JP4604765B2 - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604765B2 JP4604765B2 JP2005053671A JP2005053671A JP4604765B2 JP 4604765 B2 JP4604765 B2 JP 4604765B2 JP 2005053671 A JP2005053671 A JP 2005053671A JP 2005053671 A JP2005053671 A JP 2005053671A JP 4604765 B2 JP4604765 B2 JP 4604765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner panel
- panel
- chamber
- airbag
- gas generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
請求項2のエアバッグ装置は、エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備えており、該ガス発生器からのガスにより該エアバッグが膨張する運転席用エアバッグ装置であって、該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、該エアバッグ内に、該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、該インナーパネルは、フロントパネル側の第1インナーパネルとリヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、該エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、前記ガス発生器は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面に、周方向に間隔をおいて複数個の前記ガス噴出口が設けられており、これらのガス噴出口から放射方向にガスが噴出するように構成されており、該ガス発生器の該先端側が該リヤパネル及び第2インナーパネルの該ガス発生器用開口を介して前記第1室内に配置されており、該第2インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、該連通部は、該エアバッグが膨張した状態において、前記ガス発生器のガス噴出方向の延長線上に配置されており、前記第1インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する開口が設けられていないことを特徴とするものである。
請求項3のエアバッグ装置は、請求項1又は2において、前記第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、それぞれ円形のパネルであり、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、前記フロントパネル及びリヤパネルと同心状に配置されており、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、その外周縁部同士が結合されており、該第1インナーパネルは、その外周縁部よりも中央側が該フロントパネルの中央部と周縁部との中間部に連結されており、該第2インナーパネルの中央部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されていることを特徴とするものである。
請求項4のエアバッグ装置は、請求項1又は2において、前記第2インナーパネルは、前記ガス発生器用開口が設けられた中央部と、該中央部から放射方向に突設された複数個の紐状部とを備えており、該中央部の該ガス発生器用開口の周縁部が前記リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、前記エアバッグが膨張した状態において、各紐状部の先端側がそれぞれ前記第1インナーパネルの乗員と反対側の端部に連結されており、該紐状部同士の間が前記連通部となっていることを特徴とするものである。
請求項5のエアバッグ装置は、請求項4において、前記第1インナーパネルは、中央部が前記フロントパネルに連結された本体部と、該本体部から放射方向に突設された複数個の紐状部とを備えており、該第1インナーパネルの各紐状部と前記第2インナーパネルの各紐状部とがそれぞれ連結されており、これらの紐状部の連結体同士の間が前記連通部となっていることを特徴とするものである。
請求項6のエアバッグ装置は、請求項1ないし5のいずれか1項おいて、前記第1インナーパネルはテザー部材を介して前記フロントパネルに結合されていることを特徴とするものである。
請求項7のエアバッグ装置は、エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備え、該ガス発生器は、少なくともその先端側がエアバッグ内に配置され、且つ前記ガス噴出口が該エアバッグ内に配置されているエアバッグ装置であって、該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、該開口を介して前記ガス発生器の前記ガス噴出口が該第1室内に配置されており、該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、該インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、該第1室内に、該ガス発生器からのガスを該連通部に向って案内する案内部材が設けられており、該案内部材は、該ガス発生器からのガスを受け入れるガス受入室と、該ガス受入室内のガスを第1室内に流出させるガス流出口とを有しており、前記連通部は、エアバッグが膨張した状態において、該ガス流出口からのガス流出方向の延長線上に配置されていることを特徴とするものである。
請求項8のエアバッグ装置は、請求項7において、前記ガス発生器は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側に前記ガス噴出口が設けられており、該先端側が前記リヤパネル及びインナーパネルの前記ガス発生器用開口を介して前記第1室内に配置されており、前記案内部材の前記ガス受入室は、該第1室内において該ガス発生器の側周囲を取り囲む環形状の囲壁部と、該囲壁部の乗員側を閉鎖した天板部とを備え、該囲壁部に前記ガス流出口が設けられており、該ガス受入室内のガスが該ガス流出口から放射方向に流出するように構成されていることを特徴とするものである。
請求項9のエアバッグ装置は、請求項7又は8において、前記エアバッグ及びガス発生器はリテーナに取り付けられており、前記案内部材は、該ガス発生器の先端側を囲んでおり、該ガス発生器と共通の取付部材によって該リテーナに取り付けられていることを特徴とするものである。
請求項10のエアバッグ装置は、請求項9において、前記案内部材は、前記第1室内において前記インナーパネルの前記ガス発生器用開口に重なる押えリングと、該押えリングから乗員と反対方向に突設されたボルトとを有しており、前記ガス発生器は、前記リテーナに重なるフランジを有しており、前記取付部材は、該ボルトに螺着されるナットを備えており、該ボルトが該インナーパネル、前記リヤパネル、該リテーナ及びフランジを貫通し、該ボルトの先端側に該ナットが締め込まれることにより、該案内部分、インナーパネル、リヤパネル及びガス発生器が該リテーナに固定されていることを特徴とするものである。
請求項11のエアバッグ装置は、請求項7ないし10のいずれか1項において、前記リヤパネルに、前記第2室と前記エアバッグの外部とを連通するベントホールが設けられており、前記インナーパネルに、前記第1室と第2室とを連通するインナーベントホールが設けられており、該エアバッグが膨張した状態において、該インナーベントホールは、前記連通部よりも乗員側に配置されており、該連通部とインナーベントホールとは、該エアバッグの中心に対し周方向の位相をずらして配置されていることを特徴とするものである。
請求項12のエアバッグ装置は、請求項7ないし11のいずれか1項において、前記インナーパネルは、前記フロントパネル側の第1インナーパネルと、前記リヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、前記エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、該第2インナーパネルに前記連通部が設けられていることを特徴とするものである。
請求項13のエアバッグ装置は、請求項12において、前記第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、それぞれ円形のパネルであり、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、前記フロントパネル及びリヤパネルと同心状に配置されており、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、その外周縁部同士が結合されており、該第1インナーパネルは、その外周縁部よりも中央側が該フロントパネルの中央部と周縁部との中間部に連結されており、該第2インナーパネルの中央部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されていることを特徴とするものである。
請求項14のエアバッグ装置は、エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備え、該ガス発生器は、少なくともその先端側がエアバッグ内に配置され、且つ前記ガス噴出口が該エアバッグ内に配置されているエアバッグ装置であって、該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、該開口を介して前記ガス発生器の前記ガス噴出口が該第1室内に配置されており、該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、該インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、該第1室内に、該ガス発生器からのガスを該連通部に向って案内する案内部材が設けられており、該案内部材は、該第1室内をガス発生器側の小室とフロントパネル側の大室とに区画している区画用インナーパネルであり、該区画用インナーパネルには、該小室から大室へガスを流出させる流出部が設けられており、前記連通部は該小室に臨んでいることを特徴とするものである。
請求項15のエアバッグ装置は、請求項14において、前記インナーパネルは、前記フロントパネル側の第1インナーパネルと、前記リヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、前記エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、該第2インナーパネルに前記連通部が設けられており、前記区画用インナーパネルは、前記第1室内において、該連通部よりも乗員側に配置され、周縁部が該第2インナーパネルに結合されていることを特徴とするものである。
請求項16のエアバッグ装置は、請求項15において、前記第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、それぞれ円形のパネルであり、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、前記フロントパネル及びリヤパネルと同心状に配置されており、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、その外周縁部同士が結合されており、該第1インナーパネルは、その外周縁部よりも中央側が該フロントパネルの中央部と周縁部との中間部に連結されており、該第2インナーパネルの中央部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されていることを特徴とするものである。
請求項17のエアバッグ装置は、請求項14ないし16のいずれか1項において、前記リヤパネルに、前記第2室と前記エアバッグの外部とを連通するベントホールが設けられており、前記インナーパネルに、前記大室と第2室とを連通するインナーベントホールが設けられており、該エアバッグが膨張した状態において、該インナーベントホールは、前記区画用インナーパネルよりも乗員側に配置されており、前記連通部とインナーベントホールとは、該エアバッグの中心に対し周方向の位相をずらして配置されていることを特徴とするものである。
請求項18のエアバッグ装置は、請求項7ないし17のいずれか1項において、前記インナーパネルはテザー部材を介して前記フロントパネルに結合されていることを特徴とするものである。
2 第2室
10,10A,10B,10C,10D 運転席用エアバッグ
12 フロントパネル
14 リヤパネル
16,24 インフレータ用開口
18 ベントホール
22A,22D,22E 第1インナーパネル
22B,22C,22C’ 第2インナーパネル
27 連通口
28 インナーベントホール
30 リテーナ
32 インフレータ取付口
36,36A インフレータ
36a ガス噴出口
42 押えリング
60 案内部材
61 囲壁部
62 天板部
63 ガス流出口
64 押えリング
65 スタッドボルト
70 中央部
71,71’ 紐状部
80 中央部
81 帯状片
83 本体部
84 紐状部
90 区画用インナーパネル
91 小室
92 大室
94 ガス流出口
100 テザー部材
101 基片部
102 テザー部
Claims (18)
- エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備えており、該ガス発生器からのガスにより該エアバッグが膨張するエアバッグ装置であって、
該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、
該エアバッグ内に、該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、
該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、
該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、
該インナーパネルは、フロントパネル側の第1インナーパネルとリヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、
該エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、
該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、
該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、
該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、
前記ガス発生器は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面に、周方向に間隔をおいて複数個の前記ガス噴出口が設けられており、これらのガス噴出口から放射方向にガスが噴出するように構成されており、
該ガス発生器の該先端側が該リヤパネル及び第2インナーパネルの該ガス発生器用開口を介して前記第1室内に配置されており、
該第2インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、
該連通部は、該エアバッグが膨張した状態において、前記ガス発生器のガス噴出方向の延長線上に配置されており、
該リヤパネルに、該第2室と該エアバッグの外部とを連通するベントホールが設けられており、該第1インナーパネル及び第2インナーパネルの少なくとも一方に、該第1室と第2室とを連通するインナーベントホールが設けられており、
該エアバッグが膨張した状態において、該インナーベントホールは、該連通部よりも乗員側に配置されており、
該連通部とインナーベントホールとは、該エアバッグの中心に対し周方向の位相をずらして配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備えており、該ガス発生器からのガスにより該エアバッグが膨張する運転席用エアバッグ装置であって、
該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、
該エアバッグ内に、該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、
該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、
該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、
該インナーパネルは、フロントパネル側の第1インナーパネルとリヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、
該エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、
該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、
該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、
該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、
前記ガス発生器は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面に、周方向に間隔をおいて複数個の前記ガス噴出口が設けられており、これらのガス噴出口から放射方向にガスが噴出するように構成されており、
該ガス発生器の該先端側が該リヤパネル及び第2インナーパネルの該ガス発生器用開口を介して前記第1室内に配置されており、
該第2インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、
該連通部は、該エアバッグが膨張した状態において、前記ガス発生器のガス噴出方向の延長線上に配置されており、
前記第1インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する開口が設けられていないことを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項1又は2において、前記第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、それぞれ円形のパネルであり、
該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、前記フロントパネル及びリヤパネルと同心状に配置されており、
該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、その外周縁部同士が結合されており、
該第1インナーパネルは、その外周縁部よりも中央側が該フロントパネルの中央部と周縁部との中間部に連結されており、
該第2インナーパネルの中央部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項1又は2において、前記第2インナーパネルは、
前記ガス発生器用開口が設けられた中央部と、
該中央部から放射方向に突設された複数個の紐状部と
を備えており、
該中央部の該ガス発生器用開口の周縁部が前記リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、
前記エアバッグが膨張した状態において、各紐状部の先端側がそれぞれ前記第1インナーパネルの乗員と反対側の端部に連結されており、
該紐状部同士の間が前記連通部となっていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項4において、前記第1インナーパネルは、
中央部が前記フロントパネルに連結された本体部と、
該本体部から放射方向に突設された複数個の紐状部と
を備えており、
該第1インナーパネルの各紐状部と前記第2インナーパネルの各紐状部とがそれぞれ連結されており、これらの紐状部の連結体同士の間が前記連通部となっていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項1ないし5のいずれか1項おいて、前記第1インナーパネルはテザー部材を介して前記フロントパネルに結合されていることを特徴とするエアバッグ装置。
- エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備え、
該ガス発生器は、少なくともその先端側がエアバッグ内に配置され、且つ前記ガス噴出口が該エアバッグ内に配置されているエアバッグ装置であって、
該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、
該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、
該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、該開口を介して前記ガス発生器の前記ガス噴出口が該第1室内に配置されており、
該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、
該インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、
該第1室内に、該ガス発生器からのガスを該連通部に向って案内する案内部材が設けられており、
該案内部材は、該ガス発生器からのガスを受け入れるガス受入室と、該ガス受入室内のガスを第1室内に流出させるガス流出口とを有しており、
前記連通部は、エアバッグが膨張した状態において、該ガス流出口からのガス流出方向の延長線上に配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項7において、前記ガス発生器は、略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側に前記ガス噴出口が設けられており、該先端側が前記リヤパネル及びインナーパネルの前記ガス発生器用開口を介して前記第1室内に配置されており、
前記案内部材の前記ガス受入室は、
該第1室内において該ガス発生器の側周囲を取り囲む環形状の囲壁部と、
該囲壁部の乗員側を閉鎖した天板部と
を備え、
該囲壁部に前記ガス流出口が設けられており、該ガス受入室内のガスが該ガス流出口から放射方向に流出するように構成されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項7又は8において、前記エアバッグ及びガス発生器はリテーナに取り付けられており、
前記案内部材は、該ガス発生器の先端側を囲んでおり、該ガス発生器と共通の取付部材によって該リテーナに取り付けられていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項9において、前記案内部材は、前記第1室内において前記インナーパネルの前記ガス発生器用開口に重なる押えリングと、該押えリングから乗員と反対方向に突設されたボルトとを有しており、
前記ガス発生器は、前記リテーナに重なるフランジを有しており、
前記取付部材は、該ボルトに螺着されるナットを備えており、
該ボルトが該インナーパネル、前記リヤパネル、該リテーナ及びフランジを貫通し、該ボルトの先端側に該ナットが締め込まれることにより、該案内部分、インナーパネル、リヤパネル及びガス発生器が該リテーナに固定されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項7ないし10のいずれか1項において、前記リヤパネルに、前記第2室と前記エアバッグの外部とを連通するベントホールが設けられており、前記インナーパネルに、前記第1室と第2室とを連通するインナーベントホールが設けられており、
該エアバッグが膨張した状態において、該インナーベントホールは、前記連通部よりも乗員側に配置されており、
該連通部とインナーベントホールとは、該エアバッグの中心に対し周方向の位相をずらして配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項7ないし11のいずれか1項において、前記インナーパネルは、前記フロントパネル側の第1インナーパネルと、前記リヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、
前記エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、
該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、
該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、
該第2インナーパネルに前記連通部が設けられていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項12において、前記第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、それぞれ円形のパネルであり、
該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、前記フロントパネル及びリヤパネルと同心状に配置されており、
該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、その外周縁部同士が結合されており、
該第1インナーパネルは、その外周縁部よりも中央側が該フロントパネルの中央部と周縁部との中間部に連結されており、
該第2インナーパネルの中央部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - エアバッグと、ガス噴出口を有するガス発生器とを備え、
該ガス発生器は、少なくともその先端側がエアバッグ内に配置され、且つ前記ガス噴出口が該エアバッグ内に配置されているエアバッグ装置であって、
該エアバッグは、乗員側に配置されるフロントパネル及び乗員と反対側に配置されるリヤパネルを有し、該フロントパネル及びリヤパネルは、それらの周縁部同士が結合されており、
該リヤパネルの中央には、ガス発生器用の開口が設けられ、
該エアバッグ内を中央の第1室と、該第1室を取り囲む第2室とに区画するインナーパネルが配置され、
該インナーパネルの乗員と反対側には、該リヤパネルの開口と略同心状に配置される開口が設けられており、該開口を介して前記ガス発生器の前記ガス噴出口が該第1室内に配置されており、
該インナーパネルの乗員側周縁部は、該フロントパネルの中央部と周縁部との間の中間部に対し結合されているエアバッグ装置において、
該インナーパネルには、該第1室と第2室とを連通する連通部が設けられており、
該第1室内に、該ガス発生器からのガスを該連通部に向って案内する案内部材が設けられており、
該案内部材は、該第1室内をガス発生器側の小室とフロントパネル側の大室とに区画している区画用インナーパネルであり、
該区画用インナーパネルには、該小室から大室へガスを流出させる流出部が設けられており、
前記連通部は該小室に臨んでいることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項14において、前記インナーパネルは、前記フロントパネル側の第1インナーパネルと、前記リヤパネル側の第2インナーパネルとからなり、
前記エアバッグが膨張した状態において、該第1インナーパネルの乗員側の端部が該フロントパネルに連結されており、
該第1インナーパネルの乗員と反対側の端部が第2インナーパネルの乗員側の端部に結合されており、
該第2インナーパネルの乗員と反対側の端部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該第2インナーパネルの該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されており、
該第2インナーパネルに前記連通部が設けられており、
前記区画用インナーパネルは、前記第1室内において、該連通部よりも乗員側に配置され、周縁部が該第2インナーパネルに結合されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項15において、前記第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、それぞれ円形のパネルであり、
該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、前記フロントパネル及びリヤパネルと同心状に配置されており、
該第1インナーパネル及び第2インナーパネルは、その外周縁部同士が結合されており、
該第1インナーパネルは、その外周縁部よりも中央側が該フロントパネルの中央部と周縁部との中間部に連結されており、
該第2インナーパネルの中央部に前記ガス発生器用開口が設けられており、該ガス発生器用開口の周縁部が該リヤパネルの前記ガス発生器用開口の周縁部に連結されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項14ないし16のいずれか1項において、前記リヤパネルに、前記第2室と前記エアバッグの外部とを連通するベントホールが設けられており、前記インナーパネルに、前記大室と第2室とを連通するインナーベントホールが設けられており、
該エアバッグが膨張した状態において、該インナーベントホールは、前記区画用インナーパネルよりも乗員側に配置されており、
前記連通部とインナーベントホールとは、該エアバッグの中心に対し周方向の位相をずらして配置されていることを特徴とするエアバッグ装置。 - 請求項7ないし17のいずれか1項において、前記インナーパネルはテザー部材を介して前記フロントパネルに結合されていることを特徴とするエアバッグ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053671A JP4604765B2 (ja) | 2004-03-08 | 2005-02-28 | エアバッグ装置 |
DE602005014155T DE602005014155D1 (de) | 2004-03-08 | 2005-03-03 | Airbag mit inneren Wänden |
EP05004696A EP1574403B1 (en) | 2004-03-08 | 2005-03-03 | Airbag with inner walls |
US11/075,162 US7334812B2 (en) | 2004-03-08 | 2005-03-08 | Airbag and airbag system |
CNB2005100544919A CN100500481C (zh) | 2004-03-08 | 2005-03-08 | 气囊和气囊装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004064554 | 2004-03-08 | ||
JP2004259943 | 2004-09-07 | ||
JP2004320852 | 2004-11-04 | ||
JP2005053671A JP4604765B2 (ja) | 2004-03-08 | 2005-02-28 | エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151350A JP2006151350A (ja) | 2006-06-15 |
JP4604765B2 true JP4604765B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=34831318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005053671A Expired - Fee Related JP4604765B2 (ja) | 2004-03-08 | 2005-02-28 | エアバッグ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7334812B2 (ja) |
EP (1) | EP1574403B1 (ja) |
JP (1) | JP4604765B2 (ja) |
CN (1) | CN100500481C (ja) |
DE (1) | DE602005014155D1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4935064B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2012-05-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP4595520B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-12-08 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4807004B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-11-02 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4626300B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-02-02 | タカタ株式会社 | 運転席用エアバッグ装置 |
JP4687105B2 (ja) | 2004-12-28 | 2011-05-25 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4534762B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-09-01 | タカタ株式会社 | 運転席用エアバッグ装置 |
JP2006297958A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Takata Corp | エアバッグおよびエアバッグ装置 |
US7931299B2 (en) * | 2005-09-21 | 2011-04-26 | Tk Holdings, Inc. | Low risk deployment airbag cushion |
US8020889B2 (en) | 2005-09-21 | 2011-09-20 | Tk Holdings, Inc. | Passive airbag venting |
US7942440B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-05-17 | Autoliv Asp, Inc. | Channel and diffuser airbag |
JP2007331658A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
US7988194B2 (en) * | 2006-09-20 | 2011-08-02 | Tk Holdings Inc. | Airbag apparatus |
US7878537B2 (en) * | 2006-09-20 | 2011-02-01 | Tk Holdings Inc. | Airbag cushion |
KR100778589B1 (ko) * | 2006-11-07 | 2007-11-22 | 현대자동차주식회사 | 차량용 운전석 에어백 |
EP2117882B1 (en) * | 2007-02-14 | 2012-09-19 | Autoliv Development AB | An air-bag for a motor vehicle |
JP5127343B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2013-01-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
EP2174843B1 (en) * | 2008-10-13 | 2013-06-19 | Autoliv Development AB | Air-bag |
WO2010122835A1 (ja) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP5956332B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2016-07-27 | シェイプ・コープShape Corp. | 複動式クラッシュローブを有するエネルギー吸収体 |
JP2011126307A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Takata Corp | エアバッグ装置 |
WO2013134423A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Tk Holdings Inc. | Airbag device |
KR101460726B1 (ko) * | 2013-07-03 | 2014-11-12 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 에어백 |
US9162645B2 (en) * | 2013-12-20 | 2015-10-20 | Ford Global Technologies, Llc | High pressure airbag for oblique impact modes |
CN110509885B (zh) * | 2014-01-21 | 2022-02-25 | 均胜安全系统收购有限责任公司 | 乘客侧安全气囊 |
WO2015112644A1 (en) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | Tk Holdings Inc. | Passenger side airbag |
US9561774B2 (en) | 2014-04-24 | 2017-02-07 | Ford Global Technologies, Llc | Winged driver airbag |
US9969349B2 (en) | 2014-04-24 | 2018-05-15 | Ford Global Technologies, Llc | Passenger airbag with extended base |
US9713998B2 (en) | 2014-04-24 | 2017-07-25 | Ford Global Technologies, Llc | Corrugated passenger airbag |
CN109204206B (zh) * | 2018-08-21 | 2021-07-20 | 孙龙 | 可循环使用型汽车外置自动弹出式安全隔离气囊系统 |
KR102683792B1 (ko) * | 2019-03-06 | 2024-07-10 | 현대자동차주식회사 | 차량의 에어백 |
US11198411B2 (en) * | 2019-04-18 | 2021-12-14 | Autoliv Asp. Inc. | Energy-absorbing airbag diffusers and related airbag assemblies |
WO2021101166A1 (ko) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 자동차의 운전석 에어백 장치 및 그의 제조방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127881A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg | 車輛乗員拘束システム用ガスバッグ |
JP2000177521A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Delphi Technol Inc | エア―バッグ |
JP2002308039A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Takata Corp | エアバッグ |
JP2002362274A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP2003034208A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-04 | Takata Corp | エアバッグ |
JP2003170796A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Takata Corp | エアバッグ |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5090030A (ja) * | 1973-12-14 | 1975-07-18 | ||
JPH0513656Y2 (ja) * | 1985-05-07 | 1993-04-12 | ||
JP2631300B2 (ja) | 1988-03-29 | 1997-07-16 | タカタ株式会社 | エアバッグ |
JPH01311930A (ja) * | 1988-06-09 | 1989-12-15 | Nippon Plast Co Ltd | 自動車等の乗員保護装置 |
JPH0322480U (ja) | 1989-07-13 | 1991-03-07 | ||
JP2879233B2 (ja) | 1989-12-27 | 1999-04-05 | 池田物産 株式会社 | エアバッグ装置 |
JPH03281460A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | 自動車のエアバッグ装置 |
US5249824A (en) * | 1991-11-19 | 1993-10-05 | Trw Inc. | Air bag structure and method of forming |
JP3039068B2 (ja) | 1991-12-04 | 2000-05-08 | タカタ株式会社 | エアーバッグ |
JP2900098B2 (ja) | 1991-12-27 | 1999-06-02 | 日産自動車株式会社 | 自動車用エアバッグ装置 |
JP2731324B2 (ja) * | 1992-06-17 | 1998-03-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | エアバッグ装置の袋体及び袋体の製造方法 |
WO1994006652A1 (en) * | 1992-09-14 | 1994-03-31 | Teijin Limited | Air bag with reinforcing belts |
JPH08104195A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-23 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 車両用エアバッグ |
JPH07232607A (ja) | 1994-02-24 | 1995-09-05 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 車両用エアバッグおよびその製造方法 |
JPH09220995A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Takata Kk | エアバッグおよびその形成方法 |
JPH09315246A (ja) | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Sensor Technol Kk | 乗員保護装置用エアバッグの展開方法及びそのエアバッグ並びにそのエアバッグの製造方法 |
JPH11255063A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Takata Kk | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
US6086092A (en) | 1998-07-07 | 2000-07-11 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable vehicle occupant protection device |
US6254121B1 (en) | 1998-12-14 | 2001-07-03 | Breed Automotive Technology, Inc. | Chambered driver side air bag and module attachment method |
JP3463598B2 (ja) * | 1999-04-13 | 2003-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | エアバッグ装置 |
US6962363B2 (en) | 2000-07-07 | 2005-11-08 | Milliken & Company | Multiple chamber airbags and methods |
JP4048894B2 (ja) | 2002-09-27 | 2008-02-20 | マツダ株式会社 | 車両用エアバッグ装置 |
US7111866B2 (en) * | 2003-01-23 | 2006-09-26 | Takata Corporation | Airbag and airbag system |
JP4935064B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2012-05-23 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP2006117153A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP4807004B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-11-02 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4687105B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-05-25 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4534762B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-09-01 | タカタ株式会社 | 運転席用エアバッグ装置 |
JP2006248511A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-09-21 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP4735021B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-07-27 | タカタ株式会社 | エアバッグ装置 |
JP2007055577A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
EP1757495B1 (en) * | 2005-08-24 | 2008-05-21 | Takata Corporation | Airbag and airbag apparatus |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005053671A patent/JP4604765B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-03 DE DE602005014155T patent/DE602005014155D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-03 EP EP05004696A patent/EP1574403B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-08 CN CNB2005100544919A patent/CN100500481C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-08 US US11/075,162 patent/US7334812B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127881A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-09 | Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg | 車輛乗員拘束システム用ガスバッグ |
JP2000177521A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Delphi Technol Inc | エア―バッグ |
JP2002308039A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Takata Corp | エアバッグ |
JP2002362274A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP2003034208A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-04 | Takata Corp | エアバッグ |
JP2003170796A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Takata Corp | エアバッグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1574403A1 (en) | 2005-09-14 |
US20050194769A1 (en) | 2005-09-08 |
DE602005014155D1 (de) | 2009-06-10 |
US7334812B2 (en) | 2008-02-26 |
CN1666910A (zh) | 2005-09-14 |
EP1574403B1 (en) | 2009-04-29 |
JP2006151350A (ja) | 2006-06-15 |
CN100500481C (zh) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4604765B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4811028B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4735021B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4807004B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US6834884B2 (en) | Airbag | |
JP5186832B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007055577A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP6726543B2 (ja) | エアバッグ | |
JP4363179B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP5478332B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4935064B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2006297958A (ja) | エアバッグおよびエアバッグ装置 | |
JP2007284026A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007331658A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2007099122A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4626300B2 (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JP4534762B2 (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JP4595520B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4687105B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2006117153A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP5016477B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2009113502A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP2020090285A (ja) | エアバッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |