JP5177742B2 - 石英ガラスクロス - Google Patents
石英ガラスクロス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5177742B2 JP5177742B2 JP2008117169A JP2008117169A JP5177742B2 JP 5177742 B2 JP5177742 B2 JP 5177742B2 JP 2008117169 A JP2008117169 A JP 2008117169A JP 2008117169 A JP2008117169 A JP 2008117169A JP 5177742 B2 JP5177742 B2 JP 5177742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quartz glass
- glass cloth
- cloth
- less
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 185
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 182
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 30
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 6
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 6
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- -1 amino ethyl gamma amino propyl trimethoxy silane Chemical compound 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
Eガラスの比重を2.54g/m3とし石英ガラスの比重を2.2g/m3とした場合、石英ガラス換算で1m2当たりの重さは58.0g以上61.5g以下となる。しかしながら石英ガラスは非常に高価であり、その硬度はEガラスに比較して非常に高い為、ドリルによる穴あけ加工時にドリルの消耗が非常に激しく、またレーザービア加工も困難であり、前記特許文献1に従った石英ガラスクロスを製造した場合、プリント配線基板用として限定された用途でしか使われなくなる。これを解決する為に、例えばスタイル2112よりも更に薄いクロスを製作しようとして1000mあたり11gのストランドを使用しその他はスタイル2112と同様な規格でクロスを製作した場合、目の粗いものしか得られず、更には両耳部よりほつれが頻繁に生じプリント配線基板用基材としての要求は満たされないといった問題があった。
該石英ガラス糸を、タテ糸およびヨコ糸の織り密度がそれぞれ10本/cm以上95本/cm以下で織布して石英ガラスクロスとする工程と、
該石英ガラスクロスに開繊処理を施す工程と、
該石英ガラスクロスの表面をシランカップリング剤で被覆する工程と、
該石英ガラスクロスの両耳部にほつれ防止加工を施す工程と、を含み、
前記石英ガラスクロスのタテ糸およびヨコ糸を合わせた総フィラメント数が80,000本/m 2 以上280,000本/m 2 以下であり、前記開繊処理後の前記石英ガラスクロスを構成する石英ガラスストランドの扁平率が3以上10以下であることを特徴とする。
該石英ガラスストランドを、撚り数40t/m以下で撚りを掛けて石英ガラス糸とする工程と、
該石英ガラス糸を、タテ糸およびヨコ糸の織り密度がそれぞれ10本/cm以上95本/cm以下で織布して石英ガラスクロスとする工程と、
該石英ガラスクロスに開繊処理を施す工程と、
該石英ガラスクロスの表面をシランカップリング剤で被覆する工程と、
該石英ガラスクロスの両耳部にほつれ防止加工を施す工程と、を含み、
前記石英ガラスクロスのタテ糸およびヨコ糸を合わせた総フィラメント数が80,000本/m 2 以上280,000本/m 2 以下であり、前記開繊処理後の前記石英ガラスクロスを構成する石英ガラスストランドの扁平率が3以上10以下であることを特徴とする。
前記石英ガラスフィラメントの製造方法は特に制限はないが、石英ガラス素材をバーナー火炎中に導入し加熱延伸することにより得られるものが好ましい。該石英ガラス素材の直径Dは、0.10〜1.40mmであることが好適である。
上記により得られたフィラメントの径はφ3μm〜φ9μmであり、延伸時には切断防止および集束のためフィラメントを15本以上、好ましくは20本以上、より好ましくは25本以上、及び49本以下、好ましくは45本以下、より好ましくは40本以下の範囲の本数に束ね、1次サイズ剤を付与しながらストランドとする。フィラメント本数が15本より少ないと、プロセス中で糸に生じる張力に耐える力が得にくくなるばかりでなく、糸切れ多発による製織不良となりクロスの品質を悪化させることになる為好ましくない。フィラメント本数が49本より多いと開繊処理を施した際にフィラメントの広がりが不十分となり加工性が悪化する可能性が高くなるため好ましくない。
ガラスクロスの製織方法は特に制限はなく、例えば、レピア織機によるもの、シャトル織機によるもの、エアジェットルームによるものなどが挙げられる。
またカバリング糸の溶解除去後に更にヒートクリーニングを行うことで完全な除去が達成される。
開繊処理方法としては、公知の開繊処理方法を用いることができる。例えば、特開昭61−194252号公報ではクロス表面に複数のノズルから高圧のウォータージェットを均一に噴射させ開繊処理を行っている。特に前述のカバリング糸の除去処理においては温水中において超音波処理を行うことにより、より効率的に開繊を行うことが可能となる。
前記開繊処理により、ストランド中のタテ糸及びヨコ糸が広がり扁平状態となり波状にうねった状態のストランドにより構成されるガラスクロスが得られる。
本発明において、石英ガラスクロス14の側面を平面写真に撮影し、石英ガラス糸12の厚さを測定して得られた測定値A(図1の(a)のA)と、石英ガラスクロス14の平面を同様に平面写真に撮影し、石英ガラス糸12の幅を測定して得られた測定値B(図1の(b)のB)の比(B/A)を、ストランドの扁平率と称する。本発明の石英ガラスクロスは、開繊処理後のガラスクロスを構成するストランドの扁平率が3以上10以下であることが好ましい。なお、開繊処理をシランカップリング剤による被覆処理前に行う場合、扁平率もシランカップリング剤による被覆処理前に測定する。
前記シランカップリング剤としては、公知のシランカップリング剤を用いることができるが、アルコキシシランが好ましく、ガンマアミノプロピルトリメトキシシラン、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン、エヌベータアミノエチルガンマアミノプロピルトリメトキシシラン、エヌベータアミノエチルガンマアミノプロピルトリエトキシシラン、ガンマメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマメタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシランからなる群から選択される1種又は2種以上がより好ましい。
ほつれ防止加工方法は特に制限はなく、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の固着材を用い、ローラーで糊付けする等の公知の方法を用いることができる。本発明のガラスクロスは目付けが小さく糸同士の拘束が比較的緩いためほつれ防止加工を行うことは必須となる。
直径Dが0.15mmの石英ガラス素材をバーナー火炎中に導入し加熱延伸することにより平均フィラメント径φ6μm、フィラメント本数40本の石英ガラスストランドを得た。この時ストランドには1.0%濃度のポリビニルアルコール水溶液が1次サイズ剤として付与された。このストランドの周りに5.5texの水溶性ポリビニルアルコール繊維を300t/mでカバリングしたものを用意した。この時の石英ガラスストランドは実質上無撚りである。
この石英ガラスのカバリング糸を用い、タテ糸24本/cm、ヨコ糸24本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数192,000本/m2の製織クロスを得た。
更に本ガラスクロスをガンマアミノプロピルトリメトキシシランの0.5%水溶液に浸した後、乾燥し、両耳部の端より幅15mmにエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いローラーで糊付けを行なった。これにより耳部より糸のほつれがないクロスを得る事が可能となった。
実施例1と同様に石英ガラス素材を加熱延伸することにより平均フィラメント径φ5μm、フィラメント本数49本の石英ガラスストランドを得た。この時ストランドには2%濃度の、澱粉に油剤エマルジョンを加えたものが1次サイズ剤として付与された。このストランドを同様に1.5%濃度の、澱粉に油剤エマルジョンを加えた2次サイズ剤を付与しながら撚糸機により撚り数10t/mで撚り掛けをした後、この糸の周りに5.5texの水溶性ポリビニルアルコール繊維を300t/mでカバリングしたものを用意した。
この石英ガラスのカバリング糸を用い、タテ糸25本/cm、ヨコ糸25本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数245,000本/m2の製織クロスを得た。
更に本ガラスクロスをガンマアミノプロピルトリメトキシシランの0.5%水溶液に浸した後、乾燥し、両耳部の端より幅15mmにエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いローラーで糊付けを行なった。これにより耳部より糸のほつれがないクロスを得る事が可能となった。
実施例1と同様に石英ガラス素材を加熱延伸し、平均フィラメント径φ7.5μm、フィラメント本数49本の石英ガラスストランドを得た。この時ストランドには2%濃度の、澱粉に油剤エマルジョンを加えたものが集束剤として付与された。このストランドを同様に1.5%濃度の、澱粉に油剤エマルジョンを加えた2次サイズ剤を付与しながら撚糸機により撚り数15t/mで撚り掛けをした後、この糸の周りに10texの水溶性ポリビニルアルコール繊維を200t/mでダブルカバリングしたものを用意した。
この石英ガラスのカバリング糸を用い、タテ糸28本/cm、ヨコ糸28本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数274,400本/m2の製織クロスを得た。
更に本ガラスクロスをガンマアミノプロピルトリメトキシシランの0.5%水溶液に浸した後、乾燥し、両耳部の端より幅15mmにエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いローラーで糊付けを行なった。これにより耳部より糸のほつれがないクロスを得る事が可能となった。
実施例1と同様に石英ガラス素材を加熱延伸し、平均フィラメント径φ5μm、フィラメント本数25本の石英ガラスストランドを得た。この時ストランドには2%濃度の、澱粉に油剤エマルジョン等を加えたものが集束剤として付与された。このストランドを同様に1.5%濃度の、澱粉に油剤エマルジョンを加えた2次サイズ剤を付与しながら撚糸機により撚り数40t/mで撚り掛けをしたものを用意した。
この石英ガラス糸を用い、タテ糸16本/cm、ヨコ糸16本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数80,000本/m2の製織クロスを得た。
更に本ガラスクロスをガンマアミノプロピルトリメトキシシランの0.5%水溶液に浸した後、乾燥し、両耳部の端より幅15mmにエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いローラーで糊付けを行なった。これにより耳部より糸のほつれがないクロスを得る事が可能となった。
直径Dが0.18mmの石英ガラス素材をバーナー火炎中に導入し加熱延伸することにより平均フィラメント径φ10μm、フィラメント本数40本の石英ガラスストランドを得た。このストランドを、撚糸機を用い撚り数20t/mで撚り掛けを行ない、石英ガラス糸を得た。この石英ガラス糸を用い、タテ糸25本/cm、ヨコ糸25本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数200,000本/m2の製織クロスを得た。
この時の目付けは35.2g/m2でクロスの厚さは30μmであった。このクロスのストランド扁平率は2であり、目の粗密が大きくストランド中のフィラメントが密着した状態となり実用に供する事はできなかった。
実施例1と同様に石英ガラス素材を加熱延伸し、平均フィラメント径9μm、フィラメント本数35本の石英ガラスストランドを得た。このストランドを、撚糸機を用い撚り数20t/mで撚り掛けを行ない、石英ガラス糸を得た。この石英ガラス糸を用い、タテ糸11本/cm、ヨコ糸11本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数77,000本/m2の製織クロスを得た。
この時の目付けは13.2g/m2でクロスの厚さは25μmであった。このクロスを観察したところ、ストランド扁平率は2となりストランド間の疎密が大きくクロスとして実用に供する事はできなかった。
実施例1と同様に石英ガラス素材を加熱延伸し、平均フィラメント径6μm、フィラメント本数14本の石英ガラスストランドを得た。このストランドを、撚糸機を用い撚り数50t/mで撚り掛けを行ない、石英ガラス糸を得た。この石英ガラス糸を用い、タテ糸27本/cm、ヨコ糸27本/cmの織り密度をもつガラスクロスを、手織り織機を用い幅250mm長さ400mmの大きさに平織りで製織し、総フィラメント本数75,600本/m2の製織クロスを得た。
この時の目付けは5.2g/m2でクロスの厚さは14μmであった。このクロスを観察したところ、ストランド扁平率は1.5となりストランド間の疎密が大きくまた、製織時の糸切れが頻繁に発生しクロスとして実用に供する事はできなかった。
Claims (7)
- 平均フィラメント径が3μm以上9μm以下の石英ガラスフィラメントを15本以上49本以下の本数に束ねて石英ガラスストランドとし、該石英ガラスストランドを撚り数40t/m以下の撚り掛けをするか又は撚り掛け処理を施さずに構成される石英ガラス糸を、タテ糸およびヨコ糸の織り密度がそれぞれ10本/cm以上95本/cm以下で織布されてなる石英ガラスクロスであって、該石英ガラスクロスの表面はシランカップリング剤により被覆され且つ該石英ガラスクロスの両耳部はほつれ防止加工が施されてなり、タテ糸およびヨコ糸を合わせた総フィラメント数が80,000本/m2以上280,000本/m2以下であり、前記石英ガラスクロスは開繊処理がなされており、該開繊処理後の前記石英ガラスクロスを構成する石英ガラスストランドの扁平率が3以上10以下であることを特徴とする石英ガラスクロス。
- 前記シランカップリング剤による被覆及び前記ほつれ防止加工が施される前の前記石英ガラスクロスは、厚さが6μm以上45μm以下であり、クロス目付けが3.5g/m2以上35g/m2以下であることを特徴とする請求項1記載の石英ガラスクロス。
- 前記シランカップリング剤による被覆及び前記ほつれ防止加工が施される前の前記石英ガラスクロスは、前記石英ガラスフィラメントの平均フィラメント径をXμmとした時のクロス目付けが1.25Xg/m2以上3.75Xg/m2以下の範囲にあり、且つタテ糸及びヨコ糸の織り密度がそれぞれ90/X本/cm以上270/X本/cm以下の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2記載の石英ガラスクロス。
- 前記シランカップリング剤が、アルコキシシランであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の石英ガラスクロス。
- プリント配線基板に用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の石英ガラスクロス。
- 平均フィラメント径が3μm以上9μm以下の石英ガラスフィラメントを15本以上49本以下の本数に束ねてなる石英ガラスストランドから構成される無撚りの石英ガラス糸を形成する工程と、
該石英ガラス糸を、タテ糸およびヨコ糸の織り密度がそれぞれ10本/cm以上95本/cm以下で織布して石英ガラスクロスとする工程と、
該石英ガラスクロスに開繊処理を施す工程と、
該石英ガラスクロスの表面をシランカップリング剤で被覆する工程と、
該石英ガラスクロスの両耳部にほつれ防止加工を施す工程と、を含み、
前記石英ガラスクロスのタテ糸およびヨコ糸を合わせた総フィラメント数が80,000本/m 2 以上280,000本/m 2 以下であり、かつ前記開繊処理後の前記石英ガラスクロスを構成する石英ガラスストランドの扁平率が3以上10以下であることを特徴とする石英ガラスクロスの製造方法。 - 平均フィラメント径が3μm以上9μm以下の石英ガラスフィラメントを15本以上49本以下の本数に束ねて石英ガラスストランドとする工程と、
該石英ガラスストランドを、撚り数40t/m以下で撚りを掛けて石英ガラス糸とする工程と、
該石英ガラス糸を、タテ糸およびヨコ糸の織り密度がそれぞれ10本/cm以上95本/cm以下で織布して石英ガラスクロスとする工程と、
該石英ガラスクロスに開繊処理を施す工程と、
該石英ガラスクロスの表面をシランカップリング剤で被覆する工程と、
該石英ガラスクロスの両耳部にほつれ防止加工を施す工程と、を含み、
前記石英ガラスクロスのタテ糸およびヨコ糸を合わせた総フィラメント数が80,000本/m 2 以上280,000本/m 2 以下であり、かつ前記開繊処理後の前記石英ガラスクロスを構成する石英ガラスストランドの扁平率が3以上10以下であることを特徴とする石英ガラスクロスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117169A JP5177742B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 石英ガラスクロス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117169A JP5177742B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 石英ガラスクロス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009263824A JP2009263824A (ja) | 2009-11-12 |
JP5177742B2 true JP5177742B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=41390014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008117169A Active JP5177742B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 石英ガラスクロス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5177742B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210310161A1 (en) * | 2018-11-22 | 2021-10-07 | Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. | Silica glass yarn and silica glass cloth |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8720746B2 (en) * | 2012-04-04 | 2014-05-13 | William Sydney Blake | One turn actuated duration spray pump mechanism |
JP6421755B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2018-11-14 | 三菱瓦斯化学株式会社 | プリプレグ、金属箔張積層板及びプリント配線板 |
JP6532210B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2019-06-19 | 信越石英株式会社 | 石英ガラスクロス、それを用いたプリプレグ及び半導体パッケージ基板 |
JP5936726B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2016-06-22 | ユニチカ株式会社 | ガラスクロス |
JP6466788B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2019-02-06 | 信越石英株式会社 | 石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス |
JP5905150B1 (ja) | 2015-08-28 | 2016-04-20 | ユニチカ株式会社 | ガラスクロス |
JP6020764B1 (ja) | 2016-08-03 | 2016-11-02 | 日東紡績株式会社 | ガラスクロス |
JP7145586B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2022-10-03 | 旭化成株式会社 | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP6837385B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2021-03-03 | 信越石英株式会社 | ガラスヤーン、ガラスクロス、プリプレグ及びプリント配線板 |
JP7448329B2 (ja) * | 2019-10-07 | 2024-03-12 | 旭化成株式会社 | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP7322266B2 (ja) * | 2019-10-16 | 2023-08-07 | 信越化学工業株式会社 | プリプレグ用シリカガラスクロス |
JP7321879B2 (ja) * | 2019-10-16 | 2023-08-07 | 信越化学工業株式会社 | プリプレグ、及びプリント配線基板 |
JP6818278B1 (ja) * | 2019-11-06 | 2021-01-20 | ユニチカ株式会社 | ガラスクロス |
JP7371122B2 (ja) | 2019-12-16 | 2023-10-30 | 旭化成株式会社 | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP2021104624A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 中興化成工業株式会社 | 積層板 |
CN118056042A (zh) | 2021-10-08 | 2024-05-17 | 旭化成株式会社 | 玻璃布、预浸料、及印刷布线板 |
JP7485862B1 (ja) | 2023-02-17 | 2024-05-16 | 旭化成株式会社 | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
TW202434770A (zh) * | 2023-02-17 | 2024-09-01 | 日商旭化成股份有限公司 | 玻璃布、預浸體、及印刷電路板 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194252A (ja) * | 1985-02-19 | 1986-08-28 | 日東紡績株式会社 | 補強用無機繊維織布及びその製造法 |
JPH05239765A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-17 | Kanebo Ltd | プリプレグ用ガラス織物の製造方法 |
JP4442938B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2010-03-31 | パナソニック電工株式会社 | 積層板のレーザー穴明け方法、及びレーザー穴明け用積層板 |
JP3879512B2 (ja) * | 2002-01-08 | 2007-02-14 | 日東紡績株式会社 | ガラス繊維織布、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP4192054B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2008-12-03 | ユニチカ株式会社 | 超軽量ガラスクロス |
JP4446754B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2010-04-07 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ガラスクロス |
JP2006027960A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Shinetsu Quartz Prod Co Ltd | 石英ガラス繊維、クロス、並びに石英ガラス繊維の製造方法及び製造装置 |
JP4393413B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-01-06 | 信越石英株式会社 | 石英ガラス繊維、石英ガラスストランド、石英ガラスヤーンおよび石英ガラスクロスの製造方法 |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008117169A patent/JP5177742B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210310161A1 (en) * | 2018-11-22 | 2021-10-07 | Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. | Silica glass yarn and silica glass cloth |
US12157959B2 (en) * | 2018-11-22 | 2024-12-03 | Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. | Silica glass yarn and silica glass cloth |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009263824A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177742B2 (ja) | 石英ガラスクロス | |
CN107896498B (zh) | 玻璃布 | |
CN106906556B (zh) | 一种高抗断裂强度玻璃纤维布及其生产方法 | |
TW201936726A (zh) | 玻璃布、預浸體及玻璃纖維強化樹脂成形品 | |
JP7321879B2 (ja) | プリプレグ、及びプリント配線基板 | |
CN111684117A (zh) | 石英玻璃纱及石英玻璃布 | |
JP6454135B2 (ja) | 石英ガラス繊維用集束剤、石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス | |
JP6874924B1 (ja) | ガラスクロス、プリプレグ、及び、ガラス繊維強化樹脂成形品 | |
CN111379063B (zh) | 玻璃布的制造方法和玻璃纱 | |
JP5195232B2 (ja) | ガラス繊維織物の製造方法 | |
CN213538547U (zh) | 用于高温烟气除尘的玄武岩纤维机织布 | |
CN112626670B (zh) | 玻璃布、预浸料及印刷布线板 | |
TW202244343A (zh) | 玻璃布 | |
JP7425393B1 (ja) | ガラスクロス、プリプレグ、及び、プリント配線板 | |
JP3896636B2 (ja) | ガラスクロス及び積層板 | |
JP3765151B2 (ja) | プリント配線板用ガラス繊維織物 | |
JP2916371B2 (ja) | ガラス繊維織物 | |
JP7322266B2 (ja) | プリプレグ用シリカガラスクロス | |
JPH07273414A (ja) | プリント配線基板用ガラス織布およびプリント配線基板 | |
JP2004003081A (ja) | ガラスヤーン、ガラスヤーンパッケージおよびガラスヤーンの解舒方法 | |
JP4314660B2 (ja) | 非円形断面のガラス繊維を用いたガラス繊維織物 | |
CN117306058A (zh) | 电子布制备方法及7628电子布 | |
CN111809401A (zh) | 用于高温烟气除尘的玄武岩纤维机织布及其制备方法 | |
JP2022063290A (ja) | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 | |
JP2024073103A (ja) | ガラスクロス、ガラスクロスの製造方法、プリプレグ、プリント配線板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5177742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |