JP2009108342A - 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 - Google Patents
成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009108342A JP2009108342A JP2007279043A JP2007279043A JP2009108342A JP 2009108342 A JP2009108342 A JP 2009108342A JP 2007279043 A JP2007279043 A JP 2007279043A JP 2007279043 A JP2007279043 A JP 2007279043A JP 2009108342 A JP2009108342 A JP 2009108342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- cooling
- rolling
- orientation
- aluminum alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 55
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 125
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims abstract description 29
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910018464 Al—Mg—Si Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 13
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 50
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 20
- 238000000137 annealing Methods 0.000 abstract description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 12
- 229910019064 Mg-Si Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910019406 Mg—Si Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 150000003278 haem Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】 Al−Mg−Si系又はAl−Mg−Si−Cu系合金を素材とし、キューブ方位密度をD1、ND回転キューブ方位密度をD2、ゴス方位密度をD3、Cu、S、Bs方位密度の合計をD4とし、D1>60、D2>5、D2/D3>1.2、D4>5を満たし、0、90°耳率が3%以上、結晶粒径ASTMNo.4.5以上のAl合金板。製法として、均質化処理後、冷却を、150℃以上450℃未満の温度域まで100℃/h以上で急冷し、続いてその温度域で0.5時間以上滞留させる条件で行ない、さらに熱延を、開始温度460℃以下、板厚200mm〜20mmの段階で1パス当りの圧延率が40%以上のパス1回以上で施し、焼鈍せずに30%以上の冷間圧延を施し、溶体化処理を施す。
【選択図】 なし
Description
D1>60 ・・・(1)
D2>5 ・・・(2)
D2/D3>1.2 ・・・(3)
D4>5 ・・・(4)
を満たし、さらに0、90°耳率が3%以上、結晶粒径がASTMでNo.4.5以上であることを特徴とするものである。
D1>60 ・・・(1)
D2>5 ・・・(2)
D2/D3>1.2 ・・・(3)
D4>5 ・・・(4)
を満たし、さらに0、90°耳率が3%以上、結晶粒径がASTMでNo.4.5以上であることを特徴とするものである。
Mgはこの発明で対象としている系の合金で基本となる合金元素であって、Siと共同して強度向上に寄与する。Mg量が0.2%未満では塗装焼付時に析出硬化によって強度向上に寄与するG.P.ゾーンの生成量が少なくなるため、充分な強度向上が得られず、一方1.5%を越えれば、粗大なMg−Si系の金属間化合物が生成され、キューブ方位密度を高めるために不利となり、プレス成形性、特に曲げ加工性が低下するから、Mg量は0.2〜1.5%の範囲内とした。なお最終板のプレス成形性、特に曲げ加工性をより良好にするためには、Mg量は0.3〜0.9%の範囲内が好ましい。
Siもこの発明の系の合金で基本となる合金元素であって、Mgと共同して強度向上に寄与する。またSiは、鋳造時に金属Siの晶出物として生成され、その金属Si粒子の周囲が加工によって変形されて、溶体化処理の際に再結晶核の生成サイトとなるため、再結晶組織の微細化にも寄与する。Si量が0.3%未満では上記の効果が充分に得られず、一方2.0%を越えれば粗大なSi粒子や粗大なMg−Si系の金属間化合物が生じてキューブ方位密度を高めるために不利となり、プレス成形性、特に曲げ加工性の低下を招く。したがってSi量は0.3〜2.0%の範囲内とした。なおプレス成形性と曲げ加工
性とのより良好なバランスを得るためには、Si量は0.5〜1.3%の範囲内が好ましい。
これらの元素は、強度向上や結晶粒微細化、あるいは時効性(焼付硬化性)の向上や表面処理性の向上に有効であり、いずれか1種または2種以上を添加する。これらのうちMn、Cr、Zr、Vは強度向上と結晶粒の微細化および組織の安定化に効果がある元素であるが、Mnの含有量が0.03%未満、もしくはCrの含有量が0.01%未満、またはZrの含有量が0.01%未満では、上記の効果が充分に得られず、一方Mnの含有量が0.6%を越えるか、あるいはCr、Zr、Vの含有量がそれぞれ0.4%を越えれば、上記の効果が飽和するばかりでなく、多数の金属間化合物が生成されて成形性、特にヘム曲げ性に悪影響を及ぼすおそれがあり、したがってMnは0.03〜0.6%の範囲内、Cr、Zr、Vはそれぞれ0.01〜0.4%の範囲内とした。またFeも強度向上と結晶粒微細化に有効な元素であるが、その含有量が0.03%未満では充分な効果が得られず、一方1.0%を越えれば、多数の金属間化合物が生成されて、プレス成形性、曲げ加工性が低下するおそれがあり、したがってFe量は0.03〜1.0%の範囲内とした。なお、曲げ加工性の低下を最小限に抑えたい場合、Fe量は0.03〜0.5%の範囲で好ましい。またZnは時効性向上を通じて強度向上に寄与するとともに表面処理性の向上に有効な元素であるが、Znの添加量が0.03%未満では上記の効果が充分に得られず、一方2.5%を越えれば成形性が低下するから、Zn量は0.03〜2.5%の範囲内とした。
Tiの添加は、鋳塊組織の微細化を通じて最終板の肌荒れ防止、耐リジング性向上に効果があることから、この発明でも鋳塊組織の微細化のためにTiを添加するが、その含有量が0.005%未満では充分な効果が得られず、一方0.3%を越えればTi添加の効果が飽和するばかりでなく、粗大な晶出物が生じるおそれがあるから、Ti量は0.005〜0.3%の範囲内とした。なおTi添加量は、通常は0.005以上〜0.05%未満の範囲内が好ましい。またTiは単独で添加しても良いが、Tiとともに微量のBを添加することによって、鋳塊組織の微細化と安定化の効果が一層顕著となる。そこでこの発明の場合も、Tiとともに500ppm以下のBを添加することは許容される。
Cuは強度向上および成形性向上のために添加されることがある元素であるが、その量が1.5%を越えれば耐食性(耐粒界腐食性、耐糸錆性)が劣化するから、Cuの含有量は1.5%以下に規制することとした。なお、より耐食性の改善を図りたい場合はCu量は1.0%以下が好ましく、さらに特に耐食性を重視する場合は、Cu量は0.05%以下に規制することが望ましい。
な結晶方位を有する従来の材料、言い換えれば比較的交差すべりが生じ難い従来材料と大きく異ならしめるためには、結晶方位の集積が必要である。一方実際の材料では、種々の結晶方位が存在するが、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、種々の結晶方位のうちでも特にキューブ方位の方位密度、すなわちキューブ方位の理想方位である(001)<100>方位の方位密度を高めることによって、すべり変形挙動を、従来材料とは大きく異ならしめることができることを見出した。すなわち、キューブ方位密度を高めることによって、加工変形中における交差すべりが活発となり、加工硬化が抑制され、曲げ加工性が改善されるのである。
D1>60 ・・・(1)
D2>5 ・・・(2)
D2/D3>1.2 ・・・(3)
D4>5 ・・・(4)
を満たすように結晶方位密度を制御することによって、上記の作用・効果を得ることが可能となったのである。
(a)請求項3、請求項4で規定するプロセス:熱間圧延−冷間圧延−溶体化処理−冷却(150℃未満、50℃以上)−安定化処理、
(b)請求項5、請求項6で規定するプロセス:熱間圧延−冷間圧延−溶体化処理―冷却(50℃未満)−常温放置
(c)請求項7で規定するプロセス:熱間圧延−冷間圧延−溶体化処理−冷却(50℃未満)−常温放置−復元処理
D1=C1/10+C1/4+C1/2
D2=N1/10+N1/4+N1/2
D3=G1/10+G1/4+G1/2
D4=(Cu1/10+S1/10+Bs1/10)+(Cu1/4+S1/4+Bs1/4)+(Cu1/2+S1/2+Bs1/2)
とした。
Claims (7)
- Al−Mg−Si系もしくはAl−Mg−Si−Cu系合金からなるアルミニウム合金が素材とされ、板に存在する結晶粒のキューブ方位密度をD1、板面法線(以下「ND」と記す)を軸にキューブ方位から回転した方位(以下「ND回転キューブ方位」と記す)の密度をD2とし、圧延方向を軸にキューブ方位から45°回転した方位(以下「ゴス方位」と記す)の密度をD3とし、さらに圧延集合組織のβファイバーに属するCu、S、Bs方位密度の合計をD4として、次の(1)〜(4)式(各方位密度のD1、D2、D3、D4の数値はすべてランダム結晶方位密度に対する倍数を表す)
D1>60 ・・・(1)
D2>5 ・・・(2)
D2/D3>1.2 ・・・(3)
D4>5 ・・・(4)
を満たし、さらに0、90°耳率が3%以上、結晶粒径がASTMでNo.4.5以上であることを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板。 - Mg0.2〜1.5%(mass%、以下同じ)、Si0.3〜2.0%を含有し、かつTi0.005〜0.3%を単独でもしくはB500ppm以下とともに含有し、さらにMn0.03〜0.6%、Cr0.01〜0.4%、Zr0.01〜0.4%、V0.01〜0.4%、Fe0.03〜1.0%、Zn0.03〜2.5%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し、さらにCuが1.5%以下に規制され、残部がAlおよび不可避的不純物よりなるアルミニウム合金が素材とされ、板に存在する結晶粒のキューブ方位密度をD1、板面法線(以下「ND」と記す)を軸にキューブ方位から回転した方位(以下「ND回転キューブ方位」と記す)の密度をD2とし、圧延方向を軸にキューブ方位から45°回転した方位(以下「ゴス方位」と記す)の密度をD3とし、さらに圧延集合組織のβファイバーに属するCu、S、Bs方位密度の合計をD4として、次の(1)〜(4)式(各方位密度のD1、D2、D3、D4の数値はすべてランダム結晶方位密度に対する倍数を表す)
D1>60 ・・・(1)
D2>5 ・・・(2)
D2/D3>1.2 ・・・(3)
D4>5 ・・・(4)
を満たし、さらに0、90°耳率が3%以上、結晶粒径がASTMでNo.4.5以上であることを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板。 - 請求項1もしくは請求項2に記載の成形加工用アルミニウム合金板を製造するにあたり、前記成分組成のアルミニウム合金の鋳塊に480〜590℃の範囲内の温度で1時間以上の均質化処理を施し、その冷却過程において、先ず150℃以上450℃未満の温度範囲内のある温度(以後「第1冷却ポイント」と呼ぶ)まで100℃/h以上の冷却速度で急冷し、引続いて第1冷却ポイントから、その第1冷却ポイントよりも低くかつ150℃以上450℃未満の温度範囲内のある温度(以後「第2冷却ポイント」と呼ぶ)までを、冷却速度100℃未満/hの冷却速度で徐冷することによって、150℃以上450℃未満の温度範囲内に少なくとも0.5時間以上滞留させ、次に250℃以上450℃未満の温度で熱間圧延を開始し、かつ熱間圧延過程中における板厚200mmから20mmまでの段階で1パス当りの圧延率が40%以上の高圧下の圧延パスを少なくとも1回施し、得られた熱間圧延板に対し、焼鈍を行なうことなく30%以上の圧延率で冷間圧延を施した後、480℃以上の温度で溶体化処理を行なってから、100℃/min以上の平均冷却速度で150℃未満、50℃以上の温度域まで冷却し、引き続いて150℃未満、50℃以上の温度域内で1時間以上の安定化処理を行なうことを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板の製造方法。
- 請求項1もしくは請求項2に記載の成形加工用アルミニウム合金板を製造するにあたり、前記成分組成のアルミニウム合金の鋳塊に480〜590℃の範囲内の温度で1時間以上の均質化処理を施し、その冷却過程において、先ず150℃以上450℃未満の温度範囲内のある温度(以後「第1冷却ポイント」と呼ぶ)まで100℃/h以上の冷却速度で急冷し、引続いて150℃以上450℃未満の範囲内の温度で維持することによって、その温度範囲内に少なくとも0.5時間以上滞留させ、次に250℃以上450℃未満の温度で熱間圧延を開始し、かつ熱間圧延過程中における板厚200mmから20mmまでの段階で1パス当りの圧延率が40%以上の高圧下の圧延パスを少なくとも1回施し、得られた熱間圧延板に対し、焼鈍を行なうことなく30%以上の圧延率で冷間圧延を施した後、480℃以上の温度で溶体化処理を行なってから100℃/min以上の平均冷却速度で150℃未満、50℃以上の温度域まで冷却し、引き続いて150℃未満、50℃以上の温度域内で1時間以上の安定化処理を行なうことを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板の製造方法。
- 請求項1もしくは請求項2に記載の成形加工用アルミニウム合金板を製造するにあたり、前記成分組成のアルミニウム合金の鋳塊に480〜590℃の範囲内の温度で1時間以上の均質化処理を施し、その冷却過程において、先ず150℃以上450℃未満の温度範囲内のある温度(以後「第1冷却ポイント」と呼ぶ)まで100℃/h以上の冷却速度で急冷し、引続いて第1冷却ポイントから、その第1冷却ポイントよりも低くかつ150℃以上450℃未満の温度範囲内のある温度(以後「第2冷却ポイント」と呼ぶ)までを、冷却速度100℃未満/hの冷却速度で徐冷することによって、150℃以上450℃未満の温度範囲内に少なくとも0.5時間以上滞留させ、次に250℃以上450℃未満の温度で熱間圧延を開始し、かつ熱間圧延過程中における板厚200mmから20mmまでの段階で1パス当りの圧延率が40%以上の高圧下の圧延パスを少なくとも1回施し、得られた熱間圧延板に対し、焼鈍を行なうことなく30%以上の圧延率で冷間圧延を施した後、480℃以上の温度で溶体化処理を行なってから100℃/min以上の平均冷却速度で50℃未満の温度域まで冷却して放置することを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板の製造方法。
- 請求項1もしくは請求項2に記載の成形加工用アルミニウム合金板を製造するにあたり、前記成分組成のアルミニウム合金の鋳塊に480〜590℃の範囲内の温度で1時間以上の均質化処理を施し、その冷却過程において、先ず150℃以上450℃未満の温度範囲内のある温度(以後「第1冷却ポイント」と呼ぶ)まで100℃/h以上の冷却速度で急冷し、引続いて150℃以上450℃未満の範囲内の温度で維持することによって、その温度範囲内に少なくとも0.5時間以上滞留させ、次に250℃以上450℃未満の温度で熱間圧延を開始し、かつ熱間圧延過程中における板厚200mmから20mmまでの段階で1パス当りの圧延率が40%以上の高圧下の圧延パスを少なくとも1回施し、得られた熱間圧延板に対し、焼鈍を行なうことなく30%以上の圧延率で冷間圧延を施した後、480℃以上の温度で溶体化処理を行なってから100℃/min以上の平均冷却速度で50℃未満の温度域まで冷却して放置することを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板の製造方法。
- 請求項5もしくは請求項6に記載の成形加工用アルミニウム合金板の製造方法において、
前記溶体化処理を480℃以上の温度で行なってから、100℃/min以上の平均冷却速度で50℃未満の温度域まで冷却して放置したのち、さらに180〜280℃の範囲内の温度で復元処理を行なうことを特徴とする、成形加工用アルミニウム合金板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279043A JP5367250B2 (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279043A JP5367250B2 (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108342A true JP2009108342A (ja) | 2009-05-21 |
JP5367250B2 JP5367250B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=40777149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007279043A Expired - Fee Related JP5367250B2 (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5367250B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012077319A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
CN102682921A (zh) * | 2012-05-14 | 2012-09-19 | 广西平果博导铝镁线缆有限公司 | 一种铝镁合金连续双级退火方法 |
JP2012214846A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Kobe Steel Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
CN116676501A (zh) * | 2023-06-02 | 2023-09-01 | 南京工程学院 | 一种高性能铝合金及其制造方法和应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024097460A1 (en) * | 2022-11-04 | 2024-05-10 | Novelis Inc. | High recycle content 6xxx series aluminum alloys and methods for preparing the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001040444A (ja) * | 1999-05-25 | 2001-02-13 | Nippon Light Metal Co Ltd | 精密加工用アルミニウム合金板材およびその製造方法 |
JP2003221637A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Sky Alum Co Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2003268475A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-25 | Sky Alum Co Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2007039773A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Furukawa Sky Kk | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2007169740A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kobe Steel Ltd | 成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2008231475A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Furukawa Sky Kk | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-10-26 JP JP2007279043A patent/JP5367250B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001040444A (ja) * | 1999-05-25 | 2001-02-13 | Nippon Light Metal Co Ltd | 精密加工用アルミニウム合金板材およびその製造方法 |
JP2003221637A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Sky Alum Co Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2003268475A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-25 | Sky Alum Co Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2007039773A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Furukawa Sky Kk | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2007169740A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kobe Steel Ltd | 成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2008231475A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Furukawa Sky Kk | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012077319A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
JP2012214846A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Kobe Steel Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 |
KR101820569B1 (ko) * | 2011-03-31 | 2018-01-19 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 성형 가공용 알루미늄 합금판 및 그의 제조방법 |
CN102682921A (zh) * | 2012-05-14 | 2012-09-19 | 广西平果博导铝镁线缆有限公司 | 一种铝镁合金连续双级退火方法 |
CN116676501A (zh) * | 2023-06-02 | 2023-09-01 | 南京工程学院 | 一种高性能铝合金及其制造方法和应用 |
CN116676501B (zh) * | 2023-06-02 | 2023-10-17 | 南京工程学院 | 一种高性能铝合金及其制造方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5367250B2 (ja) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5113318B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
WO2018012597A1 (ja) | プレス成形性、曲げ加工性及び耐リジング性に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延材 | |
JP5367250B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4200086B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4634249B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP3845312B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4200082B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP5813358B2 (ja) | 高成形性Al−Mg−Si系合金板及びその製造方法 | |
JP2008231475A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP3849095B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
WO2018003709A1 (ja) | 耐リジング性及びヘム曲げ性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法 | |
JP2003268475A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4164437B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
TW202120707A (zh) | 鋁合金材 | |
JP2004027253A (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP6581347B2 (ja) | アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP5415016B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4602195B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
JP4798943B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4257185B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4263073B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP4807484B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2011144410A (ja) | 高成形性Al−Mg−Si系合金板の製造方法 | |
JP4771791B2 (ja) | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 | |
WO2016056240A1 (ja) | 超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20100507 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5367250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |