JP2006066379A - 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006066379A JP2006066379A JP2005050034A JP2005050034A JP2006066379A JP 2006066379 A JP2006066379 A JP 2006066379A JP 2005050034 A JP2005050034 A JP 2005050034A JP 2005050034 A JP2005050034 A JP 2005050034A JP 2006066379 A JP2006066379 A JP 2006066379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- layer
- emitting unit
- organic electroluminescent
- electron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title abstract description 6
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 55
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 55
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 claims description 50
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 29
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 11
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 claims description 3
- DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene Chemical group N1=NN=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=NN=C3C2=N1 DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000003216 pyrazines Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 abstract 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 289
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 12
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(4-carbazol-9-ylphenyl)phenyl]carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C3=C4C=CC=CC4=C(C=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)C4=CC=C(C=C43)C(C)(C)C)=CC=C21 OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- BKIDJIYDGSCJCR-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-2-amine;perchloric acid Chemical compound CC(C)(C)[NH3+].[O-]Cl(=O)(=O)=O BKIDJIYDGSCJCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 V 2 O 5 and ITO Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 2,5,8,11-tetratert-butylperylene Chemical group CC(C)(C)C1=CC(C2=CC(C(C)(C)C)=CC=3C2=C2C=C(C=3)C(C)(C)C)=C3C2=CC(C(C)(C)C)=CC3=C1 BFTIPCRZWILUIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=C(C)N=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 STTGYIUESPWXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFCSASDLEBELEU-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene-11,12,15,16,17,18-hexacarbonitrile Chemical compound N#CC1=C(C#N)C(C#N)=C2C3=C(C#N)C(C#N)=NN=C3C3=NN=NN=C3C2=C1C#N YFCSASDLEBELEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n-[4-[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]-n-phenylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OGGKVJMNFFSDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTCSROCYPKJPDZ-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-2-[4-[12-[4-(6-methyl-1,3-benzothiazol-2-yl)phenyl]-6,11-diphenyltetracen-5-yl]phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical group S1C2=CC(C)=CC=C2N=C1C(C=C1)=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C22)=C3C=CC=CC3=C(C=3C=CC(=CC=3)C=3SC4=CC(C)=CC=C4N=3)C1=C2C1=CC=CC=C1 WTCSROCYPKJPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- DKHNGUNXLDCATP-UHFFFAOYSA-N dipyrazino[2,3-f:2',3'-h]quinoxaline-2,3,6,7,10,11-hexacarbonitrile Chemical compound C12=NC(C#N)=C(C#N)N=C2C2=NC(C#N)=C(C#N)N=C2C2=C1N=C(C#N)C(C#N)=N2 DKHNGUNXLDCATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- AMBDUNZEZNKXDM-UHFFFAOYSA-N n-phenyl-n-[4-[4-(n-tetracen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]tetracen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=CC=2)C=C1 AMBDUNZEZNKXDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/19—Tandem OLEDs
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
【解決手段】陰極51及び陽極52の間に配置される中間ユニット30と、陰極51と中間ユニット30の間に配置される第1の発光ユニット41と、陽極52及び中間ユニット30の間に配置される第2の発光ユニット42とを備え、中間ユニット30に、陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための電子引き抜き層が設けられており、電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(B)│が、│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦1.5eVの関係にあり、中間ユニット30は、電子の引き抜きにより発生したホールを第1の発光ユニット41に供給するとともに、引き抜いた電子を第2の発光ユニット42に供給することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
また、電子引き抜き層として用いる材料のLUMOのエネルギーレベルの絶対値は、一般に隣接層のHOMOをエネルギーレベルの絶対値よりも小さいので、このような場合、それぞれのエネルギーレベルの絶対値は、以下の関係式で示される。
本発明における第1の発光ユニット及び第2の発光ユニットは、それぞれ単一の発光層から形成されていてもよいし、複数の発光層を直接接するように積層して構成されていてもよい。しかしながら、本発明は、第1の発光層及び第2の発光層が、それぞれ2つの発光層を直接接するように積層した構造を有する場合に、特に有用である。すなわち、このような場合において、第1の発光ユニットと第2の発光ユニットを直接積層させると、4つの発光層を直接積層した構造となり、上述のように、電子とホールの再結合領域の拡がりに限度があるため、再結合領域は4つの発光層をまたがることがない。このため、4つの発光層の厚み方向の1箇所で再結合が生じ、高い発光効率を得ることができない。また、第1の発光ユニット及び第2の発光ユニットのそれぞれが別個に発光した場合の再結合領域と異なる領域で再結合するため、第1の発光ユニット及び第2の発光ユニットの発光色と異なる色が発光する。
本発明において、さらに好ましくは、以下に示す構造式で表わされるヘキサアザトリフェニレン誘導体から電子引き抜き層を形成することができる。
本発明に従う好ましい実施態様において、第1の発光ユニットと第2の発光ユニットは、実質的に同一の色を発光するユニットである。この場合、実質的に同一の材料を用いて同一の構造となるように形成されていることが好ましい。
カリ土類金属、アルカリ土類金属酸化物などを用いることができる。
(実施例1〜5及び比較例1〜2)
表1に示す陽極、ホール注入層、第2の発光ユニット、中間ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を有する実施例1〜5及び比較例1〜2の有機EL素子を作製した。以下の表において、( )内の数字は、各層の厚み(nm)を示している。
ける値である。
、通常の有機EL素子では、5000cd/m2の輝度でそのまま発光させなければなら
ない。これに対し、本発明の有機EL素子では、発光効率が2倍になっているので、素子中の1つの発光ユニットは5000cd/m2の半分である2500cd/m2の輝度で発光させればよい。従って、素子を流れる電流量は半分でよく、素子にかかる負荷が小さくなる。連続発光における素子の寿命は、流れる電流値に影響されるため、本発明によれば素子の寿命を向上させることができる。
(実施例6及び比較例3)
表3に示す陽極、ホール注入層、第2の発光ユニット、中間ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を備えた実施例6の有機EL素子を、上記実験1と同様にして作製した。また、中間ユニット及び第1の発光ユニットを有しない以外は、実施例4の有機EL素子と同様である、表3に示す構造の比較例3の有機EL素子を作製した。
表5に示す陽極、ホール注入層、第2の発光ユニット、中間ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を有する実施例7の有機EL素子を、上記実験1と同様にして作製した。
表7に示す陽極、ホール注入層、第2の発光ユニット、中間ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を備える実施例8〜11の有機EL素子を作製した。
隣接層に用いた材料及び電子引き抜き層に用いた材料について、サイクリックボルタンメトリー(CV)により、HOMO及びLUMOの各エネルギーレベルの値を以下のようにして算出した。
(1)酸化側の測定
ジクロロメタンを溶媒にして、支持電解質tert−ブチルアンモニウムパークロレートを濃度10-1mol/lになるように入れ、測定材料を10-3mol/lになるように入れて、サンプルを調製した。測定雰囲気は大気中とし、室温で測定した。
テトラヒドロフランを溶媒にして、支持電解質tert−ブチルアンモニウムパークロレートを濃度10-1mol/lになるように入れ、測定材料を10-3mol/lになるように入れて、サンプルを調製した。測定雰囲気は窒素ガス雰囲気下とし、室温で測定した。
(1)予めイオン化ポテンシャル測定装置(理研計器社製「AC−2」)を用いて標準的試料のNPBの薄膜におけるイオン化ポテンシャルを測定しておく。AC−2の測定原理は以下の通りである。光源部から発せられた分光された紫外線を、サンプルに照射し、紫外線エネルギー(波長)を大きく(短く)していく。サンプルが半導体の場合、紫外線のエネルギーがイオン化ポテンシャルを超えると、サンプルの表面から光電子が放出し始める。この光電子は、検知器(オープンカウンター)を用いて計数される。
表10に示す、陽極、ホール注入層、第2の発光ユニット、中間ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を有し、中間ユニット内のLi2O層の厚みxを0.1
nm、0.2nm、0.3nm、0.5nm、1nm、及び3nmと変化させた有機EL素子をそれぞれ作製した。
おいて、発光が可能であることがわかる。また、Li2Oの膜厚が0.1nm〜3nmの
範囲において、特に発光効率が高くなることがわかる。
図6に示す有機EL素子を作製した。図6に示す有機EL素子は、ガラス基板50の上に陽極52が形成されており、陽極52の上には、HAT−CN6からなるホール注入層44が形成されている。ホール注入層44の上には、青色発光層42a及びオレンジ色発光層42bからなる第2の発光ユニット42が形成されている。第1の発光ユニットユニット42の上には、中間ユニット30が形成されている。中間ユニット30は、電子引き抜き層31、電子注入層32、及び電子輸送層33から構成されている。中間ユニット30の上には、青色発光層41a及びオレンジ色発光層41bからなる第1の発光ユニット41が形成されている。第1の発光ユニット41の上には、BCPからなる電子輸送層43が形成されている。電子輸送層43の上には、陰極51が形成されている。表11に示すように、金属リチウムからなる電子注入層32の厚みを0.2nm〜1.0nmの範囲で変化させた実施例12〜19の有機EL素子を作製した。
実験6において、電子注入層である金属リチウム薄膜の厚みの測定は、以下のようにして行った。
実施例12、13、15及び19の有機EL素子を作製した際に、ICP(誘導結合プラズマ法)により金属リチウム薄膜の厚みを測定した。すなわち、各素子を作製する直前に、同じ条件で金属リチウム薄膜のみを100mm×100mmの大きさのガラス基板上に形成し、これらの薄膜を、塩酸と水が体積比1:9の液50mlを用いてリチウム金属を抽出した。抽出液をICP法にて金属リチウム膜の重量を測定した。リチウムの固体密度0.534mg/mm3から、金属リチウム薄膜の体積(mm3)を求めた。
上記の実施例12、13、15及び19の各試料について、SIMSでリチウムの深さ方向の濃度分布を測定した。
ィルター層7が設けられている。カラーフィルター層7としては、R(赤)、G(緑)、またB(青)などのカラーフィルターが設けられる。カラーフィルター層7の上には、第1の平坦化膜6が設けられている。ドレイン電極21の上方の第1の平坦化膜6にはスルーホール部が形成され、第1の平坦化膜6の上に形成されているITO(インジウムースズ酸化物)からなるホール注入電極8がスルーホール部内に導入されている。画素領域におけるホール注入電極(陽極)8の上には、ホール注入層10が形成されている。画素領域以外の部分においては、第2の平坦化膜9が形成されている。
2…第1の絶縁層
3…第2の絶縁層
4…第3の絶縁層
5…第4の絶縁層
6…第1の平坦化膜
7…カラーフィルター層
8…ホール注入電極
9…第2の平坦化膜
10…ホール注入層
11…発光素子層
12…電子輸送層
13…電子注入電極
14…透明接着剤層
15…オーバーコート層
16…封止基板
20…チャネル領域
21…ドレイン電極
22…ゲート電極
23…ソース電極
30…中間ユニット
31…電子引き抜き層
32…電子注入層
33…電子輸送層
40…隣接層
41…第1の発光ユニット
42…第2の発光ユニット
51…陰極
52…陽極
Claims (14)
- 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される中間ユニットと、前記陰極及び前記中間ユニットの間に配置される第1の発光ユニットと、前記陽極及び前記中間ユニットの間に配置される第2の発光ユニットとを備え、
前記中間ユニットに、陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための電子引き抜き層が設けられており、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(B)│が、│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦1.5eVの関係にあり、
前記中間ユニットは、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを前記第1の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記第2の発光ユニットに供給することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 前記第2の発光ユニットが、前記第1の発光ユニットと実質的に同一の色を発光する発光ユニットであることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記第1の発光ユニット及び前記第2の発光ユニットが、2つの発光層を直接接するように積層した構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、前記第1の発光ユニット内に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、前記中間ユニット内に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、ホール輸送性材料から形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、アリールアミン系ホール輸送性材料から形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電子引き抜き層と前記第2の発光ユニットの間に、電子注入層が設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電子注入層が金属リチウムから形成されており、その厚みが0.3〜0.9nmの範囲内であることを特徴とする請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記電子注入層と前記第2の発光ユニットの間に、電子輸送層が設けられていることを特徴とする請求項10または11に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 陽極と陰極に挟まれた素子構造を有する有機エレクトロルミネッセント素子と、表示画素毎に対応した表示信号を前記有機エレクトロルミネッセント素子に供給するための能動素子が設けられたアクティブマトリックス駆動基板と、該アクティブマトリックス駆動基板と対向して設けられる透明な封止基板とを備え、前記有機エレクトロルミネッセント素子を前記アクティブマトリックス駆動基板と前記封止基板の間に配置し、前記陰極及び前記陽極のうち前記封止基板側に設けられる電極を透明電極としたトップエミッション型の有機エレクトロルミネッセント表示装置であって、
前記有機エレクトロルミネッセント素子が、前記陰極と、前記陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される中間ユニットと、前記陰極及び前記中間ユニットの間に配置される第1の発光ユニットと、前記陽極及び前記中間ユニットの間に配置される第2の発光ユニットとを備え、
前記中間ユニットに、陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための電子引き抜き層が設けられており、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値│LUMO(A)│と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値│HOMO(B)│が、│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦1.5eVの関係にあり、
前記中間ユニットは、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを前記第1の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記第2の発光ユニットに供給することを特徴とする有機エレクトロルミネッセント表示装置。 - 前記有機エレクトロルミネッセント素子が白色発光素子であり、前記有機エレクトロルミネッセント素子と前記封止基板との間に、カラーフィルターが配置されていることを特徴とする請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセント表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005050034A JP2006066379A (ja) | 2004-07-30 | 2005-02-25 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
TW094125731A TWI382079B (zh) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 有機電場發光元件及有機電場發光顯示裝置 |
KR1020050069335A KR101249172B1 (ko) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 유기 일렉트로루미네센스 소자 |
US11/192,405 US20060289882A1 (en) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224910 | 2004-07-30 | ||
JP2005050034A JP2006066379A (ja) | 2004-07-30 | 2005-02-25 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066379A true JP2006066379A (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=36112651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005050034A Pending JP2006066379A (ja) | 2004-07-30 | 2005-02-25 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006066379A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006210845A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2007149605A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2009283787A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Rohm Co Ltd | 有機el素子 |
US7812529B2 (en) | 2007-03-12 | 2010-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | White organic light emitting device |
WO2012039213A1 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | 株式会社日立製作所 | 有機発光装置及びこれを用いた光源装置 |
US8372526B2 (en) * | 2008-07-16 | 2013-02-12 | Universal Display Corporation | Intermediate connector for stacked organic light emitting devices |
WO2014083786A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
JP2014110421A (ja) * | 2013-10-18 | 2014-06-12 | Panasonic Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2019140412A (ja) * | 2008-12-01 | 2019-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置 |
JP2023041929A (ja) * | 2019-10-01 | 2023-03-24 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
WO2025078925A1 (ja) * | 2023-10-13 | 2025-04-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光デバイスおよび発光装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02213088A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Nec Corp | 有機薄膜el素子及びその製造方法 |
JPH06212158A (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Nippon Steel Corp | 炭化室熱間補修における炉頂煉瓦支持装置 |
JP2002237386A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP2002343571A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP2003272860A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-09-26 | Junji Kido | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP2003317971A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
WO2004054326A2 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-24 | Lg Chem, Ltd. | Electroluminescent devices with low work function anode |
JP2005339823A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Sony Corp | 表示素子 |
JP2006173550A (ja) * | 2004-02-18 | 2006-06-29 | Sony Corp | 表示素子 |
WO2006075822A1 (en) * | 2004-04-09 | 2006-07-20 | Lg Chem, Ltd. | Stacked organic light emitting device having high efficiency and high brightness |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005050034A patent/JP2006066379A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02213088A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Nec Corp | 有機薄膜el素子及びその製造方法 |
JPH06212158A (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Nippon Steel Corp | 炭化室熱間補修における炉頂煉瓦支持装置 |
JP2002237386A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP2002343571A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP2003272860A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-09-26 | Junji Kido | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP2003317971A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
WO2004054326A2 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-24 | Lg Chem, Ltd. | Electroluminescent devices with low work function anode |
JP2006173550A (ja) * | 2004-02-18 | 2006-06-29 | Sony Corp | 表示素子 |
WO2006075822A1 (en) * | 2004-04-09 | 2006-07-20 | Lg Chem, Ltd. | Stacked organic light emitting device having high efficiency and high brightness |
JP2007533073A (ja) * | 2004-04-09 | 2007-11-15 | エルジー・ケム・リミテッド | 高効率及び高輝度を有する積層型有機発光素子 |
JP2005339823A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Sony Corp | 表示素子 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006210845A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2007149605A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
US7812529B2 (en) | 2007-03-12 | 2010-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | White organic light emitting device |
JP2009283787A (ja) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Rohm Co Ltd | 有機el素子 |
US8372526B2 (en) * | 2008-07-16 | 2013-02-12 | Universal Display Corporation | Intermediate connector for stacked organic light emitting devices |
JP2019140412A (ja) * | 2008-12-01 | 2019-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光素子、発光装置、電子機器および照明装置 |
US11139445B2 (en) | 2008-12-01 | 2021-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
WO2012039213A1 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | 株式会社日立製作所 | 有機発光装置及びこれを用いた光源装置 |
WO2014083786A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
JPWO2014083786A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
JP2014110421A (ja) * | 2013-10-18 | 2014-06-12 | Panasonic Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2023041929A (ja) * | 2019-10-01 | 2023-03-24 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
WO2025078925A1 (ja) * | 2023-10-13 | 2025-04-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光デバイスおよび発光装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4315874B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
KR101249172B1 (ko) | 유기 일렉트로루미네센스 소자 | |
KR101309875B1 (ko) | 유기 전계 발광 소자 및 그것을 구비하는 표시 장치 또는발광 장치 | |
JP4785386B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4565922B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
CN103367646B (zh) | 串联白色有机发光器件 | |
CN103794629B (zh) | 有机发光显示设备 | |
JP4565921B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
CN104752624B (zh) | 白色有机发光器件 | |
KR102291896B1 (ko) | 전하생성 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 | |
WO2012008331A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2006066380A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2007179933A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
KR102081113B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP4721668B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2007123611A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2006066379A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP5109054B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
KR101259532B1 (ko) | 2종의 유기층을 이용하는 백색 유기 발광 다이오드 및 이의 제조 방법 | |
JP4578215B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4434872B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2007318130A (ja) | 有機発光デバイス、発光層、およびその製造方法 | |
KR101101940B1 (ko) | 이중 도핑을 이용한 고효율 진적색 인광 유기발광소자 및 그 제조 방법 | |
JP4785509B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2007036127A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090324 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090626 |