JP5166924B2 - 信号再生回路 - Google Patents
信号再生回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5166924B2 JP5166924B2 JP2008061663A JP2008061663A JP5166924B2 JP 5166924 B2 JP5166924 B2 JP 5166924B2 JP 2008061663 A JP2008061663 A JP 2008061663A JP 2008061663 A JP2008061663 A JP 2008061663A JP 5166924 B2 JP5166924 B2 JP 5166924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- window
- clock
- circuit
- window width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 title claims description 8
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000003079 width control Methods 0.000 claims description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 101100020619 Arabidopsis thaliana LATE gene Proteins 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- 238000012549 training Methods 0.000 description 11
- 102100039497 Choline transporter-like protein 3 Human genes 0.000 description 6
- 101000889279 Homo sapiens Choline transporter-like protein 3 Proteins 0.000 description 6
- 102100026338 F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Human genes 0.000 description 5
- 101000835691 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1X Proteins 0.000 description 5
- 101000835690 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Proteins 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 102100031699 Choline transporter-like protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 101000940912 Homo sapiens Choline transporter-like protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 102100035954 Choline transporter-like protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 101000948115 Homo sapiens Choline transporter-like protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 101100464782 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CMP2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- SGTNSNPWRIOYBX-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-{[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl](methyl)amino}-2-(propan-2-yl)pentanenitrile Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC(C#N)(C(C)C)C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 SGTNSNPWRIOYBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100495352 Candida albicans CDR4 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100039496 Choline transporter-like protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 101100113687 Clitocybe nebularis clt5 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 101000889282 Homo sapiens Choline transporter-like protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/033—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
- H04L7/0331—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1による信号再生回路において、その構成の一例を示すブロック図である。図1の信号再生回路(クロックデータリカバリ回路)CDRは、クロック・データ判定部CD_JGE、平均化部FIL_BK、およびクロック生成部CLK_GENに加えて、ウインドウ幅制御部WW_CTLを備えたものとなっている。図示はしないが、図1のCDRは、送信回路と受信回路とそれらを接続する伝送線路とからなる伝送システムにおいて、受信回路の一部に含まれる。
本実施の形態2では、図1に示したウインドウ幅制御部WW_CTLの詳細な構成例について説明する。図6は、本発明の実施の形態2による信号再生回路において、その構成の一例を示すブロック図である。図6に示す信号再生回路(クロックデータリカバリ回路)CDR1は、図1の構成例と同様に、クロック・データ判定部CD_JGE、平均化部FIL_BK、クロック生成部CLK_GEN、およびウインドウ幅制御部WW_CTL1を備える。そして、ウインドウ幅制御部WW_CTL1が、位相検出頻度算出部FRQ_CALとコントローラCTL1を備えたことが特徴となっている。
本実施の形態3では、実施の形態2で述べた図7の位相検出頻度算出部FRQ_CAL1の変形例について説明する。図8は、本発明の実施の形態3による信号再生回路において、図6における位相検出頻度算出部FRQ_CALの詳細な構成例を示すブロック図である。図8に示す位相検出頻度算出部FRQ_CAL2は、1サイクル遅延回路CDLY2、EXOR回路EOR6、エッジカウンタ回路EG_CNT、アーリー・レイトカウンタ回路EL_CNT、比較回路CMP3、およびコントローラCTL12を備えている。
本実施の形態4では、図1に示したウインドウ幅制御部WW_CTLにおける、実施の形態1〜3とは異なる構成例について説明する。図9は、本発明の実施の形態4による信号再生回路において、その構成の一例を示すブロック図である。図9に示す信号再生回路(クロックデータリカバリ回路)CDR2は、図1の構成例と同様に、クロック・データ判定部CD_JGE、平均化部FIL_BK、クロック生成部CLK_GEN、およびウインドウ幅制御部WW_CTL2を備える。そして、ウインドウ幅制御部WW_CTL2が、伝送線路長測定部MES_LGとテーブルTBL1とコントローラCTL2を備えたことが特徴となっている。
本実施の形態5では、図1に示したウインドウ幅制御部WW_CTLにおける、実施の形態1〜4とは異なる構成例について説明する。図10は、本発明の実施の形態5による信号再生回路において、その構成の一例を示すブロック図である。図10に示す信号再生回路(クロックデータリカバリ回路)CDR3は、図1の構成例と同様に、クロック・データ判定部CD_JGE、平均化部FIL_BK、クロック生成部CLK_GEN、およびウインドウ幅制御部WW_CTL3を備える。そして、ウインドウ幅制御部WW_CTL3が、ビットエラーレート測定部MES_BERとコントローラCTL3を備えたことが特徴となっている。
本実施の形態6では、図1に示したウインドウ幅制御部WW_CTLにおける、実施の形態1〜5とは異なる構成例について説明する。図11は、本発明の実施の形態6による信号再生回路を示すものであり、(a)はその構成例を示すブロック図、(b)は(a)の動作例を示す説明図である。図11に示す信号再生回路(クロックデータリカバリ回路)CDR4は、図1の構成例と同様に、クロック・データ判定部CD_JGE、平均化部FIL_BK、クロック生成部CLK_GEN、およびウインドウ幅制御部WW_CTL4を備え、更にセレクタSELが加わった構成となっている。そして、ウインドウ幅制御部WW_CTL4が、アイ開口幅測定部MES_EYと、コントローラCTL4を備えたことが特徴となっている。
本実施の形態7では、図1に示したウインドウ幅制御部WW_CTLにおける、実施の形態1〜6とは異なる構成例について説明する。図12は、本発明の実施の形態7による信号再生回路において、その構成の一例を示すブロック図である。図12に示す信号再生回路(クロックデータリカバリ回路)CDR5は、図1の構成例と同様に、クロック・データ判定部CD_JGE、平均化部FIL_BK、クロック生成部CLK_GEN、およびウインドウ幅制御部WW_CTL5を備え、更にセレクタSELが加わった構成となっている。そして、ウインドウ幅制御部WW_CTL5が、図6および図7で述べたようなウインドウ幅制御部WW_CTL1(位相検出頻度算出部FRQ_CAL1)と図11とほぼ同様のウインドウ幅制御部WW_CTL4’とを組み合わせたような構成となっていることが特徴となっている。
CDLY 1サイクル遅延回路
CDR 信号再生回路
CLK クロック信号
CLK_GEN クロック生成部
CMP 比較回路
CTL コントローラ
DLY 可変遅延回路
Di 受信データ信号
Dr 再生データ信号
E_CNT アーリーカウンタ回路
EARLY アーリー信号
EG エッジ
EG_CNT エッジカウンタ回路
EL_CNT アーリー・レイトカウンタ回路
EOR 排他的論理和回路
EYE アイ
FF フリップフロップ回路
FIL_BK 平均化部
FRQ_CAL 位相検出頻度算出部
IV インバータ回路
I 入力信号
L_CNT レイトカウンタ回路
LATE レイト信号
MES_BER ビットエラーレート測定部
MES_EY アイ開口幅測定部
MES_LG 伝送線路長測定部
MS 伝送線路
OSC オシレータ回路
PH_ITP 位相補間回路
SEL セレクタ
Sfe アーリー発生頻度信号
Sfel アーリー・レイト発生頻度信号
Sfl レイト発生頻度信号
Slg,Sjt 測定結果信号
Sof オーバーフロー信号
Sph クロック位相制御信号
Spm 母数設定信号
Sthl,Sthe しきい値設定信号
Sww,Sdly ウインドウ幅制御信号
TBL テーブル
WW_CTL ウインドウ幅制御部
Claims (6)
- 第1クロックエッジと前記第1クロックエッジと位相が異なる第2クロックエッジを生成するクロック生成部と、
データ信号が入力され、前記データ信号のエッジが、前記第1クロックエッジと前記第2クロックエッジの間の期間となる第1ウインドウに入り込んだかを判定し、入り込んだ場合に位相検出信号を出力する位相比較部と、
ウインドウ幅制御信号を出力するウインドウ幅制御部とを備え、
前記クロック生成部は、
前記位相検出信号に応じて、前記第1ウインドウ内に前記データ信号のエッジが入り込まないように、前記第1ウインドウの幅を保ったまま前記第1クロックエッジおよび前記第2クロックエッジの位相を制御する第1手段と、
前記ウインドウ幅制御信号に応じて、前記第1ウインドウの幅を制御する第2手段とを有し、
前記ウインドウ幅制御部は、前記データ信号の入力元となる伝送線路の長さと、前記第1ウインドウの幅との関係を定義した第1テーブルを有することを特徴とする信号再生回路。 - 請求項1記載の信号再生回路において、
前記ウインドウ幅制御部は、さらに、前記伝送線路の長さを測定する第1測定回路を有することを特徴とする信号再生回路。 - 第1クロックエッジと、前記第1クロックエッジよりも位相が早い第2クロックエッジと、前記第1クロックエッジよりも位相が遅い第3クロックエッジとを生成するクロック生成部と、
データ信号が入力され、前記データ信号のエッジが、前記第1クロックエッジと前記第2クロックエッジの間の期間となる第1ウインドウに入り込んだかを判定し、入り込んだ場合に第1位相検出信号を出力し、更に、前記データ信号のエッジが、前記第1クロックエッジと前記第3クロックエッジの間の期間となる第2ウインドウに入り込んだかを判定し、入り込んだ場合に第2位相検出信号を出力する位相比較部と、
第1ウインドウ幅制御信号および第2ウインドウ幅制御信号を出力するウインドウ幅制御部とを備え、
前記クロック生成部は、
前記第1位相検出信号に応じて、前記第1ウインドウ内に前記データ信号のエッジが入り込まないように、前記第1および前記第2ウインドウの幅を保ったまま前記第1、前記第2および前記第3クロックエッジの位相を制御し、更に、前記第2位相検出信号に応じて、前記2ウインドウ内に前記データ信号のエッジが入り込まないように、前記第1および前記第2ウインドウの幅を保ったまま前記第1、前記第2および前記第3クロックエッジの位相を制御する第1手段と、
前記第1ウインドウ幅制御信号に応じて前記第1ウインドウの幅を制御し、前記第2ウインドウ幅制御信号に応じて前記第2ウインドウの幅を制御する第2手段とを有することを特徴とする信号再生回路。 - 請求項3記載の信号再生回路において、
前記ウインドウ幅制御部は、
前記第1位相検出信号の発生頻度を算出する第1頻度算出回路と、
前記第2位相検出信号の発生頻度を算出する第2頻度算出回路と、
前記第1位相検出信号の発生頻度が予め設定された第1範囲に存在するように前記第1ウインドウ幅制御信号を生成する第1回路と、
前記第2位相検出信号の発生頻度が予め設定された第2範囲に存在するように前記第2ウインドウ幅制御信号を生成する第2回路とを有することを特徴とする信号再生回路。 - 請求項4記載の信号再生回路において、
前記ウインドウ幅制御部は、さらに、
前記入力されたデータ信号のアイの開口幅を測定する第1測定回路と、
前記第1測定回路によって測定されたアイの開口幅の中心付近に前記第1クロックエッジを設定する第3回路とを有し、
前記第1および前記第2頻度算出回路と、前記第1および前記第2回路は、前記第3回路によって設定された前記第1クロックエッジの位置を初期状態として動作することを特徴とする信号再生回路。 - 請求項3記載の信号再生回路において、
前記ウインドウ幅制御部は、
前記第1位相検出信号と前記第2位相検出信号の合計の発生頻度を算出する第3頻度算出回路と、
前記合計の発生頻度が予め設定された第3範囲に存在するように、前記第1ウインドウの幅と前記第2ウインドウの幅が等しくなるような前記第1および前記第2ウインドウ幅制御信号を生成する第4回路とを有することを特徴とする信号再生回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061663A JP5166924B2 (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 信号再生回路 |
US12/320,409 US8311157B2 (en) | 2008-03-11 | 2009-01-26 | Signal recovery circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061663A JP5166924B2 (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 信号再生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009218946A JP2009218946A (ja) | 2009-09-24 |
JP5166924B2 true JP5166924B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=41062347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061663A Expired - Fee Related JP5166924B2 (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 信号再生回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8311157B2 (ja) |
JP (1) | JP5166924B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329673B2 (ja) | 2009-10-06 | 2013-10-30 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
JP5537192B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-07-02 | スパンション エルエルシー | 受信装置及びゲイン設定方法 |
JP2012014456A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Toshiba Corp | ホストコントローラ、情報処理装置、およびサンプリング方法 |
JP2012151699A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Hitachi Ltd | ラッチ回路、cdr回路、および受信装置 |
CN102801517B (zh) * | 2012-08-31 | 2014-12-03 | 华为技术有限公司 | Cdr电路及终端 |
CN104243222A (zh) * | 2013-06-06 | 2014-12-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 网络设备性能测试方法及测试装置和测试系统 |
CN108430086A (zh) * | 2017-02-13 | 2018-08-21 | 中国移动通信集团贵州有限公司 | 一种切换网络链路的方法和装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59171233A (ja) * | 1983-03-17 | 1984-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | 自動クロツク位相設定回路 |
JPH07221800A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-18 | Nec Corp | データ識別再生回路 |
JP3412448B2 (ja) * | 1997-05-02 | 2003-06-03 | Kddi株式会社 | データ信号受信同期追従方法及び装置 |
JP3715498B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2005-11-09 | 富士通株式会社 | 信号制御装置、伝送システム及び信号乗せ換え制御方法 |
JP2001339445A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Sony Corp | データ復元装置およびデータ復元方法 |
US20020085656A1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-07-04 | Lee Sang-Hyun | Data recovery using data eye tracking |
JP3731505B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2006-01-05 | 日本電気株式会社 | 光受信装置、光データ信号の波形最適化方法及び光データ信号の波形最適化プログラム |
JP3863058B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2006-12-27 | 三菱電機株式会社 | 光受信装置 |
JP4196657B2 (ja) | 2002-11-29 | 2008-12-17 | 株式会社日立製作所 | データ再生方法およびデジタル制御型クロックデータリカバリ回路 |
JP2007515816A (ja) * | 2003-08-06 | 2007-06-14 | アジレント・テクノロジーズ・インク | 任意のテスト信号を使用するデジタルデータ信号のテスト |
US7049869B2 (en) * | 2003-09-02 | 2006-05-23 | Gennum Corporation | Adaptive lock position circuit |
KR100555530B1 (ko) * | 2003-11-24 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | 안정적인 동기 동작을 수행할 수 있는 지연 동기 루프 및 지연 동기 루프의 위상 검출부 |
-
2008
- 2008-03-11 JP JP2008061663A patent/JP5166924B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-26 US US12/320,409 patent/US8311157B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8311157B2 (en) | 2012-11-13 |
US20090231001A1 (en) | 2009-09-17 |
JP2009218946A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5166924B2 (ja) | 信号再生回路 | |
US9520883B2 (en) | Frequency detection circuit and reception circuit | |
US7756232B2 (en) | Clock and data recovery circuit | |
US7474720B2 (en) | Clock and data recovery method and digital circuit for the same | |
US4604582A (en) | Digital phase correlator | |
US20160134267A1 (en) | Skew adjustment circuit and skew adjustment method | |
JP5397025B2 (ja) | クロック再生装置および電子機器 | |
JP2004507963A (ja) | データ・アイ・トラッキングを用いたデータ復元 | |
JP2010509817A (ja) | 装置、位相ロック・ループ・システム及び位相ロック・ループを動作させるための方法 | |
TWI467919B (zh) | 具有改良相位差之多相位時脈信號產生電路及其控制方法 | |
JP2012049863A (ja) | 半導体装置 | |
CN103490775A (zh) | 基于双环结构的时钟数据恢复控制器 | |
KR101883204B1 (ko) | 클록 및 데이터 복원을 위한 다중-모드 위상-주파수 검출기 | |
KR102663432B1 (ko) | 클록 데이터 복원 회로 및 이를 포함하는 수신기 | |
US9568890B1 (en) | All-digital delay-locked loop circuit based on time-to-digital converter and control method thereof | |
KR101100417B1 (ko) | 가변지연회로 및 이를 포함하는 지연고정루프 | |
JP5205517B2 (ja) | データ判定/位相比較回路 | |
KR101135420B1 (ko) | 이중 보간 방식의 클록 데이터 복원 회로 및 그 방법 | |
GB2375274A (en) | Receiver with automatic skew compensation | |
JP2005086789A (ja) | クロックデータリカバリ回路 | |
JP5149987B2 (ja) | クロック生成回路およびそれを備えた信号再生回路 | |
JP2015100017A (ja) | 位相比較回路およびクロックデータリカバリ回路 | |
US7212049B2 (en) | Digital-control-type phase-composing circuit system | |
CN100481728C (zh) | 低电压差动信号的时脉数据回复装置及其方法 | |
EP1386441B1 (en) | Receiver with recovery circuit using oversampling and majority decision |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |