JP4939670B2 - スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 - Google Patents
スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4939670B2 JP4939670B2 JP2011551366A JP2011551366A JP4939670B2 JP 4939670 B2 JP4939670 B2 JP 4939670B2 JP 2011551366 A JP2011551366 A JP 2011551366A JP 2011551366 A JP2011551366 A JP 2011551366A JP 4939670 B2 JP4939670 B2 JP 4939670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transition metal
- metal oxide
- lithium transition
- type lithium
- spinel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 85
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 47
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 33
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 title claims description 37
- 239000011029 spinel Substances 0.000 title claims description 37
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 title 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 61
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 18
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 7
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 claims description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 43
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 37
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 30
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 13
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 13
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000011899 heat drying method Methods 0.000 description 3
- GEYXPJBPASPPLI-UHFFFAOYSA-N manganese(iii) oxide Chemical compound O=[Mn]O[Mn]=O GEYXPJBPASPPLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018663 Mn O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003176 Mn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 2
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 2
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPLLVINFLBSFRP-UHFFFAOYSA-N 2-methylamino-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CNC(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 LPLLVINFLBSFRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLQHSBBZNDXTIV-UHFFFAOYSA-N 6-[5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-4,5-dihydro-1,2-oxazol-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC1CC(=NO1)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 LLQHSBBZNDXTIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 241000132539 Cosmos Species 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013553 LiNO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZWOYKDSPPQPUTC-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate;1,3-dioxolan-2-one Chemical compound COC(=O)OC.O=C1OCCO1 ZWOYKDSPPQPUTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- MSNWSDPPULHLDL-UHFFFAOYSA-K ferric hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Fe+3] MSNWSDPPULHLDL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- YWXYYJSYQOXTPL-SLPGGIOYSA-N isosorbide mononitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 YWXYYJSYQOXTPL-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- YNBADRVTZLEFNH-UHFFFAOYSA-N methyl nicotinate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CN=C1 YNBADRVTZLEFNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/12—Complex oxides containing manganese and at least one other metal element
- C01G45/1221—Manganates or manganites with trivalent manganese, tetravalent manganese or mixtures thereof
- C01G45/1242—Manganates or manganites with trivalent manganese, tetravalent manganese or mixtures thereof of the type (Mn2O4)-, e.g. LiMn2O4 or Li(MxMn2-x)O4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0072—Mixed oxides or hydroxides containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G51/00—Compounds of cobalt
- C01G51/40—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element
- C01G51/42—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2
- C01G51/44—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
- C01G51/54—Complex oxides containing cobalt and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type (Mn2O4)-, e.g. Li(CoxMn2-x)O4 or Li(MyCoxMn2-x-y)O4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
- C01G53/42—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/54—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type (Mn2O4)-, e.g. Li(NixMn2-x)O4 or Li(MyNixMn2-x-y)O4
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
中でも、マンガン系のスピネル型リチウム遷移金属酸化物(LMO)は、原料価格が安く、毒性がなく、また安全性が高いため、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)などの大型電池用の正極活物質として着目されている。また、EVやHEV用電池には優れた出力特性が特に求められるが、この点、層構造をもつLiCoO2などのリチウム遷移金属酸化物に比べ、3次元的にLiイオンの挿入・脱離が可能なスピネル型リチウム遷移金属酸化物(LMO)は出力特性に優れている。
例えば特許文献1には、高温焼成後に水酸化リチウムを添加して、さらに低い温度で再焼成することによって、酸素欠損を抑制する方法が開示されている。
特許文献2には、出発原料を、酸化雰囲気中、900〜1000℃の範囲の温度で、5〜50時間の範囲の時間をかけて焼成し、次いで、酸化雰囲気中、600〜900℃の範囲の温度で、1〜50時間の範囲の時間をかけて再焼成することによって、酸素欠損を抑制する方法が開示されている。
特許文献3には、原料の混合物を高温焼成して焼成物を作成し、前記焼成物を流動させながら再焼成するリチウム複合酸化物の製造方法が提案されている。
また、Li及びMnを含むスピネル型リチウム遷移金属酸化物について数多くの試験を行った結果、Mg、Ti、Ni、Co及びFeからなる群から選ばれる一種又は二種以上の元素を含有させることによって、歪みを顕著に小さくすることができることが判明した。
このような特徴を有する本発明のスピネル型リチウム遷移金属酸化物は、電池の正極活物質として利用すると、出力特性(レート特性)、高温サイクル寿命特性および急速充電特性の全てを両立することができる。
本発明の実施形態に係るスピネル型(Fd−3m)リチウム遷移金属酸化物(以下「本LMO」とも称する)は、結晶子サイズが200nm〜1000nmであり、かつ、歪みが0.0900以下であるという特徴を有する。
本LMOは、結晶子サイズが200nm〜1000nm、好ましくは250nm〜900nm、その中でも好ましくは250nm〜600nmである特徴を有する。
本LMOの結晶子サイズが200nm〜1000nmであれば、入力特性および出力特性を高めることができ、同時に高温サイクル寿命特性を改善することができるから、出力特性(レート特性)、高温サイクル寿命特性および急速充電特性を高めることができる。
ここで、「結晶子」とは、単結晶とみなせる最大の集まりを意味し、XRD測定しリートベルト解析を行なうことにより求めることができる。
本LMOは、歪みが0.0900以下、中でも好ましくは0.0800以下、その中でも好ましくは0.0600以下、その中でもさらに好ましくは0.0400以下である特徴を有する。この程度に歪みが少なければ、スピネル型リチウム遷移金属酸化物の骨格が充分に強固であり、リチウム二次電池の正極活物質として使用した場合に、出力特性(レート特性)、高温サイクル寿命特性および急速充電特性を高めることができる。
本LMOは、Li及びMnのほかに、Mg、Ti、Ni、Co及びFeからなる群から選ばれる一種又は二種以上の元素を含むスピネル型(Fd−3m)リチウム遷移金属酸化物である。中でも、歪みを0.0400以下にする観点からは、Li及びMnのほかに、Mg及びTiからなる群から選ばれる一種又は二種以上の元素を含むスピネル型(Fd−3m)リチウム遷移金属酸化物であるのが好ましい。
なお、1000ppm未満の量であれば、本LMOを電池の正極活物質として用いた場合の性能にほとんど影響しないため、それぞれの含有量が1000ppm未満の不純物を含有することは許容される。不純物としては、例えばCa、Cr、Cuなどが想定される。
本LMOのBET比表面積(SSA)は0.1〜0.4m2/gであるのが好ましく、特に0.1〜0.3m2/g程度であるのがさらに好ましい。
通常、比表面積が大きければレート特性は高まり、比表面積が小さければレート特性が低下するのが一般的であるが、本LMOは比表面積が小さいにもかかわらず、レート特性に優れているという特徴を有している。これは、結晶子サイズが大きくて、しかも歪みが極めて小さいからであろうと考えることができる。
後述する実施例及びこれまでの各種試験の結果から、本LMOの中でも、特にBET比表面積(SSA)に対する結晶子サイズの割合、すなわち結晶子サイズ/BET比表面積の値が1500nm/(m2/g)〜3000nm/(m2/g)の範囲内にあるもの、中でも1700nm/(m2/g)〜3000nm/(m2/g)の範囲内にあるもの、その中でも特に2400nm/(m2/g)〜3000nm/(m2/g)の範囲内にあるものが、特に高温サイクル寿命特性値(1C)の点で優れているという知見を得ることができた。
次に、本LMOの製造方法の一例について説明する。
出発原料としては、少なくともリチウム原料、マンガン原料、マグネシウム原料、チタン原料、ニッケル原料、コバルト原料、鉄原料を適宜選択すればよい。
二酸化マンガンとしては、化学合成二酸化マンガン(CMD)、電解によって得られる電解二酸化マンガン(EMD)、炭酸マンガン或いは天然二酸化マンガンを用いることができる。
原料の混合は、均一に混合できれば、その方法を特に限定するものではない。例えばミキサー等の公知の混合機を用いて各原料を同時又は適当な順序で加えて湿式又は乾式で攪拌混合すればよい。置換しにくい元素を添加する場合には湿式混合を採用するのが好ましい。
他方、湿式混合としては、水や分散剤などの液媒体を加えて湿式混合してスラリー化させ、得られたスラリーを湿式粉砕機で粉砕する混合方法を例示することができる。特にサブミクロンオーダーまで粉砕するのが好ましい。サブミクロンオーダーまで粉砕した後、造粒及び焼成することにより、焼成反応前の各粒子の均一性を高めることができ、反応性を高めることができる。
上記の如く混合した原料は、必要に応じて所定の大きさに造粒した後、焼成してもよい。但し、造粒は必ずしもしなくてもよい。
造粒方法は、前工程で粉砕された各種原料が分離せずに造粒粒子内で分散していれば湿式でも乾式でもよく、押し出し造粒法、転動造粒法、流動造粒法、混合造粒法、噴霧乾燥造粒法、加圧成型造粒法、或いはロール等を用いたフレーク造粒法でもよい。但し、湿式造粒した場合には、焼成前に充分に乾燥させることが必要である。
乾燥方法としては、噴霧熱乾燥法、熱風乾燥法、真空乾燥法、フリーズドライ法などの公知の乾燥方法によって乾燥させればよく、中でも噴霧熱乾燥法が好ましい。噴霧熱乾燥法は、熱噴霧乾燥機(スプレードライヤー)を用いて行なうのが好ましい。熱噴霧乾燥機(スプレードライヤー)を用いて造粒することにより、粒度分布をよりシャープにすることができるばかりか、丸く凝集してなる凝集粒子(2次粒子)を含むように2次粒子の形態を調製することができる。
焼成は、大気雰囲気下で行えばよい。大気雰囲気下で焼成することにより、結晶成長を促進させることができ、結晶子サイズを大きくすることができる。
焼成温度は、高温焼成することにより、結晶成長を促進して結晶子サイズを大きくすることができるため、850℃以上、特に910〜1,050℃、中でも特に910〜980℃で焼成するのが好ましい。
なお、この焼成温度とは、焼成炉内の焼成物に熱電対を接触させて測定される焼成物の品温を意味する。
焼成時間、すなわち上記焼成温度を保持する時間は、焼成温度にもよるが、0.5時間〜30時間とすればよい。
次に、少なくとも大気よりも酸素分圧の高い雰囲気下にて、第1次酸素放出温度〜第1次酸素放出温度+50℃の温度範囲で熱処理することが重要である。このようにして熱処理することにより、結晶の歪みを低減することができる。
かかる観点から、熱処理時の雰囲気の圧力は0.102MPa〜1.5MPaに制御するのが好ましく、特に0.11MPa〜1.3MPa、中でも特に0.11MPa〜1.0MPaに制御するのが好ましい。
この熱処理の温度とは、炉内の処理物に熱電対を接触させて測定される処理物の品温を意味する。
リチウム遷移金属酸化物は、第1次酸素放出温度あたりまで加熱すると、Mn−Oの熱振動が大きくなってMn−Oの結合力と拮抗して不安定になるため、第1次酸素放出温度〜+50℃の温度範囲内で酸素を強制的に供給しながら熱処理することにより、結晶構造中に酸素を取り込んで歪みを効果的に低減することができる。
この際、昇温速度は、0.5℃/min〜4℃/minとするのが好ましく、特に0.5℃/min〜3℃/min、中でも特に0.5℃/min〜2℃/minとするのがさらに好ましい。
なお、第1次酸素放出温度は、焼成後のスピネル型リチウム遷移金属酸化物を加熱し、600℃〜900℃の範囲で重量減少する開始温度として求めることができる(図1参照)。
第1次酸素放出温度近辺で取り込んだ酸素が安定化すると考えられるため、第1次酸素放出温度近辺を過ぎるまで、すなわち、少なくとも500℃まではゆっくり10℃/min以下の降温速度で冷却するのが好ましいと考えることができる。
本LMOは、必要に応じて解砕・分級した後、リチウム電池の正極活物質として有効に利用することができる。
例えば、本LMOと、カーボンブラック等からなる導電材と、テフロン(登録商標)バインダー等からなる結着剤とを混合して正極合剤を製造することができる。そしてそのような正極合剤を正極に用い、例えば負極にはリチウムまたはカーボン等のリチウムを吸蔵・脱蔵できる材料を用い、非水系電2質には六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)等のリチウム塩をエチレンカーボネート−ジメチルカーボネート等の混合溶媒に溶解したものを用いてリチウム2次電池を構成することができる。但し、このような構成の電池に限定する意味ではない。
本発明において、「HEV」とは、電気モータと内燃エンジンという2つの動力源を併用した自動車の意である。
また、「リチウム電池」とは、リチウム一次電池、リチウム二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー電池など、電池内にリチウム又はリチウムイオンを含有する電池を全て包含する意である。
また、「X以上」(Xは任意の数字)或いは「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、「Xより大きいことが好ましい」或いは「Y未満であるのが好ましい」旨の意図も包含する。
焼成後のスピネル型リチウム遷移金属酸化物を40mg秤量してAl2O3深皿容器に入れ、空気を100ml/minの流量でフローさせた状態(酸素分圧0.021MPa、酸素濃度21%)で、昇温速度を5℃/minとして1100℃まで加熱測定し、得られたTG曲線(図1参照)から、600℃〜900℃の範囲で重量減少した開始温度を「第一次酸素放出温度」として求めた。
熱分析には、株式会社マック・サイエンス製TG−DTA装置(TG−DTA2000S)を用いた。
実施例及び比較例で得られたサンプル(粉体)について、結晶子サイズ及び歪みを、次に説明するファンダメンタル法を用いたリートベルト法により測定した。
ファンダメンタル法を用いたリートベルト法は、粉末X線回折等により得られた回折強度から、結晶の構造パラメータを精密化する方法である。結晶構造モデルを仮定し、その構造から計算により導かれるX線回折パターンと、実測されたX線回折パターンとができるだけ一致するように、その結晶構造の各種パラメータを精密化する手法である。
なお、結晶構造は、空間群Fd−3m(Origin Choice2)の立方晶に帰属され、その8aサイトにLiが存在し、16dサイトにMn、Mnの置換元素(例えば、Mg、Ti、Ni、Co及びFe)、さらには過剰なLi分xが存在し、32eサイトをOが占有していると仮定し、パラメータBeq.を1と固定し、酸素の分率座標を変数として、表に示す通り観測強度と計算強度の一致の程度を表す指標Rwp<10.0、GOF<2.0を目安に収束するまで繰り返し計算を行った。なお、結晶子サイズ及び歪みはガウス関数を用い、解析を行った。
Detector:PSD
Detector Type:VANTEC−1
High Voltage:5585V
Discr. Lower Level:0.35V
Discr. Window Width:0.15V
Grid Lower Level:0.075V
Grid Window Width:0.524V
Flood Field Correction:Disabled
Primary radius:250mm
Secondary radius:250mm
Receiving slit width:0.1436626mm
Divergence angle:0.3°
Filament Length:12mm
Sample Length:25mm
Receiving Slit Length:12mm
Primary Sollers:2.623°
Secondary Sollers:2.623°
Lorentzian,1/Cos:0.004933548Th
ユアサアイオニクス(株)製のモノソーブ(商品名)を用いて、JISR1626-1996(ファインセラミックス粉体の気体吸着BET法による比表面積の測定方法)の「6.2流動法の(3.5)一点法」に準拠して、BET比表面積(SSA)の測定を行った。
その際、キャリアガスであるヘリウムと、吸着質ガスである窒素の混合ガスを使用した。
(電池の作製)
Li電池評価は以下の方法で行った。
負極はφ20mm×厚み1.0mmの金属Liとし、これらの材料を使用して図2に示す電気化学評価用セルTOMCEL(登録商標)を作製した。
電解液は、ECとDMCを3:7体積混合したものを溶媒とし、これに溶質としてLiPF6を1moL/L溶解させたものを用いた。
上記のようにして準備した電気化学用セルを用いて下記に記述する方法で充放電試験し、高温サイクル寿命特性を求めた。
電池充放電する環境温度を45℃となるようにセットした環境試験機内にセルを入れ、充放電できるように準備し、セル温度が環境温度になるように4時間静置後、充放電範囲を3.0V〜4.3Vとし、0.1Cで2サイクル充放電行った後、SOC50−80%の充放電深度で、1Cにて充放電サイクルを47回行い、50サイクル目は容量確認の為、充放電範囲3.0V〜4.3Vで0.1Cにて充放電を行った。
50サイクル目の放電容量を2サイクル目の放電容量で割り算して求めた数値の百分率(%)を高温サイクル寿命特性値(0.1C)を求めた。また、0.1Cを1.0Cに変更して同様なサイクル条件を行い、高温サイクル寿命特性値(1.0C)を求めた。いずれも、比較例2の値を100とした時の相対値として表2に示した。
上記のようにして準備した電気化学用セルを用いて下記に記述する方法で充放電試験し、急速充電特性を求めた。
炭酸リチウム1770.9g、電解二酸化マンガン7500g、酸化マグネシウム65.7gを精密混合機(バーチカルグラニュレータ(富士産業株式会社製(FM-VG-25))でブレード回転数400rpmクロススクリュー高速に設定し、5分間混合した。
得られた混合粉を、焼成容器(アルミナ製のルツボ大きさ=たて*よこ*たかさ=10*10*5(cm))内に、開放面積と充填高さの比(開放面積cm2/充填高さcm)が100となるように充填した。そして、静置式電気炉を用いて、表1に示す雰囲気において、常温から焼成設定温度まで昇温速度=150℃/hrで昇温し、表1に示す焼成温度(保持温度)を14時間保持し、その後、保持温度から600℃まで降温速度=20℃/hrで降温させ、その後は常温まで自然冷却させた。なお、保持時間内の温度ばらつきは±5℃の範囲内で制御した。
焼成して得られた焼成粉を乳鉢で解砕し、目開き53μmの篩で分級し、篩下の粉体を回収して解砕サンプルを得た。
上記焼成時及び熱処理時の温度は、炉内の処理物に熱電対を接触させて測定した処理物の品温である(後述する比較例でも同じ)。
熱処理を行わなかった以外、実施例1と同様の原料を用いて、実施例1と同様に混合、焼成、解砕し及び分級を行い、スピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
実施例1と同様の原料を用いて、実施例1と同様に混合、焼成、解砕し及び分級を行って解砕サンプルを得た。
次に、得られた解砕サンプルを、静置式電気炉を用いて熱処理した。すなわち、解砕サンプル200gを磁性ボート内に充填し、大気雰囲気(雰囲気圧力:0.10MPa、酸素分圧:0.021MPa)において、1.7℃/minの昇温速度で、表1に示す設定温度まで加熱し、到達後所定の時間保持した。その後、酸素流入を継続しながら、室温まで表1に示す降温速度で冷却してスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
焼成時の雰囲気を、表1に示すような酸素加圧雰囲気に変更した以外は、比較例1と同様にしてスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
原料の配合組成を、炭酸リチウム1852.3g、電解二酸化マンガン7500g、酸化マグネシウム171.00g、酸化チタン186.36g、酸化カルシウム26.17gに変更すると共に、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
実施例1と同様の原料を用いて、熱処理時の雰囲気及び熱処理時間を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
原料の配合組成を、炭酸リチウム1770.9g、電解二酸化マンガン7500g、酸化マグネシウム32.87g、酸化チタン64.48gに変更すると共に、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
原料の配合組成を、炭酸リチウム1770.9g、電解二酸化マンガン7500g、水酸化ニッケル146.68gに変更すると共に、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
原料の配合組成を、炭酸リチウム1770.9g、電解二酸化マンガン7500g、オキシ水酸化コバルト145.48gに変更すると共に、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
実施例1と同様の原料を用いて、熱処理時の温度及び熱処理時間を表3に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
実施例1と同様の原料を用いて、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
原料の配合組成を、炭酸リチウム1745.2g、ナトリウムで中和してなる電解二酸化マンガン(ナトリウム量2800ppm)7500g、酸化マグネシウム65.7gに変更すると共に、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に原料の混合から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
炭酸リチウムと電解二酸化マンガンと酸化チタンを、モル比でLi:Mn:Ti=1.06:1.903:0.037となるように秤量し、水を上記固形分に対する重量比で9倍量加えて混合攪拌して固形分濃度10wt%のスラリーを調製した。
得られたスラリー(原料粉500g)に、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩(サンノプコ(株)製 SNディスパーサント5468)を前記スラリー固形分の5wt%添加し、湿式粉砕機で3400rpm、40分間粉砕して平均粒径(D50)を1μm未満、すなわちサブミクロンオーダーとした。
得られた粉砕スラリーを熱噴霧乾燥機(スプレードライヤー、大川原化工機(株)製LBT−8i)を用いて造粒乾燥させた。この際、噴霧には回転ディスクを用い、回転数30000rpm、スラリー供給量3kg/hr、乾燥塔の出口温度120℃となるように温度を調節して造粒乾燥を行なった。
その後、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に焼成から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
炭酸リチウムと電解二酸化マンガンと水酸化鉄(III)を、モル比でLi:Mn:Fe=1.06:1.903:0.037となるように秤量し、水を上記固形分に対する重量比で9倍量加えて混合攪拌して固形分濃度10wt%のスラリーを調製した。
得られたスラリー(原料粉500g)に、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩(サンノプコ(株)製 SNディスパーサント5468)を前記スラリー固形分の5wt%添加し、湿式粉砕機で3400rpm、40分間粉砕して平均粒径(D50)を1μm未満、すなわちサブミクロンオーダーとした。
得られた粉砕スラリーを熱噴霧乾燥機(スプレードライヤー、大川原化工機(株)製LBT−8i)を用いて造粒乾燥させた。この際、噴霧には回転ディスクを用い、回転数30000rpm、スラリー供給量3kg/hr、乾燥塔の出口温度120℃となるように温度を調節して造粒乾燥を行なった。
その後、焼成時及び熱処理時の条件を表1に示した条件に変更した以外は、実施例1と同様に焼成から熱処理までを行ってスピネル型リチウム遷移金属酸化物(サンプル)を得た。
比較例1の場合、熱処理しなかったため、焼成によって酸素が欠損したままであり、そのため、結晶構造の歪みが大きくなり、また、実施例1−3に比べると結晶子サイズも小さくなり、レート特性及び高温サイクル寿命特性のいずれも劣ることになった。
比較例2の場合、常圧・大気雰囲気で熱処理を行っているため、酸素分圧が足りず、酸素の取り込みが不足したため、結晶構造の歪みが大きく、特にレート特性が劣る結果となった。ちなみに、Mn酸化物(例えばMnO2は約560℃でMn2O3に還元する。)は加熱されると酸素を放出する熱還元特性をもっているため、平衡論的に見て、結晶構造中に十分に酸素を取り込み得る酸素分圧に達していなかったものと推察される。
実施例1〜32で得られたLMOのBET比表面積(SSA)は0.1〜0.4m2/gであった。
なお、1Cレートでの高温サイクル寿命特性の結果は出力特性を示す指標でもある。すなわち、0.1Cに比べて10倍の電流である1Cにて評価することで、材料自体の出力特性が優れているかどうかを示す指標ともなるからである。
かかる観点から、本LMOの結晶子サイズは、200nm〜1000nmであるのが好ましく、特に250nm以上或いは900nm以下、その中でも特に600nm以下であるのが好ましいと考えることができる。
本LMOの歪みは、0.0900以下であるのが好ましく、特に0.0800以下、中でも特に0.0600以下、その中でも特に0.0400以下であるのが好ましいと考えることができる。
これに対し、例えば比較例4のように、Li及びMnのほかに、Mg、Ti及びCaを含むスピネル型リチウム遷移金属酸化物では、結晶子サイズが200nm〜1000nmであり、かつ、歪みが0.0900以下であるスピネル型リチウム遷移金属酸化物が得られず、Caを含む場合には、実施利例ほどの出力特性(レート特性)と高温サイクル寿命特性は得られないことが分かった。
Claims (8)
- Li及びMnのほかに、Mg、Ti、Ni、Co及びFeからなる群から選ばれる一種又は二種以上の元素を含むスピネル型リチウム遷移金属酸化物であって、下記測定方法で測定される結晶子サイズが200nm〜1000nmであり、かつ、下記測定方法で測定される歪みが0.0900以下であるスピネル型リチウム遷移金属酸化物。
(結晶子サイズ及び歪みの測定方法)
サンプル(粉体)について、結晶子サイズ及び歪みを、ファンダメンタル法を用いたリートベルト法により測定する。
X線回折パターンの測定には、Cu‐Kα線を用いたX線回折装置を使用する。回折角2θ=10〜120°の範囲より得られたX線回折パターンのピークについて解析用ソフトウエアを用いて解析することにより結晶子サイズ及び歪みを求める。
この際、結晶構造は、空間群Fd−3m(Origin Choice2)の立方晶に帰属され、その8aサイトにLiが存在し、16dサイトにMn、Mnの置換元素、さらには過剰なLi分xが存在し、32eサイトをOが占有していると仮定し、パラメータBeq.を1と固定し、酸素の分率座標を変数として、観測強度と計算強度の一致の程度を表す指標Rwp<10.0、GOF<2.0を目安に収束するまで繰り返し計算を行い、結晶子サイズ及び歪みはガウス関数を用い、解析を行う。
その他測定・リートベルト法解析に使用する機器仕様・条件等は以下の通りである。
Detector:PSD
Detector Type:VANTEC−1
High Voltage:5585V
Discr. Lower Level:0.35V
Discr. Window Width:0.15V
Grid Lower Level:0.075V
Grid Window Width:0.524V
Flood Field Correction:Disabled
Primary radius:250mm
Secondary radius:250mm
Receiving slit width:0.1436626mm
Divergence angle:0.3°
Filament Length:12mm
Sample Length:25mm
Receiving Slit Length:12mm
Primary Sollers:2.623°
Secondary Sollers:2.623°
Lorentzian,1/Cos:0.004933548Th - 歪みが0.0800以下であることを特徴とする請求項1記載のスピネル型リチウム遷移金属酸化物。
- 歪みが0.0600以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のスピネル型リチウム遷移金属酸化物。
- 歪みが0.0400以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のスピネル型リチウム遷移金属酸化物。
- BET比表面積(SSA)が0.1〜0.4m2/gであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のスピネル型リチウム遷移金属酸化物。
- 結晶子サイズ/BET比表面積の値が1500nm/(m2/g)〜3000nm/(m2/g)であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のスピネル型リチウム遷移金属酸化物。
- 請求項1〜6の何れかに記載のスピネル型リチウム遷移金属酸化物を含有するリチウム電池用正極活物質。
- 請求項7に記載のリチウム電池用正極活物質を備えた電気自動車用又はハイブリッド電気自動車用のリチウム電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011551366A JP4939670B2 (ja) | 2010-07-16 | 2011-07-13 | スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162273 | 2010-07-16 | ||
JP2010162273 | 2010-07-16 | ||
JP2010292552 | 2010-12-28 | ||
JP2010292552 | 2010-12-28 | ||
JP2011551366A JP4939670B2 (ja) | 2010-07-16 | 2011-07-13 | スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 |
PCT/JP2011/065945 WO2012008480A1 (ja) | 2010-07-16 | 2011-07-13 | スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4939670B2 true JP4939670B2 (ja) | 2012-05-30 |
JPWO2012008480A1 JPWO2012008480A1 (ja) | 2013-09-09 |
Family
ID=45469477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011551366A Active JP4939670B2 (ja) | 2010-07-16 | 2011-07-13 | スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8734998B2 (ja) |
EP (1) | EP2594529B1 (ja) |
JP (1) | JP4939670B2 (ja) |
WO (1) | WO2012008480A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013132663A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN104350636B (zh) * | 2012-07-09 | 2017-11-03 | 株式会社Lg 化学 | 用于高电压的正极活性材料和包含其的锂二次电池 |
WO2014061653A1 (ja) | 2012-10-17 | 2014-04-24 | 戸田工業株式会社 | Li-Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
CN104703921B (zh) * | 2012-10-17 | 2018-01-12 | 户田工业株式会社 | Li‑Ni复合氧化物颗粒粉末和非水电解质二次电池 |
JP5728520B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2015-06-03 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 電池の容量回復方法、組電池の容量回復方法、電池の容量回復装置、及び、組電池の容量回復装置 |
KR101613861B1 (ko) | 2013-12-04 | 2016-04-20 | 미쓰이금속광업주식회사 | 스피넬형 리튬코발트망간 함유 복합 산화물 |
CN104201375B (zh) * | 2014-09-15 | 2017-01-18 | 无锡晶石新型能源有限公司 | 镍钴锰酸锂材料的生产方法 |
JP6999598B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-01-18 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
CN111477865B (zh) * | 2020-04-02 | 2023-03-31 | 广西锰华新能源科技发展有限公司 | 一种内氧式生产锰酸锂的方法 |
CN112811537B (zh) * | 2021-02-07 | 2022-02-01 | 河海大学 | 一种铁-氮掺杂碳纳米管电极的制备方法及应用 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1167204A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-09 | Fine Ceramics Gijutsu Kenkyu Kumiai | 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法 |
JPH11214003A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Mitsubishi Chemical Corp | リチウム二次電池 |
JP2000500280A (ja) * | 1997-02-28 | 2000-01-11 | エフエムシー・コーポレイション | リチウム二次電池及びリチウムイオン二次電池用の複数の金属イオンでドープされた酸化物のカソード材料 |
JP2000154021A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Tosoh Corp | 新規リチウムマンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
JP2000228195A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池 |
JP2000340231A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-12-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法 |
JP2005522001A (ja) * | 2002-03-28 | 2005-07-21 | コリア・マテリアル・カンパニー・リミテッド | リチウムイオン二次電池用のカソード素材およびその製造方法 |
JP2006252940A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池及びマンガン酸リチウムの製造方法 |
JP4673451B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-04-20 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウム遷移金属酸化物の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6040089A (en) | 1997-02-28 | 2000-03-21 | Fmc Corporation | Multiple-doped oxide cathode material for secondary lithium and lithium-ion batteries |
JP2001335323A (ja) | 2000-05-25 | 2001-12-04 | Masayuki Yoshio | リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物 |
JP5076307B2 (ja) | 2005-11-25 | 2012-11-21 | パナソニック株式会社 | リチウムイオン二次電池およびそのリチウム複合酸化物の製造方法 |
EP2442388B1 (en) * | 2007-10-23 | 2013-07-10 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | Spinel type lithium-transition metal oxide |
-
2011
- 2011-07-13 WO PCT/JP2011/065945 patent/WO2012008480A1/ja active Application Filing
- 2011-07-13 US US13/810,344 patent/US8734998B2/en active Active
- 2011-07-13 EP EP11806810.5A patent/EP2594529B1/en active Active
- 2011-07-13 JP JP2011551366A patent/JP4939670B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000500280A (ja) * | 1997-02-28 | 2000-01-11 | エフエムシー・コーポレイション | リチウム二次電池及びリチウムイオン二次電池用の複数の金属イオンでドープされた酸化物のカソード材料 |
JPH1167204A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-09 | Fine Ceramics Gijutsu Kenkyu Kumiai | 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法 |
JPH11214003A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Mitsubishi Chemical Corp | リチウム二次電池 |
JP2000340231A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-12-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法 |
JP2000154021A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Tosoh Corp | 新規リチウムマンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
JP2000228195A (ja) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池 |
JP2005522001A (ja) * | 2002-03-28 | 2005-07-21 | コリア・マテリアル・カンパニー・リミテッド | リチウムイオン二次電池用のカソード素材およびその製造方法 |
JP2006252940A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Ngk Insulators Ltd | リチウム二次電池及びマンガン酸リチウムの製造方法 |
JP4673451B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-04-20 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウム遷移金属酸化物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2594529A1 (en) | 2013-05-22 |
WO2012008480A1 (ja) | 2012-01-19 |
EP2594529A4 (en) | 2014-01-08 |
US8734998B2 (en) | 2014-05-27 |
EP2594529B1 (en) | 2016-08-31 |
JPWO2012008480A1 (ja) | 2013-09-09 |
US20130122372A1 (en) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4939670B2 (ja) | スピネル型リチウム遷移金属酸化物及びリチウム電池用正極活物質材料 | |
KR101613862B1 (ko) | 리튬 과잉형 층상 리튬 금속 복합 산화물의 제조 방법 | |
JP4987063B2 (ja) | スピネル型リチウム遷移金属酸化物 | |
KR102170482B1 (ko) | 리튬 이온 전지용 양극 재료 | |
JP5308581B2 (ja) | スピネル型リチウムマンガン系複合酸化物 | |
JP6091461B2 (ja) | スピネル型リチウムマンガン遷移金属酸化物 | |
JP5523637B2 (ja) | マンガン系スピネル型リチウム遷移金属酸化物 | |
JP5813277B1 (ja) | スピネル型リチウムコバルトマンガン含有複合酸化物 | |
WO2015076376A1 (ja) | スピネル型リチウム金属複合酸化物 | |
WO2012090749A1 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6020204B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4673451B2 (ja) | リチウム遷移金属酸化物の製造方法 | |
JP6120493B2 (ja) | リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法、その製造方法によって得られるリチウム・マンガン複合酸化物を含む二次電池用正極の製造方法、およびそれを正極として用いるリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP6546582B2 (ja) | 層状結晶構造を有するリチウム金属複合酸化物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4939670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |