JP5161059B2 - 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 - Google Patents
高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5161059B2 JP5161059B2 JP2008330586A JP2008330586A JP5161059B2 JP 5161059 B2 JP5161059 B2 JP 5161059B2 JP 2008330586 A JP2008330586 A JP 2008330586A JP 2008330586 A JP2008330586 A JP 2008330586A JP 5161059 B2 JP5161059 B2 JP 5161059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium alloy
- alloy plate
- phase
- deep drawability
- high strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
β安定化元素としては、Mo、V、Fe、Cr、Ta、Nb、Mn、Cu、Ni、Ca、Si、およびHを挙げることができるが、その中でもFeを添加することが、Feは自然界に多量に存在し、安価な元素であることから好ましい。Feの含有量は、0.5質量%以下(0質量%を含まない)であることが好ましい。Feの含有量が0.5質量%を超えると、r値が減少し、深絞り性が劣化してしまう。尚、Feの含有量の好ましい上限は0.3質量%であり、より好ましい上限は0.15質量%である。
チタンの金属組織における、HCP構造(六方最密充填構造)であるα相は、そのすべり方向がHCP構造の六角形の底面方向にあるので、その底面に対して垂直方向に荷重が加わった場合、結晶のすべり変形を起こさず、より大きな変形が可能になる。すなわち、優れた深絞り性を確保することできる。
また、α相の(0001)面の法線と圧延面の法線とがなす傾角の平均値が45°以下であっても、傾角が極端に大きいα相が多くなると、チタン合金板に対し、法線板厚方向に力が加わるような深絞り成形を施した場合、傾角が極端に大きいα相がすべり変形を起こすため、深絞り成形時の板厚減少が大きくなり、その結果、深絞り性が劣化する。
次に、本発明のチタン合金板の製造方法について説明する。通常のチタン合金板は、分塊圧延→熱間圧延→中間焼鈍→冷間圧延→最終焼鈍といった各工程間に、随時ブラスト、酸洗処理を入れて製造されるが、製造するチタン合金板の成分組成や各工程の設定条件によって、得られる物性や組織状態は変わるので、一連の製造工程として総合的に条件を選択して決定すべきであって、個々の工程毎に条件を厳密に設定することは必ずしも適切でない。
本実施例では、上記各パラメータの測定を、電界放出型走査顕微鏡(Field Emission Scanning Electron Microscope:FESEM)(日本電子社製、JSM5410)に、後方錯乱電子回析像(Electron Back Scattering(Scattered) Pattern:EBSP)システムを搭載した結晶方位解析法で行った。この測定方法を用いたのは、EBSP法は他の測定方法と比較して高分解能であり、高精度な測定ができるためである。まず、測定原理について説明する。
得られた各チタン合金板からJISZ2201に規定される13号試験片を作製し、この試験片について、JISZ2241に準拠する引張試験を行い、圧延方向(長手方向)の引張強度(TS)を測定した。このとき、試験速度(引張試験での歪み速度)は、0.2%耐力までを0.25mm/min、それ以降を10mm/minとした。
r値={ln(W0/W)}/{ln(t0/t)}
上式で、W0、t0は、それぞれ試験前の板厚t(mm)、ゲージ幅W(mm)を示す。
Claims (2)
- 質量%で、Oを0.2〜0.5%、Feを0.5%以下(0%を含まない)含有し、残部がTiおよび不可避的不純物であり、
α相の(0001)面の法線と圧延面の法線とがなす傾角の平均値が、45°以下であって、
前記傾角が50°以上であるα相の、全α相に占める面積率が10%以下であることを特徴とする高強度で深絞り性に優れたチタン合金板。 - 請求項1記載のチタン合金板の製造方法であって、質量%で、Oを0.2〜0.5%、Feを0.5%以下(0%を含まない)含有し、残部がTiおよび不可避的不純物であるチタン合金鋳塊を用いて、分塊圧延、熱間圧延、中間焼鈍、冷間圧延、最終焼鈍を順次実施してチタン合金板を製造するにあたり、
前記最終焼鈍を、800℃以上β変態点以下の温度、且つ、最終焼鈍温度の保持時間を12分以上として実施することを特徴とする高強度で深絞り性に優れたチタン合金板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008330586A JP5161059B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008330586A JP5161059B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010150607A JP2010150607A (ja) | 2010-07-08 |
JP5161059B2 true JP5161059B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=42570000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008330586A Expired - Fee Related JP5161059B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5161059B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5625646B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2014-11-19 | 新日鐵住金株式会社 | 圧延幅方向の剛性に優れたチタン板及びその製造方法 |
JP5654933B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-01-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 高耐力でプレス成形性に優れたチタン板 |
JP2012214862A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Kobe Steel Ltd | プレス成形性に優れたチタン板 |
JP5660061B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2015-01-28 | 新日鐵住金株式会社 | 冷延性および冷間での取り扱い性に優れた耐熱チタン合金冷間圧延用素材及びその製造方法 |
JP5668712B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2015-02-12 | 新日鐵住金株式会社 | 耐衝撃性に優れた硬質純チタン板及びその製造方法。 |
JP5973975B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2016-08-23 | 株式会社神戸製鋼所 | チタン板 |
EP3276017A4 (en) * | 2015-03-23 | 2018-08-22 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Titanium plate, plate for heat exchanger, and separator for fuel cell |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088258A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 硫化水素環境用チタン材および製造方法 |
JP2008106323A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | チタン合金 |
JP4605514B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2011-01-05 | 住友金属工業株式会社 | チタン板ならびにチタン板製造方法 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008330586A patent/JP5161059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010150607A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5298368B2 (ja) | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 | |
JP5166921B2 (ja) | 高強度で成形性に優れたチタン合金板 | |
JP5592818B2 (ja) | 疲労強度に優れたα−β型チタン合金押出材およびそのα−β型チタン合金押出材の製造方法 | |
JP5161059B2 (ja) | 高強度で深絞り性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
KR101905784B1 (ko) | 냉간에서의 코일 취급성이 우수한 고강도 α+β형 티타늄 합금 열연판 및 그 제조 방법 | |
JP5700650B2 (ja) | プレス成形性と強度のバランスに優れた純チタン板 | |
JP5625646B2 (ja) | 圧延幅方向の剛性に優れたチタン板及びその製造方法 | |
KR20190131086A (ko) | 열간 압연 강판 및 강제 단조 부품, 및 그들의 제조 방법 | |
JP5027603B2 (ja) | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 | |
JP5399759B2 (ja) | 高強度で曲げ加工性並びにプレス成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP5385038B2 (ja) | 高耐力でプレス成形性に優れたチタン板 | |
JP5937865B2 (ja) | プレス成形性と強度のバランス、及び耐食性に優れた純チタン板の製造方法 | |
JP5088876B2 (ja) | 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法 | |
JP5064356B2 (ja) | 高強度で成形性に優れたチタン合金板およびチタン合金板の製造方法 | |
JP5421873B2 (ja) | 強度異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板および高強度α+β型チタン合金板の製造方法 | |
EP2801631B1 (en) | Alpha+beta-type titanium alloy plate for welded pipe, method for producing same, and alpha+beta-type titanium-alloy welded pipe product | |
JP5865582B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP2013227618A (ja) | α+β型チタン合金板、およびその製造方法 | |
JP5444182B2 (ja) | 成形性に優れたチタン板 | |
JP6536317B2 (ja) | α+β型チタン合金板およびその製造方法 | |
TWI701343B (zh) | 鈦合金板及高爾夫球桿頭 | |
JP5427154B2 (ja) | 高強度で成形性に優れたチタン板 | |
JP5421872B2 (ja) | 曲げ加工性および曲げ異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板並びに高強度α+β型チタン合金板の製造方法 | |
TWI796118B (zh) | 鈦合金板及鈦合金捲材暨鈦合金板之製造方法及鈦合金捲材之製造方法 | |
CN116724136A (zh) | 钛合金薄板和钛合金薄板的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110413 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5161059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |