JP4735021B2 - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735021B2 JP4735021B2 JP2005128148A JP2005128148A JP4735021B2 JP 4735021 B2 JP4735021 B2 JP 4735021B2 JP 2005128148 A JP2005128148 A JP 2005128148A JP 2005128148 A JP2005128148 A JP 2005128148A JP 4735021 B2 JP4735021 B2 JP 4735021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner panel
- panel
- airbag
- chamber
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2342—Tear seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
- B60R2021/23324—Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
- B60R2021/23382—Internal tether means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
請求項2のエアバッグ装置は、請求項1において、前記張出部(60,61)は、それぞれ、前記第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)と一体に設けられていることを特徴とする。
2 第2室
10,10A 運転席用エアバッグ装置
12 フロントパネル
14 リヤパネル
16,24,83 インフレータ用開口
18 ベントホール
22A,22C 第1インナーパネル
22B,22D 第2インナーパネル
23A,23C,23D,23E,23F 高強度シーム
23B テアシーム
27,27A 連通口
30 リテーナ
32 インフレータ取付口
36 インフレータ
36a ガス噴出口
42 押えリング
60,61 張出部
70,80 テザー部材
71,81 基片部
72,82 テザー部
90 低強度部
Claims (5)
- エアバッグ(10)と、ガス噴出口(36a)を有するガス発生器(36)とを備えており、
該ガス発生器(36)は、少なくともその先端側が該エアバッグ(10)内に配置され、且つ該ガス噴出口(36a)が該エアバッグ(10)内に配置されており、
該ガス発生器(36)からのガスにより該エアバッグ(10)が膨張するエアバッグ装置であって、
該エアバッグ(10)は、乗員側に配置されるフロントパネル(12)及び乗員と反対側に配置されるリヤパネル(14)を有し、該フロントパネル(12)及びリヤパネル(14)は、それらの周縁部同士が、該エアバッグ(10)内が所定圧以上となっても破断しない高強度の外周縁部結合手段(15)によって結合されており、
該リヤパネル(14)の中央には、ガス発生器(36)用の開口(16)が設けられ、
該エアバッグ(10)内を中央の第1室(1)と、該第1室(1)を取り囲む第2室(2)とに区画するインナーパネルが配置されており、
該インナーパネルに、該第1室(1)と第2室(2)とを連通する連通口(27)が設けられているエアバッグ装置において、
該インナーパネルは、フロントパネル(12)側の第1インナーパネル(22A)とリヤパネル(14)側の第2インナーパネル(22B)とからなり、
該第1インナーパネル(22A)と第2インナーパネル(22B)は、それぞれ外周から張り出す張出部(60,61)を有しており、
該第1インナーパネル(22A)の中央部がフロントパネル(12)の中央部に結合されており、
該第1インナーパネル(22A)の周縁部が第2インナーパネル(22B)の周縁部にインナーパネル結合手段によって結合されており、
該第2インナーパネル(22B)の中央部には、該リヤパネル(14)の開口(16)と略同心状に配置される開口(24)が設けられており、
該第2インナーパネル(22B)の該開口(24)の周縁部が該リヤパネル(14)の該開口(16)の周縁部に連結されており、
該インナーパネル結合手段は、第1室(1)内のガス圧が所定圧に達するまでは該第1インナーパネル(22A)と第2インナーパネル(22B)の周縁部同士を結合している低強度の第1結合手段(23B)と、該第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)の張出部(60,61)同士を結合している高強度の第2結合手段(23C)とを備えてなり、
該第1結合手段(23B)は、該第1室(1)内のガス圧が所定圧以上になると結合を解除するものであり、
該第2結合手段(23C)は、該エアバッグ(10)内が所定圧以上となっても破断しないものであり、
前記ガス発生器(36)は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面に、周方向に間隔をおいて複数個の前記ガス噴出口(36a)が設けられており、これらのガス噴出口(36a)から放射方向にガスが噴出するように構成されており、
該ガス発生器(36)の該先端側が該リヤパネル(14)及び第2インナーパネル(22B)の前記開口(16,24)を介して前記第1室(1)内に配置されており、
前記連通口(27)は、該第2インナーパネル(22B)に設けられており、前記第1インナーパネル(22A)には、該第1室(1)と前記第2室(2)とを連通する連通口は設けられておらず、
該連通口(27)は、該エアバッグ(10)が膨張した状態において、該ガス発生器(36)のガス噴出口(36a)のガス噴出方向の延長線上に配置されており、
該第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)はそれぞれ円形であり、
前記張出部(60,61)は、それぞれ、該第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)の外周から放射方向へ所定長さ延出した紐状ないし帯状のものであり、
該張出部(60,61)は、それぞれ、該第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)に2個ずつ設けられており、該第1インナーパネル(22A)の張出部(60,60)同士及び該第2インナーパネル(22B)の張出部(61,61)同士は、それぞれ、該第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)の中心を挟んで互いに反対側に位置するように配置されており、
該第1インナーパネル(22A)の各張出部(60)の先端部と該第2インナーパネル(22B)の各張出部(61)の先端部とがそれぞれ前記第2結合手段(23C)によって結合されており、
エアバッグ(10)の膨張時には、前記第1室(1)内のガス圧が所定圧に達するまでは、該第1インナーパネル(22A)と第2インナーパネル(22B)の周縁部同士が前記第1結合手段(23B)によって結合されており、該第1インナーパネル(22A)と第2インナーパネル(22B)との連続体によって前記フロントパネル(12)が前記リヤパネル(14)側へ引き留められ、これにより該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が該エアバッグ(10)の膨張完了時の予定厚みよりも小さなものとなっており、
その後、該第1室(1)内のガス圧が所定圧以上になったときには、該第1結合手段(23B)が結合を解除して該第1インナーパネル(22A)と第2インナーパネル(22B)との周縁部同士が分離し、該フロントパネル(12)が該第1インナーパネル(22A)、各張出部(60,61)及び第2インナーパネル(22B)の連続体によって引き留められるようになるまで乗員側へ膨出し、これにより該エアバッグ(10)が前記予定厚みとなるように構成されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項1において、前記張出部(60,61)は、それぞれ、前記第1インナーパネル(22A)及び第2インナーパネル(22B)と一体に設けられていることを特徴とするエアバッグ装置。
- エアバッグ(10A)と、ガス噴出口(36a)を有するガス発生器(36)とを備えており、
該ガス発生器(36)は、少なくともその先端側が該エアバッグ(10A)内に配置され、且つ該ガス噴出口(36a)が該エアバッグ(10A)内に配置されており、
該ガス発生器(36)からのガスにより該エアバッグ(10A)が膨張するエアバッグ装置であって、
該エアバッグ(10A)は、乗員側に配置されるフロントパネル(12)及び乗員と反対側に配置されるリヤパネル(14)を有し、該フロントパネル(12)及びリヤパネル(14)は、それらの周縁部同士が、該エアバッグ(10A)内が所定圧以上となっても破断しない高強度の外周縁部結合手段(15)によって結合されており、
該リヤパネル(14)の中央には、ガス発生器(36)用の開口(16)が設けられ、
該エアバッグ(10A)内を中央の第1室(1)と、該第1室(1)を取り囲む第2室(2)とに区画するインナーパネルが配置されており、
該インナーパネルに、該第1室(1)と第2室(2)とを連通する連通口(27)が設けられているエアバッグ装置において、
該インナーパネルは、フロントパネル(12)側の第1インナーパネル(22C)とリヤパネル(14)側の第2インナーパネル(22D)とからなり、
該第1インナーパネル(22C)の中央部がフロントパネル(12)の中央部に結合されており、
該第1インナーパネル(22C)の周縁部が第2インナーパネル(22D)の周縁部に低強度のインナーパネル結合手段(23E)によって結合されており、
該第2インナーパネル(22D)の中央部には、該リヤパネル(14)の開口(16)と略同心状に配置される開口(24)が設けられており、
該第2インナーパネル(22D)の該開口(24)の周縁部が該リヤパネル(14)の該開口(16)の周縁部に連結されており、
エアバッグ(10A)内には、該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)とを連結したテザー部材が設けられており、
該インナーパネル結合手段(23E)は、第1室(1)内のガス圧が所定圧に達するまでは該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が比較的小さくなるように該第1インナーパネル(22C)と第2インナーパネル(22D)とを結合しており、該テザー部材は、該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が比較的大きくなるように該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)とを連結しており、
該インナーパネル結合手段(23E)は、該第1室(1)内のガス圧が所定圧以上になると結合を解除するものであり、
前記ガス発生器(36)は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面に、周方向に間隔をおいて複数個の前記ガス噴出口(36a)が設けられており、これらのガス噴出口(36a)から放射方向にガスが噴出するように構成されており、
該ガス発生器(36)の該先端側が該リヤパネル(14)及び第2インナーパネル(22D)の前記開口(16,24)を介して前記第1室(1)内に配置されており、
前記連通口(27)は、該第2インナーパネル(22D)に設けられており、前記第1インナーパネル(22C)には、該第1室(1)と前記第2室(2)とを連通する連通口は設けられておらず、
該連通口(27)は、該エアバッグ(10A)が膨張した状態において、該ガス発生器(36)のガス噴出口(36a)のガス噴出方向の延長線上に配置されており、
前記テザー部材は、前記フロントパネル(12)側の第1テザー部材(70)と、前記リヤパネル(14)側の第2テザー部材(80)とからなり、
該第1テザー部材(70)は、前記フロントパネル(12)の中央部に配置された基片部(71)と、該基片部(71)の外周から放射方向に所定長さ延出した紐状ないし帯状の2本のテザー部(72,72)とを有しており、該テザー部(72,72)同士は、該基片部(71)の中心を挟んで互いに反対側に位置するように配置されており、
該第1テザー部材(70)の基片部(71)は、前記第1インナーパネル(22C)と該フロントパネル(12)との間に配置され、該第1インナーパネル(22C)の中央部と共に該フロントパネル(12)の中央部に結合されており、
前記第2テザー部材(80)は、前記リヤパネル(14)の中央部に配置された基片部(81)と、該基片部(81)の外周から放射方向に所定長さ延出した紐状ないし帯状の2本のテザー部(82,82)とを有しており、該テザー部(82,82)同士は、該基片部(81)の中心を挟んで互いに反対側に位置するように配置されており、
該第2テザー部材(80)の基片部(81)の中央には、該リヤパネル(14)の中央の前記開口(16)と重なる開口(83)が設けられており、該第2テザー部材(80)の基片部(81)は、前記第2インナーパネル(22D)と該リヤパネル(14)との間に配置され、該第2インナーパネル(22D)の前記開口(24)の周縁部と共に該リヤパネル(14)の該開口(16)の周縁部に連結されており、
該第1テザー部材(70)の各テザー部(72)の先端部と該第2テザー部材(80)の各テザー部(82)の先端部とがそれぞれ、該エアバッグ(10A)内が所定圧以上となっても破断しない高強度のテザー結合手段(23D)によって結合されており、
エアバッグ(10A)の膨張時には、前記第1室(1)内のガス圧が所定圧に達するまでは、該第1インナーパネル(22C)と第2インナーパネル(22D)の周縁部同士が前記インナーパネル結合手段(23E)によって結合されており、該第1インナーパネル(22C)と第2インナーパネル(22D)との連続体によって前記フロントパネル(12)が前記リヤパネル(14)側へ引き留められ、これにより該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が該エアバッグ(10A)の膨張完了時の予定厚みよりも小さなものとなっており、
その後、該第1室(1)内のガス圧が所定圧以上になったときには、該インナーパネル結合手段(23E)が結合を解除して該第1インナーパネル(22C)と第2インナーパネル(22D)との周縁部同士が分離し、該フロントパネル(12)が各テザー部(72,82)の連続体によって引き留められるようになるまで乗員側へ膨出し、これにより該エアバッグ(10A)が前記予定厚みとなるように構成されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - エアバッグ(10A)と、ガス噴出口(36a)を有するガス発生器(36)とを備えており、
該ガス発生器(36)は、少なくともその先端側が該エアバッグ(10A)内に配置され、且つ該ガス噴出口(36a)が該エアバッグ(10A)内に配置されており、
該ガス発生器(36)からのガスにより該エアバッグ(10A)が膨張するエアバッグ装置であって、
該エアバッグ(10A)は、乗員側に配置されるフロントパネル(12)及び乗員と反対側に配置されるリヤパネル(14)を有し、該フロントパネル(12)及びリヤパネル(14)は、それらの周縁部同士が、該エアバッグ(10A)内が所定圧以上となっても破断しない高強度の外周縁部結合手段(15)によって結合されており、
該リヤパネル(14)の中央には、ガス発生器(36)用の開口(16)が設けられ、
該エアバッグ(10A)内を中央の第1室(1)と、該第1室(1)を取り囲む第2室(2)とに区画するインナーパネルが配置されており、
該インナーパネルに、該第1室(1)と第2室(2)とを連通する連通口(27)が設けられているエアバッグ装置において、
該インナーパネルは、フロントパネル(12)側の第1インナーパネル(22C)とリヤパネル(14)側の第2インナーパネル(22D)とからなり、
該第1インナーパネル(22C)の中央部がフロントパネル(12)の中央部に結合されており、
該第1インナーパネル(22C)の周縁部が第2インナーパネル(22D)の周縁部にインナーパネル結合手段(23E)によって結合されており、
該インナーパネル結合手段(23E)は、該第1室(1)内のガス圧が所定圧以上になっても破断しないものであり、
該第2インナーパネル(22D)の中央部には、該リヤパネル(14)の開口(16)と略同心状に配置される開口(24)が設けられており、
該第2インナーパネル(22D)の該開口(24)の周縁部が該リヤパネル(14)の該開口(16)の周縁部に連結されており、
エアバッグ(10A)内には、該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)とを連結したテザー部材が設けられており、
該インナーパネル結合手段(23E)は、該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が比較的小さくなるように該第1インナーパネル(22C)と第2インナーパネル(22D)とを結合しており、該テザー部材は、該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が比較的大きくなるように該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)とを連結しており、
該第1インナーパネル(22C)又は第2インナーパネル(22D)には、第1室(1)内のガス圧が所定圧に達すると破断して該第1インナーパネル(22C)又は第2インナーパネル(22D)をフロントパネル(12)側とリヤパネル(14)側とに分裂させる低強度部(90)が設けられており、
前記ガス発生器(36)は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面に、周方向に間隔をおいて複数個の前記ガス噴出口(36a)が設けられており、これらのガス噴出口(36a)から放射方向にガスが噴出するように構成されており、
該ガス発生器(36)の該先端側が該リヤパネル(14)及び第2インナーパネル(22D)の前記開口(16,24)を介して前記第1室(1)内に配置されており、
前記連通口(27)は、該第2インナーパネル(22D)に設けられており、前記第1インナーパネル(22C)には、該第1室(1)と前記第2室(2)とを連通する連通口は設けられておらず、
該連通口(27)は、該エアバッグ(10A)が膨張した状態において、該ガス発生器(36)のガス噴出口(36a)のガス噴出方向の延長線上に配置されており、
前記テザー部材は、前記フロントパネル(12)側の第1テザー部材(70)と、前記リヤパネル(14)側の第2テザー部材(80)とからなり、
該第1テザー部材(70)は、前記フロントパネル(12)の中央部に配置された基片部(71)と、該基片部(71)の外周から放射方向に所定長さ延出した紐状ないし帯状の2本のテザー部(72,72)とを有しており、該テザー部(72,72)同士は、該基片部(71)の中心を挟んで互いに反対側に位置するように配置されており、
該第1テザー部材(70)の基片部(71)は、前記第1インナーパネル(22C)と該フロントパネル(12)との間に配置され、該第1インナーパネル(22C)の中央部と共に該フロントパネル(12)の中央部に結合されており、
前記第2テザー部材(80)は、前記リヤパネル(14)の中央部に配置された基片部(81)と、該基片部(81)の外周から放射方向に所定長さ延出した紐状ないし帯状の2本のテザー部(82,82)とを有しており、該テザー部(82,82)同士は、該基片部(81)の中心を挟んで互いに反対側に位置するように配置されており、
該第2テザー部材(80)の基片部(81)の中央には、該リヤパネル(14)の中央の前記開口(16)と重なる開口(83)が設けられており、該第2テザー部材(80)の基片部(81)は、前記第2インナーパネル(22D)と該リヤパネル(14)との間に配置され、該第2インナーパネル(22D)の前記開口(24)の周縁部と共に該リヤパネル(14)の該開口(16)の周縁部に連結されており、
該第1テザー部材(70)の各テザー部(72)の先端部と該第2テザー部材(80)の各テザー部(82)の先端部とがそれぞれ、該エアバッグ(10A)内が所定圧以上となっても破断しない高強度のテザー結合手段(23D)によって結合されており、
エアバッグ(10A)の膨張時には、前記第1室(1)内のガス圧が所定圧に達するまでは、前記低強度部(90)が破断せず、該第1インナーパネル(22C)と第2インナーパネル(22D)との連続体によって前記フロントパネル(12)が前記リヤパネル(14)側へ引き留められ、これにより該フロントパネル(12)とリヤパネル(14)との間隔が該エアバッグ(10A)の膨張完了時の予定厚みよりも小さなものとなっており、
その後、該第1室(1)内のガス圧が所定圧以上になったときには、該低強度部(90)が破断して該第1インナーパネル(22C)又は第2インナーパネル(22D)が該フロントパネル(12)側とリヤパネル(14)側とに分裂し、該フロントパネル(12)が各テザー部(72,82)の連続体によって引き留められるようになるまで乗員側へ膨出し、これにより該エアバッグ(10A)が前記予定厚みとなるように構成されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項4において、前記低強度部(90)は、前記第1インナーパネル(22C)のうち、前記フロントパネル(12)との結合部と、前記インナーパネル結合手段(23E)との間の領域、又は、前記第2インナーパネル(22D)のうち、前記リヤパネル(14)との連結部と、該インナーパネル結合手段(23E)との間の領域を周回するように延設されたミシン目よりなることを特徴とするエアバッグ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128148A JP4735021B2 (ja) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | エアバッグ装置 |
EP06006912A EP1717111B1 (en) | 2005-04-26 | 2006-03-31 | Airbag and airbag apparatus |
DE602006011234T DE602006011234D1 (de) | 2005-04-26 | 2006-03-31 | Airbag und Airbagvorrichtung |
US11/402,955 US7380822B2 (en) | 2005-04-26 | 2006-04-13 | Airbag and airbag apparatus |
CNB2006100773128A CN100554047C (zh) | 2005-04-26 | 2006-04-26 | 气囊及气囊装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128148A JP4735021B2 (ja) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306149A JP2006306149A (ja) | 2006-11-09 |
JP4735021B2 true JP4735021B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=36702651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005128148A Expired - Fee Related JP4735021B2 (ja) | 2005-04-26 | 2005-04-26 | エアバッグ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7380822B2 (ja) |
EP (1) | EP1717111B1 (ja) |
JP (1) | JP4735021B2 (ja) |
CN (1) | CN100554047C (ja) |
DE (1) | DE602006011234D1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4604765B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2011-01-05 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4807004B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-11-02 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4626300B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-02-02 | タカタ株式会社 | 運転席用エアバッグ装置 |
US8020889B2 (en) * | 2005-09-21 | 2011-09-20 | Tk Holdings, Inc. | Passive airbag venting |
US7931299B2 (en) * | 2005-09-21 | 2011-04-26 | Tk Holdings, Inc. | Low risk deployment airbag cushion |
US7618060B2 (en) * | 2006-03-22 | 2009-11-17 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag module with an integral shield |
KR100757626B1 (ko) * | 2006-06-23 | 2007-09-10 | 현대모비스 주식회사 | 에어백 장치의 쿠션 |
US7748739B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-07-06 | Autoliv Asp, Inc. | Device for protecting an inflatable element |
US7988194B2 (en) * | 2006-09-20 | 2011-08-02 | Tk Holdings Inc. | Airbag apparatus |
CN101516686B (zh) * | 2006-09-22 | 2012-08-08 | 奥托立夫开发公司 | 气囊的制造方法及气囊 |
JP4811321B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-11-09 | 豊田合成株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP4840227B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-12-21 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
EP2174843B1 (en) * | 2008-10-13 | 2013-06-19 | Autoliv Development AB | Air-bag |
JP5295820B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-09-18 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
WO2010122835A1 (ja) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP5956332B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2016-07-27 | シェイプ・コープShape Corp. | 複動式クラッシュローブを有するエネルギー吸収体 |
JP2011098701A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Takata Corp | エアバック装置 |
JP5418472B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-02-19 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP5629554B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-11-19 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
WO2012063760A1 (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用エアバッグ構造 |
JP5662813B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-02-04 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP5662814B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2015-02-04 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
DE102011054053B4 (de) * | 2011-09-29 | 2018-05-03 | Autoliv Development Ab | Airbaganordnung mit einem einen zentralen Gassackbereich und seitlich dazu aufblasbaren Seitengassackbereichen |
US9862350B2 (en) * | 2013-08-12 | 2018-01-09 | Tk Holdings Inc. | Dual chambered passenger airbag |
WO2015112644A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | Tk Holdings Inc. | Passenger side airbag |
US20160031405A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Tk Holdings Inc. | Airbag |
DE102015004892A1 (de) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | Daimler Ag | Airbag und Fahrzeug |
US10011243B2 (en) | 2016-01-29 | 2018-07-03 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag having head orienting extension and depression |
KR101755989B1 (ko) * | 2016-03-04 | 2017-07-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 전방 에어백 |
US9650011B1 (en) | 2016-05-04 | 2017-05-16 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag including deployable extensions |
US10343641B2 (en) | 2017-04-17 | 2019-07-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle airbag |
US10576924B2 (en) * | 2018-07-31 | 2020-03-03 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Vehicle airbag apparatus |
US11198411B2 (en) * | 2019-04-18 | 2021-12-14 | Autoliv Asp. Inc. | Energy-absorbing airbag diffusers and related airbag assemblies |
US11472363B2 (en) * | 2020-04-13 | 2022-10-18 | Autoliv Development Ab | Driver's side airbag device |
JP7439787B2 (ja) * | 2021-03-29 | 2024-02-28 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4620070A (en) * | 1985-02-04 | 1986-10-28 | Illinois Tool Works Inc. | Telephone line tester |
JPH01311930A (ja) * | 1988-06-09 | 1989-12-15 | Nippon Plast Co Ltd | 自動車等の乗員保護装置 |
JP2508815Y2 (ja) * | 1989-08-04 | 1996-08-28 | 株式会社ニフコ | 部材取付用クリップ |
US5249824A (en) * | 1991-11-19 | 1993-10-05 | Trw Inc. | Air bag structure and method of forming |
JP3541471B2 (ja) * | 1995-01-23 | 2004-07-14 | タカタ株式会社 | エアバッグ取付構造 |
JPH0948317A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置 |
US5848805A (en) * | 1996-03-29 | 1998-12-15 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Bag for an airbag for a vehicle |
JPH1081191A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-03-31 | Hino Motors Ltd | エアバッグ |
JP3864241B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2006-12-27 | オートリブ・ジャパン株式会社 | 乗員保護装置用エアバッグ |
US5997037A (en) * | 1997-09-22 | 1999-12-07 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag with tether |
US6086092A (en) * | 1998-07-07 | 2000-07-11 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable vehicle occupant protection device |
JP4052611B2 (ja) * | 1998-08-24 | 2008-02-27 | オートリブ エー・エス・ピー・インク | エアバッグ装置のエアバッグ本体 |
JP3463598B2 (ja) * | 1999-04-13 | 2003-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4114303B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2008-07-09 | タカタ株式会社 | エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング |
JP2002144996A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Nippon Plast Co Ltd | エアバッグ及びエアバッグの折畳方法 |
JP3915533B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2007-05-16 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
US6899352B2 (en) * | 2001-09-28 | 2005-05-31 | Toyoda Gosei Co., Ltd | Airbag device |
JP3991736B2 (ja) | 2002-03-22 | 2007-10-17 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
US7111866B2 (en) * | 2003-01-23 | 2006-09-26 | Takata Corporation | Airbag and airbag system |
US7093854B2 (en) * | 2003-09-15 | 2006-08-22 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Air bag with active tear stitch tethers |
JP4935064B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2012-05-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP4807004B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-11-02 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP2006248511A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-09-21 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP4811028B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2011-11-09 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP2007055577A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
EP1757495B1 (en) * | 2005-08-24 | 2008-05-21 | Takata Corporation | Airbag and airbag apparatus |
-
2005
- 2005-04-26 JP JP2005128148A patent/JP4735021B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-31 DE DE602006011234T patent/DE602006011234D1/de active Active
- 2006-03-31 EP EP06006912A patent/EP1717111B1/en not_active Ceased
- 2006-04-13 US US11/402,955 patent/US7380822B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-26 CN CNB2006100773128A patent/CN100554047C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7380822B2 (en) | 2008-06-03 |
EP1717111A3 (en) | 2007-05-02 |
JP2006306149A (ja) | 2006-11-09 |
US20060237953A1 (en) | 2006-10-26 |
DE602006011234D1 (de) | 2010-02-04 |
CN100554047C (zh) | 2009-10-28 |
EP1717111A2 (en) | 2006-11-02 |
CN1853989A (zh) | 2006-11-01 |
EP1717111B1 (en) | 2009-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4735021B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4807004B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4811028B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4604765B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5007539B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4622651B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US7481455B2 (en) | Airbag system for steering wheel | |
JP2007055577A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2003170796A (ja) | エアバッグ | |
JP4952077B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007022306A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4363179B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2006297958A (ja) | エアバッグおよびエアバッグ装置 | |
JP5283121B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007008444A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007331658A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2002308039A (ja) | エアバッグ | |
JP2007284026A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007099122A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4626300B2 (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JP3873761B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2008132948A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4534762B2 (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JP2006117153A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4595520B2 (ja) | エアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |