JP4785509B2 - 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4785509B2 JP4785509B2 JP2005345887A JP2005345887A JP4785509B2 JP 4785509 B2 JP4785509 B2 JP 4785509B2 JP 2005345887 A JP2005345887 A JP 2005345887A JP 2005345887 A JP2005345887 A JP 2005345887A JP 4785509 B2 JP4785509 B2 JP 4785509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lumo
- layer
- electron
- organic electroluminescent
- homo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 claims description 148
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 96
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 claims description 69
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 38
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 3
- DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene Chemical group N1=NN=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=NN=C3C2=N1 DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000003216 pyrazines Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000005264 aryl amine group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 270
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C3=C4C=CC=CC4=C(C=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)C4=CC=C(C=C43)C(C)(C)C)=CC=C21 OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- -1 Li 2 O Chemical class 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical group 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005264 electron capture Effects 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 2,5,8,11-tetratert-butylperylene Chemical group CC(C)(C)C1=CC(C2=CC(C(C)(C)C)=CC=3C2=C2C=C(C=3)C(C)(C)C)=C3C2=CC(C(C)(C)C)=CC3=C1 BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTCSROCYPKJPDZ-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-2-[4-[12-[4-(6-methyl-1,3-benzothiazol-2-yl)phenyl]-6,11-diphenyltetracen-5-yl]phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical group S1C2=CC(C)=CC=C2N=C1C(C=C1)=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C22)=C3C=CC=CC3=C(C=3C=CC(=CC=3)C=3SC4=CC(C)=CC=C4N=3)C1=C2C1=CC=CC=C1 WTCSROCYPKJPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical compound [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMBDUNZEZNKXDM-UHFFFAOYSA-N n-phenyl-n-[4-[4-(n-tetracen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]tetracen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=CC=2)C=C1 AMBDUNZEZNKXDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/19—Tandem OLEDs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/876—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
中間ユニットは、キャビティ調整ユニットから電子を引き抜くための第1の電子引き抜き層と、第1の電子引き抜き層の陽極側に隣接する電子注入層とを有し、
キャビティ調整ユニットは、第1の電子引き抜き層の陰極側に隣接して設けられ、第1の電子引き抜き層に電子を引き抜かれる第1のキャビティ調整層と、陰極側に隣接する電子供給層から電子を引き抜くための第2の電子引き抜き層とを有し、
第1の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(B)│と、第1のキャビティ調整層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(A)│が、│HOMO(A)│−│LUMO(B)│≦1.5eVの関係にあり、電子注入層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(C)│または仕事関数の絶対値│WF(C)│は、│LUMO(B)│より小さく、
第2の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(D)│と、電子供給層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(E)│が、│HOMO(E)│−│LUMO(D)│≦1.5eVの関係にあり、第1のキャビティ調整層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、│LUMO(D)│が、│LUMO(A)│<│LUMO(D)│の関係にあることを特徴としている。
│HOMO(A)│−│LUMO(B)│≦1.5eV ………(1)
の関係にある。
│LUMO(C)│または│WF(C)│<│LUMO(B)│ ………(2)
の関係にある。従って、第1の電子引き抜き層によって引き抜かれた電子は、電子注入層に供給され、電子注入層から第2の発光ユニットに供給される。
│HOMO(E)│−│LUMO(D)│≦1.5eV ………(3)
の関係にある。従って、第2の電子引き抜き層は、電子供給層から容易に電子を引き抜くことができる。
│LUMO(A)│<│LUMO(D)│ ………(4)
の関係にある。従って、第2の電子引き抜き層によって引き抜かれた電子は、第1のキャビティ調整層によってブロックされ、第2の電子引き抜き層中に電子が蓄積する。このため、局所的に高い電界がかかり、この高い電界によりエネルギーバンドが変化し、第1のキャビティ調整層の膜厚を厚くしても、駆動電圧が高くなるのを抑制することができると考えられる。
│HOMO(A)│<│HOMO(D)│ ………(5)
の関係にあることが好ましい。
また、本発明の第1及び/または第2の電子引き抜き層を形成する材料は、以下に示す構造式で表されるヘキサアザトリフェニレン誘導体であることがさらに好ましい。
また、本発明においては、第1及び/または第2の電子引き抜き層に、電子引き抜きを促進するための電子引き抜き促進材料がドープされていてもよい。このような電子引き抜き促進材料の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(G)│は、
│HOMO(A)│または│HOMO(E)│>│LUMO(G)│>│LUMO(B)または│LUMO(D)│ ………(6)
の関係にあることが好ましい。
表1に示すホール注入層、ホール輸送層、第2の発光ユニット、中間ユニット、キャビティ調整ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を有する実施例1〜9及び比較例1〜6の有機EL素子を作製した。以下の表において、( )内の数字は各層の厚み(nm)を示している。
以上のようにして作製した各有機EL素子について、駆動電圧、発光効率、及び輝度半減寿命を測定した。測定結果を表2に示す。なお、測定結果は、40mA/cm2の駆動電流における値である。
図2は、本発明に従う実施例のボトムエミッション型の有機EL表示装置を示す断面図である。この有機EL表示装置においては、能動素子としてTFTを用いて各画素における発光を駆動している。なお、能動素子としてダイオードなども用いることができる。また、この有機EL表示装置においては、カラーフィルターが設けられている。この有機EL表示装置は、矢印で示しているように基板17の下方に光を出射して表示するボトムエミッション型の表示装置である。
2…キャビティ調整層
3…第1の電子引き抜き層
4…電子注入層
5…第1のキャビティ調整層
6…第2の電子引き抜き層
7…電子供給層
8…電子輸送層
Claims (13)
- 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される中間ユニットと、前記陰極及び前記中間ユニットの間に配置される第1の発光ユニットと、前記陽極及び前記中間ユニットの間に配置される第2の発光ユニットと、前記中間ユニット及び前記第2の発光ユニットの間に配置され、前記中間ユニットに隣接して設けられるキャビティ調整ユニットとを備え、
前記中間ユニットは、前記キャビティ調整ユニットから電子を引き抜くための第1の電子引き抜き層と、前記第1の電子引き抜き層の陽極側に隣接する電子注入層とを有し、
前記キャビティ調整ユニットは、前記第1の電子引き抜き層の陰極側に隣接して設けられ、前記第1の電子引き抜き層に電子を引き抜かれる第1のキャビティ調整層と、陰極側に隣接する電子供給層から電子を引き抜くための第2の電子引き抜き層とを有し、
前記第1の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(B)│と、前記第1のキャビティ調整層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(A)│が、│HOMO(A)│−│LUMO(B)│≦1.5eVの関係にあり、前記電子注入層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(C)│または仕事関数の絶対値│WF(C)│は、│LUMO(B)│より小さく、
前記第2の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(D)│と、前記電子供給層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(E)│が、│HOMO(E)│−│LUMO(D)│≦1.5eVの関係にあり、前記第1のキャビティ調整層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、│LUMO(D)│が、│LUMO(A)│<│LUMO(D)│の関係にあることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 前記電子供給層が、前記第1の発光ユニット内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電子供給層が、前記キャビティ調整ユニット内に設けられた第2のキャビティ調整層であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記第1及び第2のキャビティ調整層が、ホール輸送性材料から形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記ホール輸送性材料が、3級アリールアミン系材料であることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記キャビティ調整ユニットが、前記第1のキャビティ調整層と前記第2の電子引き抜き層とを組み合わせて複数の繰り返し単位で有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記中間ユニット内の前記電子注入層と、前記第2の発光ユニットとの間に電子輸送層が設けられており、
前記電子輸送層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(F)│は、│LUMO(C)│または│WF(C)│より小さいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。 - 陽極と陰極に挟まれた素子構造を有する有機エレクトロルミネッセント素子と、表示画素毎に対応した表示信号を前記有機エレクトロルミネッセント素子に供給するための能動素子が設けられたアクティブマトリックス駆動基板とを備え、前記有機エレクトロルミネッセント素子を前記アクティブマトリックス駆動基板の上に配置し、前記陰極及び前記陽極のうち前記基板側に設けられる電極を透明電極としたボトムエミッション型の有機エレクトロルミネッセント表示装置であって、
前記有機エレクトロルミネッセント素子が、前記陰極と、前記陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される中間ユニットと、前記陰極及び前記中間ユニットの間に配置される第1の発光ユニットと、前記陽極及び前記中間ユニットの間に配置される第2の発光ユニットと、前記中間ユニット及び前記第2の発光ユニットの間に配置され、前記中間ユニットに隣接して設けられるキャビティ調整ユニットとを備え、
前記中間ユニットは、前記キャビティ調整ユニットから電子を引き抜くための第1の電子引き抜き層と、前記第1の電子引き抜き層の陽極側に隣接する電子注入層とを有し、
前記キャビティ調整ユニットは、前記第1の電子引き抜き層の陰極側に隣接して設けられ、前記第1の電子引き抜き層に電子を引き抜かれる第1のキャビティ調整層と、陰極側に隣接する電子供給層から電子を引き抜くための第2の電子引き抜き層とを有し、
前記第1の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(B)│と、前記第1のキャビティ調整層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(A)│が、│HOMO(A)│−│LUMO(B)│≦1.5eVの関係にあり、前記電子注入層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(C)│または仕事関数の絶対値│WF(C)│は、│LUMO(B)│より小さく、
前記第2の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(D)│と、前記電子供給層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(E)│が、│HOMO(E)│−│LUMO(D)│≦1.5eVの関係にあり、前記第1のキャビティ調整層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、│LUMO(D)│が、│LUMO(A)│<│LUMO(D)│の関係にあることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント表示装置。 - 前記有機エレクトロルミネッセント素子が白色発光素子であり、前記有機エレクトロルミネッセント素子と前記基板との間に、カラーフィルターが配置されていることを特徴とする請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセント表示装置。
- 陽極と陰極に挟まれた素子構造を有する有機エレクトロルミネッセント素子と、表示画素毎に対応した表示信号を前記有機エレクトロルミネッセント素子に供給するための能動素子が設けられたアクティブマトリックス駆動基板と、該アクティブマトリックス駆動基板と対向して設けられる透明な封止基板とを備え、前記有機エレクトロルミネッセント素子を前記アクティブマトリックス駆動基板と前記封止基板の間に配置し、前記陰極及び前記陽極のうち前記封止基板側に設けられる電極を透明電極としたトップエミッション型の有機エレクトロルミネッセント表示装置であって、
前記有機エレクトロルミネッセント素子が、前記陰極と、前記陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される中間ユニットと、前記陰極及び前記中間ユニットの間に配置される第1の発光ユニットと、前記陽極及び前記中間ユニットの間に配置される第2の発光ユニットと、前記中間ユニット及び前記第2の発光ユニットの間に配置され、前記中間ユニットに隣接して設けられるキャビティ調整ユニットとを備え、
前記中間ユニットは、前記キャビティ調整ユニットから電子を引き抜くための第1の電子引き抜き層と、前記第1の電子引き抜き層の陽極側に隣接する電子注入層とを有し、
前記キャビティ調整ユニットは、前記第1の電子引き抜き層の陰極側に隣接して設けられ、前記第1の電子引き抜き層に電子を引き抜かれる第1のキャビティ調整層と、陰極側に隣接する電子供給層から電子を引き抜くための第2の電子引き抜き層とを有し、
前記第1の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(B)│と、前記第1のキャビティ調整層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(A)│が、│HOMO(A)│−│LUMO(B)│≦1.5eVの関係にあり、前記電子注入層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(C)│または仕事関数の絶対値│WF(C)│は、│LUMO(B)│より小さく、
前記第2の電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(D)│と、前記電子供給層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(E)│が、│HOMO(E)│−│LUMO(D)│≦1.5eVの関係にあり、前記第1のキャビティ調整層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、│LUMO(D)│が、│LUMO(A)│<│LUMO(D)│の関係にあることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント表示装置。 - 前記有機エレクトロルミネッセント素子が白色発光素子であり、前記有機エレクトロルミネッセント素子と前記封止基板との間に、カラーフィルターが配置されていることを特徴とする請求項12に記載の有機エレクトロルミネッセント表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005345887A JP4785509B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
TW095126172A TW200714131A (en) | 2005-07-29 | 2006-07-18 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device |
US11/494,618 US20070024168A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device |
CN2006101089056A CN1905205B (zh) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 有机电致发光元件和有机电致发光显示装置 |
KR1020060071521A KR101273767B1 (ko) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005345887A JP4785509B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007149605A JP2007149605A (ja) | 2007-06-14 |
JP4785509B2 true JP4785509B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38210754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005345887A Active JP4785509B2 (ja) | 2005-07-29 | 2005-11-30 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4785509B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI638583B (zh) * | 2007-09-27 | 2018-10-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光元件,發光裝置,與電子設備 |
KR101135541B1 (ko) * | 2010-04-01 | 2012-04-13 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 장치 |
JP2012212575A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Rohm Co Ltd | 有機el装置 |
US9379347B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-06-28 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescence element |
JP6815294B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-01-20 | 株式会社Joled | 有機el素子、および有機elパネル |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02213088A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Nec Corp | 有機薄膜el素子及びその製造方法 |
JP2596501B2 (ja) * | 1993-01-18 | 1997-04-02 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化室熱間補修における炉頂煉瓦支持装置 |
US7560175B2 (en) * | 1999-12-31 | 2009-07-14 | Lg Chem, Ltd. | Electroluminescent devices with low work function anode |
JP2002151269A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-05-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
JP2002237386A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP4566453B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2010-10-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 有機電界発光素子 |
JP4584506B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2010-11-24 | パナソニック電工株式会社 | 有機電界発光素子 |
KR100691543B1 (ko) * | 2002-01-18 | 2007-03-09 | 주식회사 엘지화학 | 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자 |
US6872472B2 (en) * | 2002-02-15 | 2005-03-29 | Eastman Kodak Company | Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units |
JP3933591B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP2003317971A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
JP2004031212A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 有機電界発光素子 |
JP2004179142A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子 |
EP1615474A4 (en) * | 2002-12-25 | 2008-04-30 | Fujifilm Corp | ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY |
JP2005005149A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Tohoku Pioneer Corp | 有機el素子及びその製造方法 |
JP4716699B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2011-07-06 | 三洋電機株式会社 | 有機elパネル |
JP4300176B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2009-07-22 | ローム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP5167571B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2013-03-21 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
JP2005285401A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子 |
CN100493289C (zh) * | 2004-04-09 | 2009-05-27 | Lg化学株式会社 | 具有高效率和高亮度的叠层式有机发光器件 |
TWI265753B (en) * | 2004-05-11 | 2006-11-01 | Lg Chemical Ltd | Organic electronic device |
US9523031B2 (en) * | 2004-05-14 | 2016-12-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent device |
JP4461367B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2010-05-12 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
JP4315874B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-08-19 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4578215B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-11-10 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4785386B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2011-10-05 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4565922B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4434872B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-03-17 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2006066379A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2006066380A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4565921B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4999291B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2012-08-15 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを備える表示装置又は発光装置 |
JP2007035579A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2007123611A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2007179933A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005345887A patent/JP4785509B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007149605A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4315874B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
KR102726561B1 (ko) | 유기전계발광소자 | |
US7629062B2 (en) | Organic light-emitting element and display device | |
JP4785386B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
CN104681729B (zh) | 有机发光装置和使用它的有机发光显示装置 | |
KR101273767B1 (ko) | 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 표시 장치 | |
US10446612B2 (en) | Organic light-emitting device and display device | |
EP1845568A2 (en) | Organic electroluminescence device and method for fabricating the same | |
KR20110107292A (ko) | 유기 일렉트로 루미네선스 장치 | |
CN108134010B (zh) | 有机发光器件及使用该有机发光器件的有机发光显示装置 | |
JP4565922B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
CN102034934A (zh) | 白色有机发光器件 | |
KR20150026055A (ko) | 파이렌 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 | |
JP4565921B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
KR20150078669A (ko) | 백색 유기 발광 소자 | |
JP2007123611A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2012243983A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2007179933A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4721668B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR102081113B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP2006066380A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2007035579A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4785509B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2006066379A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4578215B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4785509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |