[go: up one dir, main page]

JP3629017B2 - アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置 - Google Patents

アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3629017B2
JP3629017B2 JP2002239749A JP2002239749A JP3629017B2 JP 3629017 B2 JP3629017 B2 JP 3629017B2 JP 2002239749 A JP2002239749 A JP 2002239749A JP 2002239749 A JP2002239749 A JP 2002239749A JP 3629017 B2 JP3629017 B2 JP 3629017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dedicated channel
dpch
transmission power
dpcch
power control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002239749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004080531A (ja
Inventor
昭彦 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002239749A priority Critical patent/JP3629017B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to PCT/JP2003/010334 priority patent/WO2004019517A1/ja
Priority to CA002485519A priority patent/CA2485519A1/en
Priority to AU2003257846A priority patent/AU2003257846A1/en
Priority to CN03805032.3A priority patent/CN1640020A/zh
Priority to KR10-2004-7013708A priority patent/KR20040093728A/ko
Priority to EP03792683A priority patent/EP1503522A1/en
Priority to US10/514,835 priority patent/US20050186981A1/en
Publication of JP2004080531A publication Critical patent/JP2004080531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629017B2 publication Critical patent/JP3629017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR or Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信システムの分野において、高速大容量な下りチャネルを複数の通信端末が共有し、下り回線で高速パケット伝送を行うHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)が提案されている。また、最近、上り回線のパケット伝送速度を高速化するための技術(この技術を、以下、本明細書中ではFast−UL(Fast − Uplink)という)が検討されている。HSDPAでは、HS−PDSCH(High Speed − Physical Downlink Shared Channel)、A−DPCH(Associated − Dedicated Physical Channel)、HS−DPCCH(High Speed − Dedicated Physical Control Channel)等の複数のチャネルが用いられる。また、Fast−ULでも同様に、HS−PUSCH(High Speed − Physical Uplink Shared Channel)、A−DPCH、HS−DPCCH等の複数のチャネルが用いられると考えられる。
【0003】
HS−PDSCHは、パケットの伝送に使用される下り方向の共有チャネルである。HS−PUSCHは、パケットの伝送に使用される上り方向の共有チャネルである。A−DPCHは、共有チャネルに付随する、上り方向または下り方向の個別付随チャネルであり、パイロット信号やTPC(Transmission Power Control)コマンドおよび通信を維持するための制御信号等が伝送される。HS−DPCCHは、上り方向または下り方向の個別制御チャネルであり、ACK信号あるいはNACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)信号等、共有チャネルを制御するための信号が伝送される。なお、ACK信号とは、基地局また通信端末から送信された高速パケットが、通信端末または基地局において正しく復調できたことを示す信号であり、NACK信号とは、基地局また通信端末から送信された高速パケットが、通信端末または基地局において正しく復調できなかったことを示す信号である。また、CQIは、回線品質に基づいて作成される信号であり、例えば、パケットの変調方式、ブロックサイズ、送信電力調節値等の組み合わせを示す信号である。HSDPAでは、通信端末は、このCQIを使用して、自分が望む変調方式、ブロックサイズ、送信電力調節値等を通信相手に通知する。Fast−ULでのCQIも回線品質に基づいて作成される信号ではあるが、その具体的な内容については決まっていない。
【0004】
なお、Fast−ULでは、A−DPCH、HS−DPCCH共に、上り方向および下り方向の双方が存在し、上り方向のHS−DPCCHを介してCQIが伝送され、下り方向のHS−DPCCHを介してACK信号/NACK信号が伝送される。これに対し、HSDPAでは、A−DPCHは上り方向および下り方向の双方が存在するが、HS−DPCCHは上り方向しか存在せず、上り方向のHS−DPCCHを介してCQIとACK信号/NACK信号が伝送される。また、A−DPCHにはソフトハンドオーバ(SHO)が適用される。これに対し、HS−PDSCH、HS−PUSCHおよびHS−DPCCHにはハードハンドオーバ(HHO)が適用され、HS−PDSCH、HS−PUSCHおよびHS−DPCCHは常に1つの基地局だけと接続される。また、HS−PDSCHやHS−PUSCHがHHOするタイミングと、HS−DPCCHがHHOするタイミングは同じである。
【0005】
また、HSDPAやFast−ULでの送信電力制御には、アウターループ送信電力制御が用いられることがある。アウターループ送信電力制御では、受信品質を目標品質に保つために、受信品質に応じて目標SIRを上下する。そして、目標SIRと受信SIRとの比較結果に基づいてTPCコマンドが作成される。受信品質としては、CRC(Cyclic Redundancy Check)による誤り検出結果(CRC結果)に基づいたBLER(Block Error Rate)を用いる。CRC=OKの場合は目標SIRをDecだけ下げ、CRC=NGの場合は目標SIRをIncだけ上げる。目標BLERをBLER_Tとすると、DecおよびIncの関係は以下の式で表される。ただし、Inc>0である。
Inc × BLER_T = Dec × (1 − BLER_T) …(1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
HSDPAやFast−ULでは、HS−DPCCHのアウターループ送信電力制御を、A−DPCHのCRC結果を用いて行っている。ここで、送信すべきビット列がない場合に送信を停止するモード、すなわちDTX(Discontinuous Transmission)がA−DPCHに適用される場合を考えると、DTX時にはA−DPCHでのCRC結果が得られないため、HS−DPCCHのアウターループ送信電力制御の目標SIRが適切な値に設定されなくなってしまう。その結果、A−DPCHのDTX時には、HS−DPCCHの送信電力が過剰になったり不足したりしてしまい、HS−DPCCHのアウターループ送信電力制御を適切に行えなくなってしまう。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、A−DPCHとHS−DPCCHとが混在する無線通信システムにおいて、A−DPCHのDTX時にも、HS−DPCCHに対して適切なアウターループ送信電力制御を行うことができるアウターループ送信電力制御方法および無線通信装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決し、目的を達成するために、CRC符号化されるA−DPCHと、CRC符号化されないHS−DPCCHとが混在する無線通信システムにおいて、A−DPCHを介して送信されるビット列が存在する区間(すなわち、A−DPCHがDTXでない区間)では、そのビット列の誤り検出結果に基づいてHS−DPCCHのアウターループ送信電力制御を行う一方、A−DPCHを介して送信されるビット列が存在しない区間(すなわち、A−DPCHがDTXである区間)では、そのビット列の代わりにA−DPCHを介して送信されるランダム系列の誤り検出結果に基づいてHS−DPCCHのアウターループ送信電力制御を行うことを特徴とする。
【0009】
この特徴により、A−DPCHとHS−DPCCHとが混在する無線通信システムにおいて、A−DPCHのDTX時にも、HS−DPCCHに対して適切なアウターループ送信電力制御を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施の形態に係る無線通信装置の構成を示すブロック図である。この無線通信装置は、A−DPCHがCRC符号化されるのに対しHS−DPCCHがCRC符号化されない移動体通信システムにおいて、通信端末装置や基地局装置に搭載されるものである。また、この移動体通信システムでは、A−DPCHではDTXが行われるのに対し、HS−DPCCHではDTXが行われない。また、この無線通信装置は、Fast−ULやHSDPAが行われる移動体通信システムにおいて使用されるものである。
【0011】
送信データ監視部12は、A−DPCHの送信データ(ビット列)があるか否か監視する。そして、送信データがない状態が所定時間続けば、疑似データ作成部14に対してランダム系列である疑似データを作成するように指示する。この指示に従って、疑似データ作成部14は、疑似データを作成して符号化部16に入力する。つまり、疑似データ作成部14は、A−DPCHを介して送信されるデータがない区間(DTX区間)において、送信データの代わりに疑似データを作成する。この疑似データは、通信相手の無線通信装置において、HS−DPCCHのアウターループ送信電力制御に使用される。また、A−DPCHの送信データがある区間では、符号化部16にはA−DPCHの送信データが入力される。また、符号化部16には、HS−PDCCHの送信データが入力される。
【0012】
送信部100は、符号化部16、変調部18、拡散部20、送信無線部22から構成される。
【0013】
符号化部16は、A−DPCHの送信データまたは疑似データを畳み込み符号化およびCRC符号化し、複数のタイムスロットから構成される送信フレームを構成する。また、符号化部16は、HS−DPCCHの送信データを畳み込み符号し、複数のタイムスロットから構成される送信フレームを構成する。つまり、A−DPCHはCRC符号化されるが、HS−DPCCHはCRC符号化されない。なお、誤り検出符号化として、CRC符号化以外の符号化方法を用いることも可能である。送信フレームを構成するとき、符号化部16は、A−DPCHのタイムスロットにA−DPCH用のTPCコマンドを埋め込み、HS−DPCCHのタイムスロットにHS−DPCCH用のTPCコマンドを埋め込む。これらのTPCコマンドは、TPCコマンド作成部40から入力される。
【0014】
変調部18は、送信データまたは疑似データに対してQPSK等の変調処理を施す。拡散部20は、変調後の送信信号または疑似信号に対して、それぞれのチャネルに割り当てられている拡散コードで拡散処理を施す。
【0015】
送信無線部22は、拡散後の送信信号または疑似信号に対してD/A変換、送信電力制御、アップコンバート等の処理を施した後、送信信号をアンテナ24を介して送信する。送信無線部22は、A−DPCHの送信信号または疑似信号をA−DPCHを介して送信し、HS−DPCCHの送信信号をHS−DPCCHを介して送信する。また、送信無線部22は、A−DPCHの送信電力をA−DPCH用のTPCコマンドに従って制御すると共に、HS−DPCCHの送信電力をHS−DPCCH用のTPCコマンドに従って制御する。これらのTPCコマンドは、TPCコマンド抽出部34から入力される。
【0016】
受信部200は、受信無線部26、逆拡散部28、復調部30、復号部32から構成される。
【0017】
受信無線部26は、アンテナ24を介して受信された信号に対してダウンコンバート、AGC(Auto Gain Control)、A/D変換等の処理を施す。通信相手の無線通信装置は図1と同様の構成を有し、A−DPCHのDTX区間では、送信信号の代わりに疑似信号をA−DPCHを介して送信する。よって、受信無線部26は、A−DPCHのDTX区間では、A−DPCHを介して疑似信号を受信する。また、受信無線部26には、DTX区間以外では、A−DPCHの受信信号が入力される。また、受信無線部26には、HS−DPCCHの受信信号が入力される。
【0018】
逆拡散部28は、受信信号または疑似信号に対して、それぞれのチャネルに割り当てられている拡散コードで逆拡散処理を施す。復調部30は、逆拡散後のQPSK信号等である受信信号または疑似信号を復調する。復調された信号は、復号部32およびSIR測定部38に入力される。
【0019】
復号部32は、A−DPCHの受信信号または疑似信号に対して、誤り訂正復号およびCRC判定による誤り検出を行う。また、復号部32は、HS−DPCCHの受信信号に対して、誤り訂正復号だけを行う。これにより、A−DPCHの受信データ(ビット列)または疑似データ(ランダム系列)、およびHS−DPCCHの受信データ(ビット列)が得られる。受信データはTPCコマンド抽出部34に入力される。また、A−DPCHのCRC結果、すなわち、CRC=OK(誤りなし)またはCRC=NG(誤りあり)は目標SIR設定部36に入力される。A−DPCHのDTX区間では疑似データのCRC結果が入力され、A−DPCHのDTX区間以外では受信データのCRC結果が入力される。
【0020】
TPCコマンド抽出部34は、受信データのタイムスロットに格納されているTPCコマンドを抽出する。TPCコマンド抽出部34は、A−DPCHの受信データからA−DPCH用のTPCコマンドを抽出し、HS−DPCCHの受信データからHS−DPCCH用のTPCコマンドを抽出する。抽出されたTPCコマンドは、送信無線部22に入力される。
【0021】
目標SIR設定部36は、A−DPCHのCRC結果に基づいて、A−DPCHの目標SIRおよびHS−DPCCHの目標SIRを設定する。すなわち、CRC=OKの場合は目標SIRをDecだけ下げ、CRC=NGの場合は目標SIRをIncだけ上げる。ここで、DecとIncの関係は上式(1)に示すとおりである。目標SIR設定部36は、A−DPCHのDTX区間では疑似データのCRC結果に基づいて、A−DPCHのDTX区間以外では受信データのCRC結果に基づいて、A−DPCHの目標SIRおよびHS−DPCCHの目標SIRを設定する。設定された両者の目標SIRはTPCコマンド作成部40に入力される。
【0022】
SIR測定部38は、受信信号のうちパイロット系列のシンボルのSIRを測定する。SIR測定部38は、A−DPCHについては、DTX区間では受信信号のSIRを測定し、DTX区間以外では疑似信号のSIRを測定する。また、SIR測定部38は、HS−DPCCHについては、受信信号のSIRを測定する。測定されたSIRはそれぞれ、TPCコマンド作成部40に入力される。
【0023】
TPCコマンド作成部40は、A−DPCHの受信SIRとA−DPCHの目標SIRとを比較し、その比較結果に基づいてA−DPCH用のTPCコマンドを作成する。また、HS−DPCCHの受信SIRとHS−DPCCHの目標SIRとを比較し、その比較結果に基づいてHS−DPCCH用のTPCコマンドを作成する。
【0024】
つまり、A−DPCHのDTX区間では、HS−DPCCHについては、A−DPCHの疑似データのCRC結果に基づいて設定されたHS−DPCCHの目標SIRとHS−DPCCHの受信SIRとが比較され、A−DPCHについては、A−DPCHの疑似データのCRC結果に基づいて設定されたA−DPCHの目標SIRとA−DPCHの受信SIRとが比較される。
【0025】
一方、A−DPCHのDTX区間以外では、HS−DPCCHについては、A−DPCHの受信データのCRC結果に基づいて設定されたHS−DPCCHの目標SIRとHS−DPCCHの受信SIRとが比較され、A−DPCHについては、A−DPCHの受信データのCRC結果に基づいて設定されたA−DPCHの目標SIRとA−DPCHの受信SIRとが比較される。
【0026】
なお、測定されたSIRが目標SIR以上であれば送信電力を下げること(Down)を指示するTPCコマンドが作成され、測定されたSIRが目標SIR未満であれば送信電力を上げること(Up)を指示するTPCコマンドが作成される。作成されたTPCコマンドはそれぞれ、符号化部16に入力される。
【0027】
なお、上記構成の無線通信装置が基地局装置に搭載される場合は、自局が通信している全通信端末装置分の処理を並行して行う。また、基地局装置でアウターループ送信電力制御を行う場合には、上記目標SIR設定部は、基地局装置の上位の制御局装置に存在し、制御局装置で設定された目標SIRが基地局装置に通知されるのが一般的である。
【0028】
図2は、疑似データの送信の様子を図示したものである。図2に示すように、A−DPCHでは、送信データが存在しない区間(すなわちDTX区間)において、送信データの代わりに、一定周期Δtで疑似データが送信される。HS−DPCCHではDTXが行われないため、A−DPCHのDTX区間でも、送信データが存在する。HS−DPCCHのアウターループ送信電力制御は、A−DPCHのCRC結果を用いて行われる。つまり、DTX区間以外では、A−DPCHの送信データのCRC結果に基づいてHS−DPCCHの目標SIRが設定され、DTX区間では、A−DPCHの疑似データのCRC結果に基づいてHS−DPCCHの目標SIRが設定される。
【0029】
次に、Fast−ULを例に挙げ、A−DPCHのDTX区間におけるHS−DPCCHのアウターループ送信電力制御について説明する。なお、A−DPCHの送信電力制御については従来と同様のため説明を省略する。
【0030】
まず、図3を用いて、HS−DPCCHの上り方向のアウターループ送信電力制御について説明する。上り方向のA−DPCHのDTX区間では、上り方向のA−DPCHを介して、通信端末から基地局へ疑似データが送信される。基地局もしくは図示しない制御局では、疑似データのCRC結果に基づいてHS−DPCCHの目標SIRを設定する。そして、基地局は、目標SIRと上り方向のHS−DPCCHの受信SIRとの比較結果に基づいて上り方向のHS−DPCC用のTPCコマンドを作成し、このTPCコマンドを下り方向のHS−DPCCHを介して通信端末へ送信する。通信端末は、このTPCコマンドに従って、上り方向のHS−DPCCHの送信電力を制御する。
【0031】
次に、図4を用いて、HS−DPCCHの下り方向のアウターループ送信電力制御について説明する。下り方向のA−DPCHのDTX区間では、下り方向のA−DPCHを介して、基地局から通信端末へ疑似データが送信される。通信端末では、疑似データのCRC結果に基づいてHS−DPCCHの目標SIRを設定する。そして、通信端末は、目標SIRと下り方向のHS−DPCCHの受信SIRとの比較結果に基づいて下り方向のHS−DPCC用のTPCコマンドを作成し、このTPCコマンドを上り方向のHS−DPCCHを介して基地局へ送信する。基地局は、このTPCコマンドに従って、下り方向のHS−DPCCHの送信電力を制御する。
【0032】
なお、図3および図4ではA−DPCHが1つの基地局と接続している場合について説明したが、A−DPCHが複数の基地局と接続される場合、すなわち、A−DPCHがSHO状態にある場合にも、本実施形態は適用可能である。また、図3および図4ではFast−ULを例に挙げて説明したが、これに限られるものではなく、本実施形態は、CRC符号化されるA−DPCHとCRC符号化されないHS−DPCCHとが混在する無線通信システムにはすべて適用可能である。
【0033】
このように、本実施の形態によれば、A−DPCHで送信データが存在しないときでも、CRC符号化された疑似データが一定周期でA−DPCHを介して送信されるため、A−DPCHで送信データが存在しないときでも、A−DPCHのCRC結果に基づいてHS−DPCCHの目標SIRを適切な値に制御することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、A−DPCHとHS−DPCCHとが混在する無線通信システムにおいて、A−DPCHのDTX時にも、HS−DPCCHに対して適切なアウターループ送信電力制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る無線通信装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施の形態に係る疑似データの送信の様子を示す図
【図3】本発明の一実施の形態に係るHS−DPCCHの上り方向の送信電力制御について説明するための図
【図4】本発明の一実施の形態に係るHS−DPCCHの下り方向の送信電力制御について説明するための図
【符号の説明】
12 送信データ監視部
14 疑似データ作成部
16 符号化部
18 変調部
20 拡散部
22 送信無線部
24 アンテナ
26 受信無線部
28 逆拡散部
30 復調部
32 復号部
34 TPCコマンド抽出部
36 目標SIR設定部
38 SIR測定部
40 TPCコマンド作成部
100 送信部
200 受信部

Claims (3)

  1. 誤り検出符号化される第1個別チャネルと、誤り検出符号化されない第2個別チャネルと、が混在する無線通信システムにおいて使用されるアウターループ送信電力制御方法であって、
    第1個別チャネルのDTX区間以外では、第1個別チャネルを介して送信されるビット列の誤り検出結果に基づいて、第2個別チャネルのアウターループ送信電力制御の目標SIRを設定する一方、
    第1個別チャネルのDTX区間では、ビット列の代わりに第1個別チャネルを介して送信されるランダム系列の誤り検出結果に基づいて、第2個別チャネルのアウターループ送信電力制御の目標SIRを設定する、
    ことを特徴とするアウターループ送信電力制御方法。
  2. 誤り検出符号化される第1個別チャネルと、誤り検出符号化されない第2個別チャネルと、が混在する無線通信システムにおいて使用される無線通信装置であって、
    第1個別チャネルを介して送信されるビット列があるか否か監視する監視手段と、
    ビット列がないDTX区間において、第2個別チャネルのアウターループ送信電力制御に使用されるランダム系列を作成する作成手段と、
    作成されたランダム系列を誤り検出符号化する符号化手段と、
    誤り検出符号化されたランダム系列を第1個別チャネルを介して送信する送信手段と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  3. 誤り検出符号化される第1個別チャネルと、誤り検出符号化されない第2個別チャネルと、が混在する無線通信システムにおいて使用される無線通信装置であって、
    第1個別チャネルのDTX区間において、第2個別チャネルのアウターループ送信電力制御に使用されるランダム系列を第1個別チャネルを介して受信する受信手段と、
    第2個別チャネルの受信SIRを測定する測定手段と、
    測定された受信SIRと、ランダム系列の誤り検出結果に基づいて設定された目標SIRとの比較結果に基づいて、第2個別チャネル用のTPCコマンドを作成する作成手段と、
    作成されたTPCコマンドを第2個別チャネルを介して送信する送信手段と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
JP2002239749A 2002-08-20 2002-08-20 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置 Expired - Fee Related JP3629017B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239749A JP3629017B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置
CA002485519A CA2485519A1 (en) 2002-08-20 2003-08-14 Outer loop transmission power control method and radio communication device
AU2003257846A AU2003257846A1 (en) 2002-08-20 2003-08-14 Outer loop transmission power control method and radio communication device
CN03805032.3A CN1640020A (zh) 2002-08-20 2003-08-14 外环发送功率控制方法和无线通讯装置
PCT/JP2003/010334 WO2004019517A1 (ja) 2002-08-20 2003-08-14 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置
KR10-2004-7013708A KR20040093728A (ko) 2002-08-20 2003-08-14 외곽 루프 송신 전력 제어 방법 및 무선 통신 장치
EP03792683A EP1503522A1 (en) 2002-08-20 2003-08-14 Outer loop transmission power control method and radio communication device
US10/514,835 US20050186981A1 (en) 2002-08-20 2003-08-14 Outer loop transmission power control method and radio communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239749A JP3629017B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004080531A JP2004080531A (ja) 2004-03-11
JP3629017B2 true JP3629017B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=31943874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239749A Expired - Fee Related JP3629017B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050186981A1 (ja)
EP (1) EP1503522A1 (ja)
JP (1) JP3629017B2 (ja)
KR (1) KR20040093728A (ja)
CN (1) CN1640020A (ja)
AU (1) AU2003257846A1 (ja)
CA (1) CA2485519A1 (ja)
WO (1) WO2004019517A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574443B2 (ja) * 2002-08-20 2004-10-06 松下電器産業株式会社 通信端末装置、基地局装置、および送信電力制御方法
JP4367044B2 (ja) 2003-07-23 2009-11-18 日本電気株式会社 通信システムおよび送信電力制御方法
KR20070074669A (ko) * 2004-02-16 2007-07-12 노키아 코포레이션 무선 리소스를 제어하기 위한 방법 및 컴퓨터 판독가능매체, 사용자 장비, 무선 네트워크 컨트롤러, 및 기지국
JP4222957B2 (ja) * 2004-03-01 2009-02-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 送信電力制御方法および装置
US20050261829A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
CN100373804C (zh) * 2004-07-13 2008-03-05 华为技术有限公司 Wcdma系统组合业务外环功率控制方法
US7664523B2 (en) 2004-07-22 2010-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Base station and mobile apparatus
JP2006042127A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び送信電力制御方法
JP4649190B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法、送信電力制御システム及び移動局
JP4735990B2 (ja) 2005-02-25 2011-07-27 日本電気株式会社 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
KR100927368B1 (ko) 2005-03-18 2009-11-19 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 송신 전력 제어 방법, 이동국, 무선 기지국 및 무선네트워크 제어국
JP4689316B2 (ja) * 2005-03-28 2011-05-25 富士通株式会社 無線通信の下りリンクチャネルを伝送する制御情報のエラー検出方法及び移動端末
WO2006104211A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Ntt Docomo, Inc. 送信電力制御方法及び移動局
WO2006104208A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Ntt Docomo, Inc. 送信電力制御方法及び移動局
US7894845B2 (en) 2005-05-02 2011-02-22 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control method, mobile station, radio base station and radio network controller
JP4619192B2 (ja) * 2005-05-10 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法および装置
US20070025345A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Bachl Rainer W Method of increasing the capacity of enhanced data channel on uplink in a wireless communications systems
WO2007029618A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Nec Corporation 移動携帯端末およびその制御方法
EP3694262A1 (en) 2006-10-03 2020-08-12 InterDigital Technology Corporation Combined open loop/closed lopp (cqi-based) uplink transmit power control with interference mitigation for e-utra
CN107105489A (zh) * 2006-10-03 2017-08-29 交互数字技术公司 用于e‑utra的干扰减轻的组合式开环/闭环(基于cqi)上行链路发射功率控制
WO2008096647A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末装置、通信制御装置、無線通信システムおよびリソース割り当て要求方法
DK2464176T3 (da) 2007-03-07 2019-12-02 Interdigital Tech Corp Kombineret åben sløjfe/lukket sløjfe-fremgangsmåde til at styre uplink-effekt af en mobil station
CN101039171B (zh) * 2007-03-15 2011-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种hs-dpcch信道ack时隙信号解调方法
EP2103017B1 (en) 2007-03-29 2014-01-08 LG Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal in wireless communication system
WO2008136651A2 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and system for transmit power control management in hspa
US8599819B2 (en) 2007-06-19 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal
EP2104986B1 (en) * 2007-08-14 2012-10-03 LG Electronics Inc. Method for acquiring resource region information for phich
KR101405974B1 (ko) * 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
US8228831B2 (en) * 2007-08-22 2012-07-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel dependent gating
EP2215743B1 (en) * 2007-11-26 2011-04-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Dpcch and hs-dpcch control at low grants for e-dch
EP2073419B1 (en) 2007-12-20 2011-10-26 Panasonic Corporation Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
JP5157645B2 (ja) * 2008-05-28 2013-03-06 日本電気株式会社 無線通信システム、制御用チャネル送信方法、及び、受信方法
CN101626614B (zh) * 2009-06-22 2011-12-07 中兴通讯股份有限公司 高速物理下行链路共享信道外环功率控制方法及设备
JP2011055363A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu Ltd 無線通信方法、移動端末、及び無線ネットワーク制御装置
KR101833563B1 (ko) * 2010-05-12 2018-02-28 삼성전자주식회사 다수의 사용자가 하나의 슬롯을 재사용하는(muros) 환경에서 타임슬롯을 할당하는 방법 및 시스템
CN102685893B (zh) * 2011-03-11 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种pdcch自适应传输方法和装置
CN108886384A (zh) * 2016-03-29 2018-11-23 华为技术有限公司 非连续发射的定时方法及相关设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513988C2 (sv) * 1998-03-30 2000-12-04 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för alstring av interferens över luftgränssnittet i ett cellulärt nät
US6977910B1 (en) * 1998-12-31 2005-12-20 Texas Instruments Incorporated Power control with space time transmit diversity
JP3817955B2 (ja) * 1999-03-02 2006-09-06 Kddi株式会社 セルラーシステム送信電力制御方法
KR100605978B1 (ko) * 1999-05-29 2006-07-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어를 위한 송수신 장치 및 방법
US6587447B1 (en) * 1999-09-29 2003-07-01 Nortel Networks Limited Method and system for performing outer loop power control in discontinuous transmission mode
CA2371556C (en) * 2001-02-19 2005-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Dpch multiplexing apparatus and method for outer loop power control in a w-cdma communication system
US7142865B2 (en) * 2002-05-31 2006-11-28 Telefonaktie Bolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power control based on virtual decoding

Also Published As

Publication number Publication date
US20050186981A1 (en) 2005-08-25
WO2004019517A1 (ja) 2004-03-04
CN1640020A (zh) 2005-07-13
JP2004080531A (ja) 2004-03-11
EP1503522A1 (en) 2005-02-02
KR20040093728A (ko) 2004-11-08
CA2485519A1 (en) 2004-03-04
AU2003257846A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3629017B2 (ja) アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置
US7206596B2 (en) Communication terminal apparatus, base station apparatus, and transmission power control method
EP1516440B1 (en) Outer loop uplink power control during link imbalance
EP2251987B1 (en) Method and apparatus for controlling transit power of multiple channels in a CDMA communication system
KR100596169B1 (ko) 송신 전력 제어 방법 및 기지국 장치
US20110111702A1 (en) Radio Channel Control Method And Receiving Apparatus
JP3574442B2 (ja) 送信電力制御方法および無線通信装置
JP2005510173A (ja) 符号分割多重接続移動通信システムにおける逆方向送信電力制御装置及び方法
US7738910B2 (en) Transmission power control method and apparatus
EP2223438A1 (en) Outer loop power control for e-dch
EP2218191A1 (en) Method and arrangement for power control during soft handover
US20060293008A1 (en) Mobile station apparatus and channel quality indicator control method
CN103458489B (zh) 移动通信装置及功率控制方法
US20060014505A1 (en) Mobile station apparatus and receiving method
JP4105920B2 (ja) アウターループ送信電力制御の目標sir設定方法
EP2333988B1 (en) Radio channel control method and receiving apparatus
JP2004140876A (ja) 通信端末装置、基地局装置、および送信電力制御方法
KR100827087B1 (ko) 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 단말장치의 송신 전력 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees