JP6579046B2 - シリコン単結晶の製造方法 - Google Patents
シリコン単結晶の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6579046B2 JP6579046B2 JP2016120817A JP2016120817A JP6579046B2 JP 6579046 B2 JP6579046 B2 JP 6579046B2 JP 2016120817 A JP2016120817 A JP 2016120817A JP 2016120817 A JP2016120817 A JP 2016120817A JP 6579046 B2 JP6579046 B2 JP 6579046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- single crystal
- crucible
- silicon single
- shoulder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 93
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 76
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 76
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 94
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 9
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical group [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/20—Controlling or regulating
- C30B15/22—Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/14—Heating of the melt or the crystallised materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/20—Controlling or regulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
特許文献1の製造方法では、シリコン融液内の温度勾配を直接測定できない点に鑑み、その代わりに用いるシリコン単結晶側の温度勾配と、シリコン融液中のドーパント濃度と、引き上げ速度と、ドーパントの種類に応じた係数とが所定の関係を満たすように、シリコン単結晶を製造する。
有転位化したシリコン単結晶には、肩部表面に異常成長が発生していた。この異常成長の発生原因について検討したところ、組成的過冷却現象が原因であることが分かった。組成的過冷却現象は、固液界面下のドーパント添加融液(ドーパントが添加されたシリコン融液)の温度勾配をGL(K/mm)、シリコン単結晶の引き上げ速度をV(mm/min)、凝固点降下度をm(K・cm3/atoms)、ドーパント添加融液中のドーパント濃度をC0(atoms/cm3)、拡散係数をD(cm2/sec)偏析係数をk0として、次の式(1)を満たすときに発生することが分かっている。
そこで、坩堝22の下部の加熱量を上部よりも多くすると、坩堝22の底から上昇し、固液界面下に到達すると坩堝22の外側に向かって流れる対流Hが活発になる。つまり、温度勾配GLが大きくなる。この対流Hは矢印Fとは逆方向に流れるため、液温が不安定な融液が固液界面に入り込むことが抑制され、その結果、底から上昇する液温が比較的安定した融液が固液界面に流れ込み、異常成長が抑制されると推測される。
本発明は、上述のような知見に基づいて完成されたものである。
種結晶をドーパント添加融液に接触させる前の加熱比を1.5を超える値にした場合、坩堝上部の加熱によるドーパント添加融液から種結晶への輻射熱量が少なくなるため、種結晶が十分に温められないおそれがある。この場合、種結晶とドーパント添加融液との温度差が大きくなり、両者の接触時の熱ショックでネック部に転位(熱ショック転位)が発生し、この熱ショック転位に伴い肩部および直胴部に有転位化が発生するおそれがある。
本発明によれば、坩堝上部の加熱によるドーパント添加融液から種結晶への輻射熱量を多くすることができ、種結晶とドーパント添加融液との温度差を小さくできる。したがって、ネック部に熱ショック転位が発生することを抑制でき、この熱ショック転位に伴い肩部および直胴部に有転位化が発生することも抑制できる。
本発明によれば、品質がより安定したシリコン単結晶を製造できる。
本発明によれば、肩部の直径が直胴部の設定直径の半分以上であり、液温が不安定な融液が固液界面に入り込む量が少ないタイミングで加熱比を2以上にするため、対流Hで液温が不安定な融液の固液界面への入り込みを抑制でき、異常成長を抑制できる可能性が高められる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
〔単結晶引き上げ装置の構成〕
図2に示すように、単結晶引き上げ装置1は、CZ法(チョクラルスキー法)に用いられる装置であって、引き上げ装置本体2と、制御部3とを備えている。
引き上げ装置本体2は、チャンバ21と、このチャンバ21内の中心部に配置された坩堝22と、この坩堝22を加熱する加熱部23と、断熱筒24と、引き上げ部としての引き上げケーブル25と、熱遮蔽体26とを備えている。
チャンバ21内には、制御部3の制御により、チャンバ21上部のガス導入口21Aから、不活性ガスが所定のガス流量で導入される。そして、導入されたガスが、チャンバ21下部のガス排気口21Bから排出されることで、不活性ガスがチャンバ21内の上方から下方に向かって流れる構成となっている。
チャンバ21内の圧力(炉内圧)は、制御部3により制御可能となっている。
断熱筒24は、坩堝22および加熱部23を取り囲むように配置されている。
引き上げケーブル25は、一端が、坩堝22上方に配置された図示しない引き上げ駆動部に接続され、他端に、種結晶SCが取り付けられる。引き上げケーブル25は、制御部3による引き上げ駆動部の制御により、所定の速度で昇降するとともに、当該引き上げケーブル25の軸を中心にして回転する。
熱遮蔽体26は、加熱部23から上方に向かって放射される輻射熱を遮断する。
次に、シリコン単結晶SMの製造方法について説明する。
なお、本実施形態では、直胴部の設定直径Rが200mmのシリコン単結晶SMを製造する場合を例示するが、300mm、450mmなど、他の設定直径のシリコン単結晶SMを製造してもよい。
抵抗率は、ドーパントが砒素の場合、1.5mΩ・cm以上3.5mΩ・cm以下にすることが好ましく、ドーパントが赤リンの場合、0.6mΩ・cm以上1.2mΩ・cm以下にすることが好ましい。
その後、制御部3は、ネック部形成工程と、肩部形成工程と、直胴部形成工程と、テール部形成工程とを行う。
その後、回転速度をSr1に維持し、引き上げたシリコン単結晶SM(肩部SM2)の直径が1/2R(直胴部の設定直径の半分)以上となる(シリコン単結晶SMの長さがL1となる)所定のタイミングで、回転速度を徐々に遅くし始める。この際、シリコン単結晶SMの直径がRとなるとき、すなわち肩部SM2の形成が終了するときに、直胴部の形成に適切なSr2となるように、回転速度を直線的に遅くする。なお、Sr2は、4rpm以上12rpm以下にすることが好ましい。4rpm未満だと、ドーパント添加融液MDが安定せず有転位化の原因となり、12rpmを超えると、シリコン単結晶SM面内の酸素濃度や抵抗率のばらつきが大きくなり、結晶品質が安定しないからである。また、肩部形成工程中の回転速度をSr1に維持したままであってもよい。
なお、Tは、4以下にすることが好ましい。Tが4を超えると、坩堝22下部の熱負荷が大きくなり、坩堝22の変形や石英の剥離が生じるおそれがあるからである。
その後、直胴部形成工程、テール部形成工程を行い、シリコン単結晶SMの製造が終了する。
上記実施形態では、加熱比が2以上になるように坩堝22を加熱して肩部形成工程を行うため、肩部SM2の異常成長発生を抑制できる。その結果、肩部SM2および直胴部に有転位化が発生せず、品質が安定したシリコン単結晶SMを製造できる。
また、加熱比が1.5以下となるように坩堝22を加熱して種結晶SCをドーパント添加融液MDに接触させるため、ネック部SM1に熱ショック転位が発生することを抑制でき、肩部SM2および直胴部に有転位化が発生することも抑制できる。
また、肩部形成工程において、加熱比を1.5以下の値から徐々に大きくし肩部SM2の直径が1/2R以上となるタイミングで2以上にし、その後2以上に維持するため、異常成長を抑制できる可能性が高められる。
さらに、直胴部形成工程においても14rpm以上で坩堝を回転させると、直胴部の面内の酸素濃度分布や抵抗率分布などの悪化を招くおそれがあるが、肩部SM2の直径が1/2Rとなるまで回転速度をSr1に維持し、1/2R以上になった所定のタイミングで回転速度を徐々に遅くするため、直胴部の有転位化に加えて、酸素濃度分布や抵抗率分布などの悪化を抑制できる。
なお、本発明は上記実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の改良ならびに設計の変更などが可能であり、その他、本発明の実施の際の具体的な手順、及び構造などは本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などとしてもよい。
加熱比を1以上の所定の値から徐々に大きくする方法として、図3(B)、図4(B)で直線的に増加する事例を示したが、増加の仕方はこれに限定されるものではない。例えば曲線状や段階的に増加させる方法を用いてもよい。
実験1では、以下の特性を有するシリコン単結晶を製造し、評価を行った。
直胴部の設定直径:200mm
ドーパント :砒素
抵抗率 :2.0mΩ・cm
{比較例1}
図4(A)および表1に示すように、肩部形成工程において、14rpmの回転速度で坩堝を回転させながらケーブルを引き上げ、シリコン単結晶の直径が100mm(直胴部の設定直径の半分)以上となるタイミングで回転速度を徐々に遅くし始め、肩部の形成が終了するときに6rpmとなるように制御した。また、図4(B)および表1に示すように、加熱比を1で一定にした。その後、直胴部形成工程、テール部形成工程を行った。
比較例1と同じように坩堝を回転させるとともに、1の加熱比で坩堝を加熱しながらケーブルを引き上げ、引き上げ直後に加熱比を徐々に上げ始め、回転速度を下げ始めるタイミングに加熱比が2となるように制御し、その後、肩部の形成が終了するまで、この加熱比を維持したこと以外は、比較例1と同じ条件でシリコン単結晶を製造した。トライ回数、有転位化回数、有転位化率を表1に示す。
実施例1における14rpmで坩堝を回転させていた期間に、20rpmで坩堝を回転させたこと以外は、実施例1と同じ条件でシリコン単結晶を製造した。トライ回数、有転位化回数、有転位化率を表1に示す。
表1に示すように、比較例1ではシリコン単結晶に有転位化が発生する場合があったが、実施例1,2ではいずれの部位にも有転位化が発生しなかった。このことから、加熱比が2になるように坩堝を加熱して肩部を形成することで、具体的には、加熱比を1から徐々に大きくし肩部の直径が1/2R以上となるタイミングで2にし、その後2に維持することで、有転位化が発生しないシリコン単結晶を製造できることが確認できた。
実験2では、以下の特性を有するシリコン単結晶を製造し、評価を行った。
直胴部の設定直径:200mm
ドーパント :表2参照
抵抗率 :表2参照
参考例1〜4に関し、有転位化が発生してない加熱比の最小値とシリコン単結晶の抵抗率との関係を図5に示す。図5では、前記関係を示す線より上側の加熱比であれば有転位化が発生せずに、下側の加熱比であれば有転位化が発生することを表す。
図5に示すように、シリコン単結晶の抵抗率が低いほど、有転位化が発生しない加熱比が大きくなることが確認できた。
Claims (3)
- チャンバと、
このチャンバ内に配置された坩堝と、
前記坩堝を加熱することで、シリコン融液にドーパントが添加されたドーパント添加融液を生成する加熱部と、
種結晶を前記ドーパント添加融液に接触させた後に引き上げる引き上げ部とを備え、
前記加熱部は、前記坩堝の側面の上部を加熱する上加熱部と、前記坩堝の側面の下部を加熱する下加熱部とを備えた単結晶引き上げ装置を利用したチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法であって、
前記シリコン単結晶のネック部を形成するネック部形成工程と、
前記シリコン単結晶の肩部を形成する肩部形成工程と、
前記シリコン単結晶の直胴部を形成する直胴部形成工程とを備え、
前記ネック部形成工程は、前記下加熱部の加熱量を前記上加熱部の加熱量で除した加熱比が1.5以下となるように前記坩堝を加熱した状態で前記種結晶を前記ドーパント添加融液に接触させ、
前記肩部形成工程は、前記加熱比が1以上の所定の値から大きくなるように前記坩堝を加熱して前記肩部を形成することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。 - 請求項1に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
前記肩部形成工程は、前記加熱比が2以上となるように前記坩堝を加熱して前記肩部を形成することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。 - 請求項1または請求項2に記載のシリコン単結晶の製造方法において、
前記肩部形成工程は、形成中の前記肩部の直径が前記直胴部の設定直径の半分以上になるタイミングまでは、前記加熱比が1.5以下の所定の値から大きくなるように前記坩堝を加熱し、前記タイミング以降は、前記加熱比が2以上になるように前記坩堝を加熱することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016120817A JP6579046B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | シリコン単結晶の製造方法 |
US16/310,232 US10895018B2 (en) | 2016-06-17 | 2017-04-18 | Method for producing silicon single crystal |
CN201780037723.0A CN109415841B (zh) | 2016-06-17 | 2017-04-18 | 单晶硅的制造方法 |
PCT/JP2017/015548 WO2017217104A1 (ja) | 2016-06-17 | 2017-04-18 | シリコン単結晶の製造方法 |
DE112017003016.1T DE112017003016B4 (de) | 2016-06-17 | 2017-04-18 | Verfahren zur Herstellung von Silicium-Einkristall |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016120817A JP6579046B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | シリコン単結晶の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017222551A JP2017222551A (ja) | 2017-12-21 |
JP6579046B2 true JP6579046B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=60664519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016120817A Active JP6579046B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | シリコン単結晶の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10895018B2 (ja) |
JP (1) | JP6579046B2 (ja) |
CN (1) | CN109415841B (ja) |
DE (1) | DE112017003016B4 (ja) |
WO (1) | WO2017217104A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6786905B2 (ja) | 2016-06-27 | 2020-11-18 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の製造方法 |
JP6631460B2 (ja) | 2016-10-03 | 2020-01-15 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶 |
US11873574B2 (en) | 2019-12-13 | 2024-01-16 | Globalwafers Co., Ltd. | Systems and methods for production of silicon using a horizontal magnetic field |
JP7439723B2 (ja) * | 2020-10-09 | 2024-02-28 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の育成方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255683A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-11 | Toshiba Ceramics Co Ltd | シリコン単結晶インゴットの製造方法 |
US20030047130A1 (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-13 | Memc Electronic Materials, Inc. | Process for eliminating neck dislocations during czochralski crystal growth |
KR100899767B1 (ko) | 2001-09-28 | 2009-05-27 | 사무코 테크시부 가부시키가이샤 | 단결정반도체의 제조장치, 제조방법 및 단결정잉곳 |
JP4184725B2 (ja) | 2002-07-12 | 2008-11-19 | Sumco Techxiv株式会社 | 単結晶半導体の製造方法、単結晶半導体の製造装置 |
JP4773340B2 (ja) | 2004-03-31 | 2011-09-14 | Sumco Techxiv株式会社 | 半導体単結晶製造装置 |
KR101391057B1 (ko) | 2005-09-30 | 2014-04-30 | 사무코 테크시부 가부시키가이샤 | 단결정 반도체 제조 장치 및 제조 방법 |
JP2007261846A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Sumco Techxiv株式会社 | 無欠陥のシリコン単結晶を製造する方法 |
JP5161492B2 (ja) | 2007-05-31 | 2013-03-13 | Sumco Techxiv株式会社 | シリコン単結晶の製造方法 |
JP2011051805A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Sumco Corp | 単結晶シリコンの製造方法 |
US9634098B2 (en) * | 2013-06-11 | 2017-04-25 | SunEdison Semiconductor Ltd. (UEN201334164H) | Oxygen precipitation in heavily doped silicon wafers sliced from ingots grown by the Czochralski method |
KR101467103B1 (ko) * | 2013-06-21 | 2014-11-28 | 주식회사 엘지실트론 | 실리콘 단결정 성장 장치 및 그 성장 방법 |
JP6458590B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2019-01-30 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の製造方法 |
JP6528178B2 (ja) | 2015-07-31 | 2019-06-12 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の製造方法 |
-
2016
- 2016-06-17 JP JP2016120817A patent/JP6579046B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-18 WO PCT/JP2017/015548 patent/WO2017217104A1/ja active Application Filing
- 2017-04-18 US US16/310,232 patent/US10895018B2/en active Active
- 2017-04-18 DE DE112017003016.1T patent/DE112017003016B4/de active Active
- 2017-04-18 CN CN201780037723.0A patent/CN109415841B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112017003016T5 (de) | 2019-03-07 |
US20190249331A1 (en) | 2019-08-15 |
DE112017003016B4 (de) | 2021-11-11 |
US10895018B2 (en) | 2021-01-19 |
CN109415841B (zh) | 2021-08-03 |
JP2017222551A (ja) | 2017-12-21 |
WO2017217104A1 (ja) | 2017-12-21 |
CN109415841A (zh) | 2019-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106715765B (zh) | 单晶的制造方法及硅晶片的制造方法 | |
JP6579046B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP6631460B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶 | |
JPWO2018198606A1 (ja) | n型シリコン単結晶の製造方法、n型シリコン単結晶のインゴット、シリコンウェーハ、およびエピタキシャルシリコンウェーハ | |
JP5399212B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP2010024120A (ja) | シリコン単結晶およびその育成方法 | |
JP5176915B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
CN109415842B (zh) | 单晶硅的制造方法 | |
JP2009274888A (ja) | シリコン単結晶製造方法及びシリコン単結晶ウェーハ | |
JP5724226B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP5489064B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP5167942B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP5617812B2 (ja) | シリコン単結晶ウエーハ、エピタキシャルウエーハ、及びそれらの製造方法 | |
JP6699620B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP2008189523A (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP6614091B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP4341379B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP7561498B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP2007022865A (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP5500138B2 (ja) | 炭素ドープシリコン単結晶の製造方法 | |
JP7439723B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP2011020882A (ja) | シリコン単結晶の育成方法 | |
JP6488975B2 (ja) | シリコン単結晶の引上げ方法 | |
JP2007210865A (ja) | シリコン単結晶引上装置 | |
JP5136252B2 (ja) | シリコン単結晶の育成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6579046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |