JP6466788B2 - 石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス - Google Patents
石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6466788B2 JP6466788B2 JP2015120524A JP2015120524A JP6466788B2 JP 6466788 B2 JP6466788 B2 JP 6466788B2 JP 2015120524 A JP2015120524 A JP 2015120524A JP 2015120524 A JP2015120524 A JP 2015120524A JP 6466788 B2 JP6466788 B2 JP 6466788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quartz glass
- weight
- vinyl acetate
- acetate copolymer
- starch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L3/00—Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
- C08L3/04—Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
- C08L3/08—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C13/00—Fibre or filament compositions
- C03C13/06—Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/1025—Coating to obtain fibres used for reinforcing cement-based products
- C03C25/103—Organic coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/1095—Coating to obtain coated fabrics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
- C03C25/28—Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
- C03C25/32—Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C03C25/321—Starch; Starch derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L3/00—Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
- C08L3/04—Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D103/00—Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
- C09D103/02—Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D103/00—Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
- C09D103/04—Starch derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D103/00—Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
- C09D103/04—Starch derivatives
- C09D103/08—Ethers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/02—Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
- D02G3/16—Yarns or threads made from mineral substances
- D02G3/18—Yarns or threads made from mineral substances from glass or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Description
酢酸ビニル共重合体をテトラヒドロフランに溶解させ、可溶分を採取した。次に、可溶分のポリスチレン換算した重量平均分子量について、昭和電工株式会社製サイズ排除クロマトグラフィーShodex GPC−104を用いて測定した。
株式会社堀場製作所製レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA−950V2を用いて、酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径を測定した。酢酸ビニル共重合体の屈折率は1.460、溶媒である水の屈折率は1.333とした。なお、体積基準50%径とは体積基準の粒子径分布を累積分布として表したときの累積50%となる粒子径を指す。
ボビンに巻かれた最外層のガラスヤーンから5cm離れた所にシシド静電気株式会社製静電気測定器スタチロンDX−01をセットし、0.1MPaのエアー圧でガラスヤーンを飛ばしながら、連続的にガラスヤーンの帯電電位を測定した。測定時間は1分間とし、平均帯電電位を算出した。
図1のような装置でボビンからガラスヤーン1を巻取機4を使って20m/minの巻取速度で引き出し、テンションワッシャー2でガラスヤーン1に負荷をかけながら、オンラインのテンションメーター3でガラスヤーンの引出抵抗(滑り性)を測定した。テンションワッシャー1個の重量は3.5gで4個使用した。測定時間は1分間とし、平均引出抵抗を算出した。
JIS R3420 2013 7.10.1A法に記載の方法で測定した。
側面光をガラスクロスに当てながら、光学顕微鏡で3mm角の範囲を5箇所目視で確認し、輝点の数を数えた。この輝点の総数を毛羽数とし、5個以内を合格とした。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が100000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.6μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で0.5重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.25重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.25重量%、その他の成分として潤滑剤である牛脂を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるオクチルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェートを0.05重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が6000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.4μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で0.5重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.25重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.25重量%、その他の成分として潤滑剤である牛脂を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるオクチルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェートを0.05重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例1と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表1に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が350000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が1μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が10000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.2μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表2に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が200000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が2μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。本石英ガラス繊維用集束剤には帯電防止剤を添加しなかった。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表2に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が470000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が4μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.5重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.5重量%、その他の成分として潤滑剤である牛脂を0.6重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.14重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.3重量%、帯電防止剤であるジステアリルジメチルアンモニウムクロリドを0.34重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.12重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が60000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.5μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.5重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.5重量%、その他の成分として潤滑剤である牛脂を0.6重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.14重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.3重量%、帯電防止剤であるジステアリルジメチルアンモニウムクロリドを0.34重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.12重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例6と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表3に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が60000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.5μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.5重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.5重量%、その他の成分として潤滑剤である牛脂を0.6重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.14重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.3重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.12重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。本石英ガラス繊維用集束剤には帯電防止剤を添加しなかった。それ以外は実施例6と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表3に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が150000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.2μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で0.5重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.5重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.5重量%、その他の成分として潤滑剤である牛脂を0.6重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.14重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.3重量%、帯電防止剤であるジステアリルジメチルアンモニウムクロリドを0.34重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.12重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例6と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表3に示す。
ノニオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が350000で、且つ、ノニオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が1μmのノニオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表4に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が3000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が1μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表4に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が600000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が1μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表4に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が350000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.05μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表5に示す。
カチオン系酢酸ビニル共重合体の重量平均分子量が350000で、且つ、カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が10μmのカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションを固形分で1重量%、第1の澱粉としてヒドロキシプロピルエーテル澱粉を1.45重量%、第2の澱粉としてヒドロキシプロピル架橋澱粉を1.05重量%、その他の成分として潤滑剤であるごま油を0.5重量%、乳化剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.11重量%、カチオン系柔軟剤であるポリエチレンペンタミンとステアリン酸との縮合物の酢酸塩を0.25重量%、帯電防止剤であるステアリルトリメチルアンモニウムクロリドを0.29重量%、シランカップリング剤であるN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメトキシシランを0.1重量%、防腐剤を0.01重量%含み、残りが水からなる石英ガラス繊維用集束剤を調整した。それ以外は実施例3と同様に行い、石英ガラスクロスを得た。結果を表5に示す。
比較例1の石英ガラス繊維用集束剤を調整した。これを直径4μmのEガラスフィラメントからなるEガラスヤーンに塗布した以外、実施例3と同様に行い、Eガラスクロスを得た。結果を表5に示す。
Claims (8)
- 重量平均分子量が5000〜500000のカチオン系酢酸ビニル共重合体を水に分散させたカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションと、澱粉と、を含む水溶液から構成される石英ガラス繊維用集束剤であって、前記カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.1〜5μmである石英ガラス繊維用集束剤が塗布されてなる石英ガラス繊維。
- 重量平均分子量が5000〜500000のカチオン系酢酸ビニル共重合体を水に分散させたカチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションと、澱粉と、を含む水溶液から構成される石英ガラス繊維用集束剤であって、前記カチオン系酢酸ビニル共重合体エマルションのエマルション粒子の体積基準50%径が0.1〜5μmである石英ガラス繊維用集束剤が塗布されてなる石英ガラスヤーン。
- 前記石英ガラスヤーンが、直径3〜8μmの石英ガラスフィラメントからなる石英ガラス繊維で構成されている請求項2に記載の石英ガラスヤーン。
- 前記石英ガラスヤーンの帯電電位が、+1.5〜−1.0kVである請求項2又は3に記載の石英ガラスヤーン。
- 前記石英ガラスヤーンの引出抵抗が、0.1〜50cNである請求項2又は3に記載の石英ガラスヤーン。
- 請求項2〜5何れか1項記載の石英ガラスヤーンを含む石英ガラスクロス。
- 請求項6に記載の石英ガラスクロスを含むプリント配線板用プリプレグ。
- 請求項1に記載の石英ガラス繊維を含む石英ガラス繊維製品。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120524A JP6466788B2 (ja) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | 石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス |
TW105113536A TWI675809B (zh) | 2015-06-15 | 2016-04-29 | 石英玻璃纖維用集束劑、石英玻璃纖維、石英玻璃紗、以及石英玻璃布 |
CN201610345050.2A CN106243406B (zh) | 2015-06-15 | 2016-05-23 | 石英玻璃纤维用集束剂、石英玻璃纤维、石英玻璃纱线以及石英玻璃布 |
US15/177,724 US10104768B2 (en) | 2015-06-15 | 2016-06-09 | Sizing agent for quartz glass fibers, quartz glass fiber, quartz glass yarn, and quartz glass cloth |
EP16174373.7A EP3106442B1 (en) | 2015-06-15 | 2016-06-14 | Sizing agent for quartz glass fibers, quartz glass fiber, quartz glass yarn, and quartz glass cloth |
KR1020160073618A KR102209096B1 (ko) | 2015-06-15 | 2016-06-14 | 석영 유리 섬유용 집속제, 석영 유리 섬유, 석영 유리 실 및 석영 유리 클로스 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015120524A JP6466788B2 (ja) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | 石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017001926A JP2017001926A (ja) | 2017-01-05 |
JP6466788B2 true JP6466788B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=56235589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015120524A Active JP6466788B2 (ja) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | 石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10104768B2 (ja) |
EP (1) | EP3106442B1 (ja) |
JP (1) | JP6466788B2 (ja) |
KR (1) | KR102209096B1 (ja) |
CN (1) | CN106243406B (ja) |
TW (1) | TWI675809B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7011396B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2022-02-10 | 旭化成株式会社 | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP6917724B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-08-11 | 旭化成株式会社 | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP7123744B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-08-23 | 旭化成株式会社 | ロール状長尺ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 |
JP6570780B1 (ja) * | 2018-11-22 | 2019-09-04 | 信越石英株式会社 | シリカガラスヤーン及びシリカガラスクロス |
CN111977990B (zh) * | 2020-09-08 | 2021-02-09 | 清远忠信电子材料有限公司 | 一种超细电子纱高性能浸润剂及其制备方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5343533B2 (ja) * | 1970-06-23 | 1978-11-21 | ||
US3935344A (en) * | 1970-10-15 | 1976-01-27 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Sizing composition and glass fibers treated therewith |
GB1359558A (en) * | 1971-07-15 | 1974-07-10 | Fibreglass Ltd | Treatment of glass fibres |
US4143006A (en) * | 1977-01-10 | 1979-03-06 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Size composition for treating glass fibers for reinforcement of paper comprising starch, a polyolefin emulsion and lubricant |
JPS55126552A (en) | 1979-03-22 | 1980-09-30 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | Glass fiber sizing agent |
JPS575981A (en) * | 1980-06-06 | 1982-01-12 | Nippon Synthetic Chem Ind | Warp yarn sinzing composition and method |
JPS5832040A (ja) * | 1981-08-20 | 1983-02-24 | Kuraray Co Ltd | ガラス繊維集束剤 |
JP2527304B2 (ja) | 1985-05-07 | 1996-08-21 | 旭硝子株式会社 | プリント回路基板 |
JPH01252554A (ja) | 1988-03-31 | 1989-10-09 | Nitto Boseki Co Ltd | ガラス繊維用サイジング剤 |
JP2563826B2 (ja) | 1988-06-10 | 1996-12-18 | 旭ファイバーグラス株式会社 | 帯電防止性ガラス繊維束、帯電防止性ロービング、樹脂補強用繊維体並びにシートモールディングコンパウンドの製造法 |
JP3130370B2 (ja) * | 1992-05-26 | 2001-01-31 | 第一工業製薬株式会社 | ガラス繊維集束剤 |
JPH08291469A (ja) | 1995-04-18 | 1996-11-05 | Kanebo Nsc Ltd | ガラス繊維集束剤用エマルジョン |
JPH10287448A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Nitto Boseki Co Ltd | ガラス繊維ヤ−ン用集束剤 |
JPH111348A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Nippon Electric Glass Co Ltd | ガラス繊維用集束剤及びそれで表面処理されたガラス繊維 |
CN1333132C (zh) * | 2002-06-26 | 2007-08-22 | 上海宏联电子材料有限公司 | 玻璃纤维纱线用集束剂以及玻璃纤维纱线的制造方法 |
JP2004026605A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | ガラス繊維ヤーン用集束剤及びそれを用いたガラス繊維ヤーン |
JP4336086B2 (ja) | 2002-09-10 | 2009-09-30 | 信越石英株式会社 | 合成石英ガラス繊維、ストランド、ヤーン及びクロス |
JP4111871B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-07-02 | 信越石英株式会社 | 石英ガラス不織布とプリント基板およびその製造方法と装置 |
JP5105571B2 (ja) | 2003-10-10 | 2012-12-26 | 日本電気硝子株式会社 | 無アルカリガラスの製造方法 |
JP4393413B2 (ja) | 2005-03-31 | 2010-01-06 | 信越石英株式会社 | 石英ガラス繊維、石英ガラスストランド、石英ガラスヤーンおよび石英ガラスクロスの製造方法 |
JP4821294B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2011-11-24 | 日東紡績株式会社 | ガラス繊維用集束剤 |
JP5177742B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2013-04-10 | 信越石英株式会社 | 石英ガラスクロス |
WO2012030556A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Agy Holding Corporation | Sizing composition, glass strand, and fabric |
JP5641988B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2014-12-17 | 株式会社Adeka | ガラス繊維集束剤及びガラス繊維強化結晶性樹脂組成物 |
-
2015
- 2015-06-15 JP JP2015120524A patent/JP6466788B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-29 TW TW105113536A patent/TWI675809B/zh active
- 2016-05-23 CN CN201610345050.2A patent/CN106243406B/zh active Active
- 2016-06-09 US US15/177,724 patent/US10104768B2/en active Active
- 2016-06-14 EP EP16174373.7A patent/EP3106442B1/en active Active
- 2016-06-14 KR KR1020160073618A patent/KR102209096B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106243406A (zh) | 2016-12-21 |
US10104768B2 (en) | 2018-10-16 |
KR102209096B1 (ko) | 2021-01-28 |
TWI675809B (zh) | 2019-11-01 |
KR20160147665A (ko) | 2016-12-23 |
EP3106442B1 (en) | 2018-04-18 |
CN106243406B (zh) | 2020-03-17 |
TW201708151A (zh) | 2017-03-01 |
US20160362330A1 (en) | 2016-12-15 |
JP2017001926A (ja) | 2017-01-05 |
EP3106442A1 (en) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6466788B2 (ja) | 石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス | |
CN107896498B (zh) | 玻璃布 | |
CN102834561B (zh) | 保持有二氧化硅微粒的玻璃纤维织物的制造方法、保持有二氧化硅微粒的玻璃纤维织物及纤维增强树脂成型体 | |
JP5936726B2 (ja) | ガラスクロス | |
JP6345404B2 (ja) | ガラス繊維用集束剤、それが塗布されたガラス繊維及びガラス繊維製品並びにガラスクロスの製造方法。 | |
WO2017038240A1 (ja) | ガラスクロス | |
JP3750552B2 (ja) | ガラス繊維巻糸体の製造方法およびガラス繊維織物の製造方法 | |
JP6454135B2 (ja) | 石英ガラス繊維用集束剤、石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス | |
TWI599687B (zh) | 水系漿劑及使用該水系漿劑之玻璃纖維以及玻璃纖維布 | |
JPWO2012081406A1 (ja) | 炭素繊維強化プラスチック成形品 | |
JP7054359B2 (ja) | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 | |
US11834761B2 (en) | Adhesive tape substrate with glass cloth and fluorine resin, and adhesive tape | |
JP7371122B2 (ja) | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 | |
TWI787657B (zh) | 玻璃布、預浸體、及印刷佈線板 | |
JP2016094674A (ja) | 水系サイズ剤 | |
JP6388812B2 (ja) | 石英ガラス繊維用集束剤、石英ガラス繊維、石英ガラスヤーン、並びに石英ガラスクロス | |
JP2016216859A (ja) | 水系サイズ剤 | |
JP6650735B2 (ja) | 水系サイズ剤 | |
CN113227481A (zh) | 用于烘干片的非织造织物 | |
JP7335991B2 (ja) | ガラスクロス、プリプレグ、及びプリント配線板 | |
JP2022182950A (ja) | ガラスクロス及びガラスヤーン | |
CN117904775A (zh) | 玻璃布、预浸料及印刷布线板 | |
JP2024044911A (ja) | ガラスクロス及びガラスクロスの製造方法 | |
JP2024050155A (ja) | ガラス長繊維用集束剤、ガラスヤーン及びガラスクロス | |
JP2006131477A (ja) | ガラス繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6466788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |