JP5170061B2 - 抵抗率計算プログラム及び単結晶の製造方法 - Google Patents
抵抗率計算プログラム及び単結晶の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5170061B2 JP5170061B2 JP2009251770A JP2009251770A JP5170061B2 JP 5170061 B2 JP5170061 B2 JP 5170061B2 JP 2009251770 A JP2009251770 A JP 2009251770A JP 2009251770 A JP2009251770 A JP 2009251770A JP 5170061 B2 JP5170061 B2 JP 5170061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- resistivity
- dopant
- calculation program
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 174
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 82
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 27
- 238000005204 segregation Methods 0.000 claims description 23
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 18
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 241000209149 Zea Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
また、原料融液が収容されているるつぼの中心軸上には、引き上げ軸が吊設されており、この引き上げ軸の先には種結晶が保持されている。
また、低抵抗率単結晶の製造時には、偏析現象により特に単結晶直胴部後半から丸め部分(尾部)にかけて抵抗率が低くなり過ぎるために、単結晶構造が崩れて有転位化し、単結晶率が低くなる問題があった。これにより、低抵抗率単結晶は通常抵抗率単結晶の場合に比較して単結晶育成中にスリップ転位が発生する頻度が高く、良品を得るのが難しいという問題があった。
CS=k0×CL0×(1−g)k 0 −1・・・(1)
(ここで、CL0は初期のドーパント添加融液のドーパント濃度、gは固化率を示す。)
W2dg=(k0+α×V)×Cm×dg
W1dg=β×Cm 2÷P÷V×dg
(k0:偏析係数、α:定数、V:引き上げ速度、Cm:ドーパント添加融液中のドーパント濃度、β:定数、P:炉内圧、g:固化率)
とし、軸方向の単位区間の計算を連続して繰り返すことにより、軸方向の抵抗率プロファイルを算出するものであることが好ましい。
W1dg=β×Cm 2÷P×R÷V×dg
(R:R部補正係数=(前記石英ルツボR部の自由表面積)÷(前記石英ルツボ直胴部の自由表面積))
とするものであることが好ましい。
前述のように、従来、チョクラルスキー法において、単結晶の成長軸方向において所望の範囲内の抵抗率を有する単結晶を得ることができ、即ち良品率を上げることができ、特に、低抵抗率単結晶製造時には抵抗率が所定の値より下がらないようにする事で、単結晶率を向上させることができる抵抗率計算プログラムや単結晶の製造方法が求められていた。
即ち、固化率gは、上記記号を用いるとg=WS−Si÷(WL−Si+WS−Si)となる。
keff=k0+α×V (k0≦keff≦1、α:定数)
従って、単結晶単位区間(単位固化分)当たりに取り込まれるドーパント量W2は、下記式のようになる。
W2dg=keff×Cm×dg=(k0+α×V)×Cm×dg
W1dg=β×Cm 2÷P×dt (β:定数)
更に、V=dg/dtであるため、単結晶単位区間のドーパント添加融液4表面からのドーパント蒸発量W1は、最終的に固化率gと引き上げ速度Vで表すことができ、
W1dg=β×Cm 2÷P÷V×dg
と表せることに想到した。
W1dg=β×Cm 2÷P×R÷V×dg
(R:R部補正係数=(前記石英ルツボR部の自由表面積)÷(前記石英ルツボ直胴部の自由表面積))
この積分は、解析的には解くことができないため、微小区間を定義して数値解析することになる。
また、偏析現象には結晶回転速度が関与するとも言われているが、ウェーハに加工した際の面内の品質の均一性に影響が大きいことからパラメータとして採用しなかった。
コーン部形成工程の条件を固定すると、直胴部形成に入る時点(直胴部0cm)での抵抗率を決定するのはドーパント添加融液中のドーパント濃度Cmのみであるため、狙いの抵抗率になるように、初期原料融液のチャージ量及び初期ドーパント添加量を調整する。
従って、本発明の抵抗率計算プログラムを用いると、抵抗率プロファイルが単結晶が有転位化する抵抗率(ドーパントの固溶限界における抵抗率)より高い抵抗率となるように単結晶製造条件を設計することができるため、このように作成したプロセスレシピに従って単結晶を製造することにより、良品率が高くなる。
導電型がN型で、抵抗率の規格幅が1.3mΩ・cm±0.5mΩ・cmである場合を仮定し、直径200mmのシリコン単結晶を成長させるためのプロセスレシピの作成手順と結果について下記に説明する。
まず、先に説明したように、コーン部形成工程の条件を固定すると、直胴部0cmでの抵抗率を決定するのはドーパント添加融液中のドーパント濃度のみである。従って、直胴部0cmでの抵抗率が1.3mΩ・cmに近い値になるように、ドーパント添加量を調整した。今回は、原料融液(Si原料)のチャージ量72kgに対し、ドーパント(P)を320gとした。この際の抵抗率の計算値は1.31mΩ・cmであった。
keff=k0+α×V=0.35+0.08×1.05=0.434
(k0:Pの偏析係数=0.35)
となる。
従って、単結晶中に取り込まれるドーパント濃度は、keff×Cm=0.434×0.452=0.196wt%となり、抵抗率に換算すると1.31Ω・cmである。
また、単結晶1cmの重量769gに取り込まれるPの重量ΔW2は、
ΔW2=769×0.196÷100=1.51gである。
ΔW1=β×Cm 2÷P÷V=320×0.4522÷120÷1.05=0.519gとなる。
299.95−1.51−0.519=297.92g
であり、残留ドーパント添加融液量は、原料融液のチャージ量(72000g)からコーン部の重量(5640g)及び直胴部1cm分の重量(769g)を差し引いた値であり、即ち、72000−5640−769=65591g
である。従って、直胴部1cmの段階でのドーパント添加融液中のPの濃度と重量はそれぞれ0.454wt%、297.92gとなる。
上記作業を繰り返すことで単結晶の成長軸方向の抵抗率の計算が可能となる。すなわち、このような抵抗率計算をするプログラムをコンピュータに入力しておけば、簡単に抵抗率計算を実行して単結晶の軸方向の抵抗率のプロファイルを求めることができる。
前半部より引き上げ速度V及び炉内の圧力Pを手動で入力し、出力グラフを見ながら所望の抵抗率プロファイル(1.3mΩ・cm±0.5mΩ・cm)になるまでパラメータの修正を繰り返すことによって単結晶製造条件を設計し、上記作業を繰り返すことによりプロセスレシピを作成した。作成したプロセスレシピを表2に示し、該プロセスレシピによる推定抵抗率プロファイルを図4に示す。
ドーパント添加融液表面からのドーパント蒸発量W1及び単結晶中に取り込まれるドーパント量W2を考慮せず、導電型がN型で、直胴部0cmの抵抗率が1.35mΩ・cmになるようにPのドーパント量のみを調整する従来の方法を用いて作成したプロセスレシピを表3に示す。また、該プロセスレシピによる推定抵抗率プロファイルを上記実施例の推定抵抗率プロファイルと共に図4に示す。
図5に示す、比較例1と同様の方法で単結晶製造を行った初期抵抗率が異なる比較例2〜比較例7のように、抵抗率は固化率が進むにつれて低下していくことがわかる。そして、比較例2〜比較例4のように直胴部後半での抵抗率が1mΩ・cm以上である場合は、直胴部後半でも単結晶化しているが、比較例5〜比較例7では、抵抗率が0.95mΩ・cmより低くなると単結晶構造が崩れて有転位化し、また、スリップバックも起因して収量が少なくなっている。結果として、1mΩ・cm以下の低抵抗率単結晶の良品を得ることが難しいことがわかった。
一方、実施例2として本発明の抵抗率計算プログラムを用いて、抵抗率プロファイルが0.95mΩ・cmより下がらないように、プロセスレシピを表4のように作成し、このプロセスレシピに従って単結晶の製造を行った。その結果、図6に示すように、ほぼ計算値(推定抵抗率プロファイル)と同じ実測値を持つ単結晶を得ることができ、比較例2〜7のように従来得ることができなかった1mΩ・cm以下の単結晶を良品率60%で得ることができた。
Claims (5)
- 炉内に配置された石英るつぼに収容された原料融液に揮発性ドーパントが添加されたドーパント添加融液から、単結晶を引き上げて製造するチョクラルスキー法において用いる前記単結晶の抵抗率を計算する抵抗率計算プログラムであって、
前記原料融液のチャージ量、前記ドーパントの添加量、前記炉内の圧力、及び前記単結晶の引き上げ速度をパラメータとして用いて、前記単結晶の軸方向の抵抗率プロファイルを算出するものであり、
前記単結晶に取り込まれるドーパント量W2、及び前記ドーパント添加融液表面からのドーパント蒸発量W1を、
W2dg=(k 0 +α×V)×C m ×dg
W1dg=β×C m 2 ÷P÷V×dg
(k 0 :偏析係数、α:定数、V:引き上げ速度、C m :ドーパント添加融液中のドーパント濃度、β:定数、P:炉内圧、g:固化率)
とし、軸方向の単位区間の計算を連続して繰り返すことにより、軸方向の抵抗率プロファイルを算出するものであることを特徴とする抵抗率計算プログラム。 - 前記石英ルツボのR部領域における前記ドーパント添加融液表面からのドーパント蒸発量W1を
W1dg=β×Cm 2÷P×R÷V×dg
(R:R部補正係数=(前記石英ルツボR部の自由表面積)÷(前記石英ルツボ直胴部の自由表面積))
とするものであることを特徴とする請求項1に記載の抵抗率計算プログラム。 - 請求項1又は請求項2に記載の抵抗率計算プログラムを用いて、所望の抵抗率プロファイルになるように単結晶製造条件を設計することを特徴とする単結晶の製造方法。
- 前記抵抗率プロファイルは、前記単結晶が有転位化する抵抗率より高い抵抗率となるように単結晶製造条件を設計することを特徴とする請求項3に記載の単結晶の製造方法。
- 前記抵抗率プロファイルは、0.95mΩ・cm以上となるように単結晶製造条件を設計することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の単結晶の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251770A JP5170061B2 (ja) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | 抵抗率計算プログラム及び単結晶の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251770A JP5170061B2 (ja) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | 抵抗率計算プログラム及び単結晶の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093770A JP2011093770A (ja) | 2011-05-12 |
JP5170061B2 true JP5170061B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=44111134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009251770A Active JP5170061B2 (ja) | 2009-11-02 | 2009-11-02 | 抵抗率計算プログラム及び単結晶の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5170061B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6224703B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-11-01 | 京セラ株式会社 | シリコンインゴットの製造方法およびシリコンインゴット |
KR101777004B1 (ko) * | 2015-07-29 | 2017-09-12 | 에스케이실트론 주식회사 | 단결정 잉곳의 비저항 산출방법 |
JP6432879B2 (ja) * | 2015-11-13 | 2018-12-05 | 信越半導体株式会社 | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
US20180087179A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-03-29 | Corner Star Limited | Single crystal silicon ingots having doped axial regions with different resistivity and methods for producing such ingots |
CN114606567B (zh) * | 2017-04-25 | 2024-10-01 | 胜高股份有限公司 | n型单晶硅的制造方法、n型单晶硅的锭、硅晶片及外延硅晶片 |
CN115341268A (zh) * | 2021-05-13 | 2022-11-15 | 内蒙古中环协鑫光伏材料有限公司 | 一种自动控制单晶硅电阻率的方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62226890A (ja) * | 1986-03-27 | 1987-10-05 | Komatsu Denshi Kinzoku Kk | 単結晶及びその製造方法 |
JPH09255479A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 単結晶引き上げ方法 |
DE19824838A1 (de) * | 1998-06-04 | 1999-12-09 | Leybold Systems Gmbh | Verfahren zum Herstellen von Kristallen |
DE10250822B4 (de) * | 2002-10-31 | 2006-09-28 | Siltronic Ag | Verfahren zur Herstellung eines mit leichtflüchtigem Fremdstoff dotierten Einkristalls aus Silicium |
JP4442892B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-03-31 | コバレントマテリアル株式会社 | シリコン単結晶引上げ用砒素ドーパントの製造方法 |
JP4961753B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2012-06-27 | 株式会社Sumco | 単結晶製造管理システム及び方法 |
JP5118386B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2013-01-16 | Sumco Techxiv株式会社 | 単結晶の製造方法 |
JP2009242143A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sumco Techxiv株式会社 | シリコン単結晶引上装置及びシリコン単結晶の製造方法 |
-
2009
- 2009-11-02 JP JP2009251770A patent/JP5170061B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011093770A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK2058420T3 (en) | METHOD OF MANUFACTURING SILICONE SINGLE CRYSTAL, APPARATUS FOR MANAGING SILICONE SINGLE CRYSTAL PRODUCTION, AND PROGRAM | |
JP5170061B2 (ja) | 抵抗率計算プログラム及び単結晶の製造方法 | |
JP6015634B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
US8840721B2 (en) | Method of manufacturing silicon single crystal | |
JPS61163188A (ja) | シリコン単結晶引上法における不純物のド−プ方法 | |
JP4380204B2 (ja) | シリコン単結晶及び単結晶育成方法 | |
JP5007596B2 (ja) | 単結晶の成長方法および単結晶の引き上げ装置 | |
JP6579046B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP5372105B2 (ja) | n型シリコン単結晶およびその製造方法 | |
JP2010132492A (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP2017105650A (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP3016126B2 (ja) | 単結晶の引き上げ方法 | |
KR102514915B1 (ko) | 잉곳 품질을 향상시키기 위한 실리콘 용융물에서의 도펀트 농도 제어 | |
JP5223513B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP5262257B2 (ja) | 窒素ドープシリコン単結晶の製造方法 | |
WO2004065666A1 (ja) | Pドープシリコン単結晶の製造方法及びpドープn型シリコン単結晶ウェーハ | |
JP5724226B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP4433865B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP5375636B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP5167942B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP4595450B2 (ja) | 炭素ドープシリコン単結晶の製造方法 | |
JPS58130195A (ja) | 単結晶シリコン引上装置 | |
KR101173764B1 (ko) | 무전위 실리콘 단결정의 제조 방법 | |
WO2004065667A1 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
KR20100071507A (ko) | 실리콘 단결정 제조 장치, 제조 방법 및 실리콘 단결정의 산소 농도 조절 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5170061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |