[go: up one dir, main page]

JP5042320B2 - 無線通信システムにおけるサウンディング基準信号伝送方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるサウンディング基準信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5042320B2
JP5042320B2 JP2009552608A JP2009552608A JP5042320B2 JP 5042320 B2 JP5042320 B2 JP 5042320B2 JP 2009552608 A JP2009552608 A JP 2009552608A JP 2009552608 A JP2009552608 A JP 2009552608A JP 5042320 B2 JP5042320 B2 JP 5042320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
sounding reference
uplink control
subframe
fdma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520699A (ja
Inventor
ハク−ソン キム,
ボン ヘ キム,
ヤン ウー ユン,
キ チュン キム,
ドン ウク ロー,
デ ウォン リー,
スク ヒョン ユン,
チョン キ アン,
ドン ユン ソウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010520699A publication Critical patent/JP2010520699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042320B2 publication Critical patent/JP5042320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1692Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、無線通信システムにおいてサウンディング基準信号を伝送する方法に関する。
次世代無線通信システムは、制限された無線資源(radio resource)を用いて高品質のマルチメディアデータが高速に伝送できなければならない。帯域幅の制限された無線チャネルでこれを可能にするためには周波数効率(spectral efficiency)を極大化すると共に、高速伝送時発生するシンボル間干渉(inter−symbol interference)及び周波数選択的フェーディング(frequency selective fading)を克服しなければならない。
無線通信システムの性能を向上させるために、基地局と端末との間のチャネル状態(channel condition)を用いる閉ループ(closed−loop)伝送技法が登場している。適応的変調及びコーディング(Adaptive Modulationand Coding;AMC)技法は、帰還されるチャネル状態情報を用いて基地局で変調及びコーディング方式(modulation and coding scheme、MCS)を調節してリンク性能を増加させる技術である。
一般的に、ダウンリンクチャネル状態は、CQI(Channel Qualtiy Indicator)などのようによく知られた形態に端末が基地局に知らせる。基地局は、各端末からダウンリンクチャネル状態を受信して周波数選択的スケジューリングを遂行することができる。然しながら、アップリンクでも周波数選択的スケジューリングを遂行するためには基地局がアップリンクチャネル状態を知る必要がある。
チャネル状態は、基準信号(reference signal)を用いて測定する。基準信号は、基地局と端末との両者間に知られた信号であって、パイロット(pilot)ともいう。アップリンク基準信号には復調基準信号(demodulation reference signal)とサウンディング基準信号(sounding reference signal)の二つの種類がある。復調基準信号は、データ復調のためのチャネル推定に使われて、サウンディング基準信号は、データ伝送と関係なしに使用者スケジューリングに使われる。
一方、多様なアップリンク制御情報がアップリンク制御チャネルを介して伝送される。アップリンク制御信号には、HARQ(hybrid automatic repeat request)を遂行するためのACK(Acknowledgement)/NACK(Not−Acknowledgement)信号、ダウンリンクチャネル品質を示すCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)等、多様な種類がある。
アップリンク伝送は、端末で行われるため、少ないバッテリ消耗のために低いPAPR(Peak−to−Average Power Ratio)を有するようにすることが重要である。このためにアップリンク伝送は、単一搬送波(single carrier)特性を有する変調方式を選ぶことができる。サウンディング基準信号は、アップリンク制御情報と関連がないため、アップリンク制御チャネル上にサウンディング基準信号を伝送するようになれば、単一搬送波特性が保存され(preserve)難い。また、アップリンク制御情報とサウンディング基準信号を別途に伝送するようになれば周波数効率を上げ難い。
本発明が解決しようとする技術的課題は、無線通信システムにおいてアップリンク制御情報とサウンディング基準信号を共に伝送する方法を提供することである。
一態様において、無線通信システムにおいてサウンディング基準信号伝送方法は、サブフレーム上でアップリンク制御情報を運ぶPUCCH(physical uplink control channel)を生成し、前記サブフレームは、複数のSC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)シンボルを含み、一つのSC−FDMAシンボルは、穿孔される段階、及び前記PUCCH上の前記アップリンク制御情報と前記穿孔されたSC−FDMAシンボル上のサウンディング基準信号を同時に伝送する段階、を含む。
前記サブフレームは、二つのスロットで構成されて、前記PUCCHは、二つのスロットごとに一つの資源ブロックを使用することができる。また、前記アップリンク制御情報は、前記サブフレーム内の二つのスロットごとに相異する長さの直交シーケンスに拡散されることができる。
他の態様において、無線通信システムにおいてサウンディング基準信号伝送方法は、サブフレーム上でアップリンク制御情報を運ぶPUCCH(physical uplink control channel)を生成し、前記サブフレームは、第1スロットと第2スロットを含み、一つのスロットは、複数のSC−FDMAシンボルを含む段階、及び前記PUCCH上の前記アップリンク制御情報と前記第1スロット上の一つのSC−FDMAシンボル上のサウンディング基準信号を伝送する段階、を含む。前記アップリンク制御情報は、第1スロットで第1直交シーケンスにより拡散されて、第2スロットで第2直交シーケンスにより拡散されて、前記第1直交シーケンスの長さは前記第2直交シーケンスの長さより短い。
前記第1直交シーケンスは、直交シーケンスの集合{(1,1,1),(1,ej2π/3,ej4π/3),(1,ej4π/3,ej2π/3)}から選択されることができて、前記第2直交シーケンスは、直交シーケンスの集合{(1,1,1,1),(1,−1,1,−1),(1,−1,−1,1)}から選択されることができる。
もう一つの態様にともなう無線通信システムにおいてサウンディング基準信号受信方法は、複数のSC−FDMAシンボルで構成されて、一つのSC−FDMAシンボルは、穿孔されたPUCCH上でアップリンク制御情報を受信する段階、及び前記穿孔されたSC−FDMAシンボル上にサウンディング基準信号を受信する段階、を含む。
(項目1)
無線通信システムにおいてサウンディング基準信号伝送方法において、
サブフレーム上でアップリンク制御情報を運ぶPUCCH(physical uplink control channel)を生成し、前記サブフレームは、複数のSC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)シンボルを含み、一つのSC−FDMAシンボルは、穿孔される段階;及び、
前記PUCCH上の前記アップリンク制御情報と前記穿孔されたSC−FDMAシンボル上のサウンディング基準信号を同時に伝送する段階;
を含むことを特徴とするサウンディング基準信号伝送方法。
(項目2)
前記サブフレームは、二つのスロットで構成されて、前記PUCCHは、二つのスロットごとに一つの資源ブロックを使用することを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目3)
前記アップリンク制御情報のための前記二つのスロットは、相異する資源ブロックを使用することを特徴とする項目2に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目4)
前記アップリンク制御情報は、前記サブフレーム内の二つのスロットごとに相異する長さの直交シーケンスに拡散されることを特徴とする項目2に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目5)
前記穿孔されたSC−FDMAシンボルを含むスロットに対する直交シーケンスの長さは、他のスロットに対する直交シーケンスの長さより短いことを特徴とする項目4に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目6)
前記サウンディング基準信号のための前記穿孔されたSC−FDMAシンボルは、前記サブフレーム内の最初のSC−FDMAシンボルであることを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目7)
前記サウンディング基準信号のための前記穿孔されたSC−FDMAシンボルは、前記サブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルであることを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目8)
前記アップリンク制御情報のビット数は、1ビットまたは2ビットであることを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目9)
前記アップリンク制御情報は、HARQ(hybrid automatic repeat request)遂行に使われるACK(Acknowledgement)/NACK(Not−Acknowledgement)信号であることを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目10)
前記サウンディング基準信号が前記PUCCHと同時に伝送されるか否かを指示するサウンディング指示子を基地局から受信する段階をさらに含むことを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目11)
前記アップリンク制御情報の復調に使われる復調基準信号を前記PUCCHを介して伝送する段階をさらに含むことを特徴とする項目1に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目12)
無線通信システムにおいてサウンディング基準信号伝送方法において、
サブフレーム上でアップリンク制御情報を運ぶPUCCH(physical uplink control channel)を生成し、前記サブフレームは、第1スロットと第2スロットを含み、一つのスロットは、複数のSC−FDMAシンボルを含む段階;及び、
前記PUCCH上の前記アップリンク制御情報と前記第1スロット上の一つのSC−FDMAシンボル上のサウンディング基準信号を伝送する段階;を含み、
前記アップリンク制御情報は、第1スロットで第1直交シーケンスにより拡散されて、第2スロットで第2直交シーケンスにより拡散されて、前記第1直交シーケンスの長さは前記第2直交シーケンスの長さより短いことを特徴とするサウンディング基準信号伝送方法。
(項目13)
前記第1直交シーケンスは、直交シーケンスの集合{(1,1,1),(1,e j2π/3 ,e j 4π/3 ),(1,e j4π/3 ,e j2π/3 )}から選択されることを特徴とする項目12に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目1)
前記第2直交シーケンスは、直交シーケンスの集合{(1,1,1,1),(1,−1,1,−1),(1,−1,−1,1)}から選択されることを特徴とする項目12に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目15)
前記アップリンク制御情報のための第1スロットと第2スロットは、相異する副搬送波を使用することを特徴とする項目12に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目16)
前記サウンディング基準信号のための前記SC−FDMAシンボルは、前記PUCCHで穿孔されたSC−FDMAシンボルであることを特徴とする項目12に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目17)
前記アップリンク制御情報と前記サウンディング基準信号は、同時に伝送されることを特徴とする項目12に記載のサウンディング基準信号伝送方法。
(項目18)
無線通信システムにおいてサウンディング基準信号受信方法において、
複数のSC−FDMAシンボルで構成されて、一つのSC−FDMAシンボルは、穿孔されたPUCCH上でアップリンク制御情報を受信する段階;及び、
前記穿孔されたSC−FDMAシンボル上にサウンディング基準信号を受信する段階;を含むことを特徴とするサウンディング基準信号受信方法。
(項目19)
前記アップリンク制御情報と前記サウンディング基準信号は、端末により同時に伝送されることを特徴とする項目18に記載のサウンディング基準信号受信方法。
(項目20)
前記サウンディング基準信号を用いてアップリンクチャネル状態を測定する段階をさらに含むことを特徴とする項目18に記載のサウンディング基準信号受信方法。
アップリンク制御情報とサウンディング基準信号を同時に伝送しても単一搬送波特性を保存することができて、端末のバッテリ消耗を縮めることができる。また、周波数効率が向上されて、サウンディング基準信号の伝送による基地局のスケジューリング負担を縮めることができる。
本発明の一実施例に係る伝送器を示したブロック図である。 SC−FDMA方式にともなう信号生成器を示したブロック図である。 無線フレームの構造を示す。 一つのアップリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を示した例示図である。 アップリンクサブフレームの構造を示す。 サブフレーム上のACK/NACKチャネルの構造を示す。 サブフレーム上でCQIチャネルの構造を示す。 サウンディング基準信号を伝送するサブフレームの一例を示す。 サウンディング基準信号と同時に伝送可能なACK/NACKチャネルの構造を示す。 サウンディング基準信号と同時に伝送可能なCQIチャネルの構造を示す。 サブフレーム上でサウンディング基準信号とACK/NACK情報の同時伝送を示した例示図である。 二つの類型のPUCCHを示した例示図である。 基地局からのシグナリングの有無を、端末が自ら知っている場合とそうでない場合に対する説明のための例示図である。 一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存しない一例を示す。 一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存しない他の例を示す。 他の形態の運営方法を説明するための例示図である。 サウンディング指示子を用いたサウンディング基準信号伝送方法を示したフローチャートである。 一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存する一例を示す。 一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存する他の例を示す。 基地局によるスケジューリング方法を示した例示図である。 4個の端末グループに対するサウンディング基準信号を伝送する例を示す。 9個の端末グループに対するサウンディング基準信号を伝送する例を示す。 9個の端末グループに対するサウンディング基準信号を伝送する他の例を示す。 サウンディング基準信号を伝送する一例を示す。 サウンディング基準信号を伝送する他の例を示す。 CQIチャネルを使用する時、類型1制御チャネルと類型2制御チャネルを示す。 CQIとサウンディング基準信号を同時伝送する一例を示す。 CQIとサウンディング基準信号を同時伝送する他の例を示す。
以下、ダウンリンク(downlink)は、基地局(Base Station、BS)から端末(User Equipment、UE)への通信を意味して、アップリンク(uplink)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクで、伝送器は基地局の一部分であり、受信機は端末の一部分である。アップリンクで、伝送器は端末の一部分であり、受信機は基地局の一部分である。端末は、固定される、或いは移動性を有することができて、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(wireless device)等、他の用語とも呼ばれることがある。基地局は、一般的に端末と通信する固定された地点(fixed station)をいい、ノードB(Node−B)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語とも呼ばれることがある。一つの基地局には一つ以上のセルが存在することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る伝送器を示したブロック図である。
図1を参照すると、伝送器(100)は、サウンディング基準信号生成器(sounding reference signal generator、110)、制御チャネル生成器(control channel generator、120)、データ処理器(data processor、130)、物理的資源マッパ(physical resource mapper、140)及び信号生成器(signal generator、150)を含む。
サウンディング基準信号生成器(110)は、サウンディング基準信号を生成する。基準信号には、復調基準信号(demodulation reference signal)とサウンディング基準信号(sounding reference signal)の二つの種類がある。復調基準信号は、データ復調のためのチャネル推定に使われて、サウンディング基準信号は、アップリンクスケジューリングに使われる。復調基準信号とサウンディング基準信号のために同じ基準信号シーケンスが使われることができる。
制御チャネル生成器(120)は、アップリンク制御情報を運ぶ(carry)物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Chaneel、PUCCH)を生成する。
データ処理部(130)は、使用者データに対する処理を遂行して、複素値シンボル(complex−valued symbols)を生成する。物理的資源マッパ(140)は、サウンディング基準信号、制御チャネル及び/又は使用者データに対する複素値シンボルを物理的資源にマッピングする。物理的資源は、資源要素(reource element)または副搬送波になることがある。
信号生成器(150)は、送信アンテナ(190)を介して伝送される時間領域信号(time domain signal)を生成する。信号生成器(150)は、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)方式に時間領域信号を生成することができて、このとき、信号生成器(150)で出力される時間領域信号をSC−FDMAシンボルまたはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)シンボルという。
以下、信号生成器(150)がSC−FDMA方式を使用することを例示的に記述するが、本発明に適用される多重接続技法には制限がない。例えば、OFDMA、CDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)及びFDMA(Frequency Division Multiple Access)といったような、多様な多重接続技法を適用してもよい。
図2は、SC−FDMA方式にともなう信号生成器を示したブロック図である。
図2を参照すると、信号生成器(200)は、DFT(Discrete Fourier Transform)を遂行するDFT部(210)、副搬送波マッパ(subcarrier mapper、230)及びIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を遂行するIFFT部(240)を含む。DFT部(220)は、入力されるデータにDFTを遂行して周波数領域シンボルを出力する。副搬送波マッパ(230)は、周波数領域シンボルを各副搬送波にマッピングさせて、IFFT部(230)は、入力されるシンボルに対してIFFTを遂行して時間領域信号を出力する。
図3は、無線フレームの構造を示す。
図3を参照すると、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成されて、一つのサブフレームは、二つのスロット(slot)で構成される。一つのサブフレームの伝送にかかる時間をTTI(transmission time interval)といい、例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。一つのスロットは、時間領域(time domain)で複数のSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数の資源ブロック(resource block)を含む。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数またはサブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるSC−FDMAシンボルの数は多様に変更してもよい。
図4は、一つのアップリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)を示した例示図である。
図4を参照すると、アップリンクスロットは、時間領域で複数のSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数の資源ブロックを含む。ここで、一つのアップリンクスロットは、7SC−FDMAシンボルを含み、一つの資源ブロックは、12副搬送波を含むことを例示的に記述するが、これに制限されない。
資源グリッド上の各要素(element)を資源要素(resource element)といい、一つの資源ブロックは、12×7資源要素を含む。アップリンクスロットに含まれる資源ブロックの数NULは、セルで設定されるアップリンク伝送帯域幅(bandwidth)に従属する。
図5は、アップリンクサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、アップリンクサブフレームは、アップリンク制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる領域(region)と、使用者データを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる領域と、に分けることができる。サブフレームの中間部分がPUSCHに割り当てられて、データ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。一つの端末は、同時にPUCCHとPUSCHを伝送しない。
PUCCH上で伝送されるアップリンク制御情報は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)遂行に使われるACK(Acknowledgement)/NACK(Not−Acknowledgement)信号、ダウンリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、アップリンク無線資源割当要請であるスケジューリング要請信号などがある。
一つの端末に対するPUCCHは、サブフレームで二つのスロットの各々で相異する周波数を占める一つの資源ブロックを使用する。二つのスロットは、サブフレーム内で相異する資源ブロック(または、副搬送波)を使用する。これをPUCCHに割り当てられる2個の資源ブロックは、スロット境界(slot boundary)で周波数跳躍(frequency hopping)されるという。ここでは、m=0であるPUCCH、m=1であるPUCCH、m=2であるPUCCH、m=3であるPUCCHの4個の端末に対するPUCCHがサブフレームに割り当てられることを例示的に示す。
PUCCHは、多重フォーマットを支援することができる。即ち、変調方式(modulation scheme)に従ってサブフレーム当たり相異するビット数を有するアップリンク制御情報を伝送することができる。例えば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)を使用する場合、1ビットのアップリンク制御情報をPUCCH上に伝送することができて、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を使用する場合、2ビットのアップリンク制御情報をPUCCH上に伝送することができる。
図6は、サブフレーム上のACK/NACKチャネル構造を示す。ACK/NACKチャネルは、PUCCH上にACK/NACK信号が伝送される制御チャネルである。ACK/NACK信号は、1ビットまたはビットのアップリンク制御情報である。説明を明確にするために、一つのスロットは、7SC−FDMAシンボルを含み、1サブフレームは、二つのスロットを含むこととする。予め割り当てられる帯域内で制御信号を伝送する時、多重化可能な端末数または制御チャネルの数を高めるために周波数領域拡散と時間領域拡散を同時に適用する。
図6を参照すると、一つのスロットに含まれる7SC−FDMAシンボルのうち3SC−FDMAシンボルには復調基準信号(RS)が載せ、残りの4SC−FDMAシンボルにはACK/NACK信号が載せる。復調基準信号は、スロット中間の3個の隣接する(contiguous)SC−FDMAシンボルに載せる。このとき、復調基準信号に使われるシンボルの個数及び位置は変わることができ、これと関連するACK/NACK信号に使われるシンボルの個数及び位置もそれに従って変更されることができる。ACK/NACK信号は、ダウンリンクデータに対する送信及び/又は受信確認信号である。
ACK/NACK信号を周波数領域で拡散させるために、周波数領域拡散符号を使用する。周波数領域拡散符号としては、第1直交付号を使用する。第1直交付号は、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto−Correlation)シーケンスのうち一つであるZadoff−Chu(ZC)シーケンスを使用しているが、これは例示に過ぎず、相関特性が優秀なその他のシーケンスを適用してもよい。特に、各制御チャネルは、相異する循環シフト(cyclic shift)値を有するZCシーケンスを適用してチャネル区分をすることができる。
長さがNであるZCシーケンスc(k)の生成式は、下記の通りである。
ここで、0≦k≦N−1であり、Mは、原始インデックス(root index)であって、Nと互いに素(relatively prime)であるN以下の自然数である。これはNが決まれば原始インデックスの数が使用可能な原始ZCシーケンスの個数であることを意味する。
ZCシーケンスc(k)は、下記の三つの特徴を有する。
式2は、ZCシーケンスは、常にその大きさが1であることを意味して、式3は、ZCシーケンスの自動相関(auto correlation)は、Dirac−delta関数で表示されることを意味する。ここで自動相関は循環相関(circular correlation)に基づく。式4は、交差相関(cross correlation)が常に定数であることを意味する。
周波数領域拡散されたACK/NACK信号は、IFFTを遂行した後、再び時間領域拡散符号である第2直交付号を用いて時間領域で拡散される。第2直交付号は、ウォルシュ(Walsh)符号を使用することができて、ここでは4SC−FDMAシンボルに対して各々4個のウォルシュ符号(w,w,w,w)を用いて拡散する。ここでは、第2直交符号としてウォルシュ符号を適用しているが、ZCシーケンスなど相関特性が優秀な他の符号を使用してもよい。
周波数領域拡散を遂行した後、時間領域拡散を遂行することは例示に過ぎず、周波数領域拡散と時間領域拡散の順序は制限がない。時間領域拡散を先にして周波数領域拡散を遂行してもよく、一つの結合された形態のシーケンスを用いて周波数領域拡散と時間領域拡散を同時に処理してもよい。
周波数領域拡散符号である第1直交符号としてZCシーケンスを使用して、時間領域拡散符号である第2直交符号としてウォルシュ符号を使用しているが、拡散符号には制限がなく、DFT符号やその他相関特性の良い符号を使用することができる。
制御情報に対して周波数領域及び時間領域における2次元拡散を介して支援可能な端末の数を高めることができる。ZCシーケンスを用いて周波数領域拡散を適用する場合、循環シフト(cyclic shift)を介して6個の直交付号を使用することができると仮定する。3復調基準信号に対しては、時間領域にDFT基盤の拡散符号を適用することによって、総6×3=18端末を支援することができる。このとき、伝送されるACK/NACK信号は、長さ4の直交付号を時間領域拡散符号として使用してコヒーレント検出が可能である。
図7は、サブフレーム上でCQIチャネルの構造を示す。CQIチャネルは、PUCCH上でCQIが伝送される制御チャネルである。
図7を参照すると、一つのスロットに含まれる7SC−FDMAシンボルのうち3SC−FDMAシンボル間隔だけ離れた2SC−FDMAシンボルには復調基準信号(RS)が載せ、残りの5SC−FDMAシンボルにはCQIが載せる。提示された値は例示に過ぎず、復調基準信号に使われるSC−FDMAシンボルの個数や位置、CQIに使われるシンボルの個数や位置は変更されてもよい。1SC−FDMAシンボルに対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)マッピングを使用する場合、2ビットのCQI値が載せることができるため、一つのスロットに10ビットのCQI値を載せることができる。1サブフレームに対しては最大20ビットのCQI値を載せることができる。CQIに使われる変調方式は、QPSK以外にも、他の変調方式、例えば16−QAMなどを適用してもよい。
CQIを周波数領域で拡散させるために、周波数領域拡散符号を使用する。周波数領域拡散符号としては、ZCシーケンスを使用することができる。
ACK/NACKチャネルで2次元拡散を適用することと違って、CQIチャネルは、1次元拡散のみを適用して、CQIの伝送容量を増加させる。ここでは周波数領域拡散のみを例えて記述しているが、CQIチャネルに時間領域拡散を適用することができる。
一つの制御チャネルには一種類の制御信号だけでなく、他の種類の制御信号が多重化されることができる。例えば、一つの制御チャネルにCQIとACK/NACK信号が多重化されてもよい。
以下、サウンディング基準信号を伝送するためのサブフレームの構造と制御チャネルの構造に対して記述する。
図8は、サウンディング基準信号を伝送するサブフレームの一例を示す。これはアップリンクサブフレームを示すことができる。
図8を参照すると、サウンディング基準信号は、1SC−FDMAシンボル上で伝送される。然しながら、サウンディング基準信号が配置されるSC−FDMAシンボルの位置や数は制限がなく、サウンディング基準信号は、2以上のSC−FDMAシンボル上に配置されてもよい。サウンディング基準信号は、アップリンクスケジューリングのために、端末が基地局にアップリンクチャネル応答をできるだけ正確に測定するように伝送する信号である。サウンディング基準信号は、一度に全アップリンク周波数帯域にわたって伝送されてもよく、または、複数個の周波数帯域に分けて順に伝送されてもよい。
サウンディング基準信号は、一つのサブフレーム上で1SC−FDMAシンボルを占めるため、二つのスロットのうち一つのスロットにサウンディング基準信号が配置される。ただし、システムに従って、サブフレームごとに必ずサウンディング基準信号を送る必要はない。サウンディング基準信号は、周期的にまたは非周期的に伝送されてもよい。
同じ端末は、同時にPUCCHとPUSCHを伝送することができないため、端末は、サウンディング基準信号とPUCCHを同時に伝送することができて、または、サウンディング基準信号とPUSCHを同時に伝送することができるが、サウンディング基準信号、PUCCH及びPUSCHを同時に伝送することはできない。
第2スロットに隣接する第1スロットのSC−FDMAシンボルにサウンディング基準信号を配置することができる。然しながら、これは例示に過ぎず、サウンディング基準信号は、第1スロット上のSC−FDMAシンボルのうちどこでも配置可能である。例えば、サウンディング基準信号は、サブフレームの最初のSC−FDMAシンボルまたは最後のSC−FDMAシンボルに割り当てられてもよい。
制御チャネルを介して伝送される制御情報の直交性を維持するために、サウンディング基準信号が伝送されるSC−FDMAシンボルには復調基準信号や他の制御情報が多重化されてはならない。即ち、ACK/NACKチャネルやCQIチャネルにおいて、サウンディング基準信号が配置されるSC−FDMAシンボルにはACK/NACK信号、CQIまたは復調基準信号のいずれも配置されないようにチャネル形式を設計してシステムを運用する、或いは制御情報とサウンディング基準信号が同時に重なる資源領域が発生しないように運用しなければならない。このために、サウンディング基準信号が割り当てられる資源領域(e.g.SC−FDMAシンボル)にACK/NACK信号またはCQIが事前に配置されていると、重なる資源領域部分を穿孔(puncturing)する。
サウンディング基準信号は、PUCCHが割り当てられる資源ブロックを介しては伝送されないようにしてもよく、または、サウンディング基準信号は、PUCCHが割り当てられる資源ブロックを介して伝送されてもよい。
図9は、サウンディング基準信号と同時に伝送可能なACK/NACKチャネルの構造を示す。
図9を参照すると、第1スロットの一つのSC−FDMAシンボル上にサウンディング基準信号が伝送される。ACK/NACK信号伝送のためのSC−FDMAシンボルのうち一つを穿孔し、二つのスロット間にACK/NACK信号が非対称的に拡散される。第1スロットでは3SC−FDMAシンボルにわたってACK/NACK信号が拡散されて、第2スロットでは4SC−FDMAシンボルにわたってACK/NACK信号が拡散されるためである。
一対のスロットは、相異する長さの直交シーケンスを介して拡散される。例えば、第1スロットでは、拡散シーケンス(w,w,w)を拡散シーケンス集合{(1,1,1),(1,ej2π/3,ej4π/3),(1,ej4π/3,ej2π/3)}から選択することができる。第2スロットでは、拡散シーケンス(w’,w’,w’,w’)を拡散シーケンス集合{(1,1,1,1),(1,−1,1,−1),(1,−1,−1,1)}から選択することができる。
サウンディング基準信号は、ZCシーケンスを使用することができて、IFFTを経てSC−FDMAシンボルにマッピングされる。ここではサウンディング基準信号として周波数領域信号を使用する例として、サウンディング基準信号に対してIFFTを遂行するが、時間領域信号をサウンディング基準信号として使用する場合、IFFTを遂行しなくてもよい。
ACK/NACKチャネルでACK/NACK信号は、時間領域と周波数領域で共に拡散されるため、ACK/NACK信号の直交性を格納するために、サウンディング基準信号が伝送されるSC−FDMAシンボル上には他の端末もACK/NACK信号を伝送してはならない。即ち、サウンディング基準信号とACK/NACK信号が同時に伝送される場合、セル内の端末は、全て同じ穿孔構造のACK/NACKチャネルを使用しなければならない。
ここでは、第1スロットの最後のSC−FDMAシンボルがサウンディング基準信号のために穿孔されているが、穿孔されるSC−FDMAシンボルの位置を制限することではない。サウンディング基準信号のために、第1スロットの最初のSC−FDMAシンボルや第2スロットの最後のSC−FDMAシンボルが穿孔されてもよい。
図10は、サウンディング基準信号と同時に伝送可能なCQIチャネルの構造を示す。
図10を参照すると、第1スロットの一つのSC−FDMAシンボル上にサウンディング基準信号が伝送される。CQI伝送のためのSC−FDMAシンボルのうち一つを穿孔する。一つのサブフレーム内でCQIが非対称的に拡散される。第1スロットでは、4SC−FDMAシンボルにわたってCQIが拡散されて、第2スロットでは、5SC−FDMAシンボルにわたってCQIが拡散されるためである。
サウンディング基準信号は、ZCシーケンスを使用することができて、IFFTを経てSC−FDMAシンボルにマッピングされる。ACK/NACKチャネルと違って、CQIは、周波数領域でのみ拡散されるため、一つの端末がサウンディング基準信号をCQIと同時に伝送するとしても、他の端末は、既存のCQIチャネルをそのまま使用することができる。サウンディング基準信号とCQIが同時に伝送されるとしても、セル内の端末が全て同じ構造のCQIチャネルを使用する必要はない。
前述のように、サウンディング基準信号と同時に伝送されることができる制御チャネルの構造とサウンディング基準信号と同時に伝送されない制御チャネルの構造とは相異する。サウンディング基準信号と同時に伝送されない制御チャネルにおいて、図6ないし図7の実施例に示した通り、制御情報に対して各スロットに割り当てられる資源領域の大きさは全て同一であるため、対称(symmetric)制御チャネルまたは類型(type)1制御チャネルという。これと比較し、サウンディング基準信号と同時に伝送される制御チャネルにおいて、図9ないし図10の実施例に示した通り、制御情報に対して各スロットに割り当てられる資源領域の大きさは相異するため、非対称(asymmetric)制御チャネルまたは類型2制御チャネルという。
以下、サウンディング基準信号と制御チャネルの運営(operation)に対して記述する。
提案されたPUCCH構造によると、サウンディング基準信号の伝送される資源領域(即ち、SC−FDMAシンボル)は制御情報を穿孔して、同じ資源領域上に制御情報とサウンディング基準信号を同時に(simultaneously)伝送しないようにする。例えば、ACK/NACK信号とサウンディング基準信号を同じSC−FDMAシンボル上で同時に伝送せず、CQIとサウンディング基準信号を同じSC−FDMAシンボル上で同時に伝送せず、ACK/NACK信号とCQIが多重化された信号とサウンディング基準信号を同じSC−FDMAシンボル上で同時に伝送しない。ここで、‘同時に’は、時間領域及び/又は周波数資源領域で信号が重なって伝送されることを意味して、必ず時間領域に限定することではない。
サウンディング基準信号を伝送するSC−FDMAシンボルをサウンディングSC−FDMAシンボルとする時、サウンディングSC−FDMAシンボルにはサウンディング基準信号のみを伝送する。サウンディングSC−FDMAシンボルは、PUCCH上で一つのSC−FDMAシンボルが穿孔されたものである。サウンディング基準信号の伝送にともなう影響を受けた資源領域内で、該当端末(CQIチャネルの場合)または全ての端末(ACK/NACKチャネルの場合)は、サウンディングSC−FDMAシンボルを除いた残りのSC−FDMAシンボルを用いて制御チャネルを構成する。
図11は、サブフレーム上でサウンディング基準信号とACK/NACK情報の同時伝送を示した例示図である。
図11を参照すると、第1端末(UE1)がサウンディングSC−FDMAシンボル上にサウンディング基準信号(SRS)を伝送する場合、SC−FDMAの単一搬送波特性を格納するために、第1端末(UE1)は、サウンディングSC−FDMAシンボル上にACK/NACK信号を伝送しない。また、他の端末は、直交性を維持するために、サウンディングSC−FDMAシンボル上にサウンディング基準信号を伝送することができない。
ACK/NACK信号とサウンディング基準信号を同時伝送する場合、他の端末との直交性を維持するためには、他の端末がサウンディングSC−FDMAシンボルが伝送される時間上に他の制御情報を伝送してはならない。また、周波数領域も重ならないようにしなければならない。
サウンディング基準信号とアップリンク制御情報(特にACK/NACK信号)を多重化して伝送するために、下記のような多様な方法が可能である。
(第1実施例:二つの類型のPUCCH運営)
一つのサブフレーム上にサウンディング基準信号と同時に存在可能であるか否かに従って、二つの類型(type)のPUCCHを定義する。例えば、サウンディング基準信号と同時に存在することができない類型1制御チャネル(または、対称制御チャネル)とサウンディング基準信号と同時に存在することができる類型2制御チャネル(または、非対称制御チャネル)を定義することができる。
図12は、二つの類型のPUCCHを示した例示図である。類型1制御チャネルは、任意のサブフレームの少なくとも一つの資源ブロックで、ACK/NACKチャネルと同時にサウンディング基準信号(SRS)の伝送が必要でない時、ACK/NACK信号に使われる一般的PUCCHである。類型1制御チャネルが使われるサブフレームの間、該当する資源ブロックを介して、他の端末は、サウンディング基準信号を伝送することができない。類型2制御チャネルは、サウンディング基準信号の伝送を考慮した追加的なPUCCHである。サウンディング基準信号の伝送のために穿孔されるSC−FDMAシンボルを含む第1スロットでACK/NACK信号を伝送する領域の拡散係数(spreading factor、SF)は3であり、第2スロットでACK/NACK信号を伝送する領域の拡散係数は4である。
サウンディング基準信号を基地局が成功的に受信するためには、端末が類型1制御チャネルと類型2制御チャネルを同じ資源ブロックでお互いに混用して使用しないようにするスケジューリング、或いは予め決まった約束が必要である。相異する資源ブロックでは各々相異する類型を使用することができる。
図13は、基地局からのシグナリングの有無を端末が自ら知っている場合とそうでない場合に対する説明のための例示図である。もし、セル内の端末が自分だけでなく他の端末のサウンディング基準信号の伝送タイミングを知っていると、別途のスケジューリングまたはシグナリングが必要でない。端末が自動的に(autonomously)サウンディング基準信号の伝送タイミングに基づいてPUCCH類型を選択することができるためである。セル内の端末は、最初のサブフレームで類型2制御チャネル上のACK/NACK信号とサウンディング基準信号(SRS)を同時に伝送して、N番目サブフレームで類型1制御チャネル上のACK/NACK信号を伝送する。このとき、一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存(coexist)しない。
図14は、一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存しない一例を示す。第Nサブフレームで類型1制御チャネルを使用すると、サウンディング基準信号を伝送しない。第N+1サブフレームで類型2制御チャネルを使用すると、アップリンク制御情報とサウンディング基準信号を同時に伝送することができる。
追加的に図13及び図14の実施例で制御チャネルの類型別に比率を事前に決めてシステムを運用することができる。例えば、最初に、類型1制御チャネルを使用すると、2番目及び3番目の類型2制御チャネルを使用して、類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが1:2比率になるようにする。または、相互交互に類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが1:1比率または異なる比率になるように多様に運用することができる。
図15は、一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存しない他の例を示す。第Nサブフレームで類型1制御チャネルを使用すると、サウンディング基準信号を伝送しない。第N+1サブフレームで類型2制御チャネルを使用すると、アップリンク制御情報とサウンディング基準信号を同時に伝送することができる。このとき、類型2制御チャネルでサウンディングSC−FDMAシンボルは穿孔されるため、サウンディング基準信号は、PUCCH領域とPUSCH領域にわたって一度に伝送されることができる。これは制御チャネルの数が増加して複数の資源ブロックを使用すべき場合、また、周波数上の両方が非対称的に割り当てられなければならない場合のような一般的な状況でサウンディング基準信号を如何に送るのがよいかを例示したことである。この場合、サウンディング基準信号は帯域全体にわたって送る。
図16は、他の形態の運営方法を説明するための例示図である。基地局は、システム情報のようなシグナリングを介して各端末で使用可能な制御チャネルを知らせる。例えば、グループ1に属する端末は、類型1制御チャネルを使用して、グループ2に属する端末は、類型2制御チャネルを使用するように知らせることができる。従って、一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存することができる。この場合、サウンディング基準信号は、制御チャネルが使用する領域を除いた残りの領域(例、内側領域)にのみ伝送する。残りの領域に対する正確な正義は多様である。これは制御チャネルの使用する資源ブロックの数が変動されるため、変動されることを反映してサウンディング基準信号の帯域幅も連動して変わるように定義する、或いは任意の内側帯域を決めておいて運用することができる。これはサウンディング帯域の運営の便宜性に従って、異に運営することができる。例えば、N個の全体資源ブロックのうちM資源ブロックを制御チャネルが使用すると、サウンディング基準信号は、大略的にN−Mのサウンディング帯域を用いて伝送する。然しながら、N−M値に正確に合わせて運用することが難しいことがあるため、それと類似の値を用いてサウンディング信号の伝送及び多重化を容易にすることができる。
基地局が端末に制御チャネルの形態を知らせるフィールドをサウンディング指示子(sounding indicator)という。サウンディング指示子は、システム情報の一部であり、ブロードキャストチャネル、ダウンリンク制御チャネル及びRRC(Radio Resource Control)メッセージなどを介して送ることができる。サウンディング指示子は、周期的または非周期的に伝送されることができて、端末からの要請に関係なく、或いは要請に従って伝送されることができる。
サウンディング指示子のビット数は制限がないが、二つの形態の制御チャネルがあるため、1ビットで表現することができる。1ビットのサウンディング指示子は、‘ON’または‘OFF’の値を有することができ、‘ON’は非対称制御チャネルの使用を指示し、‘OFF’は対称制御チャネルの使用を指示する。これは‘ON’の場合、端末は、非対称制御チャネル上のアップリンク制御情報とサウンディングSC−FDMAシンボル上のサウンディング基準信号を同時に伝送することができることを意味する。
図17は、サウンディング指示子を用いたサウンディング基準信号伝送方法を示したフローチャートである。段階S310で、基地局は、端末にサウンディング指示子を伝送する。段階S320で、端末はサウンディング指示子の内容に従って、下記のような動作を遂行することができる。
サウンディング指示子が‘ON’の場合、端末は、次のように動作する。(1)アップリンク制御情報(e.g.ACK/NACK信号)を伝送しようとすると、サウンディングSC−FDMAシンボルが穿孔されたPUCCH(即ち、非対称制御チャネル)を介してアップリンク制御情報を伝送して、同時にサウンディングSC−FDMAシンボルを介してサウンディング基準信号を伝送する。(2)アップリンクデータのある場合、PDSCHを介してアップリンクデータ及び/又は制御信号を伝送する。ただし、一つのサブフレームでサウンディング基準信号が伝送されるSC−FDMAシンボルにはアップリンクデータまたは制御信号を送らない。然しながら、実際サウンディング基準信号の伝送される帯域は、指定された帯域より小さい可能性が存在するため、もし、サウンディング基準信号を伝送して残る資源があると、これを知らせてデータ伝送に用いてもよい。
サウンディング指示子が‘OFF’の場合、端末は、次のように動作する。(1)アップリンク制御情報を伝送しようとすると、一般的PUCCH(即ち、対称制御チャネル)を介してアップリンク制御情報を伝送する。(2)アップリンクデータのある場合、PDSCHを介してアップリンクデータ及び/又は制御情報を伝送する。
図18は、一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存する一例を示す。類型2制御チャネルでサウンディングSC−FDMAシンボルは穿孔されるため、サウンディング基準信号は、前記サウンディングSC−FDMAシンボル上でPUSCH領域とPUCCH領域にわたって伝送されることができる。ただし、類型1制御チャネル領域を介してはサウンディング基準信号は伝送されない。
図19は、一つのサブフレーム上で類型1制御チャネルと類型2制御チャネルが共存する他の例を示す。類型1制御チャネルが追加されることによってサウンディングSC−FDMAシンボル上でサウンディング基準信号が伝送される領域が減る。
(第2実施例:基地局によるスケジューリング)
基地局は、端末がPUCCH上のアップリンク制御情報とサウンディング基準信号を同時に伝送しないようにスケジューリングする。
図20は、基地局によるスケジューリング方法を示した例示図である。例えば、第1端末(UE1)があるサブフレーム上でサウンディング基準信号を伝送しようとする時、基地局は、前記サブフレーム上で第1端末(UE1)がPUCCH上にACK/NACK信号を伝送することを防ぐ。その代りに、基地局は、前記第1端末(UE1)を除いた他の端末が前記サブフレーム上でACK/NACK信号を伝送するようにスケジューリングする。即ち、基地局は、一つの端末が一つのサブフレーム上でサウンディング基準信号とPUCCH上のアップリンク制御情報が同時に伝送できないようにスケジューリングする。これは別途のシグナリングを介して行われてもよく、予め約束されたサウンディング基準信号の伝送を介して行われてもよい。
それに対し、基地局は、第1端末(UE1)のためのダウンリンク伝送の制限を願わないと、前記サブフレーム上でサウンディング基準信号の伝送を防ぐこともできる。
(第3実施例:単一類型のPUCCH運営)
アップリンク制御情報とサウンディング基準信号が同じ資源領域を介して伝送されないように設計されたPUCCHを使用することができる。サウンディング基準信号の伝送如何と関係なしに常に一定の構造のPUCCHを使用する。即ち、サウンディング基準信号の伝送有無に関係なしにサウンディング基準信号が伝送されることと約束された資源領域(e.g.SC−FDMAシンボル(ら))に対しては常にサウンディング基準信号が伝送されると仮定し、該当資源領域は、サウンディング基準信号伝送用にのみ使用し、制御信号は、その以外の資源領域にのみ伝送されることができるようにPUCCH構造を指定して使用する。
このために前述した非対称制御チャネル構造を固定されたPUCCH構造として使用することができる。例えば、ACK/NACKチャネルで、第1スロットは、3個の復調基準信号シンボルと3個のACK/NACKシンボルを使用して、残りの1個のシンボルは、サウンディング基準信号専用に穿孔する。第2スロットは、3個の復調基準信号シンボルと4個のACK/NACKシンボルを使用する。
(第4実施例)
端末を複数のグループに区分して、グループ基盤としてサウンディング基準信号を伝送することができる。サウンディング基準信号を伝送する端末グループは、該当サブフレームで制御信号を伝送しない。
図21は、4個の端末グループに対するサウンディング基準信号を伝送する例を示す。端末を4グループ(第1グループ、第2グループ、第3グループ、第4グループ)に分けて運用する場合である。各グループに含まれる端末の数は少なくても一つである。4個のグループは例示に過ぎず、限定することではない。
図21を参照すると、第1サブフレームで、第1グループに属する端末のうち少なくとも一つの端末がサウンディング基準信号を伝送すると仮定する。第1サブフレームで、第1グループに属する端末は、制御チャネルを割り当てらず、残りの第2、3、4グループに属する端末に制御チャネルを割り当てる。サウンディング基準信号は、制御チャネル以外の資源領域に限定されて伝送される。制御信号とサウンディング基準信号は、同時に同じ資源領域で多重化されないという原則に違反されない実施例である。
同様に、第2サブフレームで、第2グループに属する端末がサウンディング基準信号を伝送して、第1、3、4グループに属する端末に制御チャネルを割り当てる。第3サブフレームで、第3グループに属する端末がサウンディング基準信号を伝送して、第1、2、4グループに属する端末に制御チャネルを割り当てる。第4サブフレームで、第4グループに属する端末がサウンディング基準信号を伝送して、第1、2、3グループに属する端末に制御チャネルを割り当てる。
こういう方法により、4個のサブフレームを伝送すると、全てのグループに対するサウンディング基準信号を伝送することができる。
図22は、9個の端末グループに対するサウンディング基準信号を伝送する例を示す。図21の実施例に比べて、さらに多くのグループ(第1ないし第9グループ)があり、さらに多くの資源ブロック(resource block、RB)が制御領域に割り当てられた場合である。
図22を参照すると、第1サブフレームで、第1グループのサウンディング基準信号が伝送されると、第1グループを除いた残りのグループ、即ち、第2グループないし第9グループに属する端末は、サウンディング基準信号が伝送される間にも制御チャネル上の制御情報を伝送することができる。ただし、第1グループのサウンディング基準信号と他のグループの制御チャネルは、同時に同じ資源領域を使用せず、お互いに排他的な資源領域を使用する。第2グループないし第9グループに対する制御チャネルに割り当てられる資源領域は例示に過ぎず、その配置を限定することではない。
第2サブフレームで、第2グループのサウンディング基準信号が伝送されると、第2グループを除いた残りのグループ、即ち、第1グループ、第3ないし第9グループに属する端末は、サウンディング基準信号が伝送される間にも制御チャネル上の制御情報を伝送することができる。第1サブフレームと違って、制御領域に割り当てられる資源ブロックの数が両方で一つずつ減って、制御領域内に割り当てられるグループのインデックスも変わることができることを示している。
図23は、9個の端末グループに対するサウンディング基準信号を伝送する他の例を示す。
図23を参照すると、第1サブフレームで、第1グループのサウンディング基準信号が伝送されると、第1グループを除いた残りのグループ、即ち、第2グループないし第9グループに属する端末は、サウンディング基準信号が伝送される間にも制御チャネル上の制御情報を伝送することができる。図11の実施例と比較して、第1スロットと第2スロットで残りのグループに対する制御チャネルが周波数領域で対称に配置される。
スケジューリングは、サブフレームごとに遂行することができるため、サブフレームごとに制御領域に割り当てられる資源ブロックの数、制御信号を伝送するグループのインデックス、また、サウンディング基準信号を伝送するシンボル位置またはグループ、資源領域範囲などは随時変わる。
前記方法は、基本的にサブフレーム単位に構成を変更することができるため、これを支援するように設計されなければならない。もし、制御領域に割り当てられた資源ブロックの数が変わると、これと関連するサウンディング基準信号に割り当てられる資源領域も変わることができる。制御領域に割り当てられる資源ブロックの数が増加すると、サウンディング基準信号に割り当てられる資源領域の大きさが減ることができる。このようにサウンディング基準信号に割り当てられた資源領域が減ると、各端末のサウンディング基準信号間に適用される端末間多重化方式も変わる。即ち、サウンディング基準信号間の多重化方式及びホッピング(hopping)方式などが変更されなければならない。このような情報は、ダウンリンクシグナリングを介して伝達されてもよく、またはアップリンク制御チャネル割当と関連する情報を使用して得えてよい。
以下、サウンディング基準信号とアップリンク制御情報を多重化して伝送する多様な例を記述する。
図24は、サウンディング基準信号を伝送する一例を示す。類型2制御チャネルを介して制御情報を伝送して、同時に穿孔されたサウンディングSC−FDMAシンボルを介してサウンディング基準信号を伝送する時、PUCCH領域だけでなくPUSCH領域にわたってサウンディング基準信号を伝送することができる。
図25は、サウンディング基準信号を伝送する他の例を示す。これは類型2制御チャネルを使用する時、サウンディングSC−FDMAシンボル上で全体帯域にわたってサウンディング基準信号を伝送することを示す。
図26は、CQIチャネルを使用する時、類型1制御チャネルと類型2制御チャネルを示す。類型1制御チャネルは、サウンディング基準信号(SRS)の伝送が必要でない時、CQIに使われる一般的PUCCHである。類型1制御チャネルが使われるサブフレームの間、他の端末は全体帯域幅にわたってサウンディング基準信号を伝送することができない。類型2制御チャネルは、サウンディング基準信号の伝送を考慮した追加的なPUCCHである。サウンディング基準信号の伝送のために穿孔されるSC−FDMAシンボルが第1スロットに配置されるとする時、CQI伝送のために使われるSC−FDMAシンボルの数は、第1スロットで4であり、第2スロットで5である。
図27は、CQIとサウンディング基準信号を同時伝送する一例を示す。類型2制御チャネルで、サウンディングSC−FDMAシンボルは穿孔されるため、サウンディング基準信号は、前記サウンディングSC−FDMAシンボル上でPUSCH領域とPUCCH領域にわたって伝送されることができる。ただし、類型2制御チャネルでない領域を介してはサウンディング基準信号は伝送されない。サウンディング基準信号を伝送する端末のみ類型2制御チャネルを使用して、他の端末は、類型1制御チャネルを介してCQIを伝送することができる。
図28は、CQIとサウンディング基準信号を同時伝送する他の例を示す。類型2制御チャネルで、サウンディングSC−FDMAシンボルは穿孔されるため、サウンディング基準信号は、前記サウンディングSC−FDMAシンボル上でPUSCH領域にわたって伝送されることができる。サウンディング基準信号を伝送する端末のみ類型2制御チャネルを使用して、他の端末は類型1制御チャネルを介してCQIを伝送することができる。
CQIとサウンディング基準信号を同時に伝送する場合、一つのサブフレーム上で常に類型1制御チャネルと類型2制御チャネルは共存することができる。これは基地局スケジューリング観点で便利である。
ACK/NACKと違って、CQIの場合、サウンディング基準信号とCQIを同時に伝送する使用者のみ該当SC−FDMAシンボルが穿孔され、該当穿孔位置を共有する他の使用者のCQIの場合、穿孔する必要なしに正常なフォーマットで伝送しても直交性に問題がない。従って、ACK/NACKとサウンディング基準信号を同時に伝送する場合に比べて格段容易にシステムを運用することができる長所がある。
本発明はハードウェア、ソフトウェアまたはこれらの組合せにより具現されることができる。ハードウェア具現において、前述した機能を遂行するためにデザインされたASIC(application specific integrated circuit)、DSP(digital signal processing)、PLD(programmable logic device)、FPGA(field programmable gate array)、プロセッサ、制御機、マイクロプロセッサ、他の電子ユニットまたはこれらの組合せにより具現されることができる。ソフトウェア具現において、前述した機能を遂行するモジュールにより具現されることができる。ソフトウェアは、メモリーユニットに格納されることができて、プロセッサにより実行される。メモリーユニットやプロセッサは、当業者によく知られた多様な手段を採用することができる。
以上、本発明に対して実施例を参照して説明したが、該当技術分野の通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想及び領域から外れない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させて実施することができる。従って、前述した実施例に限定することなく、本発明は特許請求の範囲内の全ての実施例を含む。
100 伝送器
110 サウンディング基準信号生成器
120 制御チャネル生成器
130 データ処理器
140 物理的資源マッパ
150 信号生成器
200 信号生成器
210 DFT部
230 副搬送波マッパ
240 IFFT部

Claims (12)

  1. 無線通信システムにおいてサブフレームにおいて基準信号を伝送する方法であって、
    該サブフレームは、二つのスロットを含み、
    各スロットは、複数のデータSC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)シンボルと、複数の基準信号(RS)SC−FDMAシンボルとを含み、
    該方法は、
    アップリンク制御信号を該複数のデータSC−FDMAシンボルにマッピングすることと、
    該アップリンク制御信号を復調するために使用される復調基準信号を該複数のRS SC−FDMAシンボルにマッピングすることと、
    該二つのスロットのうちの一つのスロット内の該複数のデータSC−FDMAシンボルのうちの一つのSC−FDMAシンボルを穿孔することと、
    サウンディング基準信号を該穿孔されたSC−FDMAシンボルにマッピングすることと、
    該アップリンク制御信号と該復調基準信号と該サウンディング基準信号とを、該サブフレームにおいて該マッピングされたSC−FDMAシンボルを介して伝送することと
    を含む方法。
  2. 前記アップリンク制御信号を前記複数のデータSC−FDMAシンボルにマッピングするステップは、
    該アップリンク制御信号を周波数領域シーケンスを用いて周波数領域で拡散させることと、
    周波数拡散されたアップリンク制御信号を複数のデータOFDMシンボルにマッピングすることと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アップリンク制御信号を前記複数のデータSC−FDMAシンボルにマッピングするステップは、
    該アップリンク制御信号を周波数領域シーケンスを用いて周波数領域で拡散させることと、
    周波数拡散されたアップリンク制御信号を直交シーケンスを用いて時間領域で拡散させることと、
    時間拡散されたアップリンク制御信号を複数のデータOFDMシンボルにマッピングすることと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記二つのスロットのうち一つのスロットは、該二つのスロットのうち他の一つのスロットが割り当てられた周波数とは異なる周波数に割り当てられる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アップリンク制御信号は、前記サブフレーム前記二つのスロットの各々で異なる長さを有する直交シーケンスによって拡散される請求項に記載の方法。
  6. 前記二つのスロットのうち一つのスロット内の前記アップリンク制御信号は、拡散係数3によって拡散され、前記二つのスロットのうち他の一つのスロット内の制御情報は、拡散係数4によって拡散される請求項に記載の方法。
  7. 前記二つのスロットのうちの第2基準信号を伝送するための前記穿孔されたSC−FDMAシンボルを含む一つのスロットの前記直交シーケンスの長さは、該二つのスロットのうちの他の一つスロットの直交シーケンスの長さよりも短い、請求項に記載の方法。
  8. 前記サブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルは、第2基準信号伝送するために穿孔される請求項1に記載の方法。
  9. 前記アップリンク制御信号は、CQI(channel quality information)またはHARQ(hybrid automatic repeat request)方式に使われるACK(Acknowledgment)/NACK(non−Acknowledgment)信号である請求項1に記載の方法。
  10. 無線通信システムにおいてサブフレームにおいて基準信号を伝送する送信器であって、
    該サブフレームは、二つのスロットを含み、
    各スロットは、複数のデータSC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)シンボルと、複数の基準信号(RS)SC−FDMAシンボルとを含み、
    該送信器は、
    アップリンク制御信号を該複数のデータSC−FDMAシンボルにマッピングすることと、
    該アップリンク制御信号を復調するために使用される復調基準信号を該複数のRS SC−FDMAシンボルにマッピングすることと、
    該二つのスロットのうちの一つのスロット内の該複数のデータSC−FDMAシンボルのうちの一つのSC−FDMAシンボルを穿孔することと、
    サウンディング基準信号を該穿孔されたSC−FDMAシンボルにマッピングすることと、
    該アップリンク制御信号と該復調基準信号と該サウンディング基準信号とを、該サブフレームにおいて該マッピングされたSC−FDMAシンボルを介して伝送することと
    を行うように構成されたプロセッサを含む、送信器。
  11. 前記サブフレーム内の最後のSC−FDMAシンボルは、第2基準信号を伝送するために穿孔される、請求項10に記載の送信器。
  12. 前記アップリンク制御信号は、CQI(channel quality information)、またはHARQ(hybrid automatic repeat request)方式に使われるACK(Acknowledgment)/NACK(non−Acknowledgment)信号である、請求項10に記載の送信器。
JP2009552608A 2007-03-29 2008-03-28 無線通信システムにおけるサウンディング基準信号伝送方法 Active JP5042320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90893907P 2007-03-29 2007-03-29
US60/908,939 2007-03-29
KR20070057465 2007-06-12
KR10-2007-0057465 2007-06-12
US94480207P 2007-06-19 2007-06-19
US60/944,802 2007-06-19
US95586307P 2007-08-14 2007-08-14
US60/955,863 2007-08-14
US95638207P 2007-08-16 2007-08-16
US60/956,382 2007-08-16
US97053507P 2007-09-07 2007-09-07
US60/970,535 2007-09-07
US98321607P 2007-10-28 2007-10-28
US60/983,216 2007-10-28
US98941707P 2007-11-20 2007-11-20
US60/989,417 2007-11-20
PCT/KR2008/001771 WO2008120925A1 (en) 2007-03-29 2008-03-28 Method of transmitting sounding reference signal in wireless communication system
KR20080029222A KR101480189B1 (ko) 2007-03-29 2008-03-28 무선통신 시스템에서 사운딩 기준신호 전송 방법
KR10-2008-0029222 2008-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520699A JP2010520699A (ja) 2010-06-10
JP5042320B2 true JP5042320B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39808456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552608A Active JP5042320B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-28 無線通信システムにおけるサウンディング基準信号伝送方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8831042B2 (ja)
EP (1) EP2103017B1 (ja)
JP (1) JP5042320B2 (ja)
KR (1) KR101480189B1 (ja)
ES (1) ES2930479T3 (ja)
WO (1) WO2008120925A1 (ja)

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3496325T3 (pl) 2007-03-23 2022-01-24 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie stacji bazowej do przesyłania sygnałów ACK/NACK łącza w dół oraz przynależne urządzenie stacji mobilnej
KR101414962B1 (ko) * 2007-04-27 2014-07-07 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 채널사운딩 레퍼런스 신호의송수신 방법
WO2008133449A1 (en) 2007-04-27 2008-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving uplink channel sounding reference signals in a wireless communication system
EP2156589B1 (en) * 2007-06-14 2018-09-26 Electronics and Telecommunications Research Institute Method for signal transmission in wireless systems
ES2533346T3 (es) 2007-06-15 2015-04-09 Optis Wireless Technology, Llc Aparato de comunicación inalámbrica y procedimiento de difusión de señal de respuesta
US8493873B2 (en) * 2007-06-18 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Multiplexing of sounding signals in ACK and CQI channels
BRPI0823509B1 (pt) * 2007-06-21 2020-10-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Métodos e equipamento terminal para transmitir informações de controle de uplink e recebê-las em estação de base terminal
KR101481201B1 (ko) * 2007-07-30 2015-01-21 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 서로 다른 신호 타입을 송수신하는 방법 및 시스템
US8149938B2 (en) * 2007-08-07 2012-04-03 Texas Instruments Incorporated Transmission of ACK/NACK bits and their embedding in the CQI reference signal
DK3629513T3 (da) 2007-08-08 2021-06-28 Ericsson Telefon Ab L M Kanalsondering under anvendelse af flere sonderingssignalkonfigurationer
AU2007357775B2 (en) * 2007-08-10 2011-11-10 Fujitsu Limited Transmitting apparatus, receiving apparatus and communication method
EP2579493B1 (en) 2007-08-13 2017-04-26 Godo Kaisha IP Bridge 1 Radio Transmission Device and Radio Transmission Method
EP2104986B1 (en) * 2007-08-14 2012-10-03 LG Electronics Inc. Method for acquiring resource region information for phich
US8630184B2 (en) * 2007-08-15 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Uplink control channel format
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR101531416B1 (ko) 2007-09-13 2015-06-24 옵티스 셀룰러 테크놀로지, 엘엘씨 상향링크 신호 전송 방법
JP4606448B2 (ja) * 2007-10-01 2011-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
KR101376233B1 (ko) * 2007-10-02 2014-03-21 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 방식의 시스템에서 제어 채널의자원 할당 장치 및 방법
KR101364797B1 (ko) * 2007-10-02 2014-02-19 엘지전자 주식회사 상향링크 무선자원 할당 방법
CN101426268B (zh) * 2007-11-02 2010-08-25 大唐移动通信设备有限公司 导频资源分配方法、系统和设备
WO2009084927A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for packet retransmission employing feedback information
KR100943908B1 (ko) 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
US8154983B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for the placement of rank information in a physical uplink shared channel
RU2452110C1 (ru) * 2008-06-11 2012-05-27 Нокиа Сименс Нетуоркс Ой Восходящий канал управления, оптимизированный для локальной сети
CN101330325B (zh) * 2008-07-29 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种上行信道测量参考信号的传输方法
KR101441147B1 (ko) * 2008-08-12 2014-09-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 sr 전송 방법
CN101651469B (zh) 2008-08-15 2013-07-24 三星电子株式会社 用于lte系统中发送上行监测参考符号的跳频方法
US8780817B2 (en) * 2008-09-22 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing overhead for communications
LT2329675T (lt) * 2008-09-23 2016-09-12 Nokia Technologies Oy Optimizuotas aukštynkrypčio ryšio signalizavimo valdymas, skirtas išplėstam dažnių juostos pločiui
KR101306735B1 (ko) * 2008-10-15 2013-09-11 엘지전자 주식회사 복수개의 안테나를 이용한 사운딩 기준 신호 시퀀스 전송 방법
KR101587680B1 (ko) 2008-10-20 2016-01-21 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 반송파 집적 방법
EP2353249A1 (en) * 2008-10-20 2011-08-10 Nokia Siemens Networks Oy Sounding channel apparatus and method
KR101350063B1 (ko) * 2008-10-31 2014-01-16 에릭슨 엘지 주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크 채널의 간섭 최소화를 위한 방법 및 그를 위한 srs 수신기
EP2364568B1 (en) 2008-11-06 2017-12-20 Wireless Future Technologies Inc. Wireless device location services
KR101179627B1 (ko) * 2008-12-22 2012-09-04 한국전자통신연구원 복조 참조 신호 할당 방법 및 장치
US8811300B2 (en) 2008-12-31 2014-08-19 Mediatek Inc. Physical structure and sequence design of midamble in OFDMA systems
US8503420B2 (en) 2008-12-31 2013-08-06 Mediatek Inc. Physical structure and design of sounding channel in OFDMA systems
KR101639810B1 (ko) 2009-01-13 2016-07-25 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 사운딩 참조신호의 전송방법
CN103037521B (zh) * 2009-01-19 2015-05-20 鼎桥通信技术有限公司 Td-scdma系统中的上行参考符号实现方法
AU2010207287B2 (en) * 2009-01-26 2014-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system, base station apparatus, mobile station apparatus and radio communication method
US8675552B2 (en) 2009-01-28 2014-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting information via uplink control channel in OFDMA communication system
CN102301625B (zh) 2009-01-29 2014-07-09 松下电器产业株式会社 无线发送装置和参考信号发送方法
KR20110138388A (ko) * 2009-03-17 2011-12-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 사운딩 레퍼런스 신호(srs) 전송의 전력 제어를 위한 방법 및 장치
WO2010107230A2 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system
CN102362441B (zh) 2009-03-22 2016-12-21 Lg电子株式会社 使用多个天线的信道探测方法以及用于其的装置
KR101709499B1 (ko) * 2009-03-25 2017-02-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR101294815B1 (ko) 2009-05-15 2013-08-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR101641971B1 (ko) 2009-05-15 2016-07-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR20120023635A (ko) * 2009-05-26 2012-03-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 기준 신호 송수신 방법 및 장치
WO2010140859A2 (ko) * 2009-06-03 2010-12-09 엘지전자 주식회사 사운딩 기준 신호를 전송하는 방법 및 장치
PL2908585T3 (pl) * 2009-06-19 2017-12-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Sygnalizowanie informacji sterującej łączem wysyłania w LTE-A
CN102804630B (zh) * 2009-06-26 2015-07-29 Lg电子株式会社 用于在上行链路多入多出(mimo)传输中发送参考信号的方法和装置
KR101642311B1 (ko) 2009-07-24 2016-07-25 엘지전자 주식회사 CoMP 참조신호 송수신 방법
CN101989871B (zh) * 2009-07-30 2014-06-04 电信科学技术研究院 一种探测参考信号的发送方法、装置和系统
JP2013502139A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 多重アンテナを支援する無線通信システムにおいてダウンリンク参照信号を伝送する方法及び装置
KR101769369B1 (ko) 2009-08-14 2017-08-18 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 참조신호를 전송하는 방법 및 장치
US9301286B2 (en) 2009-08-17 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for allocating an uplink carrier for transmitting uplink control information in a wireless communication system
KR101706949B1 (ko) * 2009-08-18 2017-02-15 엘지전자 주식회사 반송파 집성 시스템에서 상향링크 측정을 위한 장치 및 방법
AU2010290233B2 (en) * 2009-09-07 2014-08-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving a reference signal in a wireless communication system
KR101306745B1 (ko) 2009-09-21 2013-09-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US8948088B2 (en) 2009-09-21 2015-02-03 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a sounding reference signal in a wireless communication system, and apparatus for same
JP5377658B2 (ja) 2009-10-02 2013-12-25 パナソニック株式会社 端末、送信方法および集積回路
KR101784189B1 (ko) 2009-10-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
KR101596984B1 (ko) * 2010-01-11 2016-02-23 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 캐리어 집성
US9025543B2 (en) * 2010-01-14 2015-05-05 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication terminal apparatus, wireless communication base station apparatus and wireless communication method
WO2011090259A2 (ko) 2010-01-19 2011-07-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US8948154B2 (en) * 2010-02-10 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving a low-complexity transmission in a wireless communication system
US8848520B2 (en) * 2010-02-10 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Aperiodic sounding reference signal transmission method and apparatus
KR101327131B1 (ko) 2010-02-12 2013-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
KR101328213B1 (ko) * 2010-02-12 2013-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
JP4913221B2 (ja) * 2010-02-12 2012-04-11 シャープ株式会社 移動局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム
KR101791266B1 (ko) * 2010-02-12 2017-10-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
JP2011166699A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
US8817719B2 (en) 2010-02-22 2014-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for dynamically triggering the transmission of sounding reference signal in a telecommunication system
US20110235599A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink acknowledgement signaling in carrier-aggregated wireless communication systems
WO2011121936A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
KR101802756B1 (ko) * 2010-04-05 2017-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
WO2011132849A2 (ko) * 2010-04-21 2011-10-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9210736B2 (en) * 2010-04-22 2015-12-08 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signals between a base station and a relay node in a wireless communication system, and apparatus for same
WO2011134532A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Nokia Siemens Networks Oy Multiplexing of sounding reference signal with pucch
KR20110122037A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 주식회사 팬택 사운딩 기준 신호의 비주기적 송신 방법 및 장치
US20110267948A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Koc Ali T Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network
WO2011139082A2 (ko) * 2010-05-03 2011-11-10 (주)팬택 사운딩 기준 신호의 비주기적 송수신 방법 및 장치
US20110292823A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (srs) in heterogeneous network (hetnet) with time division multiplexing (tdm) partitioning
US8526347B2 (en) * 2010-06-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication with symmetric waveform for downlink and uplink
KR101646513B1 (ko) 2010-06-16 2016-08-08 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2012005075A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線通信方法
US8509155B2 (en) * 2010-07-16 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multiplexing acknowledgement signals and sounding reference signals
US8526391B2 (en) 2010-07-23 2013-09-03 Trueposition, Inc. Network based location of mobile transmitters
CN103026650B (zh) * 2010-07-26 2016-06-08 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送扩展上行链路控制信息的方法和设备
WO2012020936A2 (ko) * 2010-08-13 2012-02-16 (주)팬택 비주기적 기준 신호의 송수신 방법 및 장치
KR101285398B1 (ko) 2010-09-08 2013-07-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
JP4938123B1 (ja) 2010-10-04 2012-05-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
US9001641B2 (en) * 2010-10-25 2015-04-07 Texas Instruments Incorporated Sounding reference signal processing for LTE
WO2012057480A2 (ko) * 2010-10-27 2012-05-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
ES2945586T3 (es) * 2010-10-28 2023-07-04 Vivo Mobile Communication Co Ltd Método y aparato para ajustar la potencia de transmisión de señal de referencia de sondeo
JP5662772B2 (ja) * 2010-11-26 2015-02-04 京セラ株式会社 通信装置および通信方法
CN103370898B (zh) * 2011-02-07 2017-08-29 瑞典爱立信有限公司 用于探测参考信号srs的上行链路传送的基站(天线)选择的方法和装置
US10638464B2 (en) * 2011-04-01 2020-04-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmission and reception of control channels in a communications system
US8989741B2 (en) 2011-05-23 2015-03-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Apparatus and methods for group wireless transmit/receive unit (WTRU) handover
US8923363B2 (en) 2011-07-08 2014-12-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communicating reference signals
CN103733549B (zh) * 2011-07-26 2017-02-15 Lg电子株式会社 无线通信系统中发送控制信息的方法和设备
CN102355339B (zh) * 2011-08-12 2017-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种反馈信息的发送方法及终端
CN102958003B (zh) * 2011-08-30 2016-03-30 华为技术有限公司 组呼的方法及设备
CN103782532B (zh) * 2011-09-07 2016-12-14 Lg电子株式会社 在无线通信系统中将上行信号从用户设备发送至基站的方法及使用该方法的装置
WO2013055095A2 (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크제어정보 송수신 방법 및 장치
JP5400905B2 (ja) * 2012-01-18 2014-01-29 シャープ株式会社 無線通信システム
JP5783062B2 (ja) * 2012-01-24 2015-09-24 富士通株式会社 無線装置、無線制御方法、及び無線制御プログラム
GB2498773A (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Renesas Mobile Corp Mapping control channels to hop in the frequency domain while user data channels use opportunistically other parts of the same total band
US10117232B2 (en) * 2012-04-05 2018-10-30 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for signaling reference signals to a UE in an LTE system
US9258757B1 (en) 2012-08-29 2016-02-09 Sprint Spectrum L.P. Dynamic control of transmission of reverse-link control signals
KR102004544B1 (ko) * 2013-02-06 2019-07-26 노키아 테크놀로지스 오와이 무선 통신 시스템에서 채널측정 기준신호 전송 방법 및 장치
US10110363B2 (en) * 2015-01-29 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Low latency in time division duplexing
US9900901B1 (en) * 2015-04-22 2018-02-20 Mediatek Inc. Sounding method and wireless communication system
US10097336B2 (en) 2015-11-30 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Uplink (UL) frequency-division duplex (FDD) subframe
US20170164213A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmission method and apparatus in mobile communication system
KR20170078530A (ko) 2015-12-29 2017-07-07 한국전자통신연구원 비면허 대역의 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 사운딩 참조 신호의 전송을 트리거하는 방법 및 장치
WO2017116125A1 (ko) 2015-12-29 2017-07-06 한국전자통신연구원 비면허 대역의 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 사운딩 참조 신호의 전송을 트리거하는 방법 및 장치
EP3411997B1 (en) * 2016-02-03 2024-09-11 Apple Inc. Multi-shot aperiodic channel state information report for full dimension-multiple input multiple output systems
WO2018043997A1 (ko) * 2016-08-28 2018-03-08 엘지전자 주식회사 다중화된 상향링크 제어 채널 및 국부적인 사운딩 참조 심볼의 전송 및 수신 방법과 이를 위한 장치
US10362571B2 (en) * 2016-11-04 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Power control and triggering of sounding reference signal on multiple component carriers
KR102603814B1 (ko) 2017-01-06 2023-11-17 한국전자통신연구원 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
US10225826B2 (en) * 2017-03-24 2019-03-05 Nokia Technologies Oy Transmission of uplink control information for multiple control channel format lengths
US10772099B2 (en) 2018-02-16 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Punctured sounding and partial bandwidth feedback
CN110365456B (zh) * 2018-04-11 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 物理上行信道的时隙确定方法及装置
US20210359882A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Qualcomm Incorporated Srs carrier switching for additional srs

Family Cites Families (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2298338B (en) * 1995-02-15 1999-09-29 Motorola Ltd A method for reverse channel sounding in a communications system
US6359923B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-19 At&T Wireless Services, Inc. Highly bandwidth efficient communications
US6628956B2 (en) * 1999-03-15 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power control in a radio communications systems
US6804307B1 (en) * 2000-01-27 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient transmit diversity using complex space-time block codes
JP3826653B2 (ja) 2000-02-25 2006-09-27 Kddi株式会社 無線通信システムのサブキャリア割当方法
US6473467B1 (en) 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US6690734B1 (en) * 2000-06-02 2004-02-10 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for puncturing code symbols in a communications system
KR100493152B1 (ko) 2000-07-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 전송 안테나 다이버시티 방법 및이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
KR20020009079A (ko) 2000-07-24 2002-02-01 박종섭 전송 다이버시티의 제어장치
GB0120033D0 (en) * 2001-08-16 2001-10-10 Fujitsu Ltd Cell selection
US7858870B2 (en) 2001-08-16 2010-12-28 Beamz Interactive, Inc. System and methods for the creation and performance of sensory stimulating content
US8089940B2 (en) * 2001-10-05 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Method and system for efficient and reliable data packet transmission
RU2316119C2 (ru) * 2002-01-04 2008-01-27 Нокиа Корпорейшн Высокоскоростная передача в режиме передачи и приема с разнесением
KR100630128B1 (ko) * 2002-03-23 2006-09-27 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 역방향 전력 제어를 위한 파일럿 신호필드 위치정보 결정장치 및 방법
KR100605859B1 (ko) 2002-03-26 2006-07-31 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서채널 품질 지시자 정보의 부호화 및 복호화 방법 및 장치
WO2003085878A1 (en) 2002-04-10 2003-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system using arq
GB0212165D0 (en) 2002-05-27 2002-07-03 Nokia Corp A wireless system
US7577085B1 (en) * 2002-06-03 2009-08-18 Marvell International Ltd. Multicarrier transmit diversity
US7433347B1 (en) * 2002-06-28 2008-10-07 Arraycomm, Llc Broadcast superframe with variable reuse and interference levels for a radio communications system
DE60217098T2 (de) 2002-08-13 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Hybrides automatisches Wiederholungsaufforderungsprotokoll
JP2005536102A (ja) * 2002-08-13 2005-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ステータス及びパケットの応答を備えるarqシステム
JP3629017B2 (ja) * 2002-08-20 2005-03-16 松下電器産業株式会社 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置
US7227854B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting CQI information in a CDMA communication system employing an HSDPA scheme
US6873606B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-29 Qualcomm, Incorporated Rate adaptive transmission scheme for MIMO systems
KR20040046322A (ko) 2002-11-27 2004-06-05 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호처리 장치 및방법
KR101017040B1 (ko) 2002-12-04 2011-02-23 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 채널 품질 지표의 검출
US7724639B1 (en) 2002-12-12 2010-05-25 Entropic Communications, Inc. Method of bit allocation in a multicarrier symbol to achieve non-periodic frequency diversity
KR100507519B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-17 한국전자통신연구원 Ofdma 기반 셀룰러 시스템의 하향링크를 위한 신호구성 방법 및 장치
FR2848747A1 (fr) * 2002-12-16 2004-06-18 France Telecom Procede et dispositif multi-antenne de transmission de signaux
US8289836B2 (en) * 2003-02-27 2012-10-16 Intel Corporation Apparatus and associated methods to introduce diversity in a multicarrier communication channel
CA2528328A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Nokia Corporation Method and apparatus for switching mobile station between autonomous and scheduled transmissions
US7623441B1 (en) * 2003-08-11 2009-11-24 Marvell International Ltd. Scalable space-frequency coding for MIMO systems
US7668125B2 (en) * 2003-09-09 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission for multiple parallel channels in a MIMO communication system
US8908496B2 (en) * 2003-09-09 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission in a MIMO communication system
US7724838B2 (en) 2003-09-25 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Hierarchical coding with multiple antennas in a wireless communication system
KR100950668B1 (ko) * 2003-09-30 2010-04-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서 업링크 파일럿 신호 송수신 장치 및 방법
FR2860666A1 (fr) 2003-10-03 2005-04-08 France Telecom Procede d'emission multi-antennes d'un signal par codes espaces-temps en bloc, procede de recuperation et signal correspondant
US7239870B2 (en) * 2003-11-05 2007-07-03 Ipr Licensing, Inc. Wireless communication method and apparatus with reconfigurable architecture for supporting an enhanced uplink soft handover operation
KR100567211B1 (ko) * 2003-12-11 2006-04-03 한국전자통신연구원 직교주파수분할 다중접속에서의 임의 접속용 데이터 전송시스템 및 그 방법
KR100757963B1 (ko) * 2003-12-24 2007-09-11 삼성전자주식회사 통신시스템에서 부호화 방법 및 장치
KR101009145B1 (ko) * 2004-01-09 2011-01-18 엘지전자 주식회사 소프트핸드오버중인 단말에서 하향링크ack/nack피드백 판정방법
US7336746B2 (en) 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
WO2005074312A1 (en) 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system
US20070189242A1 (en) 2004-04-05 2007-08-16 Shuya Hosokawa Wireless communication device and wireless communication method
EP1589686B1 (fr) 2004-04-22 2007-08-29 France Telecom Emission pour systèmes de communications CDMA sur canal mimo
JP4421935B2 (ja) * 2004-04-30 2010-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び無線通信制御方法
US7693099B2 (en) * 2004-05-26 2010-04-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of wireless communication
US7720168B2 (en) * 2004-05-26 2010-05-18 University Of Maryland Systems and methods for coding in broadband wireless communication systems to achieve maximum diversity in space, time and frequency
US20050268202A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Molisch Andreas F Quasi-block diagonal low-density parity-check code for MIMO systems
US7940663B2 (en) * 2004-07-20 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Mitigating ACK/NACK errors in MIMO/SIC/HARQ
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
KR20060013466A (ko) * 2004-08-07 2006-02-10 삼성전자주식회사 소프트 핸드오프 영역에서 역방향 패킷 전송을 위한단말들의 상태 정보 시그널링 방법
JP4677988B2 (ja) 2004-08-10 2011-04-27 日本電気株式会社 通信制御方法、無線通信システム、基地局及び移動局
US7773535B2 (en) * 2004-08-12 2010-08-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for closed loop transmission
US7751643B2 (en) * 2004-08-12 2010-07-06 Semiconductor Insights Inc. Method and apparatus for removing uneven brightness in an image
CA2579712A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Wireless communication apparatus and wireless communication method
US7869546B2 (en) * 2004-09-30 2011-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multicode transmission using Walsh Hadamard transform
CN1797986A (zh) 2004-12-22 2006-07-05 松下电器产业株式会社 获得次优信道容量的多天线发送和接收处理方法和装置
US20060209970A1 (en) * 2005-01-11 2006-09-21 Emmanuel Kanterakis Adaptive transmission rate communication system
JP4555692B2 (ja) * 2005-01-14 2010-10-06 富士通株式会社 移動無線通信システム及び無線通信装置
US7929563B2 (en) 2005-01-20 2011-04-19 New Jersey Institute Of Technology System and/or method for channel estimation in communication systems
JP4616030B2 (ja) 2005-02-17 2011-01-19 三星電子株式会社 無線送信装置、無線受信装置、送受信方法並びにコンピュータプログラム
JP4663710B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-06 パナソニック株式会社 無線通信方法、中継局装置および無線送信装置
US8031583B2 (en) 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
JP4884722B2 (ja) 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
KR100724949B1 (ko) * 2005-05-03 2007-06-04 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중접속 기반 무선통신 시스템에서 데이터와제어 정보의 다중화 방법 및 장치
KR101154961B1 (ko) 2005-05-04 2012-06-18 엘지전자 주식회사 무선채널의 송신전력 정보 송수신 방법 및 그를 이용한점대다 멀티미디어 서비스 제공 방법
US8842693B2 (en) * 2005-05-31 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Rank step-down for MIMO SCW design employing HARQ
BRPI0611324B1 (pt) * 2005-05-31 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Confirmação de designação para um sistema de comunicação sem fio
WO2006129749A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、受信装置及び空間多重数制御方法
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
KR100810201B1 (ko) 2005-06-18 2008-03-06 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 셀룰라 네트워크에서 라우팅 장치 및 방법
KR100703287B1 (ko) 2005-07-20 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및 방법
EP2963849B1 (en) 2005-08-04 2020-05-06 Optis Wireless Technology, LLC Mobile station and base station apparatuses and methods for sending and receiving channel quality information
US7903628B2 (en) * 2005-08-22 2011-03-08 Qualcomm Incorporated Configurable pilots in a wireless communication system
KR101026156B1 (ko) * 2005-09-27 2011-04-05 노키아 코포레이션 멀티 캐리어 전송을 위한 파일럿 구조
KR100705501B1 (ko) * 2005-11-16 2007-04-09 한국전자통신연구원 이동통신 시스템 기지국의 공간분할 다중화에 의한하향링크/상향링크 스케쥴링 및 자원 할당 방법
KR100659725B1 (ko) 2005-12-09 2006-12-19 한국전자통신연구원 다중 안테나 시스템의 송신 장치 및 방법과, 수신 장치 및방법
US20070171849A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-26 Interdigital Technology Corporation Scheduling channel quality indicator and acknowledgement/negative acknowledgement feedback
KR101319870B1 (ko) 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
WO2007078146A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving uplink signaling information in a single carrier fdma system
WO2007081145A1 (en) 2006-01-09 2007-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for time multiplexing uplink data and uplink signaling information in an sc-fdma system
TWI455514B (zh) 2006-02-03 2014-10-01 Interdigital Tech Corp 每時間間隔支援多數混合自動重複請求程序方法及設備
US8116267B2 (en) * 2006-02-09 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a MIMO system
JP2007214021A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Mt Picture Display Co Ltd 偏向ヨーク及びそれを用いた陰極線管装置
KR100950654B1 (ko) * 2006-03-03 2010-04-01 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 통신 시스템에서신호 송수신 장치 및 방법
US10044532B2 (en) 2006-03-20 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Pre-coder selection based on resource block grouping
US9130791B2 (en) * 2006-03-20 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Uplink channel estimation using a signaling channel
US8041362B2 (en) 2006-03-20 2011-10-18 Intel Corporation Downlink resource allocation and mapping
CN101056132B (zh) * 2006-04-13 2011-04-20 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 用于空时/空频/空间分集发射机基带处理的方法及装置
CN103312486B (zh) * 2006-04-27 2017-12-26 德克萨斯仪器股份有限公司 在无线通信系统中分配参考信号的方法和装置
US20150030058A9 (en) * 2006-05-17 2015-01-29 Texas Instruments Inc. Cqi feedback for mimo deployments
US9265028B2 (en) * 2006-06-09 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Multicast/broadcast reporting for wireless networks
US7653029B2 (en) * 2006-06-13 2010-01-26 Broadcom Corporation Method and system for a variable spreading factor Walsh Hadamard transform engine
JP5008721B2 (ja) 2006-06-23 2012-08-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで資源を効率的に用いる方法
HUE028112T2 (en) * 2006-08-18 2016-11-28 Qualcomm Inc Feedback Pre-Encoding Control Signal (PCI) and Channel Quality Signal (CQI) Feedback in a Wireless Communication System
US8208566B2 (en) * 2006-08-21 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving feedback information in a multi-user MIMO system, and system thereof
US8599940B2 (en) * 2006-09-26 2013-12-03 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing sequence modulation for uplink control signaling
US7702029B2 (en) * 2006-10-02 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. MIMO precoding enabling spatial multiplexing, power allocation and adaptive modulation and coding
EP2077056B1 (en) 2006-10-02 2016-03-09 LG Electronics, Inc. Method for transmitting downlink control signal
US7778151B2 (en) * 2006-10-03 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Efficient scheduling request channel for wireless networks
GB0619530D0 (en) 2006-10-03 2006-11-15 Nokia Corp Signalling
JP4819129B2 (ja) * 2006-10-27 2011-11-24 三菱電機株式会社 データ通信方法、通信システム及び移動端末
US20080101211A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Rao Anil M Method of assigning uplink acknowledgement channels in scheduled packet data systems
US20080151831A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Farooq Khan Orthogonal repetition and hybrid ARQ scheme
US9281917B2 (en) * 2007-01-03 2016-03-08 Nokia Technologies Oy Shared control channel structure
CN101809929B (zh) 2007-01-04 2016-11-23 诺基亚技术有限公司 对控制信道的时间频率资源的分配
EP2103071A4 (en) 2007-01-09 2013-07-31 Lg Electronics Inc METHOD FOR TRANSMITTING AND RECEIVING PLANNING INFORMATION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US9520981B2 (en) 2007-01-12 2016-12-13 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing automatic control channel mapping
US8942222B2 (en) * 2007-01-29 2015-01-27 Alcatel Lucent Frequency synchronization in wireless communication systems
CN100589339C (zh) 2007-01-31 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种空间复用多输入多输出系统中发射天线的选择方法
WO2008096259A2 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Nokia Corporation Method and apparatus for acknowledgement signaling
EP4030667A1 (en) 2007-02-14 2022-07-20 Optis Wireless Technology, LLC Codeword to layer mapping in a system implementing harq
US7933238B2 (en) * 2007-03-07 2011-04-26 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmission within a multi-carrier communication system
US7961807B2 (en) 2007-03-16 2011-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Reference signaling scheme using compressed feedforward codebooks for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) systems
US7899481B2 (en) * 2007-03-19 2011-03-01 Freescale Semiconductor, Inc. Reference signal selection techniques for a wireless communication system
US8150327B2 (en) * 2007-03-19 2012-04-03 Apple Inc. Channel sounding techniques for a wireless communication system
US8724556B2 (en) * 2007-03-19 2014-05-13 Apple Inc. Uplink control channel allocation in a communication system and communicating the allocation
US7796639B2 (en) * 2007-03-21 2010-09-14 Motorola Mobility, Inc. Apparatuses and methods for multi-antenna channel quality data acquisition in a broadcast/multicast service network
US8254492B2 (en) * 2007-04-26 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity in a wireless communication system
JP4976543B2 (ja) * 2007-04-27 2012-07-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおいて下り制御チャネルを伝送する方法並びにブロックインターリーバを用いて制御チャネルを物理リソースにマッピングする方法
US8184570B2 (en) 2007-04-30 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in wireless communication system supporting multimedia broadcast/multicast service
US8213943B2 (en) 2007-05-02 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Constrained hopping of DL reference signals
US8750917B2 (en) * 2007-05-18 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Multiplexing and power control of uplink control channels in a wireless communication system
US7991063B2 (en) * 2007-06-06 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission symbols mapping for antenna diversity
US8331328B2 (en) * 2007-06-08 2012-12-11 Samsung Electronic Co., Ltd Control and data signaling in SC-FDMA communication systems
KR100911304B1 (ko) 2007-06-18 2009-08-11 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 우선순위를 갖는 무선베어러의 데이터전송 방법
US8036166B2 (en) * 2007-06-18 2011-10-11 Nokia Corporation Signaling of implicit ACK/NACK resources
US8467367B2 (en) * 2007-08-06 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of traffic data and control information in a wireless communication system
US7995661B2 (en) * 2007-08-13 2011-08-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for conserving the power supply of a communications device
EP2104986B1 (en) 2007-08-14 2012-10-03 LG Electronics Inc. Method for acquiring resource region information for phich
US8811373B2 (en) * 2007-08-15 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Rate matching of messages containing system parameters
FR2920065A1 (fr) * 2007-08-16 2009-02-20 Commissariat Energie Atomique Procede de codage/decodage spatio-temporel pour systeme de communication multi-antenne de type impulsionnel
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
KR101410120B1 (ko) * 2007-08-21 2014-06-25 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법
KR101376233B1 (ko) * 2007-10-02 2014-03-21 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 방식의 시스템에서 제어 채널의자원 할당 장치 및 방법
US8238475B2 (en) * 2007-10-30 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Methods and systems for PDCCH blind decoding in mobile communications
US8279811B2 (en) * 2007-10-30 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Allocating downlink acknowledgement resources in wireless communication networks
CN101911573B (zh) * 2008-01-07 2014-01-29 诺基亚公司 用于将下行链路资源映射到相关上行链路传输的方法、装置和计算机程序
KR100925440B1 (ko) 2008-01-28 2009-11-06 엘지전자 주식회사 물리 하이브리드 arq 지시 채널 할당 방법
CN101227739B (zh) 2008-02-02 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种物理混合重传指示信道资源的分配方法
EP2250849B1 (en) * 2008-02-04 2014-04-09 Nokia Solutions and Networks Oy Mapping a cyclic shift to a channel index for ack/nack resource allocation
US8116271B2 (en) * 2008-02-07 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to allocate acknowledgement channels
KR100925439B1 (ko) * 2008-02-19 2009-11-06 엘지전자 주식회사 물리 하이브리드 arq 지시 채널 매핑 방법
KR101498060B1 (ko) 2008-02-19 2015-03-03 엘지전자 주식회사 Ofdm(a) 시스템에서의 상향링크 전송 방법
KR100943908B1 (ko) 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
US8792426B2 (en) * 2008-03-24 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resource management in a wireless communication system
US8265021B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink phich mapping and channelization
US8522101B2 (en) * 2008-04-15 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Physical HARQ indicator channel (PHICH) resource assignment signaling in a wireless communication environment
US8009782B2 (en) * 2008-05-21 2011-08-30 Nokia Siemens Networks Oy Downscaling system bandwidth
WO2009152866A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Nokia Siemens Networks Oy Configuration of nodes for local data transmission which are under an overlay wide area macro network operated on the same frequency layer
US8031668B2 (en) 2008-06-23 2011-10-04 Sunplus Mmobile Inc. Method for optimizing discontinuous reception in random access and scheduling request
KR100987458B1 (ko) 2008-06-24 2010-10-13 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송 방법
US8503425B2 (en) 2008-07-22 2013-08-06 Lg Electronics Inc. Method for allocating phich and generating reference signal in system using single-user MIMO based on multiple codewords when transmitting uplink
KR101629298B1 (ko) 2008-10-30 2016-06-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101731333B1 (ko) 2009-03-25 2017-04-28 엘지전자 주식회사 Ack/nack을 전송하는 방법 및 장치
KR101670747B1 (ko) 2009-06-30 2016-10-31 엘지전자 주식회사 제어 신호 자원의 유연한 할당
US8819501B2 (en) 2010-03-29 2014-08-26 Lg Electronics Inc. Effective method and device for transmitting control information for supporting uplink multi-antenna transmission
US9048986B2 (en) 2011-08-12 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Mitigation of lost resource allocation synchronization between a user equipment (UE) and an evolved node B (eNodeB)
US20130083746A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for allocating resources for an enhanced physical hybrid automatic repeat request indicator channel
US9215058B2 (en) 2012-03-06 2015-12-15 Blackberry Limited Enhanced PHICH transmission for LTE-advanced

Also Published As

Publication number Publication date
EP2103017B1 (en) 2014-01-08
US8831042B2 (en) 2014-09-09
JP2010520699A (ja) 2010-06-10
US20150016388A1 (en) 2015-01-15
US9300455B2 (en) 2016-03-29
WO2008120925A1 (en) 2008-10-09
KR101480189B1 (ko) 2015-01-13
US20100135273A1 (en) 2010-06-03
ES2930479T3 (es) 2022-12-13
EP2103017A1 (en) 2009-09-23
KR20080088525A (ko) 2008-10-02
US9608786B2 (en) 2017-03-28
EP2103017A4 (en) 2010-04-28
US20160173257A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042320B2 (ja) 無線通信システムにおけるサウンディング基準信号伝送方法
US9985767B2 (en) Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
US8374076B2 (en) Method and apparatus of transmitting scheduling request in wireless communication system
KR100956494B1 (ko) 제어신호 전송 방법
EP2269327B1 (en) Method of transmitting control signal in wireless communication system
US8599940B2 (en) Apparatus, method and computer program product providing sequence modulation for uplink control signaling
CA2664481C (en) Apparatus, method and computer program product providing multiplexing for data-non-associated control channel
KR20090075442A (ko) 상향링크 제어신호 전송 방법
JP2010541308A (ja) 無線通信システムにおける制御情報を伝送する方法
KR101368494B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250