JP4760304B2 - ステアリング装置 - Google Patents
ステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4760304B2 JP4760304B2 JP2005314834A JP2005314834A JP4760304B2 JP 4760304 B2 JP4760304 B2 JP 4760304B2 JP 2005314834 A JP2005314834 A JP 2005314834A JP 2005314834 A JP2005314834 A JP 2005314834A JP 4760304 B2 JP4760304 B2 JP 4760304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- intermediate shaft
- male
- stopper
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/12—Arrangements for adjusting play
- F16C29/123—Arrangements for adjusting play using elastic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/20—Land vehicles
- F16C2326/24—Steering systems, e.g. steering rods or columns
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/02—Shafts; Axles
- F16C3/03—Shafts; Axles telescopic
- F16C3/035—Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
また、軸線方向延長部62a、62bに、各々一箇所づつ切り込みが形成されているが、各々複数箇所切り込みを形成してもよい。
12 ステアリングシャフト
13 ステアリングコラム
131 ディスタンスブラケット
132 テレスコ調整用長溝
14 車体
15 支持ブラケット
151 テレスコ調整用長溝
16 テレスコクランプレバー
17 自在継手
18 自在継手
18a ヨーク
181a 右端面
20 アシスト装置
21 ギヤハウジング
22 出力軸
23 電動モータ
3 中間シャフト
31 雄中間シャフト
311 ストッパープレート
312 止め輪
313 外周
32 雌中間シャフト
321 収縮側の端面
33 軸方向溝
33a 平面状側面
33b 底面
34 軸方向溝
35 球状体
36 板バネ
36a 球状体側接触部
36b 溝面側接触部
36c 付勢部
36d 底部
37 軸方向溝
38 軸方向溝
39 円柱体
40 ステアリングギヤ
41 入力軸
50a、50b、50c 雄スプライン歯
51a、51b、51c、51d 雌スプライン歯
6 ストッパ
61a、61b 巻き付け部
611a 左端面
611b 右端面
62a、62b、62c、62d、62e 軸線方向延長部
621e 左端面
63a、63b、63c 切り込み
64a、64b 開口部
Claims (8)
- ステアリング装置を構成する雄シャフト、
上記雄シャフトに軸方向に相対移動可能にかつ回転トルクを伝達可能に外嵌する雌シャフト、
上記雄シャフトに対して上記雌シャフトが所定距離以上収縮した時に、雌シャフトの収縮側の端面に当接可能なストッパであって、
上記ストッパは、
上記雄シャフトの外径よりも幅の狭い開口部を有し、上記開口部を拡幅しながら雄シャフトの軸線に対して直交する方向から雄シャフトの外周に外嵌して巻き付ける馬蹄形の巻き付け部と、
上記巻き付け部から雄シャフトの軸線方向に延びる軸線方向延長部とを備え、
上記雌シャフトの収縮側の端面が上記ストッパに当接した時のスラスト方向の圧縮荷重が所定値以上の時に上記軸線方向延長部が座屈すること
を特徴とするステアリング装置。 - 請求項1に記載されたステアリング装置において、
上記巻き付け部は、上記軸線方向延長部の軸線方向の両端に各々形成されていること
を特徴とするステアリング装置。 - 請求項1に記載されたステアリング装置において、
上記軸線方向延長部には、軸線方向延長部の軸直角断面を減少させる切り込みが形成されていること
を特徴とするステアリング装置。 - 請求項3に記載されたステアリング装置において、
上記切り込みは、
上記巻き付け部と軸線方向延長部との連結部に形成されていること
を特徴とするステアリング装置。 - 請求項1から請求項4までのいずれかに記載されたステアリング装置において、
上記巻き付け部の上記雄シャフトの外周に対する巻き付け角度は、180度を超え270度以下であること
を特徴とするステアリング装置。 - 請求項1から請求項4までのいずれかに記載されたステアリング装置において、
上記雄シャフトが雄中間シャフトであり、
上記雌シャフトが雌中間シャフトであること
を特徴とするステアリング装置。 - 請求項1から請求項4までのいずれかに記載されたステアリング装置において、
上記ストッパが合成樹脂で形成されていることを特徴とするステアリング装置。 - 請求項7に記載されたステアリング装置において、
上記合成樹脂が、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリアミドのいずれかであることを特徴とするステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314834A JP4760304B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | ステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314834A JP4760304B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007118815A JP2007118815A (ja) | 2007-05-17 |
JP4760304B2 true JP4760304B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=38143124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005314834A Active JP4760304B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | ステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4760304B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5915279B2 (ja) * | 2012-03-13 | 2016-05-11 | 日本精工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
JP7119841B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-08-17 | 日本精工株式会社 | ストッパ付伸縮シャフト |
JP7359056B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-10-11 | 日本精工株式会社 | ストッパ付伸縮シャフト |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3627441B2 (ja) * | 1997-05-16 | 2005-03-09 | 日本精工株式会社 | 弾性軸継手 |
JP2003040115A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Toyoda Mach Works Ltd | ステアリング装置用衝撃吸収装置 |
JP2003214454A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-30 | Yamada Seisakusho Co Ltd | 摺動シャフトの抜止め具 |
JP4279054B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2009-06-17 | 株式会社ジェイテクト | 伸縮自在シャフト |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005314834A patent/JP4760304B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007118815A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4190905B2 (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
JP5429379B2 (ja) | ステアリング装置 | |
EP1930610B1 (en) | Telescopable shaft and steering device for vehicle | |
JP5119707B2 (ja) | 伸縮軸 | |
EP1908974A1 (en) | Telescopic shaft and steering device for vehicle | |
JP2006151352A (ja) | ステアリング装置 | |
JP5786731B2 (ja) | ステアリングシャフト用回転支持装置及び自動車用ステアリング装置 | |
JP4168337B2 (ja) | スプライン継手 | |
JP4760304B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2008280002A (ja) | 衝撃吸収ステアリング装置 | |
JP2009192064A (ja) | 伸縮軸及びこれを使用したステアリング装置 | |
JP2007192340A (ja) | 伸縮自在シャフト | |
JP2010053943A (ja) | 伸縮軸 | |
JP4382022B2 (ja) | 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト | |
JP2007231993A (ja) | 伸縮軸 | |
JP2009190423A (ja) | ステアリング装置用伸縮軸 | |
JP5120076B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2009180322A (ja) | 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置 | |
WO2020075639A1 (ja) | ステアリングコラムおよびステアリング装置 | |
JP7211406B2 (ja) | 自動車用操舵装置の中間シャフト | |
JP6152878B2 (ja) | ステアリングシャフト用回転支持装置及び自動車用ステアリング装置 | |
JP2009062031A (ja) | 電動テレスコ調整式ステアリング装置 | |
JP2009250282A (ja) | 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置 | |
JP2007253707A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2022148485A (ja) | スプライン伸縮軸及びステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4760304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |