[go: up one dir, main page]

JP4968858B2 - データ送信方法及びデータ再転送方法 - Google Patents

データ送信方法及びデータ再転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4968858B2
JP4968858B2 JP2008548436A JP2008548436A JP4968858B2 JP 4968858 B2 JP4968858 B2 JP 4968858B2 JP 2008548436 A JP2008548436 A JP 2008548436A JP 2008548436 A JP2008548436 A JP 2008548436A JP 4968858 B2 JP4968858 B2 JP 4968858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data block
rlc
receiver
transmitter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008548436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521891A5 (ja
JP2009521891A (ja
Inventor
スン−ダク チュン,
ヨン−デ リ,
スン−チュン パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38508152&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4968858(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009521891A publication Critical patent/JP2009521891A/ja
Publication of JP2009521891A5 publication Critical patent/JP2009521891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968858B2 publication Critical patent/JP4968858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • H04L1/1851Time-out mechanisms using multiple timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • H04L1/1883Time-out mechanisms using multiple timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/03Protocol definition or specification 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、データ送信による損失を減らすデータ送信方法及びデータ再転送方法に関する。
WCDMA(WidebandCode Division Multiple Access)無線接続技術を基盤とする3GPP(3rd Generation PartnershipProject)3世代移動通信システムは、全世界で幅広く展開されている。WCDMAの最初進化段階として定義することができるHSDPA(High SpeedDownlink Packet Access)は、中期的な(mid-term)未来において高い競争力を有する無線接続技術を3GPPに提供する。然しながら、使用者と事業者の要求事項と期待が持続的に増加して競争するラジオアクセス技術開発がずっと進行しているため、今後の競争力を有するためには3GPPにおける新しい技術進化が望まれる。
これに従って、3GPPは、高品質のサービスを提供し、且つ費用を画期的に減らすことができる無線送信技術開発を目的として、“EvolovedUTRA and UTRAN”という研究課題を2004年末から取り掛かった。この3G長期進化(Long TermEvolution;以下、LTE)課題は、カバリッジ拡張及びシステム容量改善だけではなく、使用者と事業者の費用を減らしてサービス品質を改善することを目標とする。3GLTEは、ビット当り費用減少、サービス可用性増大、融通性のある周波数バンドの使用、単純構造と開放型インタフェース、及び端末の適切なパワー消耗を上位レベル要求事項として定義している。
いずれの通信システムにおいても物理チャンネルでデータが損失されることができる。技術が発展するに伴って、たとえ物理チャンネルでデータが送信機から受信機へよく伝逹しない確率が多く低くなっているとしても、まったく消えない。特に基地局に遠く離れている端末であるほどデータの損失率が高い。重要なシグナリングデータまたは制御信号などのような場合、通信システムの信頼性のためにさらに特別な管理が必要である。
データ損失を減らすために使われる技法中の一つが自動再転送(automatic repeat request;以下、ARQ)技法である。一般的に、ARQは上位階層で行われる。その下位階層では複合自動再転送(hybridautomatic repeat request;以下、HARQ)が具現されてデータの損失を減らす。HARQはFEC(forward errorcorrection)方式とARQ方式とを共に用いて、FEC方式を介してデータのエラーを訂正して、ARQを介して再転送が行われる。
再転送において受信機がよく受信することができなかったデータがある場合、これを速かに送信機に知らせなければならない。データ受信失敗を認知し、これを送信機に速かに認識させることで、エラー訂正による時間及びデータ送信障害による時間を減らすことができるためである。送信機が速く認知するほど再転送にかかる時間が減る。
上位階層におけるARQと、下位階層におけるHARQとを效率的に活用してデータ送信の信頼性を高める方法が必要である。
本発明は、前記のような問題点を鑑みて案出されたものであって、無線資源を效率的に使い、且つ受信機がよく送信することができなかったデータを再転送するデータ送信方法及びデータ再転送方法を提供する。
本発明の一様態において、上位階層でデータブロックを準備して、下位階層で前記データブロックを送信する。前記上位階層は前記下位階層を介して前記データブロックの受信如何にかかる状態確認情報を受信する。
本発明の他の様態において、RLC階層でRLCPDUを準備して、物理階層で前記RLC PDUをHARQ(hybrid automatic repeat request)を用いて送信する。前記RLCPDUの受信如何にかかる状態確認情報を受信する。前記RLC PDUの再転送如何を前記状態確認情報を介して決定する。
本発明のもう一つの様態において、物理階層でHARQを介して設定された最大許容回数だけデータブロックを再転送する。前記最大許容回数だけNACK信号を受信した場合、前記物理階層はRLC階層に報告する。前記データブロックの再転送如何を決定する。
送信機で送信したデータを受信機がよく受けることができなかった場合に送信機が速かに認知して再転送することができる。状態確認情報を物理階層を介して受信機から送信機へ送信することによって、相対的に速かにデータを再転送することができる。データがエラーなしに受信機に到着するようにするRLCエンティティー(entity)の動作を提示してより速くデータ送信が行われてQoSが向上する。
以下、本発明の望ましい実施例に対し、添付図面を参照してより詳しく説明する。
図1は、無線通信システムを示すブロック図である。これはE-UMTS(evolved- universal mobile telecommunications system)の網構造であってもよい。E-UMTSシステムは、LTE(longterm evolution)システムであってもよい。無線通信システムは、音声、パケットデータなどのような多様な通信サービスを提供するために広く配置される。
図1を参照すれば、E-UMTS網は大きくE-UTRAN(evoloved-UMTS terrestrial radio access network)とCN(corenetwork)とに区分することができる。E-UTRANは、基地局(20;eNode-B)と網の終端に位置して外部網と連結される中継局(30;accessgateway、以下、AG)を含む。
端末(10;user equipment、UE)は固定されたり、移動性を有することができ、MS(mobile station)、UT(userterminal)、SS(subscriber station)、無線器機(wireless device)など他の用語(terminology)として呼ばれることができる。
基地局(20)は、一般的に、端末(10)と通信する固定された地点(fixed station)を意味し、BS(base station)、BTS(basetransceiver system)、アクセスポイント(access point)など他の用語として呼ばれることができる。一つの基地局(20)には一つ以上のセル(Cell)が存在することができる。基地局(20)間には使用者トラフィックあるいは制御トラフィック送信のためのインタフェースが使われてもよい。
AG(30)は、MME/UPE(Mobility Management Entity/User Plane Entity)とも言う。AG(30)は使用者トラフィック処理を担当する部分と制御用トラフィックを処理する部分とに分けられてもよい。この場合、新しい使用者トラフィック処理のためのAGと制御用トラフィックを処理するAGとの間に新しいインタフェースを使って互いに通信することができる。
CNは、AG(30)とその他端末(10)の使用者登録のためのノードなどで構成されることができる。E-UTRANとCNを区分するためのインタフェースが使われることもできる。
端末と網との間の無線インタフェースプロトコル(radio interface protocol)の階層らは通信システムで広く知られた開放型システム間相互接続(open systeminterconnection;OSI)モデルの下位3個階層に基づいて、L1(第1の階層)、L2(第2の階層)、L3(第3の階層)に区分されることができる。このうち、第1の階層に属する物理階層は、物理チャンネル(physicalchannel)を用いた情報転送サービス(information transfer service)を提供し、第3の階層に位置する無線資源制御(radioresource control;以下、RRCという)階層は端末とマンガンに無線資源を制御する役目を遂行する。このためにRRC階層は端末とマンガンにRRCメッセージを互いに取り交わす。RRC階層は基地局とAGなど網ノードらに分散して位置することができ、基地局またはAGにだけ位置することもできる。
無線インタフェースプロトコルは、水平的に物理階層(physical layer)、データリンク階層(data link layer)、及びネットワーク階層(network layer)からなり、垂直的にはデータ情報転送のための使用者平面(userplane)と制御信号(signaling)伝逹のための制御平面(control plane)とに区分される。
図2は、無線インタフェースプロトコルの制御平面を示すブロック図である。図3は、無線インタフェースプロトコルの使用者平面を示すブロック図である。図2及び図3は、3GPP無線接続網規格を基盤とした端末とE-UTRAN間の無線インタフェースプロトコルの構造を示す。
図2及び図3を参照すれば、第1の階層である物理階層は物理チャンネル(physical channel)を用いて上位階層に情報転送サービス(information transfer service)を提供する。物理階層は上位にある媒体接続制御(mediumaccess control;MAC)階層とは転送チャンネル(transport channel)を介して連結されており、この転送チャンネルを介してMAC階層と物理階層間のデータが移動する。そして、相違する物理階層の間、即ち、送信側と受信側の物理階層間は物理チャンネルを介してデータが移動する。
第2の階層のMAC階層は、論理チャンネル(logical channel)を介して上位階層である無線リンク制御(radio link control;RLC)階層にサービスを提供する。第2の階層のRLC階層は信頼性のあるデータの送信を支援する。RLC階層の機能はMAC内部の機能ブロックに具現されることもでき、この場合、RLC階層は存在しなくてもよい。
第2の階層のPDCP(packet data convergence protocol)階層はIPv4やIPv6のようなIP(internetprotocol)パケット転送の際、帯域幅が小さい無線区間で效率的にパケットを転送するために相対的に大きさが大きくて不必要な制御情報を含んでいるIPパケットヘッダーサイズを減らしてくれるヘッダー圧縮(headercompression)機能を遂行する。
第3の階層の一番下部に位置する無線資源制御(radio resource control;以下、RRC)階層は制御平面でだけ正義される。RRC階層は無線ベアラー(radiobearer;RB)らの設定(configuration)、再設定(re-configuration)及び解除(release)にかかって論理チャンネル、転送チャンネル及び物理チャンネルらの制御を担当する。この時、RBは端末とE-UTRAN間のデータ伝逹のために第2の階層によって提供されるサービスを意味する。
網から端末へデータを転送する下向きリンク転送チャンネルではシステム情報を転送するBCH(broadcast channel)とその以外に使用者トラフィックや制御メッセージを送信する下向きSCH(sharedchannel)がある。下向きリンクマルチキャストまたは放送サービスのトラフィックまたは制御メッセージの場合、下向きSCHを介して送信されても、または別途の下向きリンクMCH(multicastchannel)を介して送信されてもよい。一方、端末から網へデータを転送する上向きリンク転送チャンネルでは、初期制御メッセージを転送するRACH(randomaccess channel)とその以外に使用者トラフィックや制御メッセージを送信する上向きリンクSCH(shared channel)がある。
RLC階層の基本機能は、各RBのQoS(Quality of Service)に対する保障とこれによるデータの送信である。RBサービスは無線プロトコルの第2の階層が上位に提供するサービスであるため、第2の階層全体がQoSに影響を与えるが、そのうちも特にRLCの影響が大きい。RLCはRB固有のQoSを保障するためにRB毎に独立されたRLCエンティティー(entity)を置いており、多様なQoSを支援するために無応答モード(unacknowledgedmode;UM)、応答モード(acknowledged mode;AM)、及び透明モード(transparent mode: TM)の3種類のRLCモードを提供している。このようなRLCモードのうち送信したデータに対する受信確認応答がないUMと応答があるAMの2つの種類に対して以下に説明する。
UM RLCは、各PDU(protocol data unit)毎に連続番号(sequence number)を含んだPDUヘッダーを追加し、受信機にとってどんなPDUが送信中に消失したかを分かるようにする。このような機能によってUMRLCは、主に使用者平面ではブロードキャスト/マルチキャストのデータの送信やパケットサービス領域(packet service domain)の音声(例: VoIP)やストリーミングのようなリアルタイムパケットデータの送信を担当する。UMRLCは、制御平面ではセル内の特定端末または特定端末グループに転送するRRCメッセージのうち受信確認応答が必要ないRRCメッセージの送信を担当することができる。
AM RLCは、UMRLCと同様にPDU構成時に連続番号を含んだPDUヘッダーを追加してPDUを構成するが、UM RLCとは違って送信機が送信したPDUに対して受信機が応答(acknowledgement)をするという差がある。AM RLCにおいて、受信機が応答をする理由は自分が受信することができなかったPDUに対して送信機が再転送(retransmission)をするように要求するためである。AMRLCは再転送を介してエラーのない(error-free)データ送信を保障することにその目的があり、このような目的により、AM RLCは、主に使用者平面ではパケットサービス領域のTCP/IPのような非実時間パケットデータの送信を担当し、制御平面ではセル内の特定端末に転送するRRCメッセージのうち受信確認応答が必ず必要なRRCメッセージの送信を担当することができる。
方向性面から見れば、UMRLCは一方向(uni-directional)通信に使われることに対し、AM RLCは受信機からのフィードバック(feedback)があるため両方向(bi-directional)通信に使われる。このような両方向通信は主に点対点(point-to-point)通信で使われるため、AMRLCは専用論理チャンネルだけを使う。構造的な面においても差があり、UM RLCは一つのRLCエンティティーが送信または受信の一つ構造となっているが、AM RLCは一つのRLCエンティティー内に送信と受信が全て存在する。
AM RLCが複雑である理由はARQ機能に起因する。ARQ管理のためにAMRLCは送受信バッファー外に再転送バッファーを置いており、流れ制御のための送受信ウィンドウの使用、送信機がピアー(peer)RLCエンティティーの受信機に状態情報を要求するポーリング(polling)、受信機がピアーRLCエンティティーの送信機へ自分のバッファー状態を報告する状態情報報告(statusreport)、状態情報を載せて運ぶための状態PDU(status PDU)、データ送信の效率を高めるためにデータPDU内に状態PDUを挿入するピギーバック(piggyback)機能などの様々な機能を遂行するようになる。その他、AMRLCエンティティーが動作過程で重大なエラーを見付けた場合、相手方AM RLCエンティティーに全ての動作及びパラメーターの再設定を要求するリセット(reset)PDUとこのようなリセットPDUの応答に使われるリセット応答(resetACK)PDUもある。また、これらの機能を支援するためにAM RLCには様々なプロトコルパラメーター、状態変数及びタイマーも必要となる。このような状態情報報告または状態PDU、リセットPDUなどAMRLCでデータ送信の制御のために使われるPDUを制御(control)PDUと呼び、使用者データを伝逹するために使われるPDUをデータPDUと呼ぶ。
一セルにおける無線資源は上向きリンク無線資源と下向きリンク無線資源とで構成される。基地局はセルの上向きリンク無線資源と下向きリンク無線資源の割り当て及び制御を担当する。即ち、基地局はどの瞬間にどんな端末がどんな無線資源を使うかどうかを決定する。例えば、基地局は3.2秒後に周波数100Mhzから101Mhzを使用者1番に0.2秒間下向き側データ送信のために割り当てると決定することができる。そして、基地局はこのような決定をした後、該当端末にこの事実を知らせて前記端末が下向きリンクデータを受信するようにする。同様に、基地局はいつどんな端末がどれほどどんな無線資源を使って上向きへデータを転送するようにするかどうかを決め、この情報も前記端末へ転送するようにする。このような方式によって基地局が無線資源を動的に管理することは效率的なことがある。
従来技術によれば一つの端末が呼びが連結される間、一つの無線資源をずっと使うようにする。これは最近多くのサービスらがIPパケットを基盤とすることを考慮すれば非合理的である。なぜならば、大部分のパケットサービスらは連結時間の間終始一貫してパケットを生成するのではなく、多くの区間に何も転送しない区間が多いためである。それにもかかわらず、一つの端末にずっと無線資源を割り当てることは非效率的である。これを解決するために、サービスデータがある間にだけ端末に動的に無線資源を割り当てる方式を使うことができる。
RLCエンティティーは、下位段、即ち、MACで決めた無線資源の大きさによってRLCPDUを構成する。即ち、基地局に位置したRLCエンティティーはMACへRLC PDUを伝逹する時、MACエンティティーで決めた大きさでデータを構成してMACエンティティーへ伝逹する。そして、端末に位置したRLCエンティティーも下位段、即ち、MACで決めて知らせてくれる無線資源の大きさによってRLCPDUを構成する。即ち、端末のRLCエンティティーはMACへRLC PDUを伝逹する時、MACエンティティーで決めた大きさでデータを構成してMACエンティティーへ前記RLCPDUを伝逹する。
ここで端末のMACは自分が使うことのできる無線資源の総量に関する情報を基地局から受信する。即ち、次の送信時間に自分がどれほどの無線資源を使うことができるかどうかに対する情報を基地局から受ける。反面、基地局の場合には、基地局のMACが上向き、下向きの全ての無線資源の使用に関する決定をする。基地局のMACは次の送信区間で各々の端末らにどれほどの無線資源を割り当てるかどうかを決めて、これを端末のMACへ知らせる。各端末は自分のバッファーに積もっているデータらとそれらの優先順位を考慮し、各論理チャンネルまたはRLCエンティティーがどれほどのデータを転送するかを決定する。即ち、各RLCエンティティーがMACに伝逹しなければならないRLCPDUの大きさを決定する。同様に、基地局に位置したMACは各々の端末の下向きデータの量と各々のデータの優先順位を考慮して、各々のRLCエンティティーにどれほどのデータを割り当てるかを決めて各々のRLCに知らせる。各々のRLCはこの決定にしたがってRLCPDUを構成してMACへ伝逹する。
PDUは階層間のデータ通信のために使われる基本的なデータ単位であり、該当する階層が他の階層へ伝逹するデータである。従って、各階層毎に使われるデータとしてRLCPDU、MAC PDUなどがある。SDU(service data unit)は他の階層で該当階層へ伝逹するデータ単位を意味する。
図4は本発明の一実施例によるデータ送信方法を示す流れ図である。TxRLCは送信機(300)におけるRLCエンティティーを表し、Tx HARQは送信機(300)におけるHARQを遂行するRLC階層の下位階層を示す。RxRLCは受信機(350)におけるRLCエンティティーを表し、Rx HARQは受信機(350)におけるHARQを遂行するRLC階層の下位階層を示す。HARQは主に物理階層で行われることができる。以下で、HARQ動作はMACPDUを有して動作し、ARQ動作はHARQより上位に位置する、
図4を参照すれば、TxRLCでTx HARQでRLC PDUを伝逹する(S100)。RLC PDUはMAC階層へ伝逹されて、ヘッダー情報が含まれる一つまたは多数のMACPDUに変換されることができる。MAC PDUが物理階層でHARQを介して伝逹するデータブロックとなる。Tx HARQはデータブロックをRx HARQに送信する(S110)。RxHARQは受信されたデータブロックにエラーが検出されなければACK信号をTx HARQに送信し、データブロックを上位階層、例えばRx RLCへ伝逹する。ただし、説明を明確にするために、RxHARQで受信されたデータブロックでエラーを検出することとする。
データブロックでエラーが検出されれば、RxHARQはTx HARQへNACK信号を送信する(S120)。NACK信号がHARQにおける再転送要請信号となって、Tx HARQは再転送データブロックをRxHARQに送信する(S130)。HARQ方式によって再転送データブロックは再転送前のデータブロックと同じであっても、異なってもよい。Rx HARQは2番目送信でエラーが検出されなければACK信号をTxHARQに送信し、データブロックを上位階層、例えばRx RLCへ伝逹する。ここでは2番目送信でもエラーが検出されてRx HARQがTx HARQへNACK信号を送信する(S140)。
このような方式によって送信はL回繰り返されてもよい(S150)。Lは設定された最大送信許容回数である。L回目送信でもエラーが検出されれば、Rx HARQはNACK信号をTx HARQに送信する(S160)。
L回目NACK信号が受信されれば、TxHARQはTx RLCへ送信失敗を報告する(S170)。送信失敗を報告を受けたTx RLCはRLC PDUを再びTX HARQへ送って再転送が始まる(S180)。
Tx RLCはRLCPDUをTx HARQへ伝逹して(S180)、Tx HARQはRx HARQでへデータブロックを再転送する(S190)。
送信機(300)がどんなMAC PDUに対して設定された最大送信許容回数だけ転送し、それほど受信機(350)からNACK信号を受けたら、この情報はRxRLCを経らないで、直ぐにRx RLCに報告される。受信機(350)のRLCエンティティーを経らないため、それほど速く再転送の必要を確認することができる。また、受信機(350)でも自分が送ったNACK信号に対して送信機(300)が新しいHARQ送信を直ちに始めたら受信機(350)がより速く受信失敗を認知することができる。
一方、送信機(300)は特定RLC PDUを多数番(N回)再転送したが、継続的に受信することができなかったという応答を受信機(350)から受けることがある。前記RLCPDUの送信が一定回数以上遂行された場合、それ以上転送を遂行しないで他のデータを転送する。この時、Tx RLCは特定回数以上RLC PDUの転送を遂行し、これに対して継続的に否定的な応答を受けた場合、前記データの再転送をそれ以上遂行しないで、また前記データをそれ以上転送しないことを受信機(350)に知らせることができる。受信機(350)がデータの送信をあきらめたということが知らなければ、ずっと前記データを再転送の要請を送信機(300)へ送るというような問題が発生することがあるためである。
送信機(300)は特定の条件が発生して、特定データブロックの送信をそれ以上遂行しない場合、前記事実を受信機(350)へ知らせる。この時、送信機(300)はデータブロックのヘッダー部分を利用したり、または制御データブロックを用いてこれを受信機(350)へ知らせてもよい。前記データブロックはRLCPDUであっても、またはMAC PDUであってもよい。Rx RLCは送信機(300)からデータブロックがそれ以上送信されないという情報を受信する場合、前記データブロックに対する受信待機を中止する。この時、受信機(350)は前記データブロックを受けたように動作することができる。または受信機(350)は前記データブロックを削除したように動作してもよい。受信機(350)は前記データブロックの存在如何に構わずに、ウィンドウを進行させたり、またはデータの復元、再組み立てを遂行することができる。
図5は、本発明の他の実施例によるデータ送信方法を示す流れ図である。
図5を参照すれば、TxRLCでTx HARQへRLC PDUを伝逹する(S200)。Tx HARQはデータブロックをRx HARQに送信する(S210)。データブロックでエラーが検出されれば、RxHARQはTx HARQへNACK信号を送信する(S220)。Tx HARQは再転送データブロックをRx HARQに送信する(S230)。2番目送信でもエラーが検出されてRxHARQがTx HARQへNACK信号を送信する(S240)。このような方式によって送信は設定された最大専用許容回数であるL回繰り返されることがある(S250)。
最後の送信でエラーが検出されないで、データブロックをRxRLCに送る(S255)。そして、Rx HARQはACK信号をTx HARQに送信する(S260)。ところで、段階S260で物理チャンネルの影響によってACK信号をTxHARQはNACK信号と認識することができる。この時、失敗を報告を受けたTx RLCが既存のRLC PDUを再び再転送するようにしたら、これは無線資源無駄使いの原因となる。
これを防止するために、RxRLCは状態確認情報を構成してRx HARQに送る(S270)。そして、Rx HARQは状態確認情報をTx HARQに送る(S275)。状態確認情報は受信機(450)が送信機(400)に送る情報であり、受信機(450)がどんなデータブロックを受信して、どんなデータブロックを受信することができないかに対する情報を含む。状態確認情報はRLC階層で構成されても、またはMAC階層で構成されてもよい。受信機(450)は自分がよく受けることができなかったデータブロックに関する情報のみを状態確認情報に含ませてもよい。HARQの使用により物理階層におけるデータ損失の可能性が非常に低く、受信機(450)が自分がよく受信したデータブロックと受信することができなかったデータブロックに関する情報全てを送信することは非效率的であるためである。追加的に、受信機(450)が送信機(400)の要請などによって自分が成功的に受けたデータブロックに関する情報も送信すべき場合、順次に受信されたデータブロックのうち連続番号が一番高いものだけ送信することができる。
状態確認情報はTxRLCに報告される(S280)。Tx RLCは状態確認情報を確認した後該当するRLC PDUを送信する。ARQ方式で重要なことは、送信機(400)が転送したデータに対して受信機(450)がよく受けることができなかった場合、送信機(400)が正確且つ速かにこれを認識することである。物理階層で送受信される状態確認情報を介してTxRLCは再転送如何を正確且つ速かに認識することができる。
ところで、受信機(450)の状態確認情報を受けた後、送信機(400)は適切なデータブロックを送らなければならない。Tx RLCは自分が上位段から伝逹して受けたRLCSDUをそのまま送るのではなく、下位段で要求する大きさに再組み立てしてRLC PDUで構成して下位段に伝逹する。この場合、例えば、1000byte大きさのRLCSDUは多数のRLC PDUに分けられて送信されてもよい。ところで、受信機(450)は前記RLC SDUのRLC PDUのうち一部分だけ受信することができない場合がある。例えば、1000byteのうち100byteだけ受信することができなかった場合がある。この場合、送信機(400)が該当するRLCSDU全体を再転送することは無線資源の無駄使いになる。従って、受信機(450)は自分が受信することができなかったRLC PDUらに対する情報を送信機(400)へ伝逹して、送信機(400)は該当するRLCPDUらを転送する。無線資源が十分ではない場合にはRLC PDUを分割したRLCサブ(sub)PDUを転送することができる。
送信機(400)と受信機(450)がより速くARQ情報を取り交わすようにするために、物理階層を用いて状態確認情報を送受信する。RLC PDUまたはMACPDUのレベルではなく物理階層で正義されたチャンネルを用いて状態確認情報を転送することができる。物理階層は状態確認情報を受信するようになればこれを上位RLCエンティティーに伝逹する。また、RLCエンティティーは自分が送信しなければならない状態確認情報がある場合、これを直接物理階層へ伝逹して物理階層はデータが送信されるチャンネルとは異なる物理チャンネルを用いて前記情報を伝逹することができる。
状態確認情報は物理階層で物理資源の割り当てを知らせてくれるスケジューリング情報が伝逹されるチャンネルを用いて伝逹することができる。状態確認情報は受信機のRLCエンティティーがよく受信したり、またはよく受信することができなかったデータブロックに関する情報であってもよい。または、状態確認情報は送信機のRLCエンティティーがそれ以上転送を遂行しないデータブロックに関する情報または送信機が廃棄してしまったデータブロックに関する情報であってもよい。受信機RLCは送信機から特定データブロックの送信がそれ以上成り立たないことを通報を受けたら前記RLCPDUに対する待機を中止して自分のバッファーに貯蔵されているデータブロックらを処理することができる。
受信機(450)は状態確認情報をデータブロックのヘッダー部分に含ませることができる。ここで、前記データブロックはRLC PDUであってもよく、または前記データブロックはMACPDUであってもよい。状態確認情報は受信機(450)がよく受信することができなかったデータブロックらに対する情報であってもよい。受信機(450)は状態確認情報に自分が成功的に受信したデータブロックに関する情報は含ませないこともある。
上位階層でデータブロックのオーバーヘッドを減らすためにHARQプロセスとRLCエンティティーまたは論理チャンネルと特別にマッピングされる場合、いくつかのフィールドを略することができる。例えば、RB1がHARQプロセス1に一対一にマッピングされる場合、HARQ 1に転送されるデータブロックにはTSNや論理チャンネル識別子などを略することができる。
受信機が一層速くて效果的に状態確認情報を転送するために物理階層を利用する。具体的に、受信機は最近自分が受信した時間区間に対して自分がよく受信することができなかったデータブロックがある場合、これを物理チャンネルのシグナリングを用いて送信機へ知らせてくれる。例えば、毎時間区間に受信機も送信機へ物理制御チャンネルを介して転送を遂行したら、前記物理チャンネルを介して前回の時間区間に前記受信機は送信機が送信したデータをよく受信したか否かを知らせてくれることができる。送信機は受信機から前記物理チャンネルを受信して、もし受信機が前回の時間区間でよくデータブロックを受信することができなかったと知らせてくる場合、再転送を遂行することができる。この時、受信機が送信機へ転送する情報は、結局、端末がどんな時間区間でデータブロックの受信に失敗したかを知らせてくれるのである。即ち、受信機はどんな時間区間において送信機が送信したデータブロックの受信に失敗した場合、前記受信失敗が起きた時間区間に対する情報を送信機に知らせてくれるのである。
一実施例において、受信機が送信機へ知らせてくれる時間区間に対する情報は受信機が一定大きさの時間区間を設定して、その時間区間にあった送信機からの全ての送信に対して受信機における受信成功と失敗に関する情報またはそれの発生時間情報を含むことができる。他の実施例において、受信機が送信機へ知らせてくれる時間区間に対する情報は受信機が一定大きさの時間区間を設定して、その時間区間にいた送信機からの全ての送信に対して受信機における受信失敗に関する情報またはそれの発生時間情報を含むことができる。また、もう一つの実施例において、受信機が送信機へ知らせてくれる時間区間に対する情報は送信機からの送信に対して受信機における受信成功と失敗に関する情報またはそれの発生時間情報を含むことができる。また、もう一つの実施例において、受信機が送信機へ知らせてくれる時間区間に対する情報は送信機からの送信に対して受信機における受信失敗に関する情報またはそれの発生時間情報を含むことができる。
送信機は上記の受信失敗に関する情報やそれに対する時間情報を受信する場合、受信機からの状態確認情報の受信に構わずに前記係わるデータの再転送を予約することができる。上記の受信失敗に関する情報やそれに対する時間情報の送信は物理階層またはMACエンティティーで行われることができる。この時、受信機から伝逹された受信失敗に関する情報やそれに対する時間情報に対してこれが伝逹された送信機の物理階層やMAC階層はこれをRLC階層に知らせてくれる。受信機から受けた受信失敗に関する情報やそれに対する時間情報に対して、これが伝逹された送信機のRLCエンティティーは係わるRLCPDUやRLC SDUの再転送を遂行して、必要な場合前記RLC PDUを再組み立ててもよい。
図6は状態確認情報の送信と受信の一例を示す流れ図である。状態確認情報は受信機から任意または予め設定された状態で送信機に送信することができる。または状態確認情報をより速く確認するために送信機で状態要求情報を介して状態確認情報の送信を要請してもよい。
図6を参照すれば、TxHARQは状態要求情報をRx HARQに送信する(S310)。状態要求情報は、受信機(550)が状態確認情報を転送するようにするための要請であり、送信機(500)と受信機(550)がより速く状態確認情報を取り交わすようにするためである。状態要求情報は、受信機(550)が直ちに状態確認情報を構成して送信すべきかどうかを知らせる情報である。RxHARQは状態要求情報を受信すればRx RLCにこれを知らせる(S320)。Rx RLCは状態確認情報を構成してRx HARQに送る(S330)。Rx HARQは状態確認情報を送信する(S340)。
送信機(500)の物理階層は一定条件が満たされる場合、データが送信される物理チャンネルと別途の物理チャンネルを介して状態要求情報を送信することができる。例えば、物理階層は自分が送信しているデータブロックに設定された最大HARQ再転送回数と同じ回数の再転送を遂行している場合に状態要求情報を設定して送信することができる。
スケジューリング情報の送信に使われることと同様に、物理階層で使う制御情報転送チャンネルを介して状態確認情報や状態要求情報などを転送することができる。
図7は状態確認情報の送信と受信の他の例を示す流れ図である。
図7を参照すれば、TxRLCは状態要求情報を要請する(S410)。即ち、状態要求情報は物理階層だけではなく上位階層で要求することができる。RLCエンティティーは自分のバッファーが空くようになる場合、例えば最後のRLCPDUが送信された場合、受信機(650)から状態確認情報を受けるために状態要求情報を要請することができる。Tx HARQは状態要求情報をRx HARQに送信する(S420)。RxHARQは状態要求情報を受信すればRx RLCにこれを知らせる(S430)。Rx RLCは状態確認情報を構成してRx HARQに送る(S440)。Rx HARQは状態確認情報を送信する(S450)。
図8は本発明のもう一つの実施例によるデータ送信方法を示す流れ図である。
図8を参照すれば、TxRLCでTx HARQでRLC PDUを伝逹する(S500)。Tx HARQはデータブロックをRx HARQに送信する(S510)。データブロックでエラーが見付かれば、RxHARQはTx HARQへNACK信号を送信する(S520)。Tx HARQは再転送データブロックをRx HARQに送信する(S530)。2番目送信においてもエラーが検出されてRxHARQがTx HARQへNACK信号を送信する(S540)。このような方式により送信は設定された最大専用許容回数であるL回繰り返されることができる(S550)。
最後の送信においてもエラーが検出される場合、RxRLCに状態確認情報の構成を要請する(S555)。Rx RLCは状態確認情報を構成してRx HARQに送る(S570)。エラーが検出されてRxHARQはNACK信号を送るが、Tx HARQはこれをACK信号として認識することができる(S575)。この時、Rx HARQは状態確認情報をTx HARQに送る(S575)。状態確認情報はTxRLCに報告される(S580)。従って、ACK/NACK信号でエラーが発生しても状態確認情報を介してRLCは正確に再転送如何を判断することができる。
一方、状態確認情報と別に物理階層でHARQが取り交わすACK/NACK信号をより效果的に転送するために別途情報を送信することができる。即ち、送信機が特定データブロックの最後のHARQを遂行する場合、物理階層を介して特定データブロックの最終HARQ送信が進行中であることを知らせる別途情報を送信することができる。
図9は本発明のもう一つの実施例によるデータ送信方法を示す流れ図である。これはRLCエンティティーが非常状況を処理する方法に関する。
図9を参照すれば、TxRLCはRLC PDUを受信機(850)に送信する(S600)。1番目送信が失敗する場合再び再転送を試みる。このような再転送は設定された最大許容回数であるN番目まで繰り返されることができる(S610)。N番目送信まで失敗した場合TxRLCはRx RRCへ知らせる(S630)。
即ち、送信機(800)は特定データブロックを送ったが受信機(850)から正しく受信したという応答を受けることができなかった場合を一定回数以上繰り返した場合に上位階層へ知らせて通信状態を再設定することができる。RRCはRLCから一定回数以上データブロックを送ったが相手方から受信確認を受けることができなかったと報告を受ける場合、上位階層のRRCシグナリングを用いて解決する。RRCシグナリングとは送信機と受信機のRRCが互いにRRCメッセージを取り交わすことを意味する。この場合、RRCはRLCを再設定することができる。
Tx RLCは特定データブロックを自分が多数回送ったことにもかかわらず、受信機(850)から応答を受けることができなければ前記データブロックの送信を中止し、このような状況を上位階層であるTx RRCに知らせてその指示を待つ。またはTxRLCは特定データブロックの送信において非正常的な動作を認知すれば自分がこれを処理するのではなく、上位階層であるRRCに知らせてその指示に従う。
図10は本発明のもう一つの実施例によるデータ送信方法を示すブロック図である。
図10を参照すれば、送信機はRLCPDU0、RLC PDU1、RLC PDU2、RLC PDU3、RLC PDU4を順次送信して、受信機はRLC PDU0とRLC PDU1は成功的に受信しているが、RLCPDU2を受信することは失敗する。RLC PDU2の受信に失敗するため、受信機は状態確認情報にRLC PDU2に対する情報を含ませる。
ところが、RLCPDU2はRLC SDU1の一部分とRLC SDU2の一部分とからなる。受信機がSDUを基準として状態確認情報を送信したら二つの情報、即ち、RLC SDU0とRLCSDU1に関する情報を送信しなければならない。然しながら、PDUを基準として状態確認情報が転送されれば一つの情報、即ち、RLC PDU2に関する情報だけ転送されればよい。従って、PDUを基盤とする状態確認情報を送れば送信量を減らすことができる。
ところで、PDUを表現する方法も多数ある。即ち、PDU内に含まれたデータが、係わったSDUのどの部分に該当するかあるいは各々のPDUに連続番号を割り当てる方法がある。送信機と受信機がPDU管理を容易にできるようにするために、状態確認情報を連続番号に基づいて管理することができる。
図11は本発明の一実施例によるハンドオーバーを示すブロック図である。
図11を参照すれば、ソース基地局(910)は現在基地局をいい、目的基地局(920)はハンドオーバー後の新しい基地局である。ソース基地局(910)と目的基地局(920)が端末(900)の状態確認情報とにかかって相違する情報を有していたり、あるいは目的基地局(920)が一番最新の状態確認情報を有していなかったら、不必要な送信が起きて無線資源の無駄使いをもたらす。また、不必要な送信による新しいデータの送信が遅延されてQoSの低下が発生する。従って、ハンドオーバーが発生すれば、端末(900)はソース基地局(910)で受信確認を受けていないSDUのみを対象として目的基地局(920)で再転送を遂行する。
端末(900)は前記RLC SDUらをRLC PDUに再組み合わせてこれを目的基地局(930)に送信することができる。またはソース基地局(910)は最新の状態確認情報を目的基地局(920)に送信し、目的基地局(920)はこれを端末(900)に伝逹することができる。
ところで、ハンドオーバー過程で上向き方向(基地局からAGへ)へ伝逹するSDUは二つがある。即ち、ソース基地局(910)がAG(930)に伝逹するSDUと目的基地局(920)がAG(930)に伝逹するSDUらである。ハンドオーバーが起きない状況では基地局が端末から受信したSDUを手順を再整列し、ハンドオーバーが発生した場合には二つの基地局共にSDUらをAG(930)に伝逹するようになるため、一つの基地局が再整列を遂行することができない。即ち、AG(930)がソース基地局(910)と目的基地局(920)からきたSDUら全てを検討して再整列過程を遂行しなければならない。従って、ハンドオーバー直後、目的基地局(920)は一定時間の間、即ち、ハンドオーバーが完了したと考えられる時まではSDUを復元する度に直ちにAG(930)に伝逹する。
目的基地局(920)はハンドオーバーの時間情報を用いて自分が成功的に受信したRLC SDUらをAG(930)へ伝逹することができる。ハンドオーバーの時間情報はソース基地局(910)から受けることができる。
目的基地局(920)はハンドオーバーが行われた後、一定時間の間端末(900)から成功的に受信したRLC SDUを直ちにAG(930)へ伝逹することができる。どの時間まで成功的に受信したRLCSDUを直ちにAG(930)に送るか否かに関する決定は時間情報を利用することができる。前記時間情報はハンドオーバーに関する指示をソース基地局(910)から受けた時間から有效であることがある。または前記時間情報は目的基地局(920)が端末(900)からハンドオーバー関連メッセージを受信した時間から有效であることがある。
目的基地局(920)が端末(900)からアクセスを受ける時点から一定時間の間、端末(900)から成功的に受信したRLC SDUを自分が再整列しないで直ちにAG(930)へ伝逹する。目的基地局(920)がソース基地局(910)から時間情報を受け、前記時間情報が指示する時間まで端末(900)から成功的に受信したRLCSDUを自分が再整列しないで直ちにAG(930)へ伝逹する。目的基地局(920)は指定された時間が経る以後には、自分が成功的に受信したRLC SDUらを再整列してAG(930)へ伝逹する。
目的基地局(920)はソース基地局(910)が指定した連続番号より小さい連続番号値を有したRLC SDUが受信されれば直ちにAG(930)へ伝逹することができる。端末(900)は目的基地局(920)に接続する時連続番号情報を伝逹して、目的基地局(920)は前記連続番号値より小さい値を有したRLCSDUを受信するようになれば、前記RLC SDUを直ちにAG(930)に伝逹することができる。端末(900)は目的基地局(920)に初めて接続する時、自分がソース基地局(910)で転送を遂行したRLCSDUらの連続番号のうち一番高い連続番号を知らせてくれることができる。
一方、上述した最適化過程は下向き方向でも行われてもよい。新しいセルで端末(900)はハンドオーバー完了メッセージを目的基地局(920)に送る。この過程で目的基地局(920)は前記メッセージに対する応答メッセージを送る。この時、端末(900)が自分が成功的に受信した下向き方向データに対して、自分が成功的に且つ連続的に受信したSDUのうち連続番号が一番高い値を目的基地局(920)に知らせる。目的基地局(920)は新しいこの一連番号値を用いてこの値より高い連続番号を有したSDUだけ新たに端末(900)に転送することができる。これは端末が目的基地局(920)とソース基地局(910)で受信したSDUを区分して再整列する負担を減らすことができる。
以下ではARQとHARQの動作に対して説明する。
N-channel SAW(stop-and-wait)方式のHARQは高い送信率に有利である。これは一つのプロセスが転送を遂行して、これに対する応答を待つ間他のプロセスらも転送を遂行する方式である。送信における空白時間を減らすことによって送信速度を高める。ところで、無線状況はよく変わるので、連続的なプロセス間にも実際経験するようになる無線区間の品質は異なることがある。従って、先に始めたプロセスがいつも先に送信を終わらせるようになることではない。従って、受信機では再整列を遂行しなければならないし、再整列を遂行することができるバッファーが含まれる。
ARQエンティティー、即ち、AMモードで動作するRLCもバッファーを含む。特定SDUの部分を含む全てのPDUが到着するまで、全てのSDUの部分らは受信機のバッファーに貯蔵されなければならないためである。ここで受信バッファーに間隔が発生することは特定RLCPDUが受信されなかったということで、HARQのバッファーで間隔が発生することも特定MAC PDUが受信されなかったという意味である。RLC PDUがMAC PDUを成しているため、RLCバッファーの間隔とHARQバッファーの間隔は連関があり、従って、二つを綜合的に考慮してバッファー管理ができる。即ち、一つのバッファーのみを使ってHARQにおける再整列とRLC段における受信RLCPDUを同時に考慮することができる。
MAC PDUは受信される即時分解されて各々のRLCエンティティーに伝逹する。MACにおけるN-channel SAWによる間隔発生の效果がRLCエンティティーで解決されるためには、RLCエンティティーがRLCバッファーで発生した間隔が受信失敗によることかあるいはN-channelSAWによって発生した転送順序の逆転によることか確認しなければならない。これをためにRLCエンティティーのバッファーがタイマーを使うことができる。即ち、RLCエンティティーのバッファーで間隔が発生する場合、直ちにタイマーが動作される。タイマーが満了するまで該当間隔に該当するデータが受信されなければ、前記間隔が受信失敗によって発生したと判断して、送信機に状態確認情報を送信する。
図12は本発明の一実施例によるデータ送信方法を示す例示図である。これは受信機におけるMAC階層(Rx MAC)とRLC階層(Rx RLC)を示す。
図12を参照すれば、1でARQエンティティー、即ち、RLCエンティティーはPDU3を下位階層のHARQ、即ち、MAC階層から受ける。ところで、PDU3より連続番号が低いPDU2がないため、受信機はHARQジッター(jitter)タイマー(JT)を用いて、前記間隔がHARQの転送順序の逆転によって発生することを確認する。
2でRLCエンティティーはPDU2を受信して、これはHARQジッタータイマー(JT)が満了する前であるため、HARQジッタータイマー(JT)は止める。
3の状況は1の状況と同様に、PDU7より連続番号が低いPDU6がなくてHARQジッタータイマー(JT)が開始される。
4でHARQジッタータイマー(JT)が満了したことにもかかわらず、RLCエンティティーはPDU6を受けることができない。従って、4で受信機はPDU6の受信が失敗したと判断して、ここに関する状態確認情報を送信機に送信する。
送信機はあるPDUを受信することができなかったという状態確認情報を受信機から受ければ、係わる該当PDUを再転送する。ここでデッドロック現象を防止するために、各々のデータブロックらにもタイマーが設定される。各々のSDUに設定されたタイマーが満了すれば、そのSDUの切れは受信機から受信失敗が報告されてもそれ以上送信されない。
受信機は現在のウィンドウ外の連続番号を有したデータブロックを受信すれば、前記ウィンドウの境界面を調整する。即ち、受信機の動作はタイマーと受信ウィンドウを用いた動作である。
図13は本発明の一実施例によるデータ送信方法を示す例示図である。これは送信機と受信機でAMとして動作するRLCを示す。
図13を参照すれば、1でSDU1が送信機のバッファーに到着して、削除タイマー(discard timer;DT)が開始される。2でSDU2が送信機のバッファーに到着して、削除タイマー(DT)が開始される。削除タイマー(DT)は各々のRLCエンティティーに設定された最大遅延時間を定義する役目をする。
3で受信機はPDU3を受信して、PDU3より連続番号が低いPDU2がまだ到着しなかったことを認識する。これがHARQの送信手順逆転によるか否かを確認するために受信機はHARQジッタータイマー(JT)を始める。
4でHARQジッタータイマー(JT)が満了すれば、受信機は送信機へPDU2を受けることができなかったという報告を送る。同時に、前記報告が中間に損失されることを防止するためにPDU2と関して週期タイマー(periodictimer;PT)が始まる。
5で送信機は受信機が送った報告を受信する。この時はSDU1に対する削除タイマー(DT)がまだ満了しなかったため、送信機はPDU2を再び送信する。
6でSDU1に対する削除タイマー(DT)が満了する。従って、SDU1の部分らは以後にはそれ以上送信されない。この時、送信機は受信機へSDU1に対する削除タイマー(DT)が満了してそれ以上SDU1の部分を再転送しないことを知らせることができる。これは不必要な再転送要求を防止して無線資源の無駄使いを防止することができる。
7でPDU2に対する週期タイマー(PT)が満了する。この時まで受信機はPDU2に対して受信することができなかったため、受信機はもう一度PDU2と関して状態確認情報を転送する。この時、状態確認情報を転送すると同時に与えるタイマー(PT)を再び始めることができる。
8で送信機はもう一度受信器機送った状態確認情報を受けるが、削除タイマー(DT)の満了によりもう送信機はSDU1を削除したため、それ以上PDU2は再転送されない。
9でSDU2に対する解除タイマー(release timer;RT)が受信機で満了する。解除タイマー(RT)は成功的に復元されたSDUがそれより低い連続番号を有したSDUが受信機に到着しないことによって、上位段へ伝逹することができない時に始まる。例えば、SDU2はPDU3の一部、PDU4及びPDU5を受信して受信機で成功的に受信するが、SDU2より連続番号が低いSDU1はPDU2が受信されないため、まだ受信が完了しない。この時、SDU2の受信される時点で解除タイマー(RT)が始まる。解除タイマー(RT)はあるSDUがとても長く受信機バッファーで待機することを防止するために使われる。解除タイマー(RT)が満了する場合、受信機は成功したSDU2を上位階層に送り、失敗したSDU1やあるいはそれと係わったPDU(PDU2)をそれ以上待機しない。同時に、PDU2をそれ以上待機しないため、週期タイマー(PT)も中止される。
MAC階層におけるバッファーが必要なしにRLC階層におけるバッファーだけで再転送要求を管理することができる。
ここで使われるARQは不正確な基盤方式(NACK based system)であってもよい。この不正確な基盤方式ではデータの伝逹が終始一貫して行われる場合效果がある。ところで、もし間欠的に送信されるパケットや使用者データ、またはどんなデータフローの一番最後のSDUまたはPDUの送信を考慮する時はもっと細心な動作が必要である。即ち、不正確な基盤方式ではどんなデータがよく受信されない場合、そしてこれが受信機で確認が可能な場合に使われることができる。
受信機はよく受けることができなかったデータの情報である状態確認情報を送信機に伝逹する。ところで、例えば間欠的なデータの場合、特にこのデータの大きさがとても小さい場合には、受信機はこのデータの送信自体を知らない場合があるため、受信機が状態確認情報を転送すること自体が不可能なことがある。従って、この場合には受信機が前記データらに対して確実に受けたという報告を送信機に送る必要がある。また、送信機も状態確認情報を転送するように受信機に知らせてくれる必要がある。一実施例において、PDU内に受信機が状態確認情報を転送するようにする命令を含むことができる。他の実施例において、迅速な送信のためにスケジューリング情報が伝逹される物理チャンネルを介して、直接的に受信機が報告を送らせるように命令することができる。
受信機は状態確認情報の要請を受信する場合、直ちに状態確認情報を送信機に送らなければならない。そして、一定期間内に状態確認情報を受けることができなかった場合、送信機は自動的に前記データらを再転送することができる。このようにタイマーを使う場合、状態確認情報の有無にかかわらず再転送が行われることができる。
本発明はハードウェア、ソフトウェアまたはこれらの組合せにより具現されることができる。ハードウェア具現において、上述した機能を遂行するためにデザインされたASIC(application specific integrated circuit)、DSP(digital signalprocessing)、PLD(programmable logic device)、FPGA(field programmable gate array)、プロセッサ、制御機、マイクロプロセッサ、他の電子ユニットまたはこれらの組合せにより具現されることができる。ソフトウェア具現において、上述した機能を遂行するモジュールにより具現されることができる。ソフトウェアはメモリーユニットに貯蔵されることができ、プロセッサによって実行される。メモリーユニットやプロセッサでは当業者によく知られた多様な手段を採用することができる。
以上、本発明に対して実施例を参照して説明したが、該当技術分野の通常の知識を有した者は本発明の技術的思想及び領域を脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させて実施できることを理解することができるはずである。従って、上述した実施例に限定されることなく、本発明は特許請求の範囲内の全ての実施例らを含む。
無線通信システムを示すブロック図である。 無線インタフェースプロトコルの制御平面を示すブロック図である。 無線インタフェースプロトコルの使用者平面を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるデータ送信方法を示す流れ図である。 本発明の他の実施例によるデータ送信方法を示す流れ図図である。 状態確認情報の送信と受信の一例を示す流れ図である。 状態確認情報の送信と受信の他の例を示す流れ図である。 本発明のもう一つの実施例によるデータ送信方法を示す流れ図である。 本発明のもう一つの実施例によるデータ送信方法を示す流れ図図である。 本発明のもう一つの実施例によるデータ送信方法を示すブロック図である。 本発明の一実施例によるハンドオーバーを示すブロック図である。 本発明の一実施例によるデータ送信方法を示す例示図である。 本発明の一実施例によるデータ送信方法を示す例示図である。
符号の説明
10 端末
20 基地局
30 中継局

Claims (9)

  1. 無線通信システムにおける受信機のARQ(automatic repeat request)遂行方法であって、
    前記方法は、
    送信機から受信される少なくとも一つのデータブロックが損失されたか否かを検出することと、
    少なくとも一つの損失されたデータブロックが損失されたとして検出されると、タイマを開始することと、
    前記タイマが動いている間に前記少なくとも一つの損失されたデータブロックが前記送信機から受信された場合に、前記タイマを停止するか、または、前記タイマが満了した場合に、前記送信機状態報告を伝送することであって、前記状態報告は、少なくとも一つの受信されたデータブロックの受信を示す肯定的な応答を含む、ことと
    を含む、方法。
  2. 現在受信されたデータブロックの一連番号SN)が、以前に受信されたデータブロックのSNより大きいと、前記少なくとも一つの損失されたデータブロックが検出される請求項1に記載の方法。
  3. 受信されたデータブロックのうち最も高いSNを有するデータブロックのSNの次のSNが、最近に順次的に受信されるデータブロックの次のSNより大きいと、前記少なくとも一つの損失されたデータブロックが検出される請求項1に記載の方法。
  4. 前記タイマが動いている間に前記少なくとも一つの損失されたデータブロックの全てが前記送信機から受信された場合に、前記タイマが停止される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記データブロックは、RLC(Radio Link Control)PDU(Protocol Data Unit)である請求項1に記載の方法。
  6. 前記状態報告は、前記少なくとも一つの損失されたデータブロックのSNを示す否定的な応答をさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 送信機のRLC個体とARQを遂行するRLC個体を含む受信機であって、前記RLC個体は、
    前記送信機から受信される少なくとも一つのデータブロックが損失されたか否かを検出することと、
    少なくとも一つの損失されたデータブロックが損失されたとして検出されると、タイマを開始することと、
    前記タイマが動いている間に前記少なくとも一つの損失されたデータブロックが前記送信機から受信された場合に、前記タイマを停止するか、または、前記タイマが満了した場合に、前記送信機状態報告を伝送することであって、前記状態報告は、少なくとも一つの受信されたデータブロックの受信を示す肯定的な応答を含む、ことと
    を実行するように構成されている、受信機。
  8. 受信されたデータブロックのうち最も高いSNを有するデータブロックのSNの次のSNが、最近に順次的に受信されるデータブロックの次のSNより大きいと、前記少なくとも一つの損失されたデータブロックが検出される請求項に記載の受信機。
  9. 前記タイマが動いている間に前記少なくとも一つの損失されたデータブロックの全てが前記送信機から受信された場合に、前記タイマが停止される、請求項7に記載の受信機。
JP2008548436A 2006-01-05 2007-01-03 データ送信方法及びデータ再転送方法 Active JP4968858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75706306P 2006-01-05 2006-01-05
US60/757,063 2006-01-05
US78497606P 2006-03-22 2006-03-22
US60/784,976 2006-03-22
US79740206P 2006-05-02 2006-05-02
US60/797,402 2006-05-02
US81572206P 2006-06-21 2006-06-21
US60/815,722 2006-06-21
KR1020060132469A KR100912784B1 (ko) 2006-01-05 2006-12-22 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
KR10-2006-0132469 2006-12-22
PCT/KR2007/000022 WO2007078142A1 (en) 2006-01-05 2007-01-03 Data transmission method and data retransmission method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521891A JP2009521891A (ja) 2009-06-04
JP2009521891A5 JP2009521891A5 (ja) 2009-10-08
JP4968858B2 true JP4968858B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38508152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548436A Active JP4968858B2 (ja) 2006-01-05 2007-01-03 データ送信方法及びデータ再転送方法

Country Status (16)

Country Link
US (4) US7869396B2 (ja)
EP (2) EP2315383B1 (ja)
JP (1) JP4968858B2 (ja)
KR (1) KR100912784B1 (ja)
CN (1) CN102355343B (ja)
BR (1) BRPI0706809A2 (ja)
CY (1) CY1118604T1 (ja)
DK (1) DK2315383T3 (ja)
ES (1) ES2606133T3 (ja)
HU (1) HUE031038T2 (ja)
LT (1) LT2315383T (ja)
PL (1) PL2315383T3 (ja)
PT (1) PT2315383T (ja)
SI (1) SI2315383T1 (ja)
TW (1) TWI483589B (ja)
WO (1) WO2007078142A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235544B4 (de) * 2002-03-25 2013-04-04 Agere Systems Guardian Corp. Verfahren für eine verbesserte Datenkommunikation aufgrund einer verbesserten Datenverarbeitung innerhalb eines Senders/Empfängers
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
KR101333918B1 (ko) 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
KR101265628B1 (ko) 2006-01-05 2013-05-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 무선 자원 스케줄링 방법
KR101319870B1 (ko) 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
KR100912784B1 (ko) 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
ES2360873T3 (es) * 2006-02-24 2011-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Técnica para configurar las entidades de la capa de enlace para un traspaso.
WO2007148935A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving radio access information using a message separation in a wireless mobile communications system
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
DE102006044529B4 (de) * 2006-09-21 2009-08-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen und Senden von Systeminformationen, Netzwerkeinrichtung, Verfahren zum Überprüfen, ob einem Mobilfunk-Teilnehmergerät der Zugang in einer Mobilfunkzelle ermöglicht ist, Mobilfunk-Teilnehmergerät und Verfahren zum Ermitteln von gültigen Systeminformationen
DE502007003954D1 (de) 2006-09-21 2010-07-08 Infineon Technologies Ag Gruppierung von teilnehmer-endgerät-zellzugangsinformationen in einem informationsblock einer systeminformation
KR100996069B1 (ko) * 2006-11-27 2010-11-22 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 라디오 링크 제어 계층의 데이터 전송 방법 및 장치
TWI466518B (zh) * 2006-12-12 2014-12-21 Interdigital Tech Corp 經高速下鏈封包存取傳送及接收封包方法及裝置
MY154157A (en) 2007-02-02 2015-05-15 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for enhancing rlc for flexible rlc pdu size
GB2449629A (en) * 2007-05-01 2008-12-03 Nec Corp Buffering numbered unsegmented PDCP SDUs in 3GPP system to assist efficient hard handover
JP5143225B2 (ja) * 2007-06-01 2013-02-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 別チャネルのステータスレポートの順序の乱れた配信
EP2158784A2 (en) * 2007-06-06 2010-03-03 Boldstreet Inc. Remote service access system and method
KR101341515B1 (ko) 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
WO2008156314A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
KR101490253B1 (ko) 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101392697B1 (ko) 2007-08-10 2014-05-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 보안 오류 검출방법 및 장치
KR101467789B1 (ko) 2007-08-10 2014-12-03 엘지전자 주식회사 휴지 단말의 상향 접속 제어 방법
WO2009022836A2 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A random access method for multimedia broadcast multicast service(mbms)
KR101514841B1 (ko) 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
PL2183870T3 (pl) * 2007-08-13 2016-04-29 Qualcomm Inc Optymalizacja dostawy pakietów danych w kolejności podczas przekierowania komunikacji bezprzewodowej
CN101796761B (zh) * 2007-08-14 2014-07-16 诺基亚公司 实现部分受限重传的资源调度
KR100907978B1 (ko) 2007-09-11 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101591824B1 (ko) 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
KR101435844B1 (ko) 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
WO2009038377A2 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
CN101127587B (zh) * 2007-09-25 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种自动重传请求状态报告触发方法
TWI514809B (zh) 2007-09-28 2015-12-21 Interdigital Patent Holdings 無線通信中增強傳輸格式組合選擇方法及裝置
MX2010003342A (es) * 2007-09-28 2010-08-04 Interdigital Patent Holdings Metodo y aparato para generar unidades de datos de protocolo de control de enlace de radio.
US8422480B2 (en) * 2007-10-01 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Acknowledge mode polling with immediate status report timing
WO2009057941A2 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Lg Electronics Inc. A method for repairing an error depending on a radion bearer type
US8208394B2 (en) * 2007-10-30 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Service data unit discard timers
JP2009164699A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 無線通信のデータ再送処理方法およびその方法を用いる無線通信装置
KR101594359B1 (ko) 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
EP2086276B1 (en) 2008-01-31 2016-11-02 LG Electronics Inc. Method for signaling back-off information in random access
KR101375936B1 (ko) 2008-02-01 2014-03-18 엘지전자 주식회사 시간동기 타이머의 만료 시 하향링크 harq의 동작 방법
KR101531419B1 (ko) 2008-02-01 2015-06-24 엘지전자 주식회사 시간동기 타이머의 만료 시 상향링크 harq의 동작 방법
KR20090084756A (ko) * 2008-02-01 2009-08-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템 및 그의 상태보고 전송 방법
US9008004B2 (en) 2008-02-01 2015-04-14 Lg Electronics Inc. Method for sending RLC PDU and allocating radio resource in mobile communications system and RLC entity of mobile communications
ES2463095T3 (es) * 2008-02-04 2014-05-27 Lg Electronics Inc. Método de comunicación inalámbrica para transmitir una secuencia de unidades de datos entre un dispositivo inalámbrico y una red
JP5211740B2 (ja) * 2008-02-18 2013-06-12 富士通株式会社 通信方法および中継装置
KR101368499B1 (ko) * 2008-03-24 2014-02-27 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 상태 보고 메시지를 송신하기 위한 장치 및 방법
KR20110016455A (ko) * 2008-05-30 2011-02-17 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 비액세스 계층 재송신의 전달 통지를 위한 방법 및 장치
EP2136501B1 (en) * 2008-06-20 2019-12-04 LG Electronics Inc. Method of delivering a PDCP data unit to an upper layer
US8306061B2 (en) * 2008-06-25 2012-11-06 Lg Electronics Inc. Method for retransmitting data unit using delivery status information
US8332712B2 (en) * 2008-07-04 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting hybrid ARQ in broadband wireless communication system
US8386667B2 (en) * 2008-08-26 2013-02-26 Sun Management, Llc Techniques for managing the transmission and reception of data fragments
US8059622B2 (en) * 2008-09-04 2011-11-15 Intel Corporation Multi-radio platform and method for coordinating activities between a broadband wireless access network transceiver and co-located transceiver
WO2010032315A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 富士通株式会社 通信装置、通信方法、および通信プログラム
US8305901B2 (en) * 2008-09-22 2012-11-06 Htc Corporation Method of generating a buffer status for a wireless communication system and related device
KR101648775B1 (ko) * 2008-10-30 2016-08-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq 확인 응답 전송 및 전송 블록 재전송 방법
KR101124066B1 (ko) 2008-12-03 2012-04-12 한국전자통신연구원 왕복 지연시간이 긴 시스템에서의 arq와 harq의 상호작용 방법
US8848594B2 (en) 2008-12-10 2014-09-30 Blackberry Limited Method and apparatus for discovery of relay nodes
US8443247B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Methods and systems using window start update for wireless communication HARQ connection
US8040904B2 (en) 2008-12-17 2011-10-18 Research In Motion Limited System and method for autonomous combining
US8402334B2 (en) 2008-12-17 2013-03-19 Research In Motion Limited System and method for hybrid automatic repeat request (HARQ) functionality in a relay node
US8355388B2 (en) 2008-12-17 2013-01-15 Research In Motion Limited System and method for initial access to relays
US8311061B2 (en) 2008-12-17 2012-11-13 Research In Motion Limited System and method for multi-user multiplexing
US8265128B2 (en) 2008-12-19 2012-09-11 Research In Motion Limited Multiple-input multiple-output (MIMO) with relay nodes
US8335466B2 (en) 2008-12-19 2012-12-18 Research In Motion Limited System and method for resource allocation
US8446856B2 (en) 2008-12-19 2013-05-21 Research In Motion Limited System and method for relay node selection
US20100191814A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-29 Marco Heddes System-On-A-Chip Employing A Network Of Nodes That Utilize Receive Side Flow Control Over Channels For Messages Communicated Therebetween
KR101346438B1 (ko) * 2008-12-30 2014-01-02 에릭슨 엘지 주식회사 이동통신 시스템의 패킷 처리 장치 및 방법
CN102356612B (zh) * 2009-02-06 2015-09-30 Lg电子株式会社 支持多载波的设备和方法
KR101634844B1 (ko) 2009-04-24 2016-06-29 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 캐리어 동작을 위한 무선 링크 제어 프로토콜 데이터 유닛을 발생하는 방법 및 장치
US20100271990A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for triggering buffer status reports with packet discarding
CN101944983B (zh) * 2009-07-06 2015-01-07 三星电子株式会社 用于在通信网络中发送和接收管理消息的方法及系统
JP5591829B2 (ja) 2009-12-28 2014-09-17 富士通株式会社 通信方法及び通信装置
KR101432101B1 (ko) * 2010-02-17 2014-08-22 에스케이텔레콤 주식회사 실시간 서비스를 위한 수신 패킷 처리 방법 및 장치
US9654265B2 (en) * 2010-04-08 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods to facilitate transmission of acknowledgement signals in wireless communication systems
CA2802437C (en) 2010-06-18 2017-01-24 Fujitsu Limited Reporting method of terminal buffer state report(bsr), obtaining method for obtaining bsr from base station, and corresponding terminal, base station, communication system
US8891356B2 (en) * 2010-06-28 2014-11-18 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link RLC sublayer
US8989140B2 (en) 2010-06-28 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for mobility in a multi-point HSDPA communication network
CN102448014B (zh) * 2010-09-30 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 多媒体广播多播业务的计数方法及系统
US8989004B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer
US9294235B2 (en) * 2011-06-07 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for user equipment-based enhancements of radio link control for multi-point wireless transmission
US9125098B2 (en) 2011-08-03 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for flow congestion control in multiflow networks
US8737211B2 (en) 2011-08-03 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for network configuration of user equipment communication modes in multiflow systems
US20130039192A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Renesas Mobile Corporation Methods, Apparatus and Wireless Device for Transmitting and Receiving Data Blocks
US9275644B2 (en) 2012-01-20 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Devices for redundant frame coding and decoding
EP2688334B1 (en) 2012-07-17 2018-10-03 LG Electronics Inc. Method and apparatus for measuring data burst throughput in a wireless communications system
US9432251B2 (en) * 2013-03-08 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Enhanced acknowledgement and retransmission mechanism
US11088788B2 (en) * 2013-03-29 2021-08-10 Vid Scale, Inc. Early packet loss detection and feedback
US20150089382A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Wu-chi Feng Application context migration framework and protocol
US9564986B2 (en) 2013-11-06 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Latency reduction and range extension system for radio networks
US10470090B2 (en) * 2014-11-14 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Data compression techniques for handover and radio link failure recovery
US20160302100A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Qualcomm Incorporated Techniques for retransmissions during bursty traffic
CN108353074B (zh) * 2015-11-16 2021-01-26 瑞典爱立信有限公司 用于拥塞控制的方法、多点控制单元和计算机可读装置
CN108781135B (zh) * 2016-02-04 2021-06-22 华为技术有限公司 物联网的传输优化方法、装置和设备
CN107333298B (zh) * 2016-04-29 2020-03-24 电信科学技术研究院 一种数据传输方法及相关设备
EP3280085B1 (en) 2016-08-05 2020-09-23 HTC Corporation Device for handling a hybrid automatic repeat request round-trip time timer in a discontinuous reception
CN109661788A (zh) * 2016-08-30 2019-04-19 高通股份有限公司 确认消息优先化
WO2018133020A1 (zh) * 2017-01-20 2018-07-26 广东欧珀移动通信有限公司 数据传输方法、装置、发送端、接收端及系统
KR102262269B1 (ko) 2017-04-26 2021-06-08 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 rlc 상태 보고 방법 및 장치
CN110679105B (zh) * 2017-05-24 2024-02-06 Oppo广东移动通信有限公司 无线链路控制传输方法及相关产品
US10687263B2 (en) * 2018-02-15 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Enhanced make-before-break handover
EP3796581A4 (en) * 2018-06-20 2021-06-16 Huawei Technologies Co., Ltd. DATA PACKET RETRANSMISSION PROCESS AND DEVICE
WO2020027505A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data by relay node in wireless communication system
EP3925119A4 (en) 2019-02-14 2022-09-14 ZTE Corporation METHODS, DEVICE AND SYSTEMS FOR TRANSMITTING A DATA FLOW WITH MULTIPLE AUTOMATIC REPEAT REQUEST PROCESSES
PT115587B (pt) * 2019-06-18 2021-07-16 Univ Do Porto Método e dispositivo para transmissão em direto em contínuo com partilha de carga oportunista por computação em nuvem periférica móvel
KR20210019307A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 삼성전자주식회사 상태 보고를 이용하여 신호 재전송을 수행하는 무선 통신 장치 및 이를 포함하는 무선 통신 시스템의 동작 방법
US11477760B2 (en) * 2019-12-19 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Frequency diversity techniques for single frequency networks
CN114007196B (zh) * 2020-07-16 2024-04-12 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的方法和设备
KR102438684B1 (ko) * 2022-01-28 2022-08-31 국방과학연구소 무인기 통신에서 메시지 처리 방법 및 장치

Family Cites Families (320)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984002021A1 (en) 1982-11-15 1984-05-24 Western Electric Co Data base locking
JP2004349884A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 基地局および通信方法
US6088342A (en) 1997-05-05 2000-07-11 Nokia Mobile Phones Limited Dynamic configuration of radio link protocol in a telecommunications system
GB2265522A (en) 1992-03-28 1993-09-29 Motorola Inc Communication system with call charge information stored in handset
FI94994C (fi) 1992-10-19 1995-11-27 Nokia Telecommunications Oy Hajapääsymenetelmä radiojärjestelmässä
US5659756A (en) 1995-03-31 1997-08-19 International Business Machines Corporation Method and system for providing access to logical partition information on a per resource basis
US5754754A (en) 1995-07-26 1998-05-19 International Business Machines Corporation Transmission order based selective repeat data transmission error recovery system and method
US5828677A (en) 1996-03-20 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Adaptive hybrid ARQ coding schemes for slow fading channels in mobile radio systems
US6597668B1 (en) 1996-11-07 2003-07-22 Harris Broadband Wireless Access, Inc. System and method for maximizing efficiency in a time division duplex system employing dynamic asymmetry
AU747383B2 (en) 1997-02-18 2002-05-16 E-Parcel, Llc Robust delivery system
FI109503B (fi) 1997-04-15 2002-08-15 Nokia Corp Pakettien menetyksen estäminen pakettipohjaisen tietoliikenneverkon handoverissa sekä handovermenetelmä
WO1998048528A1 (en) 1997-04-24 1998-10-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Mobile communication method and mobile communication system
WO1998049336A1 (en) 1997-04-28 1998-11-05 Anticancer, Inc. Metastasis models using green fluorescent protein (gfp) as a marker
US6163533A (en) 1997-04-30 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6597675B1 (en) 1997-04-30 2003-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
JP3529621B2 (ja) 1997-05-12 2004-05-24 株式会社東芝 ルータ装置、データグラム転送方法及び通信システム
US6388999B1 (en) 1997-12-17 2002-05-14 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communications using buffer urgency factor
FI105874B (fi) 1997-08-12 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Monipistematkaviestinlähetys
US6236646B1 (en) 1997-09-09 2001-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet data communications scheduling in a spread spectrum communications system
CA2248490C (en) 1997-10-31 2002-08-27 Lucent Technologies Inc. Access to communications systems
US6317430B1 (en) 1998-02-19 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. ARQ protocol support for variable size transmission data unit sizes using a hierarchically structured sequence number approach
CN1162195C (zh) 1998-02-26 2004-08-18 欧姆龙株式会社 运动器械
JPH11298930A (ja) 1998-04-16 1999-10-29 Nec Corp Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
US6138158A (en) 1998-04-30 2000-10-24 Phone.Com, Inc. Method and system for pushing and pulling data using wideband and narrowband transport systems
US6643275B1 (en) 1998-05-15 2003-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
KR100268679B1 (ko) 1998-07-31 2000-10-16 윤종용 이동통신시스템에서 핸드오프 우선순위 결정방법
KR20000014424A (ko) 1998-08-17 2000-03-15 윤종용 접속채널의 프리앰블 송신장치 및 방법
KR100282403B1 (ko) 1998-08-20 2001-02-15 서평원 이동통신 시스템에서 전파 회선 프로토콜의 프레임 전송 방법
DE69842034D1 (de) 1998-10-05 2011-01-20 Sony Deutschland Gmbh Prioritätsschema für einen Zufallszugriffskanal
US6606313B1 (en) 1998-10-05 2003-08-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6473399B1 (en) * 1998-11-30 2002-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for determining an optimum timeout under varying data rates in an RLC wireless system which uses a PDU counter
KR100327104B1 (ko) 1998-12-05 2002-07-31 한국전자통신연구원 부호분할다중접속방식에서역방향공통채널의임의접속장치및방법
KR100565712B1 (ko) 1998-12-09 2006-09-20 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의모바일아이디생성방법 및 랜덤 액세스 방법
FI107773B (fi) 1998-12-11 2001-09-28 Nokia Mobile Phones Ltd Kanavaihdon ajoituksen määrittäminen
US7307990B2 (en) 1999-01-19 2007-12-11 Cisco Technology, Inc. Shared communications network employing virtual-private-network identifiers
AU3411299A (en) 1999-03-08 2000-09-28 Nokia Networks Oy Method for establishing a communication between a user equipment and a radio network
FI107487B (fi) 1999-03-08 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Datalähetyksen salausmenetelmä radiojärjestelmässä
US6621796B1 (en) 1999-03-22 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Discard mechanism for selective repeat automatic repeat request
EP1041850A1 (en) 1999-04-01 2000-10-04 Nortel Matra Cellular Method and apparatus for changing radio link configurations in a mobile telecommunications system with soft handover
US6947394B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible radio link control protocol
US7173919B1 (en) 1999-06-11 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Random access preamble coding for initiation of wireless mobile communications sessions
KR100383603B1 (ko) 1999-07-07 2003-05-14 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 공통패킷채널의 채널할당장치 및 방법
US6301479B1 (en) 1999-07-08 2001-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Technique for providing a secure link in a mobile communication system
US6694148B1 (en) 1999-07-26 2004-02-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power control for MCPA-equipped based stations
CA2342637C (en) 1999-07-10 2005-01-18 Chang-Hoi Koo Apparatus and method for designating a reverse common channel for dedicated communication in a mobile communication system
RU2168278C2 (ru) 1999-07-16 2001-05-27 Корпорация "Самсунг Электроникс" Способ произвольного доступа абонентов мобильной станции
EP1118236B1 (en) 1999-08-03 2006-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for allocating a random access channel in a radio communication system
JP3704003B2 (ja) 1999-08-16 2005-10-05 株式会社東芝 無線基地局装置、無線端末装置及び情報通信方法
JP2001095031A (ja) 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Corp 移動通信端末装置
KR100317267B1 (ko) 1999-10-02 2001-12-22 서평원 공통 패킷 채널의 보호 방법
GB2355623B (en) 1999-10-19 2003-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Packet transmission in a UMTS network
US6643318B1 (en) 1999-10-26 2003-11-04 Golden Bridge Technology Incorporated Hybrid DSMA/CDMA (digital sense multiple access/code division multiple access) method with collision resolution for packet communications
KR100580165B1 (ko) 1999-10-30 2006-05-15 삼성전자주식회사 Ussd를 이용하는 무선 응용 서비스를 위한 전송 데이터의 처리방법 및 이를 위한 기록 매체
US6697331B1 (en) 1999-11-17 2004-02-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Link layer acknowledgement and retransmission for cellular telecommunications
WO2001039452A1 (en) 1999-11-29 2001-05-31 Golden Bridge Technology, Inc. Closed loop power control for common downlink transport channels
FI19992695L (fi) 1999-12-15 2001-06-16 Nokia Networks Oy Kanava-allokointimenetelmä solukkoradioverkossa
US6728225B1 (en) 2000-02-10 2004-04-27 Interdigital Technology Corporation Asymmetrical forward/reverse transmission bandwidth
US7046678B2 (en) 2000-02-18 2006-05-16 At & T Corp. Channel efficiency based packet scheduling for interactive data in cellular networks
DE10008148A1 (de) 2000-02-22 2001-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunknetzes
DE10008653A1 (de) 2000-02-24 2001-09-06 Siemens Ag Verbesserungen an einem Funkkommunikationssystem
US6785510B2 (en) 2000-03-09 2004-08-31 Salbu Resarch & Development (Proprietary) Limited Routing in a multi-station network
EP1134992B1 (en) 2000-03-14 2006-05-24 Lucent Technologies Inc. Method and mobile network to minimise the RACH transmit power
US6778835B2 (en) 2000-03-18 2004-08-17 Lg Electronics Inc. Method for allocating physical channel of mobile communication system and communication method using the same
GB0007337D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
KR100519612B1 (ko) 2000-04-07 2005-10-07 노키아 코포레이션 투과 rlc를 통한 고정 크기 pdu들의 전송
AU765694B2 (en) 2000-04-10 2003-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for measuring confusion rate of a common packet channel in a CDMA communication system
US20020021698A1 (en) 2000-04-10 2002-02-21 Yu-Ro Lee Data transmission method for hybrid ARQ type II/III uplink for a wide-band radio communication system
KR20020089478A (ko) 2000-04-17 2002-11-29 노오텔 네트웍스 리미티드 무선 통신용 물리층 및 링크층에서의 arq 프로토콜의협력
EP1148735A1 (en) 2000-04-20 2001-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera with color filter
FR2809577B1 (fr) 2000-05-25 2002-10-18 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode de transmission de donnees combattant la degradation de la qualite de service
KR100327416B1 (ko) * 2000-06-05 2002-03-13 서평원 무선 데이터 전송 시스템에서 선택적 반복 자동 재전송요구 관리 장치 및 방법
CN1172463C (zh) 2000-06-12 2004-10-20 三星电子株式会社 在码分多址移动通信系统中分配上行链路随机接入信道的方法
JP4453168B2 (ja) 2000-06-23 2010-04-21 日本電気株式会社 移動通信制御方法、セルラシステム、移動局、基地局及び基地局制御装置
RU2233550C2 (ru) 2000-06-24 2004-07-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ синхронизации схемы синхронной передачи линии связи вверх в системе связи мдкр
US6571102B1 (en) 2000-08-08 2003-05-27 Motorola, Inc. Channel management technique for asymmetric data services
US6907023B2 (en) 2000-08-14 2005-06-14 Vesuvius, Inc. Communique system with dynamic bandwidth allocation in cellular communication networks
JP2002064589A (ja) 2000-08-14 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 応答集中回避方法
US6681115B1 (en) 2000-08-14 2004-01-20 Vesuvius Inc. Communique subscriber handoff between a narrowcast cellular communication network and a point-to-point cellular communication network
WO2002096030A2 (de) 2000-10-09 2002-11-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur übertragung von datenpaketen über eine luftschnittstelle eines mobilfunksystems
KR20020030367A (ko) 2000-10-17 2002-04-25 오길록 이동통신시스템에서 임의접속채널의 전송방법
JP2002135231A (ja) 2000-10-20 2002-05-10 Canon Inc 通信装置、通信システム、通信装置の送信制御方法、及び制御プログラムを提供する媒体
US6798826B1 (en) 2000-11-06 2004-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing reverse rate matching in a CDMA system
WO2002039760A2 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Nokia Corporation System for uplink scheduling of packet data traffic in wireless system
US6629261B1 (en) 2000-11-21 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Enhanced data link layer selective reject mechanism in noisy wireless environment
EP1213939A1 (en) 2000-12-08 2002-06-12 Nokia Corporation Communication system having implemented point-to-multipoint-multicast function
US6920119B2 (en) 2001-01-09 2005-07-19 Motorola, Inc. Method for scheduling and allocating data transmissions in a broad-band communications system
KR100384899B1 (ko) 2001-01-10 2003-05-23 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 끊김없는 주파수간 하드 핸드오버 방법
US20040196861A1 (en) 2001-01-12 2004-10-07 Joseph Rinchiuso Packet data transmission within a broad-band communication system
US6657988B2 (en) 2001-01-12 2003-12-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for timing adjustment for uplink synchronous transmission in wide code division multiple access
US6765885B2 (en) 2001-02-09 2004-07-20 Asustek Computer Inc. Determination of acceptable sequence number ranges in a communications protocol
JP3346415B2 (ja) 2001-02-14 2002-11-18 日本電気株式会社 移動体通信システムと基地局ならびに通信制御方法
JP3737705B2 (ja) 2001-02-20 2006-01-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークシステム、サーバ、クライアント、通信方法、及び通信プログラム
KR100464375B1 (ko) 2001-02-21 2005-01-13 삼성전자주식회사 역방향 동기 전송을 위한 부호분할다중접속 통신시스템의 기지국 송신 시간 조정 방법
US7130283B2 (en) 2001-03-19 2006-10-31 Northrop Grumman Corporation Variable bandwidth satellite communication techniques
US6701151B2 (en) 2001-03-27 2004-03-02 Ericsson Inc. Short access for realizing a signaling radio bearer in geran
CA2376962A1 (en) 2001-04-02 2002-10-02 Lucent Technologies Inc. Method and system for umts packet transmission scheduling on uplink channels
ATE354220T1 (de) 2001-04-27 2007-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Datenpaketumordnung in einem kommunikationssystem
US7170924B2 (en) 2001-05-17 2007-01-30 Qualcomm, Inc. System and method for adjusting combiner weights using an adaptive algorithm in wireless communications system
ATE258739T1 (de) 2001-05-25 2004-02-15 Cit Alcatel Verfahren zum zuweisen von übertragungsressourcen der aufwärtsrichtung eines drahtlosen kommunikationsnetzes und entsprechendes funkendgerät
JP4271903B2 (ja) 2001-06-13 2009-06-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体通信システム及び移動体通信方法
JP3892682B2 (ja) 2001-06-18 2007-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット伝送方法、基地局及び移動局
ATE286331T1 (de) 2001-06-27 2005-01-15 Nokia Corp Verfahren zur adaptiven einstellung der sendeparameter für eine aufwärtssendungsprozedur eines zufallzugriffskanals in einem drahtlosen kommunikationssystem
US7529548B2 (en) 2001-06-28 2009-05-05 Intel Corporation Method and system for adapting a wireless link to achieve a desired channel quality
KR100802618B1 (ko) 2001-07-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 이동국 식별자 설정방법 및 장치
US6745056B2 (en) 2001-07-13 2004-06-01 Qualcomm, Inc. Method and system for improving battery performance in broadcast paging
KR100424456B1 (ko) 2001-07-20 2004-03-26 삼성전자주식회사 라디오 링크 프로토콜을 사용하는 이동통신시스템에서재전송 타이머 구동 방법
EP1283648A1 (de) 2001-08-07 2003-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren,Teilnehmergerät sowie Funkkommunikationssystem zur Übertragung von Gruppennachrichten
CN1301475C (zh) 2001-08-13 2007-02-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 用于无线设备的主动资料复制方法
US7542482B2 (en) 2001-08-16 2009-06-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for message segmentation in a wireless communication system
US7227865B2 (en) 2001-08-16 2007-06-05 Interdigital Technology Corporation Utilizing session initiation protocol for identifying user equipment resource reservation setup protocol capabilities
KR100790131B1 (ko) 2001-08-24 2008-01-02 삼성전자주식회사 패킷 통신시스템에서 매체 접속 제어 계층 엔터티들 간의 시그널링 방법
JP3591498B2 (ja) 2001-08-31 2004-11-17 三菱電機株式会社 帯域更新方法
US7076248B2 (en) 2001-09-10 2006-07-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Recovery of mobile station(s) in connected mode upon RNC failure
JP3645230B2 (ja) * 2001-09-28 2005-05-11 三菱電機株式会社 データパケット送信装置、データパケット受信装置、データパケット伝送システムおよびデータパケット再送制御方法
KR100425108B1 (ko) 2001-10-19 2004-03-30 엘지전자 주식회사 Cdma 이동통신 시스템에서 무선 자원 할당 방법
US7124198B2 (en) 2001-10-30 2006-10-17 Microsoft Corporation Apparatus and method for scaling TCP off load buffer requirements by segment size
US20050008035A1 (en) 2001-11-12 2005-01-13 Carl Eklund Method and device for retransmission of transmitted units
JP3967115B2 (ja) 2001-11-22 2007-08-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、無線リソース制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法
DE10157332A1 (de) 2001-11-23 2003-06-05 Thomson Brandt Gmbh Gerät zur Aufzeichnung oder Wiedergabe von Informationen mit Mitteln zum Detektieren oder Verschieben des Abtastortes auf einer Disc mit Wobbelspur
ATE414360T1 (de) * 2001-11-28 2008-11-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und system zur weiterübertragung
KR100446532B1 (ko) 2001-12-10 2004-09-01 삼성전자주식회사 유엠티에스에서의 기지국 접속시간 감소 방법
CA2364860A1 (en) 2001-12-13 2003-06-13 Soma Networks, Inc. Communication channel structure and method
US6856604B2 (en) 2001-12-19 2005-02-15 Qualcomm Incorporated Efficient multi-cast broadcasting for packet data systems
SE0200308D0 (sv) 2001-12-27 2002-02-04 Ericsson Telefon Ab L M A method and apparatus relating to transmission of data
US7016343B1 (en) 2001-12-28 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. PSTN call routing control features applied to a VoIP
CN1167216C (zh) 2001-12-30 2004-09-15 华为技术有限公司 移动用户终端在空闲模式下选择寻呼时刻的实现方法
EP1461875A1 (en) 2002-01-04 2004-09-29 Nokia Corporation Method and device for downlink packet access signalling for time division duplex (tdd) mode of a wireless communication system
KR100840733B1 (ko) 2002-01-05 2008-06-24 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서 패킷 데이터 처리하는 방법 그 시스템 및 그 수신 장치
US6721562B2 (en) 2002-02-07 2004-04-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for band class acquisition and assignment in a wireless communication system
KR100547845B1 (ko) 2002-02-07 2006-01-31 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서서빙 고속 공통 제어 채널 셋 정보를 송수신하는 장치 및방법
TW552815B (en) 2002-03-05 2003-09-11 Ind Tech Res Inst Reallocation method for a distributed GGSN system
US7298730B2 (en) 2002-03-28 2007-11-20 Asustek Computer, Inc. Scheme to prevent HFN un-synchronization for UM RLC in a high speed wireless communication system
DE60305019T2 (de) 2002-03-29 2006-12-14 Interdigital Technology Corporation, Wilmington Paging-anzeigerverarbeitungssystem auf niedrigen schichten und verfahren für ein in einem drahtlosen kommunikationssystem vewendetes mehrschichtiges kommunikationsgerät
US6717927B2 (en) 2002-04-05 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation System for efficient recovery of node B buffered data following serving high speed downlink shared channel cell change
TWI245512B (en) 2002-04-15 2005-12-11 Interdigital Tech Corp Apparatus capable of operating in both time division duplex (TDD) and frequency division duplex (FDD) modes of wideband code division multiples access (CDMA)
US6973281B2 (en) * 2002-04-26 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus with two developing chamber-rotatable member pairs
ES2387763T3 (es) 2002-05-06 2012-10-01 Swisscom Ag Sistema y procedimiento para la administración de recursos de módulos de recursos portátiles
EP1506656B1 (en) 2002-05-08 2012-01-11 Nokia Corporation Dynamic allocation of a radio resource
AU2003228926A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Interdigital Technology Corporation Method for monitoring transmission sequence numbers assigned to protocol data units to detect and correct transmission errors
EP1504551A4 (en) 2002-05-10 2005-11-30 Qualcomm Inc SPREADING IN A HYBRID COMMUNICATION NETWORK
KR100876765B1 (ko) * 2002-05-10 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법
CN100531458C (zh) 2002-05-13 2009-08-19 三星电子株式会社 执行无线接入技术间测量的方法
US6901063B2 (en) 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems
SE0202845D0 (sv) 2002-05-13 2002-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Measurements for radio resource management for high-speed downlink shared channel (HS-DSCH)
JP2003333661A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Nec Corp 移動通信システム、無線基地局装置及びそれらに用いるランダムアクセス制御方法
KR100905613B1 (ko) 2002-06-03 2009-07-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 패킷 데이터의 멀티캐스트 송수신 방법 및 장치
US9125061B2 (en) 2002-06-07 2015-09-01 Apple Inc. Systems and methods for channel allocation for forward-link multi-user systems
US7239880B2 (en) 2002-06-12 2007-07-03 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for delivering multimedia multicast services over wireless communication systems
US20030236085A1 (en) 2002-06-21 2003-12-25 Chi-Fong Ho Method for synchronizing a security start value in a wireless communications network
KR20030097559A (ko) 2002-06-22 2003-12-31 엘지전자 주식회사 무선이동통신 시스템의 멀티미디어 서비스 방법
US7277963B2 (en) 2002-06-26 2007-10-02 Sandvine Incorporated TCP proxy providing application layer modifications
US7555562B2 (en) 2002-06-27 2009-06-30 Alcatel Lucent Method and apparatus for mirroring traffic over a network
US7313154B2 (en) 2002-06-28 2007-12-25 Harris Corporation TDD frame format
BRPI0306142B1 (pt) 2002-07-05 2017-03-07 Siemens Ag processo para transmissão de pacotes de dados em um sistema de rádio móvel e correspondente sistema de rádio móvel
KR100876730B1 (ko) 2002-07-08 2008-12-31 삼성전자주식회사 광대역 부호 분할 다중 접속 통신 시스템의 효율적인 초기전송 포맷 결합 인자 설정 방법
US8358971B2 (en) 2002-07-23 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Satellite-based programmable allocation of bandwidth for forward and return links
GB2391433B (en) 2002-07-31 2007-03-28 Hewlett Packard Co Bandwidth allocation
AU2003259050A1 (en) 2002-08-09 2004-02-25 Interdigital Technology Corporation Efficient memory allocation in a wireless transmit/receiver unit
KR100958519B1 (ko) 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
KR100917042B1 (ko) 2002-08-14 2009-09-10 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템의 방송 및 멀티캐스트 데이터의전송 방법
KR100827137B1 (ko) 2002-08-16 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 제공 방법
WO2004028098A1 (ja) 2002-09-06 2004-04-01 Fujitsu Limited 無線ネットワーク制御装置
KR100893070B1 (ko) 2002-09-19 2009-04-17 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템의 멀티캐스트 서비스 제공 및 수신 방법, 그리고 그 장치
GB2393612B (en) 2002-09-27 2006-01-18 Motorola Inc A resource management apparatus and a method of resource management thereof
KR100933155B1 (ko) 2002-09-30 2009-12-21 삼성전자주식회사 주파수분할다중접속 이동통신시스템에서 가상 셀의 자원할당장치 및 방법
JP4054650B2 (ja) 2002-10-03 2008-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リソース割当方法、及びこのリソース割当方法が適用される基地局、移動局、無線パケット通信システム
JP4351163B2 (ja) 2002-10-07 2009-10-28 ゴールデン ブリッジ テクノロジー インコーポレイテッド 拡張型アップリンクパケット転送
RU2359412C2 (ru) 2002-10-25 2009-06-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Произвольный доступ для беспроводных коммуникационных систем с множественным доступом
US8107885B2 (en) 2002-10-30 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
KR100926707B1 (ko) 2002-11-05 2009-11-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 데이터 통신방법
US20040180675A1 (en) 2002-11-06 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving control messages in a mobile communication system providing MBMS service
GB0225903D0 (en) 2002-11-07 2002-12-11 Siemens Ag Method for uplink access transmissions in a radio communication system
KR100802619B1 (ko) 2002-11-07 2008-02-13 엘지전자 주식회사 무선 링크 제어 프로토콜에 따르는 수신기에서의 알엘씨데이터 수신 윈도우 처리 방법
FR2847091B1 (fr) * 2002-11-08 2005-02-04 Nortel Networks Ltd Procede de transmission de donnees en mode acquitte entre une unite emettrice et une unite receptrice, et unite de transmission mettant en oeuvre un tel procede
DE10252536A1 (de) 2002-11-08 2004-05-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Datenpaketen
GB0226453D0 (en) 2002-11-13 2002-12-18 Siemens Ag Method for controlling a handover
TW589818B (en) 2002-11-22 2004-06-01 Chung Shan Inst Of Science Method of transmit diversity using TDD wideband multi-carrier DS-CDMA system
KR100488801B1 (ko) 2002-12-04 2005-05-12 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중화 기반의 버스트한 패킷 데이터전송 방법 및 그 장치
FR2849569B1 (fr) 2002-12-27 2005-03-11 Nortel Networks Ltd Procede de recherche de stations mobiles, et equipements pour la mise en oeuvre de ce procede
EP1437912B1 (en) 2003-01-04 2010-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining data rate of user equipment supporting EUDCH service
CN100407608C (zh) * 2003-01-06 2008-07-30 华为技术有限公司 Cdma系统msc控制分组数据业务功能的实现方法
KR20040064867A (ko) 2003-01-10 2004-07-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 메시지의 전송 구간을제공하는 방법
KR100594101B1 (ko) 2003-01-20 2006-06-30 삼성전자주식회사 비추적 영역에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를제공하는 시스템 및 방법
US8036200B2 (en) * 2003-01-21 2011-10-11 Avaya Inc. Efficient polled frame exchange on a shared-communications channel
US7212809B2 (en) 2003-02-06 2007-05-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for service negotiation acceleration
US7411895B2 (en) 2003-02-19 2008-08-12 Qualcomm Incorporated Controlled superposition coding in multi-user communication systems
US7110771B2 (en) 2003-04-17 2006-09-19 Interdigital Technology Corporation Method for implementing fast-dynamic channel allocation call admission control for radio link reconfiguration in radio resource management
CN100593313C (zh) 2003-02-28 2010-03-03 飞思卡尔半导体公司 用于无线网络中的动态聚集的方法和系统
CN1527623A (zh) 2003-03-07 2004-09-08 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 无线通信网络中点到点对等通信无线链接建立和保持的方法与装置
TWI237478B (en) 2003-03-11 2005-08-01 Wistron Corp Mobile device management system and method using the management system to proceed network information transmission and sharing
JP4244670B2 (ja) 2003-03-19 2009-03-25 日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局装置及びその動作制御方法
EP1465369A1 (en) 2003-03-31 2004-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reset synchronisation method for a retransmission protocol
KR100559979B1 (ko) 2003-04-03 2006-03-13 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 메시지 전송방법
SE0301048D0 (sv) 2003-04-07 2003-04-07 Ericsson Telefon Ab L M RLC window reconfiguration
EP1467586B1 (en) 2003-04-09 2010-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for cell reselection in an MBMS mobile communication system
JP4127805B2 (ja) 2003-04-11 2008-07-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局、通信システム、送信制御方法及び移動局制御プログラム
KR100965719B1 (ko) 2003-04-15 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 메시지의 전송구간을 갱신하는방법
US7321780B2 (en) 2003-04-30 2008-01-22 Motorola, Inc. Enhanced uplink rate selection by a communication device during soft handoff
KR100548344B1 (ko) 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 rrc연결방법
KR100703380B1 (ko) 2003-05-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 지원하기 위한 제어정보 송수신 장치 및 방법
TWI239756B (en) 2003-05-28 2005-09-11 Nebo Wireless Llc Circuitry to establish a wireless communication link
US7515945B2 (en) 2003-06-30 2009-04-07 Nokia Corporation Connected mode for low-end radio
CN100539482C (zh) 2003-07-08 2009-09-09 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 正交频分复用系统中混合自动重传请求的合并方法及接收机
KR100695601B1 (ko) 2003-07-14 2007-03-14 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 무선 패킷 통신방법 및 무선 패킷 통신장치
TWI228008B (en) 2003-07-15 2005-02-11 Benq Corp Method for transmitting data in radio access network
KR100651405B1 (ko) 2003-07-24 2006-11-29 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스의 제어 정보 송수신 장치 및 방법
KR100735277B1 (ko) 2003-07-30 2007-07-03 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 레인징 방법
KR100640461B1 (ko) 2003-07-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
DE10337828A1 (de) 2003-08-18 2005-04-21 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl eines Übertragungskanals
KR100943901B1 (ko) 2003-08-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 방송 및 멀티캐스트를 위한 무선 프로토콜 엔터티 공유방식
TWI392266B (zh) 2003-08-21 2013-04-01 Qualcomm Inc 跨越小區邊界及/或於不同傳輸架構中無縫傳送廣播及多播內容之方法及其相關裝置
US7917163B2 (en) 2003-08-27 2011-03-29 Qualcomm, Incorporated Intra-frequency searching in the presence of frequency gaps
US7328017B2 (en) 2003-09-15 2008-02-05 Motorola, Inc. Resource negotiation in wireless communications networks and methods
US7689239B2 (en) 2003-09-16 2010-03-30 Motorola, Inc. System, method, and apparatus for establishing headroom for a mobile station
KR100929094B1 (ko) 2003-09-20 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 동적 자원 할당 시스템 및 방법
US7525934B2 (en) 2003-09-24 2009-04-28 Qualcomm Incorporated Mixed reuse of feeder link and user link bandwidth
KR100689390B1 (ko) 2003-10-02 2007-03-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스의 서비스 유효성 정보를 송수신하는 방법
SE0302654D0 (sv) 2003-10-06 2003-10-06 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
SE0302685D0 (sv) 2003-10-07 2003-10-07 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
US8687607B2 (en) 2003-10-08 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for feedback reporting in a wireless communications system
US7099309B2 (en) 2003-10-10 2006-08-29 Air-Bank Llc Using a handheld communication device with a hot spot network
US8472473B2 (en) 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US7239870B2 (en) 2003-11-05 2007-07-03 Ipr Licensing, Inc. Wireless communication method and apparatus with reconfigurable architecture for supporting an enhanced uplink soft handover operation
WO2005050875A1 (en) 2003-11-19 2005-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system
KR100608842B1 (ko) 2003-12-01 2006-08-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 데이터 수신정보 전송방법
KR100539930B1 (ko) 2003-12-22 2005-12-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 전송 최적화를 위한 전송 포맷 선택 방법
TWI239731B (en) 2004-01-12 2005-09-11 G Tek Electronics Corp Portable wireless relay that integrates multiple wireless communication protocols and its control method
JP4417733B2 (ja) 2004-01-15 2010-02-17 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 伝送方法及び装置
DE602004019629D1 (de) 2004-01-22 2009-04-09 Panasonic Corp Verfahren und Vorrichtungen zum Umschalten zwischen asynchronen und synchronen HARQ-Wiederübertragungsmoden
ATE437494T1 (de) 2004-01-23 2009-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Paktedaten-multicast-kommunikationssystem, station und betriebsverfahren für das system
EP1706958B1 (en) 2004-01-23 2009-07-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A packet data multicast communication system, a station, and a method of operating the system
JP4418377B2 (ja) 2004-01-29 2010-02-17 パナソニック株式会社 通信端末装置および基地局装置
JP4189330B2 (ja) 2004-01-29 2008-12-03 株式会社日立製作所 データ通信方法及びデータ通信システム
WO2005074312A1 (en) 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system
KR100678264B1 (ko) 2004-02-06 2007-02-01 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 데이터 처리 속도를 향상시키는 방법 및 그이동 통신 시스템
US7450933B2 (en) 2004-02-12 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method of efficiently transmitting control information for multimedia broadcast/multicast service
KR100713442B1 (ko) 2004-02-14 2007-05-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널을 통한 스케쥴링 정보의 전송방법
KR100651344B1 (ko) 2004-02-19 2006-11-29 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 데이터 처리 속도를 향상시키는 방법 및 그이동통신시스템
EP1569377B1 (en) 2004-02-27 2006-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and device for joint dynamic sliding window management of multiple ARQ data links
KR100922950B1 (ko) 2004-03-05 2009-10-22 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 방식을 기반으로 하는 이동통신시스템에서 데이터 프레임 처리 결과 송/수신장치 및 방법
KR100754658B1 (ko) 2004-03-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 복합 재전송 운용 방법
KR20050095419A (ko) 2004-03-26 2005-09-29 삼성전자주식회사 패킷 망을 이용하여 음성 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원을 효율적으로 사용하는 방법
WO2005099290A1 (en) 2004-04-05 2005-10-20 Nortel Networks Limited Methods for supporting mimo transmission in ofdm applications
WO2005099125A1 (en) 2004-04-07 2005-10-20 Lg Electronics Inc. Frame structure of uplink control information transmission channel for mimo system
GB0408383D0 (en) 2004-04-15 2004-05-19 Koninkl Philips Electronics Nv A radio network and a method of operating a radio network
KR20050101006A (ko) 2004-04-16 2005-10-20 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 제어 정보를 효율적으로 전송하는 방법
US7546132B2 (en) 2004-04-19 2009-06-09 Lg Electronics, Inc. Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
KR101000699B1 (ko) 2004-04-19 2010-12-10 엘지전자 주식회사 무선링크 제어계층에서의 데이터 처리방법
US7047006B2 (en) 2004-04-28 2006-05-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception of narrowband signals within a wideband communication system
US7773999B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for identifying and reporting non-operational enhanced uplink signaling channels
US7633970B2 (en) 2004-05-07 2009-12-15 Agere Systems Inc. MAC header compression for use with frame aggregation
FI20040652A0 (fi) 2004-05-07 2004-05-07 Nokia Corp Viestintämenetelmä, pakettiradiojärjestelmä, ohjain ja päätelaite
EP1719270B1 (en) 2004-05-07 2014-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for receiving broadcast service using broadcast zone identifier in a mobile communication system
KR100678184B1 (ko) 2004-05-19 2007-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널의 스케줄링방법 및 장치
KR101058729B1 (ko) 2004-05-19 2011-08-22 삼성전자주식회사 패킷 망을 이용하여 음성 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 음성 패킷 데이터를 효율적으로처리하는 장치 및 방법
US7580388B2 (en) 2004-06-01 2009-08-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing enhanced messages on common control channel in wireless communication system
US7643454B2 (en) 2004-06-07 2010-01-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of avoiding multiple detections of random access channel preamble in wireless communication systems
KR20050117445A (ko) 2004-06-10 2005-12-14 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식의 무선 통신 시스템에서핸드오버 방법
KR100689575B1 (ko) 2004-06-11 2007-03-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 고속 네트워크 재진입시스템 및 방법
KR100889866B1 (ko) 2004-06-14 2009-03-24 엘지전자 주식회사 무선 프로토콜 계층의 데이터 송수신 시스템에서 전송데이터 유닛 처리 방법
KR100921241B1 (ko) 2004-06-16 2009-10-12 엘지전자 주식회사 통신 시스템의 데이터 유닛 처리 시스템
KR20050120306A (ko) 2004-06-18 2005-12-22 삼성전자주식회사 데이터 재전송을 위한 무선 접속 통신시스템과 데이터재전송 장치 및 그의 방법
EP1766789B1 (en) 2004-06-22 2019-02-27 Apple Inc. Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
US20050286547A1 (en) 2004-06-24 2005-12-29 Baum Kevin L Method and apparatus for accessing a wireless multi-carrier communication system
JP4497299B2 (ja) 2004-07-01 2010-07-07 日本電気株式会社 移動無線通信端末装置
KR100842536B1 (ko) 2004-07-01 2008-07-01 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 동기 획득 방법 및 시스템
US20060025079A1 (en) 2004-08-02 2006-02-02 Ilan Sutskover Channel estimation for a wireless communication system
JP4351284B2 (ja) 2004-08-05 2009-10-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 周波数層収束方式の利用の一時停止方法
EP1624610B1 (en) 2004-08-06 2006-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Feedback control for multicast or broadcast services
KR20060013466A (ko) 2004-08-07 2006-02-10 삼성전자주식회사 소프트 핸드오프 영역에서 역방향 패킷 전송을 위한단말들의 상태 정보 시그널링 방법
WO2006023536A2 (en) 2004-08-16 2006-03-02 Zte San Diego, Inc. Fast cell search and accurate sznchronization in wireless communications
KR100606049B1 (ko) 2004-08-27 2006-07-28 삼성전자주식회사 다중 셀 ofdma 망에서의 랜덤 접속 방법
CN101069378B (zh) * 2004-08-31 2014-07-23 艾利森电话股份有限公司 数据单元发送器和数据单元中继装置
US7436801B1 (en) 2004-09-08 2008-10-14 Golden Bridge Technology, Inc. Deferred access method for uplink packet channel
KR100965659B1 (ko) 2004-09-14 2010-06-25 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 서비스 세션의 종료시 셀 선택 지시 방법 및 이를 위한 시스템
GB0421084D0 (en) 2004-09-22 2004-10-27 Samsung Electronics Co Ltd Signalling of radio bearer information
US7391758B2 (en) 2004-09-29 2008-06-24 Intel Corporation UMTS radio link control with full concatenation
US7636328B2 (en) 2004-10-20 2009-12-22 Qualcomm Incorporated Efficient transmission of signaling using channel constraints
US8130633B2 (en) 2004-10-22 2012-03-06 Research In Motion Limited Method for transferring data in a wireless network
EP2822329A1 (en) 2004-11-02 2015-01-07 Unwired Planet International Limited Method and system of wireless communications
JP4457868B2 (ja) 2004-11-25 2010-04-28 富士通株式会社 無線通信装置、移動局
US20060146745A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
US20100014430A1 (en) 2005-01-18 2010-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resource allocation method and base station device
KR100617733B1 (ko) 2005-01-22 2006-08-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 네트워크 재진입 시스템 및 방법
US9014192B2 (en) 2005-03-21 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving data transmission reliability in a wireless communications system
CN1848720B (zh) * 2005-04-05 2013-03-27 创新音速有限公司 检测状态回报单元是否含有错误序号的方法及装置
US7548561B2 (en) 2005-05-13 2009-06-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method of transmitting and receiving data
JP2008543167A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 複数の補完的なフィードバックメカニズムを有する自動再送要求(arq)プロトコル
JP4651462B2 (ja) 2005-06-17 2011-03-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル伝送装置及びチャネル伝送方法
US20060292982A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Lucent Technologies, Inc. Method for accomodating timing drift between base stations in a wireless communications system
KR100703287B1 (ko) 2005-07-20 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및 방법
JP2006014372A (ja) 2005-09-07 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 無線通信方法および送信機
KR100855225B1 (ko) 2005-09-28 2008-08-29 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 통신 장치 및 방법
US7616610B2 (en) 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
US8229433B2 (en) 2005-10-27 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Inter-frequency handoff
KR100921458B1 (ko) 2005-10-31 2009-10-13 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
US7697528B2 (en) 2005-11-01 2010-04-13 Nortel Networks Limited Multilink trunking for encapsulated traffic
US8175021B2 (en) 2005-11-04 2012-05-08 Texas Instruments Incorporated Method for transmission of unicast control in broadcast/multicast transmission time intervals
WO2007052752A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Ntt Docomo, Inc. パケット通信方法、移動局及び無線基地局
US7957745B2 (en) 2005-11-23 2011-06-07 Motorola Mobility, Inc. Adaptive bearer configuration for broadcast/multicast service
US7949377B2 (en) 2005-12-14 2011-05-24 Research In Motion Limited Method and apparatus for user equipment directed radio resource control in a UMTS network
US8254316B2 (en) 2005-12-15 2012-08-28 Interdigital Technology Corporation QOS-based multi-protocol uplink access
EP1980062A4 (en) 2006-01-05 2011-03-30 Lg Electronics Inc TRANSFER OF DATA IN A MOBILE COMMUNICATION SYSTEM
KR100912784B1 (ko) 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
KR101187076B1 (ko) 2006-01-05 2012-09-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에 있어서 신호 전송 방법
JP4819911B2 (ja) 2006-01-20 2011-11-24 ノキア コーポレイション 強化サービス範囲を有するランダムアクセス手続
ES2360873T3 (es) 2006-02-24 2011-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Técnica para configurar las entidades de la capa de enlace para un traspaso.
TWI331466B (en) 2006-03-16 2010-10-01 Innovative Sonic Ltd Method and related apparatus of handling point-to-multipoint mbms service in a wireless communications system
US8582535B2 (en) 2006-04-28 2013-11-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for scheduling hybrid ARQ acknowledgment messages in a wireless network
WO2007133034A2 (en) 2006-05-13 2007-11-22 Lg Electronics Inc. Method of performing procedures for initial network entry and handover in a broadband wireless access system
WO2007148935A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving radio access information using a message separation in a wireless mobile communications system
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
WO2008024282A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling arq and harq transmissions and retranmissions in a wireless communication system
US8036110B2 (en) 2007-03-19 2011-10-11 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus, user equipment, and method used in mobile communication system
JP4952586B2 (ja) * 2008-01-07 2012-06-13 富士通株式会社 パケットデータの廃棄方法、無線通信装置、移動通信システム
US20100105334A1 (en) * 2008-04-25 2010-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Radio link control status reporting and polling
US8031668B2 (en) 2008-06-23 2011-10-04 Sunplus Mmobile Inc. Method for optimizing discontinuous reception in random access and scheduling request
US20090319850A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Texas Instruments Incorporated Local drop control for a transmit buffer in a repeat transmission protocol device
US8995421B2 (en) * 2008-08-08 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Processing polling requests from radio link control peers
JP2012501610A (ja) 2008-08-29 2012-01-19 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 下りリンク共有サービスのためのフィードバックを送り、ワイヤレス送受信ユニットの数を推定する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CY1118604T1 (el) 2017-07-12
EP1969753A4 (en) 2011-03-23
KR100912784B1 (ko) 2009-08-18
US7869396B2 (en) 2011-01-11
KR20070073588A (ko) 2007-07-10
US20090274098A1 (en) 2009-11-05
WO2007078142A1 (en) 2007-07-12
PL2315383T3 (pl) 2017-03-31
CN102355343B (zh) 2015-06-17
US7826855B2 (en) 2010-11-02
EP1969753A1 (en) 2008-09-17
US8165596B2 (en) 2012-04-24
BRPI0706809A2 (pt) 2011-04-05
US20120163304A1 (en) 2012-06-28
TW200737847A (en) 2007-10-01
EP2315383A2 (en) 2011-04-27
ES2606133T3 (es) 2017-03-22
EP2315383B1 (en) 2016-10-19
US20110093754A1 (en) 2011-04-21
PT2315383T (pt) 2017-01-30
TWI483589B (zh) 2015-05-01
CN102355343A (zh) 2012-02-15
LT2315383T (lt) 2017-04-25
DK2315383T3 (en) 2017-01-30
US20080298322A1 (en) 2008-12-04
SI2315383T1 (sl) 2017-05-31
EP2315383A3 (en) 2012-11-21
HUE031038T2 (en) 2017-06-28
US8369865B2 (en) 2013-02-05
JP2009521891A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968858B2 (ja) データ送信方法及びデータ再転送方法
CN101779408B (zh) 在移动通信系统中发送状态信息的方法及移动通信的接收机
JP4016032B2 (ja) 無線移動通信システムにおける受信ウインドウ移動方法
JP5048135B2 (ja) 無線通信システムにおけるポーリング手順の実行方法
KR20070046701A (ko) 이동통신 시스템에서의 데이터 관리 방법
KR20120084704A (ko) 강화된 전용 채널 전송에 대한 데이터 수명 타이머를 구현하는 방법 및 장치
EP2670077A1 (en) Method and apparatus for data packet retransmission
RU2392752C2 (ru) Способ передачи данных и способ повторной передачи данных
EP2168261B1 (en) Method for enhancing of controlling radio resources, method for transmitting status report, and receiver in mobile communication system
KR20100069125A (ko) 통신 시스템 및 그의 rrc 접속 방법
KR100912785B1 (ko) 상태 보고를 보고하는 방법 및 수신기
US8149768B2 (en) Method of transmitting data in mobile communication system
KR20100051159A (ko) 통신 시스템 및 그의 패킷 송수신 방법
KR101201046B1 (ko) 이동통신 시스템에서 제어 메시지를 재전송하는 방법 및장치
KR200391480Y1 (ko) 개선된 전용 채널 전송에 대한 데이터 수명 타이머를구현하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4968858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250