JP4890915B2 - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents
画像形成装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4890915B2 JP4890915B2 JP2006100378A JP2006100378A JP4890915B2 JP 4890915 B2 JP4890915 B2 JP 4890915B2 JP 2006100378 A JP2006100378 A JP 2006100378A JP 2006100378 A JP2006100378 A JP 2006100378A JP 4890915 B2 JP4890915 B2 JP 4890915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- forming apparatus
- contour
- image forming
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
像担持体に形成された静電潜像を現像して、記録媒体上に可視像を形成する画像形成装置であって、
画像を表わすベクタデータを含む画像データからオブジェクトの輪郭情報を抽出する輪郭抽出手段と、
前記輪郭抽出手段により抽出された前記輪郭情報に基づいて、前記オブジェクトの輪郭線を含む当該オブジェクト内の注目領域が、前記記録媒体の搬送方向に対して所定以上の幅を有し、且つ、前記注目領域に隣接する領域と閾値以上の色差があるか、の条件を満たしているかを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果、前記条件を満たしていると判定された場合に、前記注目領域に含まれる前記輪郭線が前記搬送方向に対して成す角度に応じて、前記注目領域に含まれる前記輪郭線に沿って前記オブジェクト内に補正領域を生成する生成手段と、
前記補正領域の画像濃度を、前記オブジェクト内の前記補正領域以外の濃度に対して減少させた濃度に設定する濃度設定手段と、
を有することを特徴とする。
尚、本実施の形態に係る画像形成装置としては、前述のように、ホストコンピュータからPDLやその他の制御情報を得て印刷する印刷装置以外にも、例えば電子写真方式の複合機や複写機のように、自装置から画像データを得て、これを基に印刷を行う装置であっても良い。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成される文書検索システムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる文書検索装置に適用しても良い。
Claims (11)
- 像担持体に形成された静電潜像を現像して、記録媒体上に可視像を形成する画像形成装置であって、
画像を表わすベクタデータを含む画像データからオブジェクトの輪郭情報を抽出する輪郭抽出手段と、
前記輪郭抽出手段により抽出された前記輪郭情報に基づいて、前記オブジェクトの輪郭線を含む当該オブジェクト内の注目領域が、前記記録媒体の搬送方向に対して所定以上の幅を有し、且つ、前記注目領域に隣接する領域と閾値以上の色差があるか、の条件を満たしているかを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果、前記条件を満たしていると判定された場合に、前記注目領域に含まれる前記輪郭線が前記搬送方向に対して成す角度に応じて、前記注目領域に含まれる前記輪郭線に沿って前記オブジェクト内に補正領域を生成する生成手段と、
前記補正領域の画像濃度を、前記オブジェクト内の前記補正領域以外の濃度に対して減少させた濃度に設定する濃度設定手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記生成手段は、前記輪郭情報により規定される輪郭線と前記記録媒体の搬送方向とのなす角度を求め、当該角度に応じて前記搬送方向に対する前記補正領域の幅を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記生成手段は、前記記録媒体の搬送方向下流側の輪郭線に沿って、前記オブジェクト内に前記補正領域を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記輪郭線と前記記録媒体の搬送方向とのなす角度に応じて前記搬送方向に対する前記補正領域の幅を記憶する角度−幅テーブルを更に有し、
前記生成手段は、前記角度−幅テーブルを参照して前記補正領域の幅を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記濃度設定手段は、前記補正領域の色を、前記オブジェクトの色から減色させた色に設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 像担持体に形成された静電潜像を現像して、記録媒体上に可視像を形成する画像形成装置の制御方法であって、
画像を表わすベクタデータを含む画像データからオブジェクトの輪郭情報を抽出する輪郭抽出工程と、
前記輪郭抽出工程で抽出された前記輪郭情報に基づいて、前記オブジェクトの輪郭線を含む当該オブジェクト内の注目領域が、前記記録媒体の搬送方向に対して所定以上の幅を有し、且つ、前記注目領域に隣接する領域と閾値以上の色差があるか、の条件を満たしているかを判定する判定工程と、
前記判定工程において、前記条件を満たしていると判定された場合に、前記注目領域に含まれる前記輪郭線が前記搬送方向に対して成す角度に応じて、前記注目領域に含まれる前記輪郭線に沿って前記オブジェクト内に補正領域を生成する生成工程と、
前記補正領域の画像濃度を、前記オブジェクト内の前記補正領域以外の濃度に対して減少させた濃度に設定する濃度設定工程と、
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 前記生成工程では、前記輪郭情報により規定される輪郭線と前記記録媒体の搬送方向とのなす角度を求め、当該角度に応じて前記搬送方向に対する前記補正領域の幅を決定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記生成工程では、前記記録媒体の搬送方向下流側の輪郭線に沿って、前記オブジェクト内に前記補正領域を生成することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記生成工程では、前記輪郭線と前記記録媒体の搬送方向とのなす角度に応じて前記搬送方向に対する前記補正領域の幅を記憶する角度−幅テーブルを参照して前記補正領域の幅を決定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記濃度設定工程では、前記補正領域の色を、前記オブジェクトの色から減色させた色に設定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置の制御方法。
- 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100378A JP4890915B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100378A JP4890915B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272111A JP2007272111A (ja) | 2007-10-18 |
JP2007272111A5 JP2007272111A5 (ja) | 2009-05-14 |
JP4890915B2 true JP4890915B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=38674934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006100378A Expired - Fee Related JP4890915B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890915B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5895734B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-03-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5893377B2 (ja) | 2011-12-09 | 2016-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6128759B2 (ja) | 2012-06-08 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2683026B2 (ja) * | 1988-04-15 | 1997-11-26 | 株式会社リコー | 線図形ベクトル化装置 |
JP3149221B2 (ja) * | 1991-03-27 | 2001-03-26 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JPH07311867A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙葉類認識装置 |
JPH0830103A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-02-02 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH09272224A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH11161017A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Canon Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2003230009A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Hitachi Printing Solutions Ltd | 画像形成装置 |
JP2003330232A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Canon Inc | 画像制御方法 |
JP2004233673A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP4508678B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006100378A patent/JP4890915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007272111A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5078480B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
US8472065B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium | |
JP2009140295A (ja) | 描画装置、印刷装置、描画方法、及びプログラム | |
JP4968902B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
US20090213406A1 (en) | Image processing device | |
JP2012141415A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5188201B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4557959B2 (ja) | トナーを用いる電子写真式画像形成装置、トナーを用いる電子写真式画像形成方法 | |
JP4890915B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5159281B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3159239B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
US8264744B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program to execute image processing method | |
US8259313B2 (en) | Image processing apparatus, method, and computer-readable medium storing the program thereof | |
US20070008565A1 (en) | Printing apparatus | |
JP2009058765A (ja) | 画像形成装置、画像処理手法、および記憶媒体 | |
JPH1065919A (ja) | 画像形成装置および画像処理装置 | |
JP2008146415A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2006295624A (ja) | 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
US20070070425A1 (en) | Object-based sharpening for an image forming device | |
JP6595289B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016035639A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム | |
US20190004743A1 (en) | Framework for reducing toner utilization by controlling toner intensity | |
JPH1132214A (ja) | 画像形成装置および画像処理装置 | |
JP2008262439A (ja) | 情報処理装置、印刷文書調整処理プログラム及び記録媒体 | |
JP2007074522A (ja) | カラー画像処理装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4890915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |