JP5023167B2 - スピンmosトランジスタを用いた不揮発性メモリ回路 - Google Patents
スピンmosトランジスタを用いた不揮発性メモリ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023167B2 JP5023167B2 JP2010025821A JP2010025821A JP5023167B2 JP 5023167 B2 JP5023167 B2 JP 5023167B2 JP 2010025821 A JP2010025821 A JP 2010025821A JP 2010025821 A JP2010025821 A JP 2010025821A JP 5023167 B2 JP5023167 B2 JP 5023167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- mos transistor
- voltage
- wiring
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 188
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 22
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C14/00—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
- G11C14/0054—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell
- G11C14/0081—Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down in which the volatile element is a SRAM cell and the nonvolatile element is a magnetic RAM [MRAM] element or ferromagnetic cell
Landscapes
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
本発明の第1実施形態による不揮発性メモリ回路のメモリセルを図1に示す。この実施形態の不揮発性メモリ回路は、メモリセル1を備え、このメモリセル1は、メモリ部10と、n型MOSトランジスタからなる2つのパストランジスタ21、22とを備えている。
次に、本発明の第2実施形態による不揮発性メモリ回路を図9に示す。第2実施形態の不揮発性メモリ回路は、メモリセル1Aを備えている。このメモリセル1Aは、図1に示す第1実施形態のメモリセル1において、メモリ部10をメモリ部10Aに置き換えるとともに、n型のMOSトランジスタからなるパストランジスタ21、22をp型MOSトランジスタからなるパストランジスタ21A、22Aに置き換えた構成となっている。メモリ部10Aは、第1実施形態のメモリ部10において、p型MOSトランジスタ11、15をp型スピンMOSトランジスタ11A、15Aに置き換えるとともに、n型スピンMOSトランジスタ12、16をn型MOSトランジスタ12A、16Aに置き換えた構成となっている。p型スピンMOSトランジスタ11A、15Aは略同じ電気特性を有し、n型MOSトランジスタ12A、16Aは略同じ電気特性を有している。また、パストランジスタ21A、22Aは略同じ電気特性を有している。
次に、本発明の第3実施形態による不揮発性メモリ回路を図11に示す。第3実施形態の不揮発性メモリ回路は、メモリセル1Bを備えている。このメモリセル1Bは、図1に示す第1実施形態の不揮発性メモリセル1において、メモリ部10をメモリ部10Bに置き換えるとともに、n型MOSトランジスタからなるパストランジスタ21、22をn型スピンMOSトランジスタからなるパストランジスタ21B、22Bに置き換えた構成となっている。メモリ部10Bは、第1実施形態のメモリ部10において、n型スピンMOSトランジスタ12、16をn型MOSトランジスタ12A、16Aに置き換えた構成となっている。n型スピンMOSトランジスタ21B、22Bは略同じ電気特性を有し、n型MOSトランジスタ12A、16Aは略同じ電気特性を有している。
次に、本発明の第4実施形態による不揮発性メモリ回路を図13に示す。第4実施形態の不揮発性メモリ回路は、メモリセル1Cを備えている。このメモリセル1Cは、図11に示す第3実施形態のメモリセル1Bにおいて、n型スピンMOSトランジスタからなるパストランジスタ21B、22Bをp型スピンMOSトランジスタからなるパストランジスタ21C、22Cに置き換えた構成となっている。p型スピンMOSトランジスタ21C、22Cは略同じ電気特性を有している。
次に、本発明の第5実施形態による不揮発性メモリ回路を図15に示す。この第5実施形態の不揮発性メモリ回路は、マトリクス状に配列された複数のメモリセル1と、ワード線WLと、ビット線BL1、BL2と、デコーダ回路101、102と、ドライバー回路201と、シンカー回路202とを備えている。メモリセル1は、第1乃至第4実施形態のいずれかによる不揮発性メモリ回路のメモリセルと同じ構成となっている。ワード線WLは、各行に対応して設けられ、対応する行のメモリセル1のノード41およびデコーダ回路101、102に接続されている。ビット線BL1、BL2は、各列に対応して設けられ、対応する列のメモリセル1のノード51、52にそれぞれ接続される。
1A メモリセル
1B メモリセル
1C メモリセル
10 メモリ部
10A メモリ部
10B メモリ部
11 p型MOSトランジスタ
11A p型スピンMOSトランジスタ
12 n型スピンMOSトランジスタ
12A n型MOSトランジスタ
15 p型MOSトランジスタ
15A p型スピンMOSトランジスタ
16 n型スピンMOSトランジスタ
16A n型MOSトランジスタ
21 n型MOSトランジスタ
21A p型MOSトランジスタ
21B n型スピンMOSトランジスタ
21C p型スピンMOSトランジスタ
22 n型MOSトランジスタ
22A p型MOSトランジスタ
22B n型スピンMOSトランジスタ
22C p型スピンMOSトランジスタ
31 ノード
32 ノード
41 ノード
51 ノード
52 ノード
Claims (10)
- ソースおよびドレインのうちの一方である第1の電極と、他方である第2の電極とを有し前記第1の電極が第1の配線に接続された第1のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第3の電極と、他方である第4の電極とを有し前記第3の電極が前記第1の配線に接続され前記第4の電極が前記第1のp型MOSトランジスタのゲートに接続されゲートが前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第5の電極と、他方である第6の電極とを有し前記第5の電極が、可変な電圧に接続される第2の配線に接続され前記第6の電極が前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続されゲートが前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続された第1のn型スピンMOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第7の電極と、他方である第8の電極とを有し前記第7の電極が前記第2の配線に接続され前記第8の電極が前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続されゲートが前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のn型スピンMOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第9の電極と、他方である第10の電極とを有し前記第9の電極が前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続され前記第10の電極が第3の配線に接続されゲートが第4の配線に接続された第1のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第11の電極と、他方である第12の電極とを有し前記第11の電極が前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続され前記第12の電極が第5の配線に接続されゲートが前記第4の配線に接続された第2のn型MOSトランジスタと、
を備えていることを特徴とする不揮発性メモリ回路。 - 前記第1の配線の電圧をHレベル、前記第2の配線の電圧をLレベル、前記第4の配線の電圧をHレベルに設定し、前記第3および第5の配線の一方の配線に印加する電圧をHレベルにし他方の配線に印加する電圧をLレベルにした後、前記他方の配線の電圧をHレベルにすることにより、前記第1および第2のn型スピンMOSトランジスタの一方に電流を流して前記一方のn型スピンMOSトランジスタに書き込みを行うことを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリ回路。
- 前記第1の配線の電圧をHレベル、前記第2の配線の電圧をLレベル、前記第4の配線の電圧をHレベルに設定し、前記第3および第5の配線の一方の配線に印加する電圧をHレベルにし他方の配線に印加する電圧をLレベルにした後、前記第2の配線の電圧をHレベルにすることにより、前記第1および第2のn型スピンMOSトランジスタの一方に電流を流して前記一方のn型スピンMOSトランジスタに書き込みを行うことを特徴とする請求項1または2記載の不揮発性メモリ回路。
- ソースおよびドレインのうちの一方である第1の電極と、他方である第2の電極とを有し前記第1の電極が、可変な電圧に接続される第1の配線に接続された第1のp型スピンMOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第3の電極と、他方である第4の電極とを有し前記第3の電極が前記第1の配線に接続され前記第4の電極が前記第1のp型スピンMOSトランジスタのゲートに接続されゲートが前記第1のp型スピンMOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のp型スピンMOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第5の電極と、他方である第6の電極とを有し前記第5の電極が第2の配線に接続され前記第6の電極が前記第1のp型スピンMOSトランジスタの前記第2の電極に接続されゲートが前記第2のp型スピンMOSトランジスタの前記第4の電極に接続された第1のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第7の電極と、他方である第8の電極とを有し前記第7の電極が前記第2の配線に接続され前記第8の電極が前記第2のp型スピンMOSトランジスタの前記第4の電極に接続されゲートが前記第1のp型スピンMOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第9の電極と、他方である第10の電極とを有し前記第9の電極が前記第1のp型スピンMOSトランジスタの前記第2の電極に接続され前記第10の電極が第3の配線に接続されゲートが第4の配線に接続された第1のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第11の電極と、他方である第12の電極とを有し前記第11の電極が前記第2のp型スピンMOSトランジスタの前記第4の電極に接続され前記第12の電極が第5の配線に接続されゲートが前記第4の配線に接続された第2のp型MOSトランジスタと、
を備えていることを特徴とする不揮発性メモリ回路。 - 前記第1の配線の電圧をHレベル、前記第2の配線の電圧をLレベル、前記第4の配線の電圧をLレベルに設定し、前記第3および第5の配線の一方の配線に印加する電圧をHレベルにし他方の配線に印加する電圧をLレベルにした後、前記一方の配線の電圧をLレベルにすることにより、前記第1および第2のp型スピンMOSトランジスタの一方に電流を流して前記一方のp型スピンMOSトランジスタに書き込みを行うことを特徴とする請求項4記載の不揮発性メモリ回路。
- 前記第1の配線の電圧をHレベル、前記第2の配線の電圧をLレベル、前記第4の配線の電圧をLレベルに設定し、前記第3および第5の配線の一方の配線に印加する電圧をHレベルにし他方の配線に印加する電圧をLレベルにした後、前記第1の配線の電圧をLレベルにすることにより、前記第1および第2のp型スピンMOSトランジスタの一方に電流を流して前記一方のp型スピンMOSトランジスタに書き込みを行うことを特徴とする請求項4または5記載の不揮発性メモリ回路。
- ソースおよびドレインのうちの一方である第1の電極と、他方である第2の電極とを有し前記第1の電極が第1の配線に接続された第1のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第3の電極と、他方である第4の電極とを有し前記第3の電極が前記第1の配線に接続され前記第4の電極が前記第1のp型MOSトランジスタのゲートに接続されゲートが前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第5の電極と、他方である第6の電極とを有し前記第5の電極が第2の配線に接続され前記第6の電極が前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続されゲートが前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続された第1のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第7の電極と、他方である第8の電極とを有し前記第7の電極が前記第2の配線に接続され前記第8の電極が前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続されゲートが前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第9の電極と、他方である第10の電極とを有し前記第9の電極が前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続され前記第10の電極が第3の配線に接続されゲートが第4の配線に接続された第1のn型スピンMOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第11の電極と、他方である第12の電極とを有し前記第11の電極が前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続され前記第12の電極が第5の配線に接続されゲートが前記第4の配線に接続された第2のn型スピンMOSトランジスタと、
を備えていることを特徴とする不揮発性メモリ回路。 - 前記第1の配線の電圧をHレベル、前記第2の配線の電圧をLレベル、前記第4の配線の電圧をHレベルに設定し、前記第3および第5の配線の一方の配線に印加する電圧をHレベルにし他方の配線に印加する電圧をLレベルにした後、前記一方の配線の電圧をLレベルにするかまたは前記他方の配線の電圧をHレベルにすることにより、前記第1および第2のn型スピンMOSトランジスタの一方に電流を流して前記一方のn型スピンMOSトランジスタに書き込みを行うことを特徴とする請求項7記載の不揮発性メモリ回路。
- ソースおよびドレインのうちの一方である第1の電極と、他方である第2の電極とを有し前記第1の電極が第1の配線に接続された第1のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第3の電極と、他方である第4の電極とを有し前記第3の電極が前記第1の配線に接続され前記第4の電極が前記第1のp型MOSトランジスタのゲートに接続されゲートが前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のp型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第5の電極と、他方である第6の電極とを有し前記第5の電極が第2の配線に接続され前記第6の電極が前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続されゲートが前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続された第1のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第7の電極と、他方である第8の電極とを有し前記第7の電極が前記第2の配線に接続され前記第8の電極が前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続されゲートが前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続された第2のn型MOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第9の電極と、他方である第10の電極とを有し前記第9の電極が前記第1のp型MOSトランジスタの前記第2の電極に接続され前記第10の電極が第3の配線に接続されゲートが第4の配線に接続された第1のp型スピンMOSトランジスタと、
ソースおよびドレインのうちの一方である第11の電極と、他方である第12の電極とを有し前記第11の電極が前記第2のp型MOSトランジスタの前記第4の電極に接続され前記第12の電極が第5の配線に接続されゲートが前記第4の配線に接続された第2のp型スピンMOSトランジスタと、
を備えていることを特徴とする不揮発性メモリ回路。 - 前記第1の配線の電圧をHレベル、前記第2の配線の電圧をLレベル、前記第4の配線の電圧をLレベルに設定し、前記第3および第5の配線の一方の配線に印加する電圧をHレベルにし他方の配線に印加する電圧をLレベルにした後、前記一方の配線の電圧をLレベルにするかまたは前記他方の配線の電圧をHレベルにすることにより、前記第1および第2のp型スピンMOSトランジスタの一方に電流を流して前記一方のp型スピンMOSトランジスタに書き込みを行うことを特徴とする請求項9記載の不揮発性メモリ回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025821A JP5023167B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | スピンmosトランジスタを用いた不揮発性メモリ回路 |
US12/889,881 US8154916B2 (en) | 2010-02-08 | 2010-09-24 | Nonvolatile memory circuit using spin MOS transistors |
CN201010509925.0A CN102148055B (zh) | 2010-02-08 | 2010-10-14 | 使用自旋mos晶体管的非易失性存储器电路 |
US13/360,904 US8385114B2 (en) | 2010-02-08 | 2012-01-30 | Nonvolatile memory circuit using spin MOS transistors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025821A JP5023167B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | スピンmosトランジスタを用いた不揮発性メモリ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011165258A JP2011165258A (ja) | 2011-08-25 |
JP5023167B2 true JP5023167B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=44353604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025821A Expired - Fee Related JP5023167B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | スピンmosトランジスタを用いた不揮発性メモリ回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8154916B2 (ja) |
JP (1) | JP5023167B2 (ja) |
CN (1) | CN102148055B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10685709B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-06-16 | Toshiba Memory Corporation | Nonvolatile semiconductor memory with gate insulation layer of a transistor including ferroelectric material |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243716A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Toshiba Corp | スピントランジスタ及び集積回路 |
FR2970589B1 (fr) * | 2011-01-19 | 2013-02-15 | Centre Nat Rech Scient | Cellule mémoire volatile/non volatile |
JP5225419B2 (ja) | 2011-03-28 | 2013-07-03 | 株式会社東芝 | スピンmosfetを用いたメモリ回路、メモリ機能付きパストランジスタ回路、スイッチングボックス回路、スイッチングブロック回路、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ |
US9218511B2 (en) | 2011-06-07 | 2015-12-22 | Verisiti, Inc. | Semiconductor device having features to prevent reverse engineering |
US8975748B1 (en) | 2011-06-07 | 2015-03-10 | Secure Silicon Layer, Inc. | Semiconductor device having features to prevent reverse engineering |
JP5733575B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2015-06-10 | 国立大学法人東北大学 | 半導体記憶装置 |
TWI694726B (zh) * | 2013-02-27 | 2020-05-21 | 日商新力股份有限公司 | 攝像元件 |
FR3004577A1 (ja) | 2013-04-15 | 2014-10-17 | Commissariat Energie Atomique | |
FR3004576B1 (fr) | 2013-04-15 | 2019-11-29 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Cellule memoire avec memorisation de donnees non volatile |
FR3008219B1 (fr) | 2013-07-05 | 2016-12-09 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif a memoire non volatile |
US10319425B1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-06-11 | QUALCOMM Technologies Incorporated | Offset-cancellation sensing circuit (OCSC)-based non-volatile (NV) memory circuits |
CN110544499B (zh) * | 2018-05-28 | 2021-07-13 | 联华电子股份有限公司 | 静态随机存取存储器结构 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003241719A1 (en) * | 2002-06-05 | 2003-12-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-volatile memory circuit, drive method thereof, semiconductor device using the memory circuit |
JP4133149B2 (ja) * | 2002-09-12 | 2008-08-13 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置 |
EP1608071A4 (en) * | 2003-03-26 | 2006-05-24 | Japan Science & Tech Agency | RECONFIGURABLE LOGIC SWITCHING WITH A TRANSISTOR WITH SPIN-DEPENDENT TRANSMITTER CHARACTERISTICS |
US7599210B2 (en) * | 2005-08-19 | 2009-10-06 | Sony Corporation | Nonvolatile memory cell, storage device and nonvolatile logic circuit |
JP4802608B2 (ja) | 2005-08-19 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | 記憶装置 |
JP5170706B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-03-27 | 国立大学法人東京工業大学 | スピン注入磁化反転mtjを用いた不揮発性sram/ラッチ回路 |
JP4435236B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2010-03-17 | 株式会社東芝 | リコンフィギュラブル論理回路 |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025821A patent/JP5023167B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-24 US US12/889,881 patent/US8154916B2/en active Active
- 2010-10-14 CN CN201010509925.0A patent/CN102148055B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-30 US US13/360,904 patent/US8385114B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10685709B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-06-16 | Toshiba Memory Corporation | Nonvolatile semiconductor memory with gate insulation layer of a transistor including ferroelectric material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102148055B (zh) | 2014-04-23 |
US20120119274A1 (en) | 2012-05-17 |
JP2011165258A (ja) | 2011-08-25 |
US8154916B2 (en) | 2012-04-10 |
CN102148055A (zh) | 2011-08-10 |
US20110194342A1 (en) | 2011-08-11 |
US8385114B2 (en) | 2013-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023167B2 (ja) | スピンmosトランジスタを用いた不揮発性メモリ回路 | |
JP5010700B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US6873561B2 (en) | Semiconductor memory device operating with low current consumption | |
JP5725485B2 (ja) | 磁気ビットセル素子のための非対称書込み方式 | |
JP5733575B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9646668B2 (en) | Spin-transfer torque magnetic random access memory (STTMRAM) with enhanced write current | |
US6788571B2 (en) | Thin film magnetic memory device having an access element shared by a plurality of memory cells | |
KR102347307B1 (ko) | 반도체 회로, 구동 방법 및 전자 장치 | |
US12254923B2 (en) | Nonvolatile SRAM | |
JP2008123641A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2012190515A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8879309B2 (en) | Method and apparatus for programming a spin-transfer torque magnetic random access memory (STTMRAM) array | |
JP2010027178A (ja) | 記憶装置 | |
JP2012059326A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11074972B2 (en) | Semiconductor circuit and semiconductor circuit system | |
CN112863575A (zh) | 具有磁性隧道结的非易失寄存器 | |
CN112927737B (zh) | 使用磁性隧道结的非易失寄存器 | |
JP2004103202A (ja) | 薄膜磁性体記憶装置 | |
JP5331998B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US11309025B2 (en) | Semiconductor circuit and semiconductor circuit system to suppress disturbance in the semiconductor circuit | |
JP5140859B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2013125568A (ja) | 抵抗変化型メモリ読み出し回路 | |
JP2010061727A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2010067309A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |