(671mg、2.36mmol)をエタノール(10mL)中に含む溶液に、10%パラジウム担持炭素(50mg、0.047mmol)を添加した。反応混合物を40psiの水素に2.5時間供した。混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィ処理し、生成物(0.411g、69%)を黄色油状物として得た。
実施例1の手順に従い、1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノンを、1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エタノンの代わりに用いて調製した。MS APCI(+
)m/z 495(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.49 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.95 (br. s 1H), 7.83 (br. s 1H), 7.76 (br. s, 1H), 7.65 (br. s, 1H), 7.61 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 2 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 8 Hz), 6.93 (dd,
1H, J = 8 Hz, 2 Hz), 4.09 (br. s, 2H) 2.58 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 1.28 (s, 6H)
。
実施例1の手順に従い、2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−オールを、2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−オールの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 511(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.53 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.00 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.83 (s, 1H), 7.75 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.29 (d, 1H J = 2 Hz), 7.08 (dd, 1H, J = 8 Hz, 2 Hz), 7.03 (d, 1H, J = 8 Hz), 4.08 (s, 2H), 2.77 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.28 (s, 6H)。
工程A:2−メチルベンゾ[d]チアゾール−6−オールの調製:6−メトキシ−2−メチルベンゾ[d]チアゾール(0.861g、4.80mmol)をジクロロメタン(10mL)中に含む冷(−78℃)溶液に、BBr3(ジクロロメタン中1.0M溶液5mL)を添加した。ゆっくりと室温まで昇温させ、16時間攪拌した後、混合物を0℃まで冷却し、メタノール(20mL)でゆっくりとクエンチした。反応混合物を室温まで昇温させ、減圧濃縮した。残渣を、飽和NaHCO3とジクロロメタン/イソプロピルアルコール(85/15)との間で分配した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、粗製生成物を得(0.351g、44%)、これを、さらに精製せずに使用
した。
実施例1の手順に従い、キノリン−6−オールを、2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−オールの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 491(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.54 (s, 1H), 8.78 (dd, 1H, J = 5 Hz, 2Hz), 8.48 (s, 1H), 8.25 (d, 1H, J = 9 Hz), 8.05 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.89 (s, 1H), 7.82 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.56 (dd, 2H, J = 9 Hz, 3 Hz), 7.46 (dd, 2H, J = 9 Hz, 5 Hz), 7.16 (d, 2H, J = 2 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 9 Hz), 4.08 (s, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.29 (s, 6H)。
実施例1の手順に従い、イソキノリン−7−オールを、2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−オールの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 491(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.58 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.04 (br. s, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.81 (d, 2H), 7.67 (d, 1H), 7.60 (dd, 2H), 7.28 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 4.08 (s, 2
H), 2.20 (s, 3H), 1.29 (s, 6H)。
実施例1の手順に従い、キノリン−7−オールを、2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−オールの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 491(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (s, 1H), 8.81 (dd, 1H, J = 2 Hz, 5 Hz), 8.49 (s, 1H), 8.34 (d, 1H, J= 8 Hz), 8.04 (br. s, 1H), 8.02 (d, 1H, J= 9 Hz)
7.89 (br. s, 1H), 7.84 (d, 1H, J= 9 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.43 (m, 3H), 7.16 (d, 1H, J= 9 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 2 Hz), 4.08 (s, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.76 (s, 6H)。
工程A:ベンゾ[d]チアゾール−6−オールの調製:6−メトキシベンゾ[d]チアゾール臭化水素酸塩(1.00g、4.06mmol)を、臭化水素酸塩水溶液(10mLの48%溶液)に溶解した。10時間加熱還流後、混合物を氷浴中で冷却し、水(50mL)で希釈した。固体NaHCO3をゆっくりと添加することによってpHを8に調整した後、混合物を濾過し、固体を水で洗浄し、風乾させ、生成物(0.35g、57%)を白色固体として得た。
APCI(+)m/z 497(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.55 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.06 (d, 1H, J = 9 Hz), 8.01 (br. s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.77 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.61 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.20 (dd, 1H, J = 9 Hz, 2 Hz), 7.03 (d, 1H, J = 9 Hz), 4.07 (s, 2H), 2.21 (
s, 3H), 1.28 (s, 6H)。
工程A:4−(ベンジルオキシ)−2−クロロピリジンの調製:洗浄した(ヘキサン)水素化ナトリウム(14.07g、352mmol)をTHF(650mL)中に含む冷(0℃)スラリーに、ベンジルアルコール(35.2mL、337mmol)をTHF(200mL)中に含む溶液を滴下した。15分間攪拌後、2−クロロ−4−ニトロピリジン(50g、306mmol)をTHF(200mL)中に含む溶液を滴下した。16時間加熱還流後、黒色のスラリーを水(200mL)で希釈し、濃縮してTHFを除去した。得られた混合物をさらに水で希釈し、濾過した。濾液をエーテルおよび酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィ処理し(10%酢酸エチル含有ヘキサン)、生成物を橙色固体として得た。
z, CDCl3) δ 8.79 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.19 (m 2H), 7.85 (s, 1H), 7.74 (m, 3H), 7.53 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 6.89 (dd, 1H), 6.79 (s, 1H), 4.14 (s, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.46 (s, 6H)。
工程A:4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−アミンの調製:4−(ベンジルオキシ)−2−クロロピリジン(1.10g、5.01mmol)、Pd2dba3(46mg、0.05mmol)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1−ビフェニル(57mg、0.120mmol)をTHF(10mL)中に含む混合物に、LHMDS(6mLの1.0M溶液)を添加した。65℃まで30分間加熱した後、混合物を室温まで冷却し、シリカゲルにて濃縮した。生成物を20:1 酢酸エチル/メタノールで溶出し、薄い金色固体(0.97g、96%)を単離した。
−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(1.0g、2.90mmol)をジクロロメタン(28mL)中に含む溶液に、TFA(4mL)を添加した。室温で6時間攪拌後、反応混合物を減圧濃縮し、粗製生成物を得、これを、さらに精製せずに使用した。
(br. s, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.28 (s, 6H)。
工程A:(Z)−N,N−ジメチル−N’−(4−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−イル)ホルムアミジンの調製:4−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミン(2.05g、8.34mmol)をエタノール(9mL)中に含む溶液に、ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(1.18mL、8.34mmol)を添加した。80℃まで1時間加熱した後、混合物を減圧濃縮し、粗製生成物を暗色油状物として得た。
2H), 2.19 (s, 3H), 1.28 (s, 6H)。
工程A:4−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−2−ニトロベンゼンアミンの調製:1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(2.02g、13.0mmol)および4−アミノ−3−ニトロフェノール(2.22g、14.4mmol)をDMF(20mL)中に含む溶液に、炭酸セシウム(5.28g、16.2mmol)を添加した。60℃まで10時間加熱した後、混合物を水(100mL)で希釈し、濾過した。沈殿物を水で洗浄し、風乾させ、生成物(3.28g、87%)を暗色固体として得た。
ン(2.00g、6.92mmol)、硫酸ジメチル(750μL、7.88mmol)および硫酸テトラブチルアンモニウム(0.277g、0.816mmol)を添加した。室温で攪拌後、該冷(0℃)反応混合物を水(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィ処理し(ジクロロメタン)、生成物(1.90g、91%)を得た。
(s, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.28 (s, 6H)。
メチル−4−(2−メチルH−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)フェニル)キナゾリン−4,6−ジアミン
実施例10の手順に従い、クロロアセトンをクロロアセトアルデヒドの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 494(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.47 (s, 1H), 8.43 (d, 1H), 7.87 (m, 3H), 7.66 (br. s, 1H), 7.56 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 6.71 (dd, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.09 (s, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 1.11 (s, 6H)。
工程A:2−クロロ−5−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジンの調製:6−クロロピリジン−3−オール(3.37g、26.0mmol)およびK2CO3(7.19g、52.0mmol)をDMF(200mL)中に含む懸濁液に、1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(4.44g、28.6mmol)を添加した。50℃まで16時間加熱した後、反応混合物を室温まで冷却し、水に注入し、酢酸エチルで抽出した(2×)。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、生成物を黄色油状物として得た。
工程A:キナゾリン−4,6−ジオールの調製:2−アミノ−5−ヒドロキシ安息香酸(19.64g、128mmol)、1,3,5−トリアジン(15.6g、192mmol)およびピペリジン(9mL、92.4mmol)の混合物を、60℃までメタノール(60mL)中で2時間加熱した。0℃まで冷却後、混合物を濾過した。この固体を冷メタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させ、生成物(15g、72%)を白色固体として得た。
ミノ)キナゾリン−6−オール(578mg、1.27mmol)、炭酸セシウム(1.60g、4.91mmol)、ヨウ化ナトリウム(190mg、1.27mmol)および1−ブロモ−2−メトキシエタン(150μL、1.58mmol)をDMF(10mL)中に含む混合物を、80℃まで3時間加熱した。室温まで冷却後、混合物をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を水(4×)およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィ処理し(100:7:0.1 ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン)、生成物(365mg、65%)を泡状物として得た。325mgのこの生成物をメタノール(10mL)に溶解したものに、トシル(tosylic)酸一水和物(280mg)を添加した。室温で45分間攪拌後、混合物を減圧濃縮した。残渣をエーテルとともに粉砕し、濾過し、風乾させ、生成物(576mg)をビス−トシレート塩として得た。MS APCI(+)m/z 442(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.46 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.43 (s, 1H), 6.79 (dd, 2H, J = 11 Hz, 2 Hz), 6.54 (m, 2H), 6.52 (s, 1H), 6.49 (dd, 1H,
J = 9 Hz, 2 Hz), 6.45 (dd, 1H, J = 9 Hz, 3 Hz), 6.38 (d, 4H, J = 9 Hz), 6.02 (dd, 1H, J= 7 Hz, 2 Hz), 5.99 (d, 1H, J = 9 Hz), 5.89 (d, 4H, J = 9 Hz), 5.71 (d, 1H, J = 3 Hz), 3.07 (m, 2H), 2.51 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.04 (s, 6H), 0.95 (s, 3H)。
実施例15の手順に従い、(ブロモメチル)シクロプロパンを1−ブロモ−2−メトキシエタンの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 438(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J= 8 Hz), 7.82 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.65 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.50 (m, 3H), 7.44 (dd, 2H, J = 9 Hz, 2 Hz), 6.93 (d, 1H, J = 9 Hz), 6.74 (dd, 1H, J = 7 Hz, 2 Hz), 6.54 (d, 1H, J = 2 Hz), 3.72 (d, 2H, J = 7 Hz), 2.11 (s, 3H), 1.24 (m, 1H), 0.59 (m, 2H), 0.21 (m, 2H)。
工程A:6−ニトロキナゾリン−4−オールの調製:2−アミノ−5−ニトロ安息香酸(1000g、5mol)および酢酸ホルムアミジン(1000g、10mol)の混合物を、メトキシエタノール(4L)に溶解し、115℃まで16時間加熱した。混合物を室温まで冷却後、氷水(5L)を添加し、混合物を30分間攪拌した後、生成物(125g、14%)を濾過によって回収した。
O4上で乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィ処理し(ジクロロメタン/メタノール/30%NH4OH 20:1.5:0.01)、生成物(16mg、10%)を得た。MS ESI(+)m/z 494(M+1)検出;1H NMR (400 MHz CDCl3)
δ 8.96 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.09 (d, 1H, J=7 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.55 (d, 2H, J = 14 Hz), 7.46 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.40 (s, 1H) 7.38 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.02 (m, 1H), 6.83 (d, 1H, J = 9 Hz), 6.77 (dd, 1H, J = 8 Hz, 2 Hz), 6.43 (s,
1H), 6.34 (d, 1H, J= 14 Hz), 3.08 (d, 2H, J = 5 Hz), 2.24 (s, 6H), 1.98 (s, 3H)。
工程A:6−ブロモチエノ[2.3−d]ピリジン−4−オールの調製:チエノ[2,3−d]ピリジン−4−オール(3.0g、20mmol)を氷酢酸(40mL)中に含む溶液に、臭素(6.3g、39mmol)を添加した。80℃まで1.5時間加熱した後、反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO3および氷に注入した。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、生成物を得た。
工程A:N−(4−(Η−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−イソチオシアナトキナゾリン−4−アミンの調製:N4−(4−(H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4,6−ジアミン(0.292g、0.764mmol)をTHF/ジクロロエタン(6mL/3mL)中に含む溶液に、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(0.150g、0.840mmol)を添加した。室温で1時間攪拌後、溶媒の80%を蒸発させ、DMF(4mL)を添加した。反応溶液をもう1時間攪拌し、粗製生成物を得た。
7.55 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.8 (m, 1H) 6.68 (m, 1H), 4.26 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 3.2 (s, 3H), 2.15 (s, 3H)。
工程A:6−ヨードキナゾリン−4−オールの調製:2−アミノ−5−ヨード安息香酸(125g、475mmol)およびホルムアミド(200mL)の混合物を190℃まで2時間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を水(500mL)に注入し、2時間攪拌した。固体を濾過し、高真空下で乾燥させ、生成物(108g、83%)を得た。
(d, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.21 (s, 3H)。
工程A:2−アミノベンゼン−1,4−ジオールの調製:2−ニトロベンゼン−1,4−ジオール(3.00g、19.34mmol)をエタノール(100mL)中に含む溶液に、10%パラジウム担持炭素(0.600g、0.564mmol)を添加した。40psiの水素下で2時間振盪した後、混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮し、生成物を固体として得た。
生成物(1.15g、87%)を白色固体として得た。
1−フルオロ−2−クロロ−4−ニトロベンゼンを1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼンの代わりに用い、ニトロ基の還元をZn/NH4Cl含有MeOH/THFを用いて行なったこと以外は、実施例21の手順に従って調製した。MS APCI(+)m/z 463.3(M+1)検出。
実施例21の手順に従い、2−アミノベンゼン−1,5−ジオールを2−アミノベンゼン−1,4−ジオールの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 443(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.60 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.50 (s
1H), 7.96 (s, 1H), 7.74 (m, 4H), 7.52 (dd, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.05 (m, 2H), 4.30 (m, 2H), 3.77 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.23 (s, 3H)。
実施例21の手順に従い、4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンを、4−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 443.2。
工程A.[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンの調製:実施例11手順に従い、5−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミンを、4−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリジン−2−アミンの代わりに用いて調製した。
実施例21の手順に従い、3−メチル−4−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イルオキシ)ベンゼンアミンを、4−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 456(M+1)検出;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (s, 1H), 7.85 (s, 1H) 7.83 (d, 1H, J= 9 Hz), 7.56 (s, 1H), 7.53 (d, 1H, J= 2 Hz), 7.49 (dd, 1H, J = 9 Hz, 3 Hz) 7.38 (dd, 1H, J = 9 Hz, 2 Hz), 7.34 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.30 (d, 1H, J = 3 Hz), 7.08 (dd, 1H, J = 9 Hz 2 Hz), 6.87 (d, 1H, J = 9 Hz), 4.23 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.80 (m, 2H), 3.47 (s, 3H), 2.30 (s, 3H)。
1−フルオロ−2−クロロ−4−ニトロベンゼンを1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼンの代わりに用い、ニトロ基の還元をZnZNH4Cl含有MeOH/THFを用いて行なったこと以外は、実施例26手順に従って調製した。MS APCI(+)m/z 476.3(M+1)検出。
工程A:4−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンの調製:実施例8の手順に従い、5−メトキシベンゾ[d]チアゾールを6−メトキシベンゾ[d]チアゾールの代わりに用いて調製した。
実施例21の手順に従い、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−オール(Miki,Y.;ら,J.Heterocycles,1996,43,2249)を、ベンゾ[d]オキサゾール−5−オールの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 442.2(M+1)検出。
実施例21の手順に従い、4−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンを、4−(ベンゾ[d]オキサゾール−5−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンの代わりに用いて調製した。
工程A:(Z)−N’−(4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムアミジンの調製:250mL容1ツ口丸底フラスコに、4−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−アミン(6.012g、30.02mmol)、ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(5.535ml、39.03mmol)およびエタノール(100.1ml)を供給した。数滴のTFAを添加し、反応物を50℃まで4時間加熱した。反応物を周囲温度まで冷却し、濃縮した。粗製生成物を、精製せずに次の工程で使用した。
洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮し、所望の生成物を金色の油状物として得た。
実施例31の手順に従い、2,4−ジフルオロ−3−メチル安息香酸を、3−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸の代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 499.3(M+1)検出。
実施例1の手順に従い、(R)−2−アミノプロパン−1−オールを2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オールの代わりに、および4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンを、3−メチル−4−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−5−イルオキシ)ベンゼンアミンの代わりに用いて調製した。MS APCI(+)m/z 467.3(M+1)検出。
実施例34
工程A:4−(4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルオ
キシ)−3−メチルフェニルアミノ)キナゾリン−6−オール塩酸塩の調製:実施例15の方法に従い、4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルベンゼンアミンを、4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリンの代わりに用いて調製した。
工程A:(E)−N’−(4−(3−(1−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレイド)−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの調製:実施例1の方法に従い、2−アミノ−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−2−メチルプロパン−1−オールを、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オールの代わりに用いて調製した。
−イルオキシ)−3−メチルフェニルアミノ)キナゾリン−6−イルアミノ)−4−メチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル)メタノールの調製:TBAF(7.799mmol、7.79ml、THF中1M)を、N4−(4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N6−(4−((tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル)−4−メチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミン(2.866g、3.900mmol)をTHF(60mL)中に含む溶液に添加した。反応物を3時間攪拌し、次いで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィによって精製し(EtOAc/Hex/MeOH 9:1:1(0.1%H2O含有)で溶出)、標題化合物を得た。MS APCI(+)m/z 497.4(M+1)検出。
工程A:5−(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−オールの調製:2−メトキシエタノール(0.528ml、6.70mmol)をDMA(6mL)中に含む溶液に、NaH(0.308g、12.8mmol)の60%分散液514mgをゆっくりと添加し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。5−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(1.0g、6.09mmol)を添加し、反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応物を濃縮し、残渣をEtOH(75mL)に懸濁し、次いで、GF/F紙に通して濾過した。濾液を濃縮し、所望の生成物を黄色固体として得た。
また、下記の化合物も、上記の方法に従って調製した。
includes)」は、本明細書および以下の特許請求の範囲で用いる場合、記載の特徴、整数、成分または工程の存在を指定することが意図されるが、これらは、1つ以上の他の特徴、整数、成分、工程またはその群の存在または付加を排除しない。
Claims (9)
- 式I:
式(F1)
を含む、調製方法。
[式中、Z1は、脱離原子または基を表し;
Aは、O、C(=O)、S、SOまたはSO2であり;
Gは、NまたはC−CNであり;
Bは、縮合6員アリール環または5〜6員ヘテロアリール環を表し;
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D1、D2およびD3は、独立して、NまたはCR19であり;
D4およびD5は、独立して、NまたはCR19であり、D6はO、SまたはNR20であって、D4およびD5の少なくとも一方はCR19ではなく;
D7、D8、D9およびD10は、独立して、NまたはCR19であって、D7、D8、D9およびD10の少なくとも1つはNであり;
R1は、水素またはアルキルであり;
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR15C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、また前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R3は、独立して、Q、Z、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR15、NR15R16、NR15OR16、NR15C(=O)OR18、NR15C(=O)R16、SO2NR15R16、SR15、SOR15、SO2R15、C(=O)R15、C(=O)OR15、OC(=O)R15、C(=O)NR15R16、NR15C(=O)NR16R17、NR15C(=NCN)NR16R17またはNR15C(=NCN)R16であり、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルは、独立して、ハロゲン、オキソ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR15、NR15R16、NR15OR16、NR15C(=O)OR18、NR15C(=O)R16、SO2NR15R16、SR15、SOR15、SO2R15、C(=O)R15、C(=O)OR15、OC(=O)R15、C(=O)NR15R16、NR15C(=O)NR16R17、NR15C(=NCN)NR16R17、NR15C(=NCN)R16、(C1〜C4アルキル)NRaRbおよびNR15C(O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR3は、N、O、S、SOおよびSO2から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、−M1−M2−M3−M4または−M1−M5(式中、M1はC1〜C4アルキルであって、CH2がC(=O)基で置き換えられていてもよく;M2は、NReまたはCReRfであり;M3は、C1〜C4アルキルであり;M4は、CN、NReS(O)0〜2Rf、S(O)0〜2NRgRh、CORgRh、S(O)0〜2RfまたはCO2Rfであり、ならびにM5は、NRgRhである(式中、Re、Rf、RgおよびRhは、独立して、水素またはC1〜C4アルキルであるか、またはRgおよびRhは、これらが結合されている窒素原子とともに、N、O、S、SOおよびSO2から選択される1個もしくは2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい5または6員環を形成する))で置換された5〜6員の複素環式環であり、存在する任意の環窒素原子は、C1〜C4アルキル基で置換されていてもよく、該環は、1つまたは2つのオキソまたはチオオキソ置換基を有していてもよく;
Qは、
Zは、
WおよびVは、独立して、O、NR6、S、SO、SO2、CR7R8、CR8R9またはC=Oであり;
W2は、OまたはSであり;
Yは、S、SO、SO2、CR7CR8またはCR8R9であり、ただし、WがO、NR6、S、SOまたはSO2である場合は、Vが、CR8R9であり、Vが、O、NR6、S、SOまたはSO2である場合は、WおよびYが各々、CR8R9であり;
R8bは、水素またはC1〜C6アルキルであり;
各R6、R8、R8aおよびR9は、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR15、NR15R16、SR15、S(=O)R15、SO2R15、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR8およびR8aは、これらが結合されている原子とともに3〜6員の炭素環式環を形成し;
R7は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15またはSR15であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15、SR15、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−NR15R16または−OR15であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR15SO2R16、−SO2NR15R16、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR15C(O)OR18、−NR15C(O)R16、−C(O)NR15R16、−NR15R16、−NR15C(O)NR16R17、−OR15、−S(O)R15、−SO2R15、SR15、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR7およびR8は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR8およびR9は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR6およびR10は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR8およびR10は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R12は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)P(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
R13およびR14は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R13およびR14は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R15、R16およびR17は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbおよびC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR15、R16およびR17の任意の2つは、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR13およびR15は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R18は、CF3、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR15およびR18は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R19は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)P(アルキル)、−S(O)P(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R20は、独立して、C1〜C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
Ra、RbおよびRcは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか、
またはNRaRbは、1〜2個の環窒素原子を有し、(C1〜C3アルキル)で置換されていてもよい5〜6員の複素環式環を形成しているか、
またはNRbRcは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し;
jは、0、1、2または3であり;
mは、1、2、3または4であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;および
pは、0、1または2であって;
前記式Iの化合物が、式
- 式I:
式(F3):
を含む、調製方法。
[式中、Rは、ジ(C 1 〜C 6 )アルキルアミノを表し;
Aは、O、C(=O)、S、SOまたはSO 2 であり;
Bは、縮合6員アリール環または5〜6員ヘテロアリール環を表し;
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D 1 、D 2 およびD 3 は、独立して、NまたはCR 19 であり;
D 4 およびD 5 は、独立して、NまたはCR 19 であり、D 6 はO、SまたはNR 20 であって、D 4 およびD 5 の少なくとも一方はCR 19 ではなく;
D 7 、D 8 、D 9 およびD 10 は、独立して、NまたはCR 19 であって、D 7 、D 8 、D 9 およびD 10 の少なくとも1つはNであり;
R 1 は、水素またはアルキルであり;
各R 2 は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR 18 、−OR 15 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−NR 14 C(O)OR 18 、−OC(O)R 15 、−NR 14 SO 2 R 18 、−SO 2 NR 15 R 14 、−NR 14 C(O)R 15 、−C(O)NR 15 R 14 、−NR 15 C(O)NR 15 R 14 、−NR 13 C(NCN)NR 15 R 14 、−NR 15 R 14 、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O) p (アルキル)、−S(O) p (CR 13 R 14 ) q −アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR 13 R 14 ) q −アリール、−NR 15 (CR 13 R 14 ) q −アリール、−O(CR 13 R 14 ) q −ヘテロアリール、−NR 13 (CR 13 R 14 ) q −ヘテロアリール、−O(CR 13 R 14 ) q −ヘテロシクリルまたは−NR 15 (CR 13 R 14 ) q −ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR 13 SO 2 R 18 、−SO 2 NR 15 R 13 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−OC(O)R 15 、−NR 13 C(O)OR 18 、−NR 13 C(O)R 15 、−C(O)NR 15 R 13 、−NR 15 R 13 、−NR 14 C(O)NR 15 R 13 、−NR 14 C(NCN)NR 15 R 13 、−OR 15 、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、また前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR 15 R 13 ならびにOR 15 から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R 3 は、独立して、Q、Z、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR 15 、NR 15 R 16 、NR 15 OR 16 、NR 15 C(=O)OR 18 、NR 15 C(=O)R 16 、SO 2 NR 15 R 16 、SR 15 、SOR 15 、SO 2 R 15 、C(=O)R 15 、C(=O)OR 15 、OC(=O)R 15 、C(=O)NR 15 R 16 、NR 15 C(=O)NR 16 R 17 、NR 15 C(=NCN)NR 16 R 17 またはNR 15 C(=NCN)R 16 であり、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルは、独立して、ハロゲン、オキソ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、OR 15 、NR 15 R 16 、NR 15 OR 16 、NR 15 C(=O)OR 18 、NR 15 C(=O)R 16 、SO 2 NR 15 R 16 、SR 15 、SOR 15 、SO 2 R 15 、C(=O)R 15 、C(=O)OR 15 、OC(=O)R 15 、C(=O)NR 15 R 16 、NR 15 C(=O)NR 16 R 17 、NR 15 C(=NCN)NR 16 R 17 、NR 15 C(=NCN)R 16 、(C 1 〜C 4 アルキル)NR a R b およびNR 15 C(O)CH 2 OR a から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 3 は、N、O、S、SOおよびSO 2 から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、−M 1 −M 2 −M 3 −M 4 または−M 1 −M 5 (式中、M 1 はC 1 〜C 4 アルキルであって、CH 2 がC(=O)基で置き換えられていてもよく;M 2 は、NR e またはCR e R f であり;M 3 は、C 1 〜C 4 アルキルであり;M 4 は、CN、NR e S(O) 0〜2 R f 、S(O) 0〜2 NR g R h 、COR g R h 、S(O) 0〜2 R f またはCO 2 R f であり、ならびにM 5 は、NR g R h である(式中、R e 、R f 、R g およびR h は、独立して、水素またはC 1 〜C 4 アルキルであるか、またはR g およびR h は、これらが結合されている窒素原子とともに、N、O、S、SOおよびSO 2 から選択される1個もしくは2個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい5または6員環を形成する))で置換された5〜6員の複素環式環であり、存在する任意の環窒素原子は、C 1 〜C 4 アルキル基で置換されていてもよく、該環は、1つまたは2つのオキソまたはチオオキソ置換基を有していてもよく;
Qは、
Zは、
WおよびVは、独立して、O、NR 6 、S、SO、SO 2 、CR 7 R 8 、CR 8 R 9 またはC=Oであり;
W 2 は、OまたはSであり;
Yは、S、SO、SO 2 、CR 7 CR 8 またはCR 8 R 9 であり、ただし、WがO、NR 6 、S、SOまたはSO 2 である場合は、Vが、CR 8 R 9 であり、Vが、O、NR 6 、S、SOまたはSO 2 である場合は、WおよびYが各々、CR 8 R 9 であり;
R 8b は、水素またはC 1 〜C 6 アルキルであり;
各R 6 、R 8 、R 8a およびR 9 は、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR 15 、NR 15 R 16 、SR 15 、S(=O)R 15 、SO 2 R 15 、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR 8 およびR 8a は、これらが結合されている原子とともに3〜6員の炭素環式環を形成し;
R 7 は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR 15 SO 2 R 16 、−SO 2 NR 15 R 16 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−OC(O)R 15 、−NR 15 C(O)OR 18 、−NR 15 C(O)R 16 、−C(O)NR 15 R 16 、−NR 15 R 16 、−NR 15 C(O)NR 16 R 17 、−OR 15 、−S(O)R 15 、−SO 2 R 15 またはSR 15 であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR 15 SO 2 R 16 、−SO 2 NR 15 R 16 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−OC(O)R 15 、−NR 15 C(O)OR 18 、−NR 15 C(O)R 16 、−C(O)NR 15 R 16 、−NR 15 R 16 、−NR 15 C(O)NR 16 R 17 、−OR 15 、−S(O)R 15 、−SO 2 R 15 、SR 15 、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R 10 は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−NR 15 C(O)OR 18 、−NR 15 C(O)R 16 、−NR 15 R 16 または−OR 15 であって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR 15 SO 2 R 16 、−SO 2 NR 15 R 16 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−OC(O)R 15 、−NR 15 C(O)OR 18 、−NR 15 C(O)R 16 、−C(O)NR 15 R 16 、−NR 15 R 16 、−NR 15 C(O)NR 16 R 17 、−OR 15 、−S(O)R 15 、−SO 2 R 15 、SR 15 、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 6 およびR 8 は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO 2 およびNR 6 から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR 15 、NR 15 R 16 、SR 15 、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 7 およびR 8 は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO 2 およびNR 6 から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR 15 、NR 15 R 16 、SR 15 、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 8 およびR 9 は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO 2 およびNR 6 から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR 15 、NR 15 R 16 、SR 15 、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 6 およびR 10 は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO 2 およびNR 6 から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR 15 、NR 15 R 16 、SR 15 、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 8 およびR 10 は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO 2 およびNR 6 から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR 15 、NR 15 R 16 、SR 15 、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R 12 は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR 18 、−OR 15 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−NR 14 C(O)OR 18 、−OC(O)R 15 、−NR 14 SO 2 R 18 、−SO 2 NR 15 R 14 、−NR 14 C(O)R 15 、−C(O)NR 15 R 14 、−NR 13 C(O)NR 15 R 14 、−NR 13 C(NCN)NR 15 R 14 、−NR 15 R 14 、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O) p (アルキル)、−S(O) P (CR 13 R 14 ) q −アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR 13 R 14 ) q −アリール、−NR 15 (CR 13 R 14 ) q −アリール、−O(CR 13 R 14 ) q −ヘテロアリール、−NR 13 (CR 13 R 14 ) q −ヘテロアリール、−O(CR 13 R 14 ) q −ヘテロシクリルまたは−NR 15 (CR 13 R 14 ) q −ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR 13 SO 2 R 18 、−SO 2 NR 15 R 13 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−OC(O)R 15 、−NR 13 C(O)OR 18 、−NR 13 C(O)R 15 、−C(O)NR 15 R 13 、−NR 15 R 13 、−NR 14 C(O)NR 15 R 13 、−NR 14 C(NCN)NR 15 R 13 、−OR 15 、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR 15 R 13 ならびにOR 15 から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてよく;
R 13 およびR 14 は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R 13 およびR 14 は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、OR a 、NR a R b 、NR a OR b 、NR a CO 2 R b 、NR a COR b 、SO 2 NR a R b 、SR a 、SOR a 、SO 2 R a 、S−S−R a 、C(=O)R a 、C(=O)OR a 、OC(=O)R a 、C(=O)NR a R b 、NR a C(=O)R b およびNR a C(=O)NR b R c から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R 15 、R 16 およびR 17 は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、OR a 、NR a R b 、NR a OR b 、NR a CO 2 R b 、NR a COR b 、SO 2 NR a R b 、SR a 、SOR a 、SO 2 R a 、S−S−R a 、C(=O)R a 、C(=O)OR a 、OC(=O)R a 、C(=O)NR a R b 、NR a C(=O)R b 、NR a C(=O)NR b R c 、OC(=O)NR a R b およびC(=O)CH 2 OR a から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR 15 、R 16 およびR 17 の任意の2つは、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO 2 およびNR 6 から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR a 、NR a R b 、SR a 、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR 13 およびR 15 は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、OR a 、NR a R b 、NR a OR b 、NR a CO 2 R b 、NR a COR b 、SO 2 NR a R b 、SR a 、SOR a 、SO 2 R a 、S−S−R a 、C(=O)R a 、C(=O)OR a 、OC(=O)R a 、C(=O)NR a R b 、NR a C(=O)R b およびNR a C(=O)NR b R c から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R 18 は、CF 3 、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、OR a 、NR a R b 、NR a OR b 、NR a CO 2 R b 、NR a COR b 、SO 2 NR a R b 、SR a 、SOR a 、SO 2 R a 、S−S−R a 、C(=O)R a 、C(=O)OR a 、OC(=O)R a 、C(=O)NR a R b 、NR a C(=O)R b 、NR a C(=O)NR b R c から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR 15 およびR 18 は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、OR a 、NR a R b 、NR a OR b 、NR a CO 2 R b 、NR a COR b 、SO 2 NR a R b 、SR a 、SOR a 、SO 2 R a 、S−S−R a 、C(=O)R a 、C(=O)OR a 、OC(=O)R a 、C(=O)NR a R b 、NR a C(=O)R b およびNR a C(=O)NR b R c から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R 19 は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR 18 、−OR 15 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−NR 14 C(O)OR 18 、−OC(O)R 15 、−NR 14 SO 2 R 18 、−SO 2 NR 15 R 14 、−NR 14 C(O)R 15 、−C(O)NR 15 R 14 、−NR 13 C(O)NR 15 R 14 、−NR 13 C(NCN)NR 15 R 14 、−NR 15 R 14 、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O) P (アルキル)、−S(O) P (CR 13 R 14 ) q −アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR 13 R 14 ) q −アリール、−NR 15 (CR 13 R 14 ) q −アリール、−O(CR 13 R 14 ) q −ヘテロアリール、−NR 13 (CR 13 R 14 ) q −ヘテロアリール、−O(CR 13 R 14 ) q −ヘテロシクリルまたは−NR 15 (CR 13 R 14 ) q −ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR 13 SO 2 R 18 、−SO 2 NR 15 R 13 、−C(O)R 15 、−C(O)OR 15 、−OC(O)R 15 、−NR 13 C(O)OR 18 、−NR 13 C(O)R 15 、−C(O)NR 15 R 13 、−NR 15 R 13 、−NR 14 C(O)NR 15 R 13 、−NR 14 C(NCN)NR 15 R 13 、−OR 15 、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR 15 R 13 ならびにOR 15 から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R 20 は、独立して、C 1 〜C 4 アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
R a 、R b およびR c は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか、
またはNR a R b は、1〜2個の環窒素原子を有し、(C 1 〜C 3 アルキル)で置換されていてもよい5〜6員の複素環式環を形成しているか、
またはNR b R c は、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し;
jは、0、1、2または3であり;
mは、1、2、3または4であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;および
pは、0、1または2であって;
前記式Iの化合物が、式
- 式10:
(a)式8:
(b)式9のチオ尿素を環化して式10の化合物を得ることを含む、方法。
[式中、Aは、O、C(=O)、S、SOまたはSO2であり;
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D1、D2およびD3は、独立して、NまたはCR19であり;
D4およびD5は、独立して、NまたはCR19であり、D6はO、SまたはNR20であって、D4およびD5の少なくとも一方はCR19ではなく;
D7、D8、D9およびD10は、独立して、NまたはCR19であって、D7、D8、D9およびD10の少なくとも1つはNであり;
R1は、水素またはアルキルであり;
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR15C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R6、R8およびR8aは、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR15、NR15R16、SR15、S(=O)R15、SO2R15、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR8およびR8aは、これらが結合されている原子とともに3〜6員の炭素環式環を形成しているか;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R12は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
R13およびR14は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R13およびR14は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R15およびR16は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbおよびC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR15およびR16は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有してもよい複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR13およびR15は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R18は、CF3、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR15およびR18は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R19は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R20は、独立して、C1〜C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
Ra、RbおよびRcは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか、
またはNRaRbは、1〜2個の環窒素原子を有し、(C1〜C3アルキル)で置換されていてもよい5〜6員の複素環式環を形成しているか、
またはNRbRcは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し;
jは、0、1、2または3であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;および
pは、0、1または2である。] - 酸がHOAcであり、溶媒が酢酸イソプロピルである、請求項3に記載の方法。
- THF中、式9の化合物をTsClおよびNaOH水溶液で処理することによってチオ尿素を環化する、請求項3に記載の方法。
- 式9:
[式中、Aは、O、C(=O)、S、SOまたはSO2であり;
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D1、D2およびD3は、独立して、NまたはCR19であり;
D4およびD5は、独立して、NまたはCR19であり、D6はO、SまたはNR20であって、D4およびD5の少なくとも一方はCR19ではなく;
D7、D8、D9およびD10は、独立して、NまたはCR19であって、D7、D8、D9およびD10の少なくとも1つはNであり;
R1は、水素またはアルキルであり;
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR15C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R6、R8およびR8aは、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR15、NR15R16、SR15、S(=O)R15、SO2R15、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR8およびR8aは、これらが結合されている原子とともに3〜6員の炭素環式環を形成しているか;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R12は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
R13およびR14は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R13およびR14は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R15およびR16は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbおよびC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR15およびR16は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR13およびR15は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R18は、CF3、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR15およびR18は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R19は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R20は、独立して、C1〜C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
Ra、RbおよびRcは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか、
またはNRaRbは、1〜2個の環窒素原子を有し、(C1〜C3アルキル)で置換されていてもよい5〜6員の複素環式環を形成しているか、
またはNRbRcは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し;
jは、0、1、2または3であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;および
pは、0、1または2である。] - 酸がHOAcであり、溶媒が酢酸イソプロピルである、請求項6に記載の方法。
- 式8:
またはR8およびR8aは、これらが結合されている原子とともに3〜6員の炭素環式環を形成しているか;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R15およびR16は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbおよびC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR15およびR16は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
Ra、RbおよびRcは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか、
またはNRaRbは、1〜2個の環窒素原子を有し、(C1〜C3アルキル)で置換されていてもよい5〜6員の複素環式環を形成しているか、
またはNRbRcは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成している。]
の化合物。 - 式9:
Eは、
Xは、NまたはCHであり;
D1、D2およびD3は、独立して、NまたはCR19であり;
D4およびD5は、独立して、NまたはCR19であり、D6はO、SまたはNR20であって、D4およびD5の少なくとも一方はCR19ではなく;
D7、D8、D9およびD10は、独立して、NまたはCR19であって、D7、D8、D9およびD10の少なくとも1つはNであり;
R1は、水素またはアルキルであり;
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR15C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R6、R8およびR8aは、独立して、水素、トリフルオロメチル、アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、OR15、NR15R16、SR15、S(=O)R15、SO2R15、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR8およびR8aは、これらが結合されている原子とともに3〜6員の炭素環式環を形成しているか;
またはR6およびR8は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい3〜10員の飽和または部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記炭素環式および複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、OR15、NR15R16、SR15、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R12は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリルならびにヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
R13およびR14は、独立して、水素もしくはアルキルであるか、または
R13およびR14は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリル部分は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R15およびR16は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRc、OC(=O)NRaRbおよびC(=O)CH2ORaから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
またはR15およびR16は、これらが結合されている原子とともに、N、O、S、SO、SO2およびNR6から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい複素環式環を形成し、前記複素環式環は、独立して、オキソ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、アリール、ORa、NRaRb、SRa、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR13およびR15は、これらが結合されている原子とともに、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R18は、CF3、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびヘテロシクリルアルキルは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)Rb、NRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、
またはR15およびR18は、これらが結合されている原子とともに飽和もしくは部分不飽和シクロアルキルまたは飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル環を形成し、前記アルキル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、オキソ、ORa、NRaRb、NRaORb、NRaCO2Rb、NRaCORb、SO2NRaRb、SRa、SORa、SO2Ra、S−S−Ra、C(=O)Ra、C(=O)ORa、OC(=O)Ra、C(=O)NRaRb、NRaC(=O)RbおよびNRaC(=O)NRbRcから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
各R19は、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−SR18、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−NR14C(O)OR18、−OC(O)R15、−NR14SO2R18、−SO2NR15R14、−NR14C(O)R15、−C(O)NR15R14、−NR13C(O)NR15R14、−NR13C(NCN)NR15R14、−NR15R14、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−S(O)p(アルキル)、−S(O)p(CR13R14)q−アリール、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−O(CR13R14)q−アリール、−NR15(CR13R14)q−アリール、−O(CR13R14)q−ヘテロアリール、−NR13(CR13R14)q−ヘテロアリール、−O(CR13R14)q−ヘテロシクリルまたは−NR15(CR13R14)q−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキル部分は、独立して、オキソ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR13SO2R18、−SO2NR15R13、−C(O)R15、−C(O)OR15、−OC(O)R15、−NR13C(O)OR18、−NR13C(O)R15、−C(O)NR15R13、−NR15R13、−NR14C(O)NR15R13、−NR14C(NCN)NR15R13、−OR15、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルから選択される1つ以上の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキル環は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アジド、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和および部分不飽和シクロアルキル、飽和および部分不飽和へテロシクリル、NR15R13ならびにOR15から選択される1つ以上の基でさらに置換されていてもよく;
各R20は、独立して、C1〜C4アルキル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチルまたはフルオロメチルであり;
Ra、RbおよびRcは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル、飽和もしくは部分不飽和ヘテロシクリル、アリール、もしくはヘテロアリールであるか、
またはNRaRbは、1〜2個の環窒素原子を有し、(C1〜C3アルキル)で置換されていてもよい5〜6員の複素環式環を形成しているか、
またはNRbRcは、1〜2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し;
jは、0、1、2または3であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
qは、0、1、2、3、4または5であり;および
pは、0、1または2である。]
の化合物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US73628905P | 2005-11-15 | 2005-11-15 | |
US60/736,289 | 2005-11-15 | ||
US81701906P | 2006-06-28 | 2006-06-28 | |
US60/817,019 | 2006-06-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008541330A Division JP5134548B2 (ja) | 2005-11-15 | 2006-11-15 | 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010270154A JP2010270154A (ja) | 2010-12-02 |
JP5232841B2 true JP5232841B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=38022019
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008541330A Active JP5134548B2 (ja) | 2005-11-15 | 2006-11-15 | 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物 |
JP2010198848A Active JP5232841B2 (ja) | 2005-11-15 | 2010-09-06 | N4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体の製造方法およびその中間体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008541330A Active JP5134548B2 (ja) | 2005-11-15 | 2006-11-15 | 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物 |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8648087B2 (ja) |
EP (2) | EP2090575B1 (ja) |
JP (2) | JP5134548B2 (ja) |
KR (1) | KR101086967B1 (ja) |
CN (2) | CN102887891B (ja) |
AT (2) | ATE507224T1 (ja) |
AU (2) | AU2006315383B2 (ja) |
BR (2) | BRPI0618668B1 (ja) |
CA (2) | CA2755268C (ja) |
CY (3) | CY1110583T1 (ja) |
DE (2) | DE602006021645D1 (ja) |
DK (2) | DK2090575T3 (ja) |
ES (2) | ES2364901T3 (ja) |
FI (1) | FIC20210022I1 (ja) |
FR (1) | FR21C1031I2 (ja) |
HU (1) | HUS2100028I1 (ja) |
IL (2) | IL239149A (ja) |
LT (1) | LTC1971601I2 (ja) |
LU (1) | LUC00217I2 (ja) |
NL (1) | NL301113I2 (ja) |
NO (1) | NO342413B1 (ja) |
PL (2) | PL2090575T3 (ja) |
PT (2) | PT2090575E (ja) |
RU (2) | RU2428421C2 (ja) |
SG (1) | SG152230A1 (ja) |
SI (2) | SI2090575T1 (ja) |
WO (1) | WO2007059257A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200804498B (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103664802B (zh) | 2003-08-14 | 2015-08-05 | 阿雷生物药品公司 | 作为受体酪氨酸激酶抑制剂的喹唑啉类似物 |
US7501427B2 (en) | 2003-08-14 | 2009-03-10 | Array Biopharma, Inc. | Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors |
GB0420722D0 (en) | 2004-09-17 | 2004-10-20 | Addex Pharmaceuticals Sa | Novel allosteric modulators |
ATE507224T1 (de) | 2005-11-15 | 2011-05-15 | Array Biopharma Inc | Verfahren und zwischenverbindungen zur herstellung von n4-phenyl-quinazolin-4-amin derivaten |
TWI417095B (zh) | 2006-03-15 | 2013-12-01 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途 |
US7547781B2 (en) | 2006-09-11 | 2009-06-16 | Curis, Inc. | Quinazoline based EGFR inhibitors containing a zinc binding moiety |
JP5580592B2 (ja) | 2006-09-11 | 2014-08-27 | キュリス,インコーポレイテッド | 亜鉛結合部分を含むキナゾリン系egfrインヒビター |
JP2010502743A (ja) * | 2006-09-11 | 2010-01-28 | キュリス,インコーポレイテッド | 抗増殖薬剤としての多機能性低分子 |
TW200900065A (en) | 2007-03-07 | 2009-01-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives |
TW200845978A (en) | 2007-03-07 | 2008-12-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives |
EP2162445B1 (en) * | 2007-06-05 | 2013-11-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Heterobicyclic compounds as kinase inhibitors |
US9114138B2 (en) | 2007-09-14 | 2015-08-25 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones |
EA016969B1 (ru) | 2007-09-14 | 2012-08-30 | Аддекс Фарма С.А. | 1,3-двузамещенные-4-фенил-1н-пиридин-2-оны |
ATE516272T1 (de) | 2007-09-14 | 2011-07-15 | Ortho Mcneil Janssen Pharm | 1,3-disubstituierte 4-(aryl-x-phenyl)-1h-pyridin- 2-one |
JP5433582B2 (ja) | 2007-11-14 | 2014-03-05 | ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. | イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体の正のアロステリック調節因子としてのその使用 |
CN102143955B (zh) | 2008-09-02 | 2013-08-14 | Omj制药公司 | 作为代谢型谷氨酸受体调节剂的3-氮杂二环[3.1.0]己烷衍生物 |
RU2011119478A (ru) | 2008-10-14 | 2012-11-27 | Нин Си | Соединения и способы применения |
AU2009304293B2 (en) | 2008-10-16 | 2012-04-26 | Addex Pharma S.A. | Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
CA2744138C (en) | 2008-11-28 | 2015-08-11 | Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
AU2009326149B2 (en) | 2008-12-11 | 2014-01-16 | Respivert Limited | P38 MAP kinase inhibitors |
NZ596053A (en) | 2009-05-12 | 2013-05-31 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
MY153913A (en) | 2009-05-12 | 2015-04-15 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
CN102439008B (zh) | 2009-05-12 | 2015-04-29 | 杨森制药有限公司 | 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物及其用于治疗或预防神经和精神病症的用途 |
US8586581B2 (en) | 2009-12-17 | 2013-11-19 | Hoffmann-La Roche Inc | Ethynyl compounds useful for treatment of CNS disorders |
WO2011082271A2 (en) | 2009-12-30 | 2011-07-07 | Arqule, Inc. | Substituted triazolo-pyrimidine compounds |
CN102382106A (zh) | 2010-08-30 | 2012-03-21 | 黄振华 | 苯胺取代的喹唑啉衍生物 |
EP2661435B1 (en) | 2010-11-08 | 2015-08-19 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS |
US9012448B2 (en) | 2010-11-08 | 2015-04-21 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors |
US9271967B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-03-01 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors |
CA2822357A1 (en) | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Abbvie Inc. | Hepatitis c inhibitors and uses thereof |
JP2014156400A (ja) * | 2011-05-24 | 2014-08-28 | Astellas Pharma Inc | 腫瘍の画像診断用標識誘導体 |
JP2014530243A (ja) * | 2011-10-14 | 2014-11-17 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | Arry−380の多形体、選択的herb2阻害剤、およびそれらを含有する薬学的組成物 |
SI2765990T1 (sl) | 2011-10-14 | 2017-11-30 | Array Biopharma, Inc. | Trdna disperzija |
HRP20180659T1 (hr) | 2012-03-23 | 2018-06-01 | Array Biopharma, Inc. | Disperzija amorfne krutine, namijenjena upotrebi u liječenju raka na mozgu |
NO2964638T3 (ja) * | 2013-03-06 | 2018-01-06 | ||
CA2903288C (en) * | 2013-03-15 | 2021-09-21 | Deciphera Pharmaceuticals, Llc | N-acyl-n'-(pyridin-2-yl) ureas and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities |
JO3368B1 (ar) | 2013-06-04 | 2019-03-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2 |
ES2819398T3 (es) | 2013-07-18 | 2021-04-15 | Taiho Pharmaceutical Co Ltd | Agente terapéutico para el cáncer resistente al inhibidor de FGFR |
EP3023100B1 (en) | 2013-07-18 | 2019-03-13 | Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. | Antitumor drug for intermittent administration of fgfr inhibitor |
JO3367B1 (ar) | 2013-09-06 | 2019-03-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2 |
KR102461134B1 (ko) | 2014-01-21 | 2022-10-28 | 얀센 파마슈티카 엔.브이. | 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도 |
LT3431106T (lt) | 2014-01-21 | 2021-02-10 | Janssen Pharmaceutica Nv | Deriniai, apimantys 2 potipio metabotropinio glutamaterginio receptoriaus teigiamus alosterinius moduliatorius arba ortosterinius agonistus, ir jų panaudojimas |
JP6559785B2 (ja) | 2014-12-15 | 2019-08-14 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン | Egfr及びpi3kの小分子阻害剤 |
RU2672563C1 (ru) | 2015-03-31 | 2018-11-16 | Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. | Кристаллы 3,5-дизамещенного бензолалкинильного соединения |
CN107141293B (zh) * | 2016-03-01 | 2022-09-23 | 上海医药集团股份有限公司 | 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用 |
US11883404B2 (en) | 2016-03-04 | 2024-01-30 | Taiho Pharmaceuticals Co., Ltd. | Preparation and composition for treatment of malignant tumors |
EP3424505A4 (en) | 2016-03-04 | 2019-10-16 | Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. | PREPARATION AND COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF MALIGNANT TUMORS |
CN106117182B (zh) * | 2016-06-20 | 2019-08-30 | 中国药科大学 | 喹唑啉-n-苯乙基四氢异喹啉类化合物及其制备方法和应用 |
EP3508482B1 (en) * | 2016-09-01 | 2020-12-16 | Nanjing Transthera Biosciences Co. Ltd. | Inhibitors of fibroblast growth factor receptor and use thereof |
ES2873377T3 (es) | 2016-09-22 | 2021-11-03 | Inst Nat Sante Rech Med | Procedimientos y composiciones farmacéuticas para el tratamiento de cáncer de pulmón |
WO2018121758A1 (zh) * | 2016-12-30 | 2018-07-05 | 南京明德新药研发股份有限公司 | 作为egfr抑制的喹唑啉类化合物 |
KR20200014298A (ko) | 2017-04-28 | 2020-02-10 | 시애틀 지네틱스, 인크. | Her2 양성 암의 치료 |
EP3677583A4 (en) * | 2017-09-01 | 2021-07-21 | Shanghai Pharmaceuticals Holding Co., Ltd. | NITROGENOUS HETEROCYCLIC COMPOUND, METHOD OF PREPARATION, INTERMEDIATE, COMPOSITION AND APPLICATION |
AU2019239404B2 (en) | 2018-03-19 | 2021-12-23 | Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. | Pharmaceutical composition including sodium alkyl sulfate |
TWI811358B (zh) * | 2018-05-08 | 2023-08-11 | 大陸商迪哲(江蘇)醫藥股份有限公司 | ErbB受體抑制劑 |
CN112105618B (zh) * | 2018-05-08 | 2022-05-31 | 南京明德新药研发有限公司 | 作为选择性HER2抑制剂的吡咯并[2,1-f][1,2,4]三嗪类衍生物及其应用 |
EP4360713B1 (en) * | 2018-09-18 | 2024-10-30 | F. Hoffmann-La Roche AG | Quinazoline derivatives as antitumor agents |
CN109942576B (zh) * | 2019-03-07 | 2020-09-11 | 上海工程技术大学 | Irbinitinib及中间体的制备方法 |
CN111825604A (zh) * | 2019-04-16 | 2020-10-27 | 宁波药腾医药科技有限公司 | 一种图卡替尼及其中间产物的合成方法 |
WO2021088987A1 (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-14 | 南京明德新药研发有限公司 | 作为选择性her2抑制剂的盐型、晶型及其应用 |
WO2021156178A1 (en) | 2020-02-03 | 2021-08-12 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | [1,3]diazino[5,4-d]pyrimidines as her2 inhibitors |
JP7626774B2 (ja) | 2020-02-03 | 2025-02-04 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | HER2阻害薬としての[1,3]ジアジノ[5,4-d]ピリミジン |
AU2020435503B2 (en) * | 2020-03-13 | 2025-02-20 | F. Hoffmann-La Roche Ag | ErbB receptor inhibitors as anti-tumor agents |
US11608343B2 (en) | 2020-04-24 | 2023-03-21 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Substituted pyrimido[5,4-d]pyrimidines as HER2 inhibitors |
TW202214641A (zh) | 2020-06-30 | 2022-04-16 | 美商艾瑞生藥股份有限公司 | Her2突變抑制劑 |
KR20230155422A (ko) | 2020-12-22 | 2023-11-10 | 메카니스틱 테라퓨틱스 엘엘씨 | Egfr 및/또는 pi3k 억제제로서의 치환된 아미노벤질헤테로아릴 화합물 |
US20240116921A1 (en) * | 2020-12-22 | 2024-04-11 | Enliven Therapeutics, Inc. | Lactam (hetero)arylfusedpyrimidine derivatives as inhibitors of erbb2 |
AU2022238571A1 (en) | 2021-03-18 | 2023-09-14 | Seagen Inc. | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds |
CA3213079A1 (en) | 2021-04-13 | 2022-10-20 | Kristin Lynne ANDREWS | Amino-substituted heterocycles for treating cancers with egfr mutations |
IL309252A (en) * | 2021-06-26 | 2024-02-01 | Array Biopharma Inc | Inhibitors of HER2 mutations |
KR102598580B1 (ko) * | 2021-07-16 | 2023-11-06 | 한양대학교 에리카산학협력단 | 니트로알켄 화합물의 신규 제조방법 |
WO2023081637A1 (en) | 2021-11-02 | 2023-05-11 | Enliven Therapeutics, Inc. | Fused tetracyclic quinazoline derivatives as inhibitors of erbb2 |
CN118715216A (zh) | 2022-03-28 | 2024-09-27 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 含氮杂环类化合物、其制备方法及其在医药上的应用 |
CN117384162A (zh) * | 2022-05-17 | 2024-01-12 | 浙江文达医药科技有限公司 | 选择性her2抑制剂 |
WO2024027695A1 (zh) * | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 微境生物医药科技(上海)有限公司 | 作为her2抑制剂的化合物 |
CN115650975B (zh) * | 2022-08-23 | 2024-07-02 | 四川大学华西医院 | 一种靶向降解人表皮生长因子受体2的蛋白降解靶向嵌合体化合物及其应用 |
WO2025034912A2 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | Cogent Biosciences, Inc. | Compounds for fgfr inhibition |
WO2025067396A1 (zh) * | 2023-09-27 | 2025-04-03 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种喹唑啉衍生物的可药用盐、其结晶形式及用途 |
WO2025067398A1 (zh) * | 2023-09-27 | 2025-04-03 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种喹唑啉衍生物的结晶形式及其制备方法 |
CN118084901A (zh) * | 2023-12-15 | 2024-05-28 | 江苏希迪制药有限公司 | 妥卡替尼的合成方法 |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
US4029792A (en) | 1972-02-29 | 1977-06-14 | Pfizer Inc. | (2-Imidazolin-2-ylamino) substituted -quinoxalines and -quinazolines as antihypertensive agents |
BE795970A (fr) | 1972-02-29 | 1973-08-27 | Pfizer | Nouveaux derives de quinoleine, quinoxaline et quinazoline er composition pharmaceutiques les contenant |
DE2653005A1 (de) * | 1975-12-03 | 1977-06-08 | Sandoz Ag | Neue organische verbindungen, ihre verwendung und herstellung |
US6743782B1 (en) | 1987-10-28 | 2004-06-01 | Wellstat Therapeutics Corporation | Acyl deoxyribonucleoside derivatives and uses thereof |
US5204348A (en) | 1988-10-06 | 1993-04-20 | Mitsui Toatsu Chemicals Inc. | Heterocyclic compounds and anticancer-drug potentiaters conaining them as effective components |
CA1340821C (en) | 1988-10-06 | 1999-11-16 | Nobuyuki Fukazawa | Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components |
US5517680A (en) | 1992-01-22 | 1996-05-14 | Ericsson Inc. | Self correction of PST simulcast system timing |
US5502187A (en) | 1992-04-03 | 1996-03-26 | The Upjohn Company | Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines |
WO1995010506A1 (en) * | 1993-10-12 | 1995-04-20 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | 1n-alkyl-n-arylpyrimidinamines and derivatives thereof |
GB9510757D0 (en) | 1994-09-19 | 1995-07-19 | Wellcome Found | Therapeuticaly active compounds |
TW321649B (ja) * | 1994-11-12 | 1997-12-01 | Zeneca Ltd | |
US5543523A (en) | 1994-11-15 | 1996-08-06 | Regents Of The University Of Minnesota | Method and intermediates for the synthesis of korupensamines |
GB9424233D0 (en) | 1994-11-30 | 1995-01-18 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
AR004010A1 (es) | 1995-10-11 | 1998-09-30 | Glaxo Group Ltd | Compuestos heterociclicos |
GB9624482D0 (en) | 1995-12-18 | 1997-01-15 | Zeneca Phaema S A | Chemical compounds |
HUP9901155A3 (en) | 1996-02-13 | 2003-04-28 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives as vegf inhibitors |
GB9603095D0 (en) | 1996-02-14 | 1996-04-10 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
ATE211134T1 (de) | 1996-03-05 | 2002-01-15 | 4-anilinochinazolin derivate | |
CN1145614C (zh) | 1996-04-12 | 2004-04-14 | 沃尼尔·朗伯公司 | 酪氨酸激酶的不可逆抑制剂,其制药用途及药物组合物 |
ES2186908T3 (es) | 1996-07-13 | 2003-05-16 | Glaxo Group Ltd | Compuestos heterociciclos condensados como inhibidores de pproteina-tirosina-quinasas. |
GB9718972D0 (en) | 1996-09-25 | 1997-11-12 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6225318B1 (en) | 1996-10-17 | 2001-05-01 | Pfizer Inc | 4-aminoquinazolone derivatives |
GB9714249D0 (en) | 1997-07-08 | 1997-09-10 | Angiogene Pharm Ltd | Vascular damaging agents |
ZA986732B (en) | 1997-07-29 | 1999-02-02 | Warner Lambert Co | Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases |
DE19735682A1 (de) | 1997-08-19 | 1999-02-25 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von 3-Isopropyl-1H-2,1,3-benzothiadiazin-4(3H)-on-2,2-dioxid |
SK6652000A3 (en) | 1997-11-11 | 2002-05-09 | Pfizer Prod Inc | Thienopyrimidine and thienopyridine derivatives useful as anticancer agents |
EP1066039A4 (en) | 1998-03-02 | 2003-02-26 | Cocensys Inc | SUBSTITUTED QUINAZOLINE AND THEIR ANALOGS AND USES |
US6017922A (en) | 1998-05-18 | 2000-01-25 | U.S. Bioscience, Inc. | Thermally stable trimetrexates and processes for producing the same |
IL143089A0 (en) | 1998-11-19 | 2002-04-21 | Warner Lambert Co | N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases |
GB9900334D0 (en) | 1999-01-07 | 1999-02-24 | Angiogene Pharm Ltd | Tricylic vascular damaging agents |
ATE302193T1 (de) | 1999-01-13 | 2005-09-15 | Warner Lambert Co | Benzoheterozyklen und ihre verwendung als mek inhibitoren |
GB9900752D0 (en) | 1999-01-15 | 1999-03-03 | Angiogene Pharm Ltd | Benzimidazole vascular damaging agents |
GB9910577D0 (en) | 1999-05-08 | 1999-07-07 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
EE200200149A (et) | 1999-09-21 | 2003-04-15 | Astrazeneca Ab | Kinasoliinühendid ja neid sisaldavad ravimkoostised |
CN1431999A (zh) | 2000-05-31 | 2003-07-23 | 阿斯特拉曾尼卡有限公司 | 具有血管损伤活性的吲哚衍生物 |
AU2001252463A1 (en) | 2000-06-06 | 2001-12-17 | Pfizer Products Inc. | Thiophene derivatives useful as anticancer agents |
DE60108754T2 (de) | 2000-06-22 | 2005-06-23 | Pfizer Products Inc., Groton | Substituierte bizyklische derivate für die behandlung von unnormalem zellwachstum |
DK1294715T3 (da) | 2000-06-30 | 2007-06-04 | Glaxo Group Ltd | Quinazolinditosylatsaltforbindelser |
SK52003A3 (en) | 2000-07-07 | 2003-07-01 | Angiogene Pharm Ltd | Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors, method for their preparation and pharmaceutical composition comprising the same |
KR20030014425A (ko) | 2000-07-07 | 2003-02-17 | 앤지오젠 파마슈티칼스 리미티드 | 혈관 손상제인 콜치놀 유도체 |
US7253184B2 (en) | 2000-11-02 | 2007-08-07 | Astrazeneca Ab | 4-Substituted quinolines as antitumor agents |
SE0100569D0 (sv) | 2001-02-20 | 2001-02-20 | Astrazeneca Ab | New compounds |
AU2002338286A1 (en) | 2001-04-10 | 2002-10-28 | Leo Pharma A/S | Novel aminophenyl ketone derivatives |
GB0126433D0 (en) | 2001-11-03 | 2002-01-02 | Astrazeneca Ab | Compounds |
US20050043336A1 (en) | 2001-11-03 | 2005-02-24 | Hennequin Laurent Francois Andre | Quinazoline derivatives as antitumor agents |
US6756006B1 (en) | 2002-03-05 | 2004-06-29 | Peter Levijoki | Method of forming sculptured designs onto a substrate |
US7235537B2 (en) | 2002-03-13 | 2007-06-26 | Array Biopharma, Inc. | N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors |
US6924285B2 (en) | 2002-03-30 | 2005-08-02 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. | Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them |
US7488823B2 (en) | 2003-11-10 | 2009-02-10 | Array Biopharma, Inc. | Cyanoguanidines and cyanoamidines as ErbB2 and EGFR inhibitors |
CA2514479A1 (en) | 2003-01-23 | 2004-08-05 | T.K. Signal Ltd. | Irreversible inhibitors of egf receptor tyrosine kinases and uses thereof |
PE20040945A1 (es) | 2003-02-05 | 2004-12-14 | Warner Lambert Co | Preparacion de quinazolinas substituidas |
US7135575B2 (en) | 2003-03-03 | 2006-11-14 | Array Biopharma, Inc. | P38 inhibitors and methods of use thereof |
BRPI0410720A (pt) | 2003-05-27 | 2006-06-20 | Pfizer Prod Inc | quinazolinas e pirido[3,4-d]pirimidinas como inibidores do receptor de tirosina cinase |
WO2005007083A2 (en) | 2003-06-18 | 2005-01-27 | Smithkline Beecham Corporation | Chemical compounds |
US7501427B2 (en) | 2003-08-14 | 2009-03-10 | Array Biopharma, Inc. | Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors |
CN103664802B (zh) * | 2003-08-14 | 2015-08-05 | 阿雷生物药品公司 | 作为受体酪氨酸激酶抑制剂的喹唑啉类似物 |
BRPI0413745A (pt) | 2003-08-18 | 2006-10-24 | Pfizer Prod Inc | horário mde dosagem para agentes anticancerìgenos erbb2 |
DE10337942A1 (de) | 2003-08-18 | 2005-03-17 | Merck Patent Gmbh | Aminobenzimidazolderivate |
US7399865B2 (en) | 2003-09-15 | 2008-07-15 | Wyeth | Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors |
US20070032508A1 (en) * | 2003-09-16 | 2007-02-08 | Bradbury Robert H | Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors |
GB0321648D0 (en) | 2003-09-16 | 2003-10-15 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
BRPI0416190A (pt) | 2003-11-06 | 2007-01-23 | Pfizer Prod Inc | combinações selectivas de inibidor erbb2/anticorpo anti erbb no tratamento do cancro |
KR100735639B1 (ko) | 2004-12-29 | 2007-07-04 | 한미약품 주식회사 | 암세포 성장 억제 효과를 갖는 퀴나졸린 유도체 및 이의제조방법 |
ATE507224T1 (de) * | 2005-11-15 | 2011-05-15 | Array Biopharma Inc | Verfahren und zwischenverbindungen zur herstellung von n4-phenyl-quinazolin-4-amin derivaten |
-
2006
- 2006-11-15 AT AT09157031T patent/ATE507224T1/de active
- 2006-11-15 CA CA2755268A patent/CA2755268C/en active Active
- 2006-11-15 PL PL09157031T patent/PL2090575T3/pl unknown
- 2006-11-15 CN CN201210320423.2A patent/CN102887891B/zh active Active
- 2006-11-15 ES ES09157031T patent/ES2364901T3/es active Active
- 2006-11-15 SI SI200631044T patent/SI2090575T1/sl unknown
- 2006-11-15 KR KR1020087014416A patent/KR101086967B1/ko active Active
- 2006-11-15 ES ES06837728T patent/ES2335535T3/es active Active
- 2006-11-15 US US12/085,048 patent/US8648087B2/en active Active
- 2006-11-15 DK DK09157031.7T patent/DK2090575T3/da active
- 2006-11-15 JP JP2008541330A patent/JP5134548B2/ja active Active
- 2006-11-15 EP EP09157031A patent/EP2090575B1/en active Active
- 2006-11-15 RU RU2008118417/04A patent/RU2428421C2/ru active
- 2006-11-15 PT PT09157031T patent/PT2090575E/pt unknown
- 2006-11-15 DK DK06837728.2T patent/DK1971601T3/da active
- 2006-11-15 BR BRPI0618668-8A patent/BRPI0618668B1/pt active IP Right Grant
- 2006-11-15 RU RU2011122539/04A patent/RU2592703C9/ru active
- 2006-11-15 ZA ZA200804498A patent/ZA200804498B/xx unknown
- 2006-11-15 CN CNA2006800506892A patent/CN101356171A/zh active Pending
- 2006-11-15 WO PCT/US2006/044431 patent/WO2007059257A2/en active Application Filing
- 2006-11-15 AT AT06837728T patent/ATE446294T1/de active
- 2006-11-15 CA CA2632194A patent/CA2632194C/en active Active
- 2006-11-15 BR BR122018075851-1A patent/BR122018075851B1/pt active IP Right Grant
- 2006-11-15 EP EP06837728A patent/EP1971601B1/en active Active
- 2006-11-15 DE DE602006021645T patent/DE602006021645D1/de active Active
- 2006-11-15 DE DE602006009968T patent/DE602006009968D1/de active Active
- 2006-11-15 SI SI200630539T patent/SI1971601T1/sl unknown
- 2006-11-15 AU AU2006315383A patent/AU2006315383B2/en active Active
- 2006-11-15 PT PT06837728T patent/PT1971601E/pt unknown
- 2006-11-15 SG SG200902466-2A patent/SG152230A1/en unknown
- 2006-11-15 PL PL06837728T patent/PL1971601T3/pl unknown
-
2008
- 2008-06-10 NO NO20082598A patent/NO342413B1/no unknown
-
2010
- 2010-01-15 CY CY20101100043T patent/CY1110583T1/el unknown
- 2010-06-04 AU AU2010202330A patent/AU2010202330B2/en active Active
- 2010-09-06 JP JP2010198848A patent/JP5232841B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-15 CY CY20111100696T patent/CY1112754T1/el unknown
-
2013
- 2013-09-23 US US14/034,361 patent/US9693989B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-02 IL IL239149A patent/IL239149A/en active IP Right Grant
-
2016
- 2016-11-15 IL IL248993A patent/IL248993B/en active IP Right Grant
-
2017
- 2017-05-19 US US15/599,867 patent/US20170252317A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-05-09 US US15/975,323 patent/US10780073B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-27 US US16/940,091 patent/US20210008023A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-07-06 NL NL301113C patent/NL301113I2/nl unknown
- 2021-07-09 CY CY2021019C patent/CY2021019I2/el unknown
- 2021-07-09 FI FIC20210022C patent/FIC20210022I1/fi unknown
- 2021-07-20 LT LTPA2021516C patent/LTC1971601I2/lt unknown
- 2021-07-20 LU LU00217C patent/LUC00217I2/fr unknown
- 2021-07-20 FR FR21C1031C patent/FR21C1031I2/fr active Active
- 2021-07-29 HU HUS2100028C patent/HUS2100028I1/hu unknown
-
2022
- 2022-09-08 US US17/940,902 patent/US12171739B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5232841B2 (ja) | N4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体の製造方法およびその中間体 | |
KR101954044B1 (ko) | 피리돈 및 아자-피리돈 화합물 및 사용 방법 | |
JP5689069B2 (ja) | ピラゾロピリジンpi3k阻害剤化合物及び使用方法 | |
WO2015038417A1 (en) | Compounds for regulating fak and/or src pathways | |
BRPI0708615A2 (pt) | compostos de pirazol heterobicìclicos e métodos de uso | |
CA2922230A1 (en) | Biaryl acetamide compounds and methods of use thereof | |
AU2014249003A1 (en) | Novel compounds and compositions for inhibition of FASN | |
JP2009528335A (ja) | キナゾリン誘導体 | |
HK1119174B (en) | N4-phenyl-quinazoline-4 -amine derivatives and related compounds as erbb type i receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases | |
HK40069226A (en) | Pyrimidine-fused ring derivative regulator, a method for preparing the same and use thereof | |
HK1129678B (en) | Processes and intermediates for the preparation of n4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5232841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |