[go: up one dir, main page]

JPS59171233A - 自動クロツク位相設定回路 - Google Patents

自動クロツク位相設定回路

Info

Publication number
JPS59171233A
JPS59171233A JP58046343A JP4634383A JPS59171233A JP S59171233 A JPS59171233 A JP S59171233A JP 58046343 A JP58046343 A JP 58046343A JP 4634383 A JP4634383 A JP 4634383A JP S59171233 A JPS59171233 A JP S59171233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
output
phase shifter
identification
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58046343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142537B2 (ja
Inventor
Tadashi Fujino
藤野 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58046343A priority Critical patent/JPS59171233A/ja
Publication of JPS59171233A publication Critical patent/JPS59171233A/ja
Publication of JPH0142537B2 publication Critical patent/JPH0142537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディジタル伝送用の受信器の識別再生におい
て再生クロックの位相設定を行なう自動クロック位相設
定回路に関するものである。
従来、この独の装置として第3図に示すものがあった。
図において、(4)は受信ベースバンド信号(1)から
再生クロック信号を再生するクロック再生回路、(3)
は再生クロック信号を移相する手動移相器、(2)は手
動8.相器(3)により移相されたクロックを用いてベ
ースバンド信号(1)より受信データ信号(5)を識別
FJ生ずる識別ゼ)生へである。
次に動作について説明する。受信データ信号(5)は、
たとえは受信ベースバンド信号(」)からIIj生され
た再生クロック信号Cを用いて、識別再生器(2)で受
信ベースバンド信号(1)をシーンプリングすることに
よって得るのが一般的である。
第2図は、受信ベースバンド信号のアイパターンを示す
が、上記のザンプリングを行う時点は、この図の一点鎖
線で示した時点、υ(jち、アイが最も界きく開口して
いる時点にある必侠が:する。。、  。
従来、サンプリング時点をこのアイ開口度の最も災ぎい
時点に設定するには、り・ラグ1盲□生向藷・□(4)
からの再生クロ′ツク信号、C,の位相を手動移相器(
3)により手動で設定するのか常であった。
しかしなから、伝送信号に1.、フェージング、非線形
性など伝送路によるひずみが生じて米た場合、タロツク
の位相は、1当初設定した位相からずれてしたはずのク
ロラダ位相は、八はやアイ開口度の最大点からずれてい
うこ乍かある。、。
この発明は上記〒ような従来のもの′ア問題点に鑑みて
なされたもので、手動移相器の代りに可変移相器を用°
゛・第1′!:′識別i相姦0他に該識別再生器より進
んだ又は遅れたターイミングで識別再生を行なう第2.
第3の識別再生器を設け、第2゜第3の両識別再相姦の
出力を用いて上記可変移相器の移相量を制御することに
より、上記のように伝送路に歪が生じて米てこれが原因
で受信ベースバンド信号をサンプリングする再生クロッ
ク信号、 、: 、 、、、o?、、、位相がずれて米
た場合、自動的lど位相のずれを除去できる自動クロッ
ク位相設定回路を提供するこ′七を目的としている。
以下、この発明9一実施例を図について説明す・ る。
第1′図において、(1)は受信ベースバフ ト(f 
%、(5)は受信ベースバンド信号(1)よりクロック
Cを再生す、るクロック再生回路、(8)はクロック再
生回路(5)からのクロックCを移相する可変移相器”
Jl、5]は可変移相器(81の出力め位相□をτだけ
進めg進み移相器、(7)は可変舒相器(8)の出力の
位相をτだけ遅らせる遅れ移相器、+長)+’5例え/
ば□ディレイフηツブフロップ(MLrF)で構晟され
、ぴ移相器(8)の、出力、を叩い工誉、信−一・バ了
ド信号は)から受信データ信号LI21を識別再生する
第1の識別p)止器、(3)14)は同じ(D−FF等
で構成され、受信ベースバンド信号(1)が入力されそ
れぞれ上記進み移相器(6)および遅れ移相器(7)の
出方を用いて識別再生動作を行なう第2および第3の識
別再生器、(9)は第1゜第2の識別再生器+21 +
3+の出力が入力される74< lの排他的論理和(E
 X OR) 回路、aO)ハ第1を第3の識別再生器
t21 I4)の出力が入力される第2の排他的論理オ
p(EXOk)回路、dl)は上記第1および第12の
排他的論理和回路+9) CI[jの出力によ鷲り上記
可変移相器(8)の移相量を制御する移相1制゛御手段
としてのアップ/ダウンカウンタで、アップ入力端子に
は第1の排他的論理和回路(9)の出1力が、タ゛ウン
入力端子には第2の排他的論理和回路叫・の出力がそれ
ぞれ入力されている。また(13)はアップ/ダウンカ
ウンタU])のリセット信号である。
次に動作について説明する。
今、伝送路・の泣によってクロック再生回路(5)の出
力クロックC位相が△だけ遅れたとする。この場合、4
1の1識別再生器(2)では11表2図のサンプリング
時点t1に示すようイこ、サントリング時点は、アイ開
口最大点よりΔだけ遅れることになる。また第2の識別
再生器(3)で“はサンプリング時点L3で識別再生す
ることになり、又、第3の識別再生器(4)では、サン
プリング時点t2で識別再生する□ことになる。識別再
生器(2)出力は受信データ信号(12)であり、識別
再生器(3)及び・(4)出力は受信データ信号(I4
に比べて+τ進み又は遅れのクロックでサンプリングし
ている故、これを受信データと考えると、受信データと
しては、識別再生器(2)出pデークよ。
りは誤り率は大きい。ただしτはτ〉会であるよ。
うに設定しておくことにす、る。・   ・   、・
    □+1..”r、RS+J。’IErf、32
1(31゜、1.。、。、。41.□ ヲの・E X 
O,1lit・回路(9)で辿ると、その出力は両者の
出力が不一致の場合11′となり、一致する場合f01
となる。ここで、・EX、OR回路(9)の出力が11
1と   :なった場合は、識別再生器(3)出力デー
タが誤ったと考えるのが普通である。識別再生器+21
14.1出力□の排他的論理和は同様に゛第2のEXO
R回路α0でとることにする。
9さて、Δ〜0ならは、E X、0.凡回路(9)出力
に」11   □の出現する頻度とEXOR回路(10
)出力に111の出現する頻度は同等である。    
  □    。
識別再生器(2)のサンプリング時点・1.がアイ開口
最大点より△だけ遅れ、た場合、サントリング時点のア
イ開口度は、識別再生器(3)のτ進みのサンプリング
の方が識別出生器、4)の−r遅れのサンプリングより
も入きい故、E X OR回路(9)出力の111発生
ガ4度の方かEXOR回路(10)のそれよりも小さく
なる。したかつて、EXOR回路(9)出力とJi X
 O枝回路(10)出力をそれぞれアップ/ダウンカウ
ンタfil)のアップ入力端子及びダウン入力端子に入
力して、一定時間カウントすれは、アップ/ダウンカウ
ンタ(11]の内容は減少する。
同様に識別再生器(2)のサンプリング時点【1力アイ
開口+ iυ′犬点より、へたけ進んだ場音、アップ/
ターランカウンタ(11)の内容は増加する。従って、
アップ/ダウンカウンタ(111iこスレツー/ヨJL
ドεを設(1ておき、ますリセツl−(H吋(13)で
アップ/ダウンカウンタ(11)をリセットした後、一
定時間カウントし、カウント終了時にカウント晴Aをチ
ェックし、囚(6f、fらはこのアップ/ダウンカウン
タ(11)は(i’J 4せず、A〈−さならはTjl
変移相器(8)の出力位相を少々拒め、ノ〜〉→−さな
らは1丁変没2相器(8)の出力位相を少々遅らせるよ
りにして、同時にリセット信号t13+によってアップ
/ダウンカウンタ(11)をリセットした後、更1こカ
ウントを再開ずれは、識別再生器(2)のサンプリング
時点は常にアイ開1」度の最大付近(こおくことが可能
となる。
なS、上記実施例の説明はベースハンド伝送について述
べたか、;−発明はこれに限定されるものではなく、2
相、4相など、任意の整数Mに対し、N1相1) S 
K信号伝送についても適用でき、同様の効果をrするこ
とかできる。
以」−のよう1こ、この発明によれば手動移相器の代り
にi’T変移相器を用い第1の識別再生器の他に第2.
第3の識別再生器を設り゛、この第2.第3のd哉別再
相姦の出力を用いてアイパターン最大開口点かbの第1
の識別再生器のサンプリング時点のずれの方間を検出1
〜これにより(jJ変移相器の移4目漬を制111i1
1−てサンプリング時点を)Lに灰ずようjこしたので
、伝送路に歪か生し7、ぞの歪か時々刻々変化したりす
ることが原因で、再生クロツクの位相か受信信号波形の
位相に比べてずれて米るような場音でも、自動的にその
ずれを除去することかできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、不発l!8の一実施例による自動クロック位
相段ボ回路のグ[1ツク図、第2図は受信へ一スパント
イア1吋のアイパターンの一例およびサンプリング時点
を示す図、第3図は従来の自動クロック位All設定回
路のブ「コック図である。 図においで、(2)ないしく4)は第1ないし第3の識
別再生器、(5)はりaツク回生回路、(6)は進み移
相器、(7)は遅れ移相器、(8)はり&移相器、i9
) +!0!は第1、弔2の拮(+1L的論理、+11
回路、(11)はアップダウンカウンタ (杉・(↓]
 iit ’ili制御手段)である。 なお図中向−符号は同−又は相当部分を示す。 代丹人 87  更j 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])受信ベースバンド信号からクロックを再生するク
    ロンクiJT生回路と、上記クロックを移相する可変移
    相器と、該可変移相器の出力の位相を進める3fiみ移
    相器と、」二記町変材・相器の出力の位相を遅らせる遅
    れ移相器と、上記可変移相器の出力を用いて−11記受
    信ベースバンド信吋から受信デー8リ タ信号を識引杓生ずる第1の識別再生器と、−1−記受
    情ベースバンド信号が入力されそれぞれ士、記進み移相
    器および遅れ移相器の出力を用いて識別再生動作を行う
    第2および第3の識別Ps生相姦、上記第]、第2の識
    別再生器の出力か人力される第1の稍他的論月1和回路
    と、−ト記第1.第3の識別再生器の出力が入力される
    第2の排他的論理オ[1回路と5−に記第Jおよび第2
    の排他曲論i!7!利回路の出力により上記可変移相器
    の移相はをjlj制御する移相@ fli制御手段とを
    伽えたことを特徴とする自動クロック位相設定回路。
JP58046343A 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路 Granted JPS59171233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046343A JPS59171233A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046343A JPS59171233A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171233A true JPS59171233A (ja) 1984-09-27
JPH0142537B2 JPH0142537B2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=12744489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046343A Granted JPS59171233A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 自動クロツク位相設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171233A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301942A (ja) * 1991-03-28 1992-10-26 Nec Corp アイパターン識別再生回路
WO1994024792A1 (en) * 1993-04-08 1994-10-27 Northern Telecom Limited Phase alignment methods and apparatus
US7016403B2 (en) 2000-07-10 2006-03-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining the quality of a digital signal
JP2008124714A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US7474720B2 (en) 2002-11-29 2009-01-06 Hitachi, Ltd. Clock and data recovery method and digital circuit for the same
JP2009212992A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びアイ開口マージン評価方法
JP2009218946A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Ltd 信号再生回路
JP5232913B2 (ja) * 2009-04-30 2013-07-10 株式会社アドバンテスト クロック生成装置、試験装置およびクロック生成方法
JP2013219641A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301942A (ja) * 1991-03-28 1992-10-26 Nec Corp アイパターン識別再生回路
WO1994024792A1 (en) * 1993-04-08 1994-10-27 Northern Telecom Limited Phase alignment methods and apparatus
US5432480A (en) * 1993-04-08 1995-07-11 Northern Telecom Limited Phase alignment methods and apparatus
US7016403B2 (en) 2000-07-10 2006-03-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining the quality of a digital signal
US7474720B2 (en) 2002-11-29 2009-01-06 Hitachi, Ltd. Clock and data recovery method and digital circuit for the same
JP2008124714A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2009212992A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びアイ開口マージン評価方法
JP2009218946A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Hitachi Ltd 信号再生回路
JP5232913B2 (ja) * 2009-04-30 2013-07-10 株式会社アドバンテスト クロック生成装置、試験装置およびクロック生成方法
US8897395B2 (en) 2009-04-30 2014-11-25 Advantest Corporation Clock generating apparatus, test apparatus and clock generating method
JP2013219641A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142537B2 (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124820A (en) Asynchronous digital delay line
US5936430A (en) Phase detection apparatus and method
US6351165B1 (en) Digital jitter attenuator using an accumulated count of phase differences
US4606050A (en) System for detecting and recovering a transmitted signal
JPH06505381A (ja) 位相独立性帯域制御を有するデータ伝送システム受信機
JPS59171233A (ja) 自動クロツク位相設定回路
US5056114A (en) Method and apparatus for decoding Manchester encoded data
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
US20030132783A1 (en) Clock switching circuitry for jitter reduction
JPS6348471B2 (ja)
US5012138A (en) Interface circuit for asychronous data transfer
US6222392B1 (en) Signal monitoring circuit for detecting asynchronous clock loss
JPH0588023B2 (ja)
US5148450A (en) Digital phase-locked loop
JPH0328862B2 (ja)
US7190204B2 (en) Logical circuit
JPS613544A (ja) 同期クロツク再生装置
JP2538604B2 (ja) タイミング再生回路
US7006585B2 (en) Recovering data encoded in serial communication channels
JP2636349B2 (ja) 位相制御回路
JPH01240024A (ja) クロック再生回路
JPS61144119A (ja) 多重化fm波分離復調装置
JPS5937752A (ja) フレ−ム同期方式
JPH04356835A (ja) タイミング再生回路
JPS5989052A (ja) ビツト同期回路