JP5183911B2 - 曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法 - Google Patents
曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5183911B2 JP5183911B2 JP2006314340A JP2006314340A JP5183911B2 JP 5183911 B2 JP5183911 B2 JP 5183911B2 JP 2006314340 A JP2006314340 A JP 2006314340A JP 2006314340 A JP2006314340 A JP 2006314340A JP 5183911 B2 JP5183911 B2 JP 5183911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- less
- titanium alloy
- bendability
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
日刊工業新聞社発行,社団法人日本チタン協会編、2002年11月27日「チタンの加工技術」84〜86頁 社団法人日本チタン協会発行、平成18年4月28日「チタン」Vol.54 No.1 42〜51頁
(1)Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、等軸のα+β2相組織を有し、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上であることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板。
(2)Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、この合金を構成するα相およびβ相の相量の総和を100%とするとき、3%以上20%以下のβ相量を含む等軸のα+β2相組織であり、かつ、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上であることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板。
(3)Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金のスラブが、この合金のβ変態点以下の温度域にて熱間圧延されたのち、この熱延方向と同じ方向に、1回以上の冷間加工および連続焼鈍処理が行なわれる方法であって、最終冷間加工率が45%以上であり、そして、この最終冷間加工に後続して700℃〜(β変態点−20℃)の温度で1分以上の焼鈍処理が行なわれることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板の製造方法。
(4)Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、等軸のα+β2相組織を有し、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上であることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板からなることを特徴とするプレート式熱交換器。
(5)Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、この合金を構成するα相およびβ相の相量の総和を100%とするとき、3%以上・20%以下のβ相量を含む等軸のα+β2相組織であり、かつ、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上である曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板からなることを特徴とするプレート式熱交換器。
(実施例1群)
表1は、本発明の実施例ならびに対応する比較例に相当する複数の異なった組成のチタン合金板材の諸特性を示す。本発明の実施例および比較例のチタン合金板材は、FeおよびO元素の含有量が異なる材料が準備され、後述するように異なる条件のもとで熱間圧延、冷間圧延ならびに連続焼鈍により製造された。そして、下記する方法および条件により、各供試材の組織、引っ張り強度、それと張り出し性とのバランス性および曲げ性が計測され、これらの各特性値によりその良否が比較された。表1には、総合評価も列挙されている。
これらに対して、比較材の符号1は、Fe量が過少にして曲げ性が劣っており、同じく符号5は、Fe量が過大なために、引張り強度と張り出し性とのバランス(Ts×Er)が、本発明の実施例に比較して不良であり、曲げ性もよくない。同じく符号7は、Oが過大の例であり、張り出し性が劣り、引張り強度と張り出し性とのバランス(Ts×Er)は、本発明の実施例に比較して低い値となっている。なお、符号8は従来の工業用純チタンJIS2種相当材であるが、β相の析出が実質的に認められず、曲げ性もよくない。
ゲージ長さ25.0mm、厚さ1.0mmの試験片が各供試材から採取され、JIS
Z2241に準拠する引張り試験にて引張り強度が計測された。
各供試材からJIS Z2247に規定される2号試験片が切り取られ、各試験片について同規定に準拠するエリクセン試験が実施され、表1に記載のエリクセン値が得られた。
曲げ性の評価は、各供試材から採取された1.0t×10W×100Lのサイズのサンプルについて、JIS Z2248に準拠して行なわれたが、各サンプルの支え間の距離は下記の6条件とされた。
そして、評価は、この6種の各条件ごとに、それぞれ20倍の顕微鏡下で材料の割れの有無が観察され、その中で割れが認められなかったものの内で、支え間距離の小さいものが表1に記載されている。
各供試材の組織状態は、板厚1/4Dの位置まで電解研磨されたものについて、SEM−EBSP法(Scanning Electron Microscope−Electron Backscatterd Pattern)により組織観察が行なわれる。この観察により等軸組織および針状組織が判定され、そして、同法システムの解析ソフト「OIM Analysis」の使用により、その(0001)極点図の最大ピーク位置からα角が算出された。この値も表1に記載されている。
(実施例2群)
表2は、表1の組成符号3とされた本発明の一実施例の供試材について、同表に記載のように、異なる条件による冷間圧延および最終焼鈍の組み合わせで処理された場合の各試験片の性能を示す。なお、この供試材のβ変態点は880℃で、各特性値は前記実施例1群の場合と同様の方法により計測された。
Claims (5)
- Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、等軸のα+β2相組織を有し、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上であることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板。
- Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、この合金を構成するα相およびβ相の相量の総和を100%とするとき、3%以上20%以下のβ相量を含む等軸のα+β2相組織であり、かつ、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上であることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板。
- Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金のスラブが、この合金のβ変態点以下の温度域にて熱間圧延されたのち、この熱延方向と同じ方向に、1回以上の冷間加工および連続焼鈍処理が行なわれる方法であって、最終冷間加工率が45%以上であり、そして、この最終冷間加工に後続して700℃〜(β変態点−20℃)の温度で1分以上の焼鈍処理が行なわれることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板の製造方法。
- Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、等軸のα+β2相組織を有し、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上であることを特徴とする曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板からなることを特徴とするプレート式熱交換器。
- Fe:0.8質量%(以下、単に%とする。)以上2.5%以下およびO:0.06%以下を含有し、残部がTiおよび不可避の不純物であるチタン合金板であって、この合金を構成するα相およびβ相の相量の総和を100%とするとき、3%以上20%以下のβ相量を含む等軸のα+β2相組織であり、かつ、その圧延板面の集合組織を測定した場合、α相の(0001)極点図のピークを示す方向と、圧延方向及び板幅方向に直交する方向との角度が40°以上である曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板からなることを特徴とするプレート式熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006314340A JP5183911B2 (ja) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | 曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006314340A JP5183911B2 (ja) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | 曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127633A JP2008127633A (ja) | 2008-06-05 |
JP5183911B2 true JP5183911B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=39553772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006314340A Expired - Fee Related JP5183911B2 (ja) | 2006-11-21 | 2006-11-21 | 曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5183911B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5088876B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-12-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 |
JP5298368B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-09-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 |
JP5064356B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2012-10-31 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度で成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 |
JP4666271B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2011-04-06 | 住友金属工業株式会社 | チタン板 |
JP5399759B2 (ja) * | 2009-04-09 | 2014-01-29 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度で曲げ加工性並びにプレス成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 |
JP5625646B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2014-11-19 | 新日鐵住金株式会社 | 圧延幅方向の剛性に優れたチタン板及びその製造方法 |
KR101582271B1 (ko) | 2011-02-24 | 2016-01-05 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 냉연성 및 냉간에서의 취급성이 우수한 α+β형 티타늄 합금판과 그 제조 방법 |
JP6022341B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2016-11-09 | 株式会社神戸製鋼所 | チタン合金ビレット、チタン合金ビレットの製造方法、チタン合金鍛造材、チタン合金鍛造材の製造方法ならびに航空機部品の製造方法 |
JP5973975B2 (ja) | 2013-09-24 | 2016-08-23 | 株式会社神戸製鋼所 | チタン板 |
JP6187679B2 (ja) | 2014-04-10 | 2017-08-30 | 新日鐵住金株式会社 | 管長手方向の強度、剛性に優れたα+β型チタン合金溶接管およびその製造方法 |
TW201600611A (zh) | 2014-04-10 | 2016-01-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 具有高強度、高楊氏模數之α+β型鈦合金冷軋退火板及其製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08295969A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-12 | Nippon Steel Corp | 超塑性成形に適した高強度チタン合金およびその合金板の製造方法 |
JP3481428B2 (ja) * | 1997-08-11 | 2003-12-22 | 新日本製鐵株式会社 | 面内異方性の小さいTi−Fe−O−N系高強度チタン合金板の製造方法 |
JP3297011B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2002-07-02 | 株式会社神戸製鋼所 | 冷延性に優れた高強度チタン合金 |
JP4088183B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2008-05-21 | 株式会社神戸製鋼所 | 成形性に優れたチタン板及びその製造方法 |
JP4061257B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2008-03-12 | 新日本製鐵株式会社 | 電熱線用チタン合金及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-11-21 JP JP2006314340A patent/JP5183911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008127633A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5183911B2 (ja) | 曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法 | |
JP4605514B2 (ja) | チタン板ならびにチタン板製造方法 | |
JP5112723B2 (ja) | 強度および成形性に優れたチタン合金材およびその製造方法 | |
KR101905784B1 (ko) | 냉간에서의 코일 취급성이 우수한 고강도 α+β형 티타늄 합금 열연판 및 그 제조 방법 | |
JP5625646B2 (ja) | 圧延幅方向の剛性に優れたチタン板及びその製造方法 | |
CN103392019B (zh) | 冷轧性和在冷态下的处理性优异的α+β型钛合金板及其制造方法 | |
JP5247010B2 (ja) | 高強度で曲げ加工性に優れたCu−Zn系合金 | |
WO2015156356A1 (ja) | 高強度・高ヤング率を有するα+β型チタン合金冷延焼鈍板およびその製造方法 | |
JP5161059B2 (ja) | 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP2008063623A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
CN103562421A (zh) | 冲压成形性与强度的平衡以及耐腐蚀性优异的纯钛板及其制造方法 | |
JP2010242197A (ja) | 高強度で曲げ加工性並びにプレス成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP5865582B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
CN107429329A (zh) | 钛薄板以及其的制造方法 | |
JP5064356B2 (ja) | 高強度で成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP2009108342A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2017190480A (ja) | チタン板 | |
EP2077338B1 (en) | Nickel material for chemical plant | |
CN112779438B (zh) | 一种紧固件用钛合金棒及其制备方法、紧固件 | |
JP2013181246A (ja) | 耐衝撃性に優れた硬質純チタン板及びその製造方法。 | |
JPH11335758A (ja) | 冷延性に優れた高強度チタン合金 | |
CN111902550A (zh) | 钛合金及其制造方法 | |
JP2005139494A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2006063437A (ja) | 弾性率65GPa以下の低弾性βチタン合金およびその製造方法 | |
JP4476884B2 (ja) | 成形性に優れたチタン合金およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120815 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5183911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |