JP4785386B2 - 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4785386B2 JP4785386B2 JP2005024212A JP2005024212A JP4785386B2 JP 4785386 B2 JP4785386 B2 JP 4785386B2 JP 2005024212 A JP2005024212 A JP 2005024212A JP 2005024212 A JP2005024212 A JP 2005024212A JP 4785386 B2 JP4785386 B2 JP 4785386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- lumo
- electron
- light emitting
- electron extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- FKNLNXDWUUXWRJ-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-c1nc(cc2nc(cccc3)c3nc2c2)c2nc1-c1ccccc1 Chemical compound c(cc1)ccc1-c1nc(cc2nc(cccc3)c3nc2c2)c2nc1-c1ccccc1 FKNLNXDWUUXWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
│HOMO(B)│−│LUMO(A)│<│LUMO(A)│−│LUMO(B)│
0eV<│HOMO(B)│−│LUMO(A)│≦2.0eV
本発明において、さらに好ましくは、以下に示す構造式で表わされるヘキサアザトリフェニレン誘導体から電子引き抜き層を形成することができる。
本発明における発光ユニットを構成する発光層は、ホスト材料とドーパント材料から形成されていることが好ましい。必要に応じてキャリア輸送性の第2のドーパント材料が含有されていてもよい。ドーパント材料としては、1重項発光材料であってもよいし、3重項発光材料(燐光発光材料)であってもよい。
(実施例1〜12及び比較例1〜3)
表1に示す陽極、ホール注入層、第2の発光ユニット、中間ユニット、第1の発光ユニット、電子輸送層、及び陰極を有する実施例1〜12及び比較例1〜3の有機EL素子を作製した。
ィルター層7が設けられている。カラーフィルター層7としては、R(赤)、G(緑)、またB(青)などのカラーフィルターが設けられる。カラーフィルター層7の上には、第1の平坦化膜6が設けられている。ドレイン電極21の上方の第1の平坦化膜6にはスルーホール部が形成され、第1の平坦化膜6の上に形成されているITO(インジウムースズ酸化物)からなるホール注入電極8がスルーホール部内に導入されている。画素領域におけるホール注入電極(陽極)8の上には、ホール注入層10が形成されている。画素領域以外の部分においては、第2の平坦化膜9が形成されている。
2…第1の絶縁層
3…第2の絶縁層
4…第3の絶縁層
5…第4の絶縁層
6…第1の平坦化膜
7…カラーフィルター層
8…ホール注入電極
9…第2の平坦化膜
10…ホール注入層
11…発光素子層
12…電子輸送層
13…電子注入電極
14…透明接着剤層
15…オーバーコート層
16…封止基板
20…チャネル領域
21…ドレイン電極
22…ゲート電極
23…ソース電極
30…中間ユニット
31…電子引き抜き層
32…電子注入層
33…電子輸送層
34…電子引き抜き促進層
35…電子注入有機材料層
40…隣接層
41…第1の発光ユニット
42…第2の発光ユニット
51…陰極
52…陽極
Claims (16)
- 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される複数の発光ユニットと、前記発光ユニットの間に配置される中間ユニットとを備え、
前記中間ユニットが、陽極側に設けられる電子輸送層と、陰極側に設けられる電子引き抜き層とを有し、前記電子引き抜き層は、前記電子引き抜き層の陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための層であり、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(A)|と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値|HOMO(B)|が、|HOMO(B)|−|LUMO(A)|≦2.0eVの関係にあり、前記中間ユニットが、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを陰極側の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記電子輸送層を介して陽極側の発光ユニットに供給する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(C)|が、|HOMO(B)|>|LUMO(C)|>|LUMO(A)|の関係にある電子引き抜き促進材料が、前記電子引き抜き層にドープされていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される複数の発光ユニットと、前記発光ユニットの間に配置される中間ユニットとを備え、
前記中間ユニットが、陽極側に設けられる電子輸送層と、陰極側に設けられる電子引き抜き層とを有し、前記電子引き抜き層は、前記電子引き抜き層の陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための層であり、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(A)|と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値|HOMO(B)|が、|HOMO(B)|−|LUMO(A)|≦2.0eVの関係にあり、前記中間ユニットが、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを陰極側の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記電子輸送層を介して陽極側の発光ユニットに供給する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(C)|が、|HOMO(B)|>|LUMO(C)|>|LUMO(A)|の関係にある電子引き抜き促進材料からなる電子引き抜き促進層が、前記電子引き抜き層と前記隣接層の間に設けられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される複数の発光ユニットと、前記発光ユニットの間に配置される中間ユニットとを備え、
前記中間ユニットが、陽極側に設けられる電子輸送層と、陰極側に設けられる電子引き抜き層とを有し、前記電子引き抜き層は、前記電子引き抜き層の陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための層であり、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(A)|と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値|HOMO(B)|が、|HOMO(B)|−|LUMO(A)|≦2.0eVの関係にあり、前記中間ユニットが、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを陰極側の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記電子輸送層を介して陽極側の発光ユニットに供給する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(D)|が、前記電子輸送層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(E)|及び|LUMO(A)|に対し、|LUMO(A)|>|LUMO(D)|>|LUMO(E)|の関係にある電子注入有機材料が、前記電子輸送層及び/または前記電子引き抜き層にドープされていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される複数の発光ユニットと、前記発光ユニットの間に配置される中間ユニットとを備え、
前記中間ユニットが、陽極側に設けられる電子輸送層と、陰極側に設けられる電子引き抜き層とを有し、前記電子引き抜き層は、前記電子引き抜き層の陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための層であり、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(A)|と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値|HOMO(B)|が、|HOMO(B)|−|LUMO(A)|≦2.0eVの関係にあり、前記中間ユニットが、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを陰極側の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記電子輸送層を介して陽極側の発光ユニットに供給する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(D)|が、前記電子輸送層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(E)|及び|LUMO(A)|に対し、|LUMO(A)|>|LUMO(D)|>|LUMO(E)|の関係にある電子注入有機材料からなる電子注入有機材料層が、前記電子引き抜き層と前記電子輸送層の間に設けられていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びそれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる電子注入層が、前記電子引き抜き層と前記電子輸送層の間に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びそれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる電子注入層が、前記電子引き抜き層と前記電子注入有機材料層の間に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 陰極と、陽極と、前記陰極及び前記陽極の間に配置される複数の発光ユニットと、前記発光ユニットの間に配置される中間ユニットとを備え、
前記中間ユニットが、陽極側に設けられる電子輸送層と、陰極側に設けられる電子引き抜き層とを有し、前記電子引き抜き層は、前記電子引き抜き層の陰極側に隣接する隣接層から電子を引き抜くための層であり、前記電子引き抜き層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(A)|と、前記隣接層の最高被占分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルの絶対値|HOMO(B)|が、|HOMO(B)|−|LUMO(A)|≦2.0eVの関係にあり、前記中間ユニットが、前記電子引き抜き層による前記隣接層からの電子の引き抜きにより発生したホールを陰極側の発光ユニットに供給するとともに、引き抜いた電子を前記電子輸送層を介して陽極側の発光ユニットに供給する有機エレクトロルミネッセント素子であって、
アルカリ金属、アルカリ土類金属、及びそれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる電子注入層が、前記電子引き抜き層と前記電子輸送層の間に設けられており、
最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(D)|が、前記電子輸送層の最低空分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルの絶対値|LUMO(E)|及び|LUMO(A)|に対し、|LUMO(A)|>|LUMO(D)|>|LUMO(E)|の関係にある電子注入有機材料、または前記電子引き抜き層の材料が、前記電子注入層にドープされていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。 - 前記発光ユニットのうちの少なくとも1つが、2つの発光層を直接接するように積層した構造を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、前記発光ユニット内に設けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、前記中間ユニット内に設けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、ホール輸送性材料から形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 前記隣接層が、アリールアミン系ホール輸送性材料から形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
- 陽極と陰極に挟まれた素子構造を有する有機エレクトロルミネッセント素子と、表示画素毎に対応した表示信号を前記有機エレクトロルミネッセント素子に供給するための能動素子が設けられたアクティブマトリックス駆動基板と、該アクティブマトリックス駆動基板と対向して設けられる透明な封止基板とを備え、前記有機エレクトロルミネッセント素子を前記アクティブマトリックス駆動基板と前記封止基板の間に配置し、前記陰極及び前記陽極のうち前記封止基板側に設けられる電極を透明電極としたトップエミッション型の有機エレクトロルミネッセント表示装置であって、
前記有機エレクトロルミネッセント素子が、請求項1〜14のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント素子であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント表示装置。 - 前記有機エレクトロルミネッセント素子が白色発光素子であり、前記有機エレクトロルミネッセント素子と前記封止基板との間に、カラーフィルターが配置されていることを特徴とする請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセント表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024212A JP4785386B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
KR1020050069335A KR101249172B1 (ko) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 유기 일렉트로루미네센스 소자 |
TW094125731A TWI382079B (zh) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 有機電場發光元件及有機電場發光顯示裝置 |
US11/192,405 US20060289882A1 (en) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024212A JP4785386B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006210845A JP2006210845A (ja) | 2006-08-10 |
JP4785386B2 true JP4785386B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=36967297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005024212A Expired - Lifetime JP4785386B2 (ja) | 2004-07-30 | 2005-01-31 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4785386B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8487527B2 (en) | 2005-05-04 | 2013-07-16 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting devices |
US7777407B2 (en) | 2005-05-04 | 2010-08-17 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting devices comprising a doped triazine electron transport layer |
US7943244B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-05-17 | Lg Display Co., Ltd. | Display device with metal-organic mixed layer anodes |
US7750561B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-07-06 | Lg Display Co., Ltd. | Stacked OLED structure |
US7728517B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-06-01 | Lg Display Co., Ltd. | Intermediate electrodes for stacked OLEDs |
US7795806B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-09-14 | Lg Display Co., Ltd. | Reduced reflectance display devices containing a thin-layer metal-organic mixed layer (MOML) |
US7811679B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-10-12 | Lg Display Co., Ltd. | Display devices with light absorbing metal nanoparticle layers |
JP4999291B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2012-08-15 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを備える表示装置又は発光装置 |
JP4785509B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-10-05 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4985929B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-07-25 | スタンレー電気株式会社 | 有機薄膜素子およびタンデム型光電変換素子 |
JP5281271B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-09-04 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US8637854B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-01-28 | Lg Chem, Ltd. | Stacked organic light emitting diode |
TWI609604B (zh) * | 2008-12-01 | 2017-12-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 發光元件、發光裝置、照明裝置、及電子裝置 |
KR101890569B1 (ko) * | 2009-05-29 | 2018-08-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 소자, 발광 장치, 전자기기 및 조명 장치 |
US9349325B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device |
KR101657057B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2016-09-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 |
KR101677918B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2016-11-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 |
KR101649473B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2016-08-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 |
WO2013180543A1 (ko) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 주식회사 엘지화학 | 유기전계발광소자 |
KR101689680B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2016-12-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광소자 |
KR102203774B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2021-01-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백색 유기 발광 소자 |
JP2016171047A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-23 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
KR101844434B1 (ko) * | 2015-04-21 | 2018-04-02 | 에스에프씨주식회사 | 장수명 특성을 갖는 유기 발광 소자 |
JP6340616B2 (ja) * | 2015-07-28 | 2018-06-13 | 株式会社Joled | 有機el素子、および有機el表示パネル |
JP2017212042A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 株式会社カネカ | 有機el素子 |
JP6648737B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2020-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
JP6500945B2 (ja) | 2017-07-31 | 2019-04-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2019117941A (ja) * | 2019-03-19 | 2019-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2019216290A (ja) * | 2019-10-01 | 2019-12-19 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02213088A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Nec Corp | 有機薄膜el素子及びその製造方法 |
JP2596501B2 (ja) * | 1993-01-18 | 1997-04-02 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化室熱間補修における炉頂煉瓦支持装置 |
US7560175B2 (en) * | 1999-12-31 | 2009-07-14 | Lg Chem, Ltd. | Electroluminescent devices with low work function anode |
JP2002151269A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-05-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
JP2002237386A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 有機電界発光素子 |
JP4566453B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2010-10-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 有機電界発光素子 |
JP4584506B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2010-11-24 | パナソニック電工株式会社 | 有機電界発光素子 |
US6872472B2 (en) * | 2002-02-15 | 2005-03-29 | Eastman Kodak Company | Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units |
JP3933591B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP2003317971A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその作製方法 |
JP2004031212A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 有機電界発光素子 |
JP2004179142A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子 |
JP4300176B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2009-07-22 | ローム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP5167571B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2013-03-21 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
CN100493289C (zh) * | 2004-04-09 | 2009-05-27 | Lg化学株式会社 | 具有高效率和高亮度的叠层式有机发光器件 |
JP4461367B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2010-05-12 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
JP2006066380A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4315874B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-08-19 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4565922B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4578215B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-11-10 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4565921B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4434872B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-03-17 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2006066379A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP4999291B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2012-08-15 | 三洋電機株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを備える表示装置又は発光装置 |
JP2007123611A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
JP2007179933A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005024212A patent/JP4785386B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006210845A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4785386B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4315874B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP5102967B2 (ja) | Pin型有機発光ダイオードの積層体および製造方法 | |
TWI406588B (zh) | 有機電場發光元件及具備該有機電場發光元件之顯示裝置或發光裝置 | |
US10510973B2 (en) | Color-stable organic light emitting diode stack | |
US9331299B2 (en) | Efficient white organic light emitting diodes with high color quality | |
US20060289882A1 (en) | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device | |
US20220115616A1 (en) | Surface-plasmon-pumped light emitting devices | |
JP4565922B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
US20180151843A1 (en) | Thin film barrier structure | |
JP4565921B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
US20220020945A1 (en) | Color stable organic light emitting diode stack | |
KR20100073417A (ko) | 유기전계발광소자 | |
KR20100072644A (ko) | 유기전계발광소자 | |
JP2007179933A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4721668B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2007123611A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
US9640781B2 (en) | Devices to increase OLED output coupling efficiency with a high refractive index substrate | |
JP2006066380A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2007035579A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4578215B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP2006066379A (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
JP4434872B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置 | |
KR101101940B1 (ko) | 이중 도핑을 이용한 고효율 진적색 인광 유기발광소자 및 그 제조 방법 | |
US10600981B2 (en) | Exciplex-sensitized fluorescence light emitting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4785386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |