JP5865582B2 - 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents
曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5865582B2 JP5865582B2 JP2010220954A JP2010220954A JP5865582B2 JP 5865582 B2 JP5865582 B2 JP 5865582B2 JP 2010220954 A JP2010220954 A JP 2010220954A JP 2010220954 A JP2010220954 A JP 2010220954A JP 5865582 B2 JP5865582 B2 JP 5865582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- bending
- plate
- aluminum alloy
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
τy=σy/M
が成り立ち、このMの因子を、テイラー因子と称している。このテイラー因子の値は、材料の集合組織の影響を受けるから、集合組織の状態を表す一つの指標となり得るものである。一方最近では、電子回折装置などによる集合組織の方位情報の測定結果から、解析ソフトを用いてテイラー因子の値を比較的容易に算出することが可能になってはいるが、曲げ加工性に関しては、これまでテイラー因子との関係について十分な研究がなされていなかった。しかるに本発明者等は、テイラー因子の値を用いれば、従来集合組織の制御状態を表すために用いられていた特定の結晶方位の密度よりも、より有効かつ確実に曲げ加工性を制御し得ることを見出したのである。
先ず、曲げ加工におけるテイラー因子を測定、算出するためには、曲げ加工が平面歪変形であるとみなすことが必要である。すなわち、図1に模式的に示すように、アルミニウム合金板1に対して曲げ加工を施すにあたっては、その曲げ方向Q(但しこの場合の曲げ方向Qとは、曲げ加工の前の元板の状態での、曲げ外側の板表面1Aを含む平面内での方向とする)を含み、かつ板厚方向を含む平面(厚み方向の板断面)において、引張り―圧縮応力が作用し、引張歪、圧縮歪が生じる。この平面内に、3次元直交座標系のx軸、y軸をとって、その平面をx−y面とすれば、それに直交するz軸方向には、曲げ加工ではほとんど応力が作用しない、とみなすことができ、したがってz軸方向には変位せず、z軸方向の歪は無視することができる。このように、x−y平面(板厚方向と平行な平面)のみに歪が生じるとみなすことが、「曲げ加工を平面歪変形とみなす」ことの意味である。そしてこの発明では、上述のように平面歪変形とみなすことにより、曲げ加工と類似した歪状態でのテイラー因子、すなわち曲げ加工性の優劣を示す値としてテイラー因子の値を求めている。
なお、本来は、上述のように平均テイラー因子の値は、板厚方向と直交する面内での任意の方向で3.50以下であることが望まれるが、実際上は、面内のあらゆる方向(無限に存在するすべての方向)について測定することはできない。そこで、本発明では、5°刻みという微小な角度刻みの各方向で測定したテイラー因子の値が上記の条件を満たしていれば、実質的に任意の方向で上記の条件を満たすとみなし、5°刻みの各方向で測定したときの各方向でのテイラー因子の値の条件を請求項1で規定しているのである。
1A 曲げの外側に相当する板表面
11 曲げの外側に相当する板表面から板厚方向に全板厚の1/4の深さの位置までの領域
L 冷間圧延最終パス圧延方向
Q 元板表面と平行な面内における曲げ方向
t 板厚
Claims (4)
- 曲げ加工が施されて使用される成形加工用アルミニウム合金板であって;
少なくとも一方の板面側の板表面から、全板厚の1/4の深さの位置までの領域内での、曲げ加工を平面歪変形とみなしたときの平均テイラー因子の値が、板厚方向と直交する面内の0°〜180°の範囲内で5°刻みの各方向で測定したときの各方向で3.50以下であり、しかも前記平均テイラー因子の値の前記面内各方向での最大値と最小値との差の絶対値が0.30以下であることを特徴とする、曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板。 - 請求項1に記載された成形加工用アルミニウム合金において、
さらにASTM結晶粒度が4以上であることを特徴とする、曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板。 - 請求項1に記載の成形加工用アルミニウム合金板において、
アルミニウム合金として、Al−Mg−Si系合金、Al−Mg−Si―Cu系合金、Al−Mg系合金、Al−Zn−Mg系合金、Al−Cu系合金、Al−Mn系合金のうちから選ばれた1種が用いられていることを特徴とする、曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板。 - 請求項1に記載の成形加工用アルミニウム合金板を製造するにあたり、
素材アルミニウム合金の鋳塊を均質化処理した後、熱間圧延し、その後、複数のパスによる冷間圧延として、熱間圧延の圧延方向と異なる方向に圧延するクロス圧延の2以上のパスと、熱間圧延方向と同方向に圧延する通常圧延のパスとを組み合わせた圧延であってかつ最終のパスを前記通常圧延のパスとした圧延を行い、その後再結晶熱処理を施すことを特徴とする、曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220954A JP5865582B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010220954A JP5865582B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012077319A JP2012077319A (ja) | 2012-04-19 |
JP5865582B2 true JP5865582B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=46237907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010220954A Active JP5865582B2 (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5865582B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6201716B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-09-27 | 日本軽金属株式会社 | 自動車用足回り部品及びその製造方法 |
JP6383179B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2018-08-29 | 株式会社Uacj | 耐リジング性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP6208389B1 (ja) | 2016-07-14 | 2017-10-04 | 株式会社Uacj | 曲げ加工性及び耐リジング性に優れたアルミニウム合金からなる成形加工用アルミニウム合金圧延材の製造方法 |
FR3076837B1 (fr) | 2018-01-16 | 2020-01-03 | Constellium Neuf-Brisach | Procede de fabrication de toles minces en alliage d'aluminium 6xxx a haute qualite de surface |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5367250B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-12-11 | 古河スカイ株式会社 | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-09-30 JP JP2010220954A patent/JP5865582B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012077319A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6208389B1 (ja) | 曲げ加工性及び耐リジング性に優れたアルミニウム合金からなる成形加工用アルミニウム合金圧延材の製造方法 | |
CN102732759B (zh) | 成形加工用铝合金板及其制造方法 | |
CN104114726A (zh) | 烘烤涂装硬化性优异的铝合金板 | |
JP5625646B2 (ja) | 圧延幅方向の剛性に優れたチタン板及びその製造方法 | |
CN114450425B (zh) | 铝合金精密板 | |
CN105074028A (zh) | 室温时效后的特性优异的铝合金板 | |
JP5683193B2 (ja) | 耐リジング性に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法 | |
JP5937865B2 (ja) | プレス成形性と強度のバランス、及び耐食性に優れた純チタン板の製造方法 | |
JP2008063623A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP5865582B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP5161059B2 (ja) | 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP5399759B2 (ja) | 高強度で曲げ加工性並びにプレス成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP5813358B2 (ja) | 高成形性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法 | |
JP4200086B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2012237035A (ja) | 高成形性Al−Mg系合金板およびその製造方法 | |
JP6581347B2 (ja) | アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP2003321754A (ja) | 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金板の製造方法 | |
JP2009108342A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2008231475A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4257185B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4022497B2 (ja) | アルミニウム合金パネルの製造方法 | |
JP5400510B2 (ja) | 深絞り性と曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板 | |
JP2008101239A (ja) | 曲げ性に優れるアルミニウム合金板の製造方法およびアルミニウム合金板 | |
JP2011144410A (ja) | 高成形性Al−Mg−Si系合金板の製造方法 | |
JP4588338B2 (ja) | 曲げ加工性とプレス成形性に優れたアルミニウム合金板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5865582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |