JP2000177521A - エア―バッグ - Google Patents
エア―バッグInfo
- Publication number
- JP2000177521A JP2000177521A JP11358965A JP35896599A JP2000177521A JP 2000177521 A JP2000177521 A JP 2000177521A JP 11358965 A JP11358965 A JP 11358965A JP 35896599 A JP35896599 A JP 35896599A JP 2000177521 A JP2000177521 A JP 2000177521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- air bag
- opening
- gas flow
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 13
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/233—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2346—Soft diffusers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R2021/23123—Heat protection panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エアーバッグが広がる間の乗員の損傷を防止
するため主要には車両乗員に向かう方向には広がらず、
側面方向に広がるエアーバッグを提供する。 【解決手段】 ガス生成器に接続されたエアーバッグ開
口部(16)を備えたエアーバッグが、該エアーバッグ
の内部において、エアーバッグ開口部(16)から出た
ガス流を少なくとも部分的に偏向させる偏向部材(1
8)をエアーバッグ開口部(16)の領域に有する。
するため主要には車両乗員に向かう方向には広がらず、
側面方向に広がるエアーバッグを提供する。 【解決手段】 ガス生成器に接続されたエアーバッグ開
口部(16)を備えたエアーバッグが、該エアーバッグ
の内部において、エアーバッグ開口部(16)から出た
ガス流を少なくとも部分的に偏向させる偏向部材(1
8)をエアーバッグ開口部(16)の領域に有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス生成器に接続
するためのエアーバッグ開口部が形成されたエアーバッ
グに関する。
するためのエアーバッグ開口部が形成されたエアーバッ
グに関する。
【0002】
【従来技術】上記形式のエアーバッグは概ね知られてお
り、事故から車両乗員を保護するために役立っている。
ガス生成器の点火時には、ガスはエアーバッグ開口部を
通ってエアーバッグ内部に流れ込み、エアーバッグ内部
が広がって車両乗員のためのクッションを形成する。こ
こにおいて、エアーバッグは、エアーバッグが広がる間
の不注意な損傷を排除するため主要には車両乗員に向か
う方向には広がらず、しかし可能な限り遠く各々側面方
向即ち径方向に広がるのが望ましい。
り、事故から車両乗員を保護するために役立っている。
ガス生成器の点火時には、ガスはエアーバッグ開口部を
通ってエアーバッグ内部に流れ込み、エアーバッグ内部
が広がって車両乗員のためのクッションを形成する。こ
こにおいて、エアーバッグは、エアーバッグが広がる間
の不注意な損傷を排除するため主要には車両乗員に向か
う方向には広がらず、しかし可能な限り遠く各々側面方
向即ち径方向に広がるのが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
く径方向に広がる、冒頭で名づけられた型式のエアーバ
ッグを提供することである。
く径方向に広がる、冒頭で名づけられた型式のエアーバ
ッグを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
特徴により、特に偏向部材がエアーバッグの内部に且つ
エアーバッグ開口部の領域に形成され、エアーバッグ開
口部から出るガス流を少なくとも部分的に側面方向に偏
向させるということによって満たされる。これによっ
て、エアーバッグに流入するガス流が車両乗員の方向に
直接的には導かれないということが達成される。換言す
れば、ガス流の方向転換即ち偏向は、エアーバッグ開口
部へと至るガス流の最初の流入方向を横切って延在する
方向に起こる。これによって、最初、エアーバッグは実
質的に側面方向即ち径方向に広がり、その後に流れ込む
ガスが車両乗員の方向におけるエアーバッグの覆いを過
度に変形しないようにする。
特徴により、特に偏向部材がエアーバッグの内部に且つ
エアーバッグ開口部の領域に形成され、エアーバッグ開
口部から出るガス流を少なくとも部分的に側面方向に偏
向させるということによって満たされる。これによっ
て、エアーバッグに流入するガス流が車両乗員の方向に
直接的には導かれないということが達成される。換言す
れば、ガス流の方向転換即ち偏向は、エアーバッグ開口
部へと至るガス流の最初の流入方向を横切って延在する
方向に起こる。これによって、最初、エアーバッグは実
質的に側面方向即ち径方向に広がり、その後に流れ込む
ガスが車両乗員の方向におけるエアーバッグの覆いを過
度に変形しないようにする。
【0005】本発明の有利な実施形態は、発明の詳細な
説明、図面及び従属請求項で説明される。
説明、図面及び従属請求項で説明される。
【0006】第1の有利な実施形態によれば、偏向部材
は、複数の側部出口開口と少なくとも1つの前部出口開
口とを持つことができ、このとき前部出口開口は、側部
出口開口の一つより小さい断面積を有する。本実施形態
では、ガス生成器から流れてきたガス流は、完全ではな
いが部分的にのみ側面方向に偏向され、しかし、既にか
なりの程度にまで本発明に従った作用を及ぼす。その代
わりに、偏向部材が複数の側部出口開口を持ち、前部出
口開口を持たないようにすることもできる。この型式の
実施形態は、例えばドライバーの顔と広がったエアーバ
ッグとの間の距離が特に小さいようなドライバー用エア
ーバッグにおいて推奨することができる。
は、複数の側部出口開口と少なくとも1つの前部出口開
口とを持つことができ、このとき前部出口開口は、側部
出口開口の一つより小さい断面積を有する。本実施形態
では、ガス生成器から流れてきたガス流は、完全ではな
いが部分的にのみ側面方向に偏向され、しかし、既にか
なりの程度にまで本発明に従った作用を及ぼす。その代
わりに、偏向部材が複数の側部出口開口を持ち、前部出
口開口を持たないようにすることもできる。この型式の
実施形態は、例えばドライバーの顔と広がったエアーバ
ッグとの間の距離が特に小さいようなドライバー用エア
ーバッグにおいて推奨することができる。
【0007】特に有利な実施形態は、エアーバッグの内
部に且つエアーバッグ開口部の領域に形成され、原理的
には既に知られている熱シールドが偏向部材の一部分を
形成するという結果となる。この実施形態では、本発明
による効果を特に簡単で経済的でもある態様で達成する
ことができる。例えば、織物部分を、同様に織物部分と
して形成することができる熱シールドに取り付けること
ができ、この状態で側部出口開口が2つの織物部分の間
に形成される。この2つの織物部分は、例えばそれらの
外側周辺部に沿って一緒に縫い合わせることができ、側
部出口開口又は前部出口開口に対応するものが2つの織
物部分の間に形成される。
部に且つエアーバッグ開口部の領域に形成され、原理的
には既に知られている熱シールドが偏向部材の一部分を
形成するという結果となる。この実施形態では、本発明
による効果を特に簡単で経済的でもある態様で達成する
ことができる。例えば、織物部分を、同様に織物部分と
して形成することができる熱シールドに取り付けること
ができ、この状態で側部出口開口が2つの織物部分の間
に形成される。この2つの織物部分は、例えばそれらの
外側周辺部に沿って一緒に縫い合わせることができ、側
部出口開口又は前部出口開口に対応するものが2つの織
物部分の間に形成される。
【0008】更に有利な実施形態は、更なる(より小さ
い)エアーバッグが第1のエアーバッグの内部に構成さ
れ側部出口開口を備えた偏向部材として形成されるとい
うことにある。この実施形態では、ガス生成器により生
成されたガスが最初に第1のエアーバッグの中に入るこ
とを許され、偏向部材としてのエアーバッグで側面方向
に偏向され、次いで実際のエアーバッグの中に流れ込
む。
い)エアーバッグが第1のエアーバッグの内部に構成さ
れ側部出口開口を備えた偏向部材として形成されるとい
うことにある。この実施形態では、ガス生成器により生
成されたガスが最初に第1のエアーバッグの中に入るこ
とを許され、偏向部材としてのエアーバッグで側面方向
に偏向され、次いで実際のエアーバッグの中に流れ込
む。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、ステアリングコラム(st
eering column)12に取り付けられたハンドル14内
に収容されたドライバーのエアーバッグ10を示す。エ
アーバッグ10は、ハウジング及びガス生成器(図示せ
ず)を有するエアーバッグモジュール内に広がっていな
い状態で収容されている。
eering column)12に取り付けられたハンドル14内
に収容されたドライバーのエアーバッグ10を示す。エ
アーバッグ10は、ハウジング及びガス生成器(図示せ
ず)を有するエアーバッグモジュール内に広がっていな
い状態で収容されている。
【0010】図1に示されたエアーバッグ10は、実質
的に円柱状に形成された外側輪郭を有し、円柱の端部表
面に形成されたエアーバッグ開口部16を備え、該エア
ーバッグを通ってガス生成器により生成されたガスがエ
アーバッグ内部に流入する。
的に円柱状に形成された外側輪郭を有し、円柱の端部表
面に形成されたエアーバッグ開口部16を備え、該エア
ーバッグを通ってガス生成器により生成されたガスがエ
アーバッグ内部に流入する。
【0011】エアーバッグ開口部16の領域におけるエ
アーバッグ10の内部では、偏向部材18が形成されて
おり、該偏向装置はエアーバッグ開口部16から出たガ
ス流を側面方向に偏向させる。換言すれば、エアーバッ
グ開口部16から出たガスは、エアーバッグの前端面の
方向には直接に流れることができない。もっと正確に云
えば、ガス流は、対応する矢印により示されるように、
最初に側面方向に方向転換され即ち偏向させられる。
アーバッグ10の内部では、偏向部材18が形成されて
おり、該偏向装置はエアーバッグ開口部16から出たガ
ス流を側面方向に偏向させる。換言すれば、エアーバッ
グ開口部16から出たガスは、エアーバッグの前端面の
方向には直接に流れることができない。もっと正確に云
えば、ガス流は、対応する矢印により示されるように、
最初に側面方向に方向転換され即ち偏向させられる。
【0012】本実施形態では、偏向部材18は、熱シー
ルド22の上に縫われた織物部分20により形成されて
おり、該熱シールド22は、同様に織物部分として形成
されてエアーバッグ開口部16を円状に取り囲んでい
る。平面図では、熱シールド22は、ほぼ円状に設計さ
れ、ガス流の中央部分に中心をなして形成された円状通
路開口を備えている。この平面図では、織物部分20も
同様にほぼ円状に設計され、この織物部分20と熱シー
ルド22とは、側部出口開口26が織物部分20と熱シ
ールド22との間に自然に開放された状態で残されるよ
うな態様で縫い目により一緒に接続されている。
ルド22の上に縫われた織物部分20により形成されて
おり、該熱シールド22は、同様に織物部分として形成
されてエアーバッグ開口部16を円状に取り囲んでい
る。平面図では、熱シールド22は、ほぼ円状に設計さ
れ、ガス流の中央部分に中心をなして形成された円状通
路開口を備えている。この平面図では、織物部分20も
同様にほぼ円状に設計され、この織物部分20と熱シー
ルド22とは、側部出口開口26が織物部分20と熱シ
ールド22との間に自然に開放された状態で残されるよ
うな態様で縫い目により一緒に接続されている。
【0013】図2は、前座席乗員のエアーバッグとして
設計された、本発明に係るエアーバッグの更なる実施形
態を示している。図2に示されたエアーバッグ30は、
例えば、ハウジング及びガス生成器を有するエアーバッ
グモジュール(各々の場合に図示されていない)におけ
るダッシュボード32の領域に配置されている。ハウジ
ングの前端側部が図2に示され、参照番号34が附され
ている。
設計された、本発明に係るエアーバッグの更なる実施形
態を示している。図2に示されたエアーバッグ30は、
例えば、ハウジング及びガス生成器を有するエアーバッ
グモジュール(各々の場合に図示されていない)におけ
るダッシュボード32の領域に配置されている。ハウジ
ングの前端側部が図2に示され、参照番号34が附され
ている。
【0014】図2に示されたエアーバッグ30は、膨張
した状態でほぼ直方体の形状を有し、エアーバッグの後
方側部に形成されたエアーバッグ36を備え、該エアー
バッグを通ってガス生成器により生成されたガスがエア
ーバッグの内部に流れ込むことができる。
した状態でほぼ直方体の形状を有し、エアーバッグの後
方側部に形成されたエアーバッグ36を備え、該エアー
バッグを通ってガス生成器により生成されたガスがエア
ーバッグの内部に流れ込むことができる。
【0015】エアーバッグ30の内部では、エアーバッ
グ開口部36から出たガス流を少なくとも部分的に側面
方向に偏向させる偏向部材38が提供される。矢印によ
り示されるように、ガス流の支配的な部分は、側面方向
に偏向され、即ち、ガス生成器により生成されるガスの
矢印Aにより示される流出方向を横切って延在する方向
に偏向される。
グ開口部36から出たガス流を少なくとも部分的に側面
方向に偏向させる偏向部材38が提供される。矢印によ
り示されるように、ガス流の支配的な部分は、側面方向
に偏向され、即ち、ガス生成器により生成されるガスの
矢印Aにより示される流出方向を横切って延在する方向
に偏向される。
【0016】例示された本実施形態では、偏向部材38
は、通常、熱シールドとして役立つその2つの織物部分
40及び42から形成され、3位置の統合部分で一緒に
縫い合わされている。織物部分40及び42は、平面図
において実質的に四角形の形状を有し、各々がハウジン
グ(図示せず)の前側34の最上縁部及び最下縁部に夫
々長さ方向の縁部を接続されている。それらの固定され
ていない長さ方向の縁部において、2つの織物部分40
及び42は一緒に縫い合わされ、このとき縫い目は固定
されていないところのコーナーに各々形成されると共
に、固定されていない長さ方向縁部の中央部にも更に形
成される。
は、通常、熱シールドとして役立つその2つの織物部分
40及び42から形成され、3位置の統合部分で一緒に
縫い合わされている。織物部分40及び42は、平面図
において実質的に四角形の形状を有し、各々がハウジン
グ(図示せず)の前側34の最上縁部及び最下縁部に夫
々長さ方向の縁部を接続されている。それらの固定され
ていない長さ方向の縁部において、2つの織物部分40
及び42は一緒に縫い合わされ、このとき縫い目は固定
されていないところのコーナーに各々形成されると共
に、固定されていない長さ方向縁部の中央部にも更に形
成される。
【0017】前部出口開口48が、これらの縫い目の間
に各々形成される。側部出口開口46が、織物部分40
及び42の間の側部に形成される。図2が示すように、
各々の前部出口開口48は、側部出口開口46の一つよ
りも小さい断面積を有している。
に各々形成される。側部出口開口46が、織物部分40
及び42の間の側部に形成される。図2が示すように、
各々の前部出口開口48は、側部出口開口46の一つよ
りも小さい断面積を有している。
【0018】図1及び図2が示すように、ガス流の方向
は、ガス流がガス生成器から出るとき、このガス流が車
両の乗員方向には流れず該方向を横切る方向に流れるよ
うに、各々側面方向に即ち径方向に偏向させられる。こ
れによって、ガスが流入したエアーバッグは、最初、車
両乗員への損傷が最小限となるように横方向が優勢に広
がっていく。
は、ガス流がガス生成器から出るとき、このガス流が車
両の乗員方向には流れず該方向を横切る方向に流れるよ
うに、各々側面方向に即ち径方向に偏向させられる。こ
れによって、ガスが流入したエアーバッグは、最初、車
両乗員への損傷が最小限となるように横方向が優勢に広
がっていく。
【0019】上記例では、2つの織物部分をいずれも縫
い合わせたが、溶接したりするなど他の任意態様で互い
に連結固定することもできることを補足的に指摘してお
くべきである。単一の部品でこれら他の任意態様を形成
することも可能である。
い合わせたが、溶接したりするなど他の任意態様で互い
に連結固定することもできることを補足的に指摘してお
くべきである。単一の部品でこれら他の任意態様を形成
することも可能である。
【図1】本発明の一実施形態に係る、斜視及び側面から
見たエアーバッグの概略図である。
見たエアーバッグの概略図である。
【図2】本発明の代替実施形態に係る、図1のエアーバ
ッグの対応図である。
ッグの対応図である。
10 エアーバッグ(第1の実施形態) 16 エアーバッグ開口部 18 偏向部材 20 織物部分 22 熱シールド 26 側部出口開口 30 エアーバッグ(代替の第2実施形態) 36 エアーバッグ開口部 38 偏向部剤 40 織物部分(熱シールド) 42 織物部分 46 側部出口開口 48 前部出口開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ・ケイ・コンリー アメリカ合衆国オハイオ州45426−1135, デイトン,ウエストフォード・ロード 6437 (72)発明者 ベルント・ウー・ツィマーボイテル ドイツ連邦共和国デー−42857 レムシャ イト,ラインスハゲナー・シュトラーセ 34エフ
Claims (8)
- 【請求項1】 ガス生成器に接続するためのエアーバッ
グ開口部(16、36)を備えたエアーバッグであっ
て、 エアーバッグ(10,30)の内部において、エアーバ
ッグ開口部(16、36)から出るガス流を少なくとも
部分的に側面方向に偏向させる偏向部材(18、38)
が、エアーバッグ開口部(16,36)の領域に形成さ
れていることを特徴とする、エアーバッグ。 - 【請求項2】 前記偏向部材(38)は、複数の側部出
口開口(46)と少なくとも1つの前部出口開口(4
8)とを備え、該前部出口開口(48)は、好ましくは
前記側部出口開口(46)の一つより小さい断面積を有
することを特徴とする、請求項1に記載のエアーバッ
グ。 - 【請求項3】 前記偏向部材(18)は、複数の側部出
口開口(26)を備え、前部出口開口を備えていないこ
とを特徴とする、請求項1に記載のエアーバッグ。 - 【請求項4】 前記エアーバッグ(10、30)の内部
に且つ前記エアーバッグ開口部(16、36)の領域に
形成された熱シールド(22、40、42)が偏向部材
(18、38)の一部分を形成することを特徴とする、
請求項1に記載のエアーバッグ。 - 【請求項5】 前記エアーバッグ(10、30)の内部
に且つ前記エアーバッグ開口部(16、36)の領域に
形成された熱シールド(22、40、42)が織物部分
から構成され、前記偏向部材(18、38)を形成する
ために更なる織物部分(20、42、40)に接続され
ると共に出口開口(26、46、48)を形成すること
を特徴とする、請求項1に記載のエアーバッグ。 - 【請求項6】 2つの織物部分(20、22)が、偏向
部材として、それらの周辺部に沿って少なくとも部分的
に接続され、この状態で一つの織物部分(22)又は両
方の織物部分が少なくとも部分的にエアーバッグ開口部
(16)を取り囲んでいることを特徴とする、請求項1
に記載のエアーバッグ。 - 【請求項7】 更なるエアーバッグ(18)が、第1の
エアーバッグ(10)の内部に構成された偏向部材とし
て形成され、側部ガス出口開口(26)を備えることを
特徴とする、請求項1に記載のエアーバッグ。 - 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に
記載のエアーバッグに接続されたガス生成器を備えるエ
アーバッグ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19858690.6 | 1998-12-18 | ||
DE19858690A DE19858690A1 (de) | 1998-12-18 | 1998-12-18 | Luftsack |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000177521A true JP2000177521A (ja) | 2000-06-27 |
Family
ID=7891715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11358965A Pending JP2000177521A (ja) | 1998-12-18 | 1999-12-17 | エア―バッグ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6361067B1 (ja) |
EP (1) | EP1013514B2 (ja) |
JP (1) | JP2000177521A (ja) |
KR (1) | KR100361767B1 (ja) |
DE (2) | DE19858690A1 (ja) |
MX (1) | MXPA99011801A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6536800B2 (en) | 2000-02-25 | 2003-03-25 | Takata Corporation | Airbag device |
JP2006151350A (ja) * | 2004-03-08 | 2006-06-15 | Tkj Kk | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
WO2007013309A1 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Autoliv Development Ab | 乗員拘束用エアバッグ |
WO2020044793A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
WO2023026825A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用エアバッグ装置 |
US11760301B2 (en) * | 2021-08-25 | 2023-09-19 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Steering wheel airbag device |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE20212599U1 (de) * | 2002-08-16 | 2003-01-02 | Trw Repa Gmbh | Seitengassack und Seitengassack-Modul für eine Fahrzeuginsassen-Schutzeinrichtung |
DE29922562U1 (de) * | 1999-12-22 | 2000-05-04 | Trw Repa Gmbh | Gassackmodul mit Gasführungseinrichtung |
DE10011066A1 (de) * | 2000-03-07 | 2001-09-13 | Delphi Tech Inc | Luftsackmodul |
DE10030488A1 (de) * | 2000-06-21 | 2002-01-03 | Delphi Tech Inc | Luftsack |
US6585290B2 (en) * | 2000-08-31 | 2003-07-01 | Delphi Technologies, Inc. | Diffuser for an air bag |
US6612609B1 (en) * | 2000-10-17 | 2003-09-02 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable air bag with inner bag and outer bag |
US6669229B2 (en) * | 2001-03-22 | 2003-12-30 | General Motors Corporation | Automotive vehicle air bag system |
WO2003047917A2 (de) * | 2001-12-03 | 2003-06-12 | Inova Gmbh | Airbag vorrichtung und betriebsverfahren dafür |
US6648366B2 (en) * | 2002-03-14 | 2003-11-18 | Breed Automotive Technology, Inc. | Driver side air bag with particulate diverter |
CA2420745A1 (en) * | 2002-04-26 | 2003-10-26 | David E. Thomas | Front passenger airbag pocket baffle |
US6926303B2 (en) | 2003-10-06 | 2005-08-09 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable vehicle occupant protection device with inflation fluid deflector |
KR100547176B1 (ko) * | 2003-10-17 | 2006-01-31 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 조수석 에어백 장치 |
DE112004002242T5 (de) * | 2003-11-18 | 2006-10-05 | TK Holdings, Inc., Auburn Hills | Airbag |
DE202004000801U1 (de) * | 2004-01-20 | 2004-05-27 | Trw Airbag Systems Gmbh | Vorrichtung zum Betätigen eines Fahrzeugsicherheitssystems |
US7530597B2 (en) * | 2004-07-06 | 2009-05-12 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag device for front passenger's seat |
DE102004053674B4 (de) * | 2004-11-03 | 2008-09-25 | Autoliv Development Ab | Frontgassack-Modul für ein Kraftfahrzeug |
US20060144068A1 (en) * | 2005-01-05 | 2006-07-06 | Zippy Technology Corp. | Pre-chilling heat sink driving device |
US7255367B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-08-14 | Tk Holdings Inc. | Air bag |
US7264268B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-09-04 | Tk Holdings Inc. | Air bag |
US7648166B2 (en) * | 2005-05-04 | 2010-01-19 | Tk Holdings Inc. | Occupant protection apparatus |
US7445238B2 (en) * | 2005-05-06 | 2008-11-04 | Tk Holdings Inc. | Occupant protection apparatus |
FR2888548B1 (fr) | 2005-07-13 | 2008-09-12 | Livbag Soc Par Actions Simplif | Dispositif de diffusion de gaz destine a la securite automobile |
KR100716855B1 (ko) * | 2005-12-15 | 2007-05-09 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 사이드 에어백의 쿠션. |
US20070228709A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Tk Holdings, Inc. | Airbag with gas diffuser |
US7748739B2 (en) * | 2006-06-27 | 2010-07-06 | Autoliv Asp, Inc. | Device for protecting an inflatable element |
KR100747379B1 (ko) * | 2006-07-25 | 2007-08-07 | 현대모비스 주식회사 | 에어백 장치의 쿠션 |
ITMI20062000A1 (it) | 2006-10-18 | 2008-04-19 | Saipem Spa | Sistema di trazi9one di linee funzionali in particolare linee di ormeggio e-o linee di produzione di una unita' galleggiante di produzione |
ITMI20062402A1 (it) | 2006-12-14 | 2008-06-15 | Saipem Spa | Metodo e apparecchiatura di giunzione di spezzoni di tubo per realizzare tubazioni sottomarine e natante di posa di tubazioni sottomarine comprendente tale apparecchiatura |
ITTO20070027A1 (it) | 2007-01-17 | 2008-07-18 | Saipem Spa | Rampa di varo per un natante di posa di tubazioni sottomarine, metodo di azionamento della rampa di varo e natante di posa comprendente tale rampa di varo |
ITMI20070414A1 (it) | 2007-03-02 | 2008-09-03 | Saipem Spa | Metodo e apparecchiatura per realizzare uno strato protettivo attorno ad una porzione anulare di giunzione fra spezzoni di tubo atti a realizzare una tubazione subacquea e natante di posa di tubazioni subacquee comprendente tale apparecchiatura |
ITMI20070726A1 (it) | 2007-04-10 | 2008-10-11 | Saipem Spa | Metodo e impianto di giunzione di spezzoni di tubo per realizzare una tubazione subacquea e natante di posa di tubazioni subacquee comprendente tale impianto |
DE202007007355U1 (de) | 2007-05-22 | 2007-09-06 | Takata-Petri Ag | Gasstromverteiler für ein Gassackmodul |
JP2009006860A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両の乗員保護装置 |
DE102008036272B4 (de) * | 2008-08-04 | 2016-09-22 | Trw Airbag Systems Gmbh | Gassackmodul |
US7862082B2 (en) * | 2008-08-20 | 2011-01-04 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Air bag inflation baffle |
US20110148083A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-23 | Autoliv Asp, Inc. | Inflatable airbag assemblies having non-planar inflation gas deflectors |
JP2012016970A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Toyota Motor Corp | クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート |
DE102011052321A1 (de) | 2011-08-01 | 2013-02-07 | Autoliv Development Ab | Gassackmodul mit einer im Gassack angeordneten Deflektoreinrichtung |
US8622423B1 (en) * | 2012-09-11 | 2014-01-07 | Key Safety Systems, Inc. | Airbag with heat shield |
US8764057B1 (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-01 | Autoliv Asp, Inc. | Multi-chamber driver airbags |
US8840139B1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-23 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag with deflector |
US9862350B2 (en) * | 2013-08-12 | 2018-01-09 | Tk Holdings Inc. | Dual chambered passenger airbag |
DE112015000442T5 (de) | 2014-01-21 | 2016-12-01 | Tk Holdings Inc. | Insassenseitenairbag |
US9669794B2 (en) | 2015-08-24 | 2017-06-06 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag cushion stabilizers |
DE102016114278B4 (de) | 2016-08-02 | 2019-01-10 | Joyson Safety Systems Germany Gmbh | Gassack für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs |
WO2019069796A1 (ja) * | 2017-10-05 | 2019-04-11 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
DE102018129577A1 (de) * | 2018-11-23 | 2020-05-28 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Gassackelement, gassackeinheit, fahrzeuginsassensicherheitssystem sowie verfahren zum herstellen eines gassackelements |
CN113677568B (zh) * | 2019-04-25 | 2023-11-24 | 奥托立夫开发公司 | 驾驶员安全气囊装置 |
CN112440929B (zh) * | 2019-08-30 | 2023-09-26 | 奥托立夫开发公司 | 安全气囊装置 |
DE102020004801A1 (de) | 2020-08-07 | 2022-02-10 | Daimler Ag | Airbagvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, sowie Kraftfahrzeug |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01311930A (ja) * | 1988-06-09 | 1989-12-15 | Nippon Plast Co Ltd | 自動車等の乗員保護装置 |
US5172933A (en) | 1989-10-10 | 1992-12-22 | Ford Motor Company | Air bag diverter |
JPH03281460A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | 自動車のエアバッグ装置 |
DE4121659C2 (de) | 1991-06-29 | 1996-05-02 | Daimler Benz Ag | Aufprallschutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen |
US5249824A (en) * | 1991-11-19 | 1993-10-05 | Trw Inc. | Air bag structure and method of forming |
JP3245934B2 (ja) * | 1992-03-18 | 2002-01-15 | タカタ株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
DE9211421U1 (de) * | 1992-08-25 | 1993-01-21 | TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf | Gassack-Rückhaltesystem für Fahrzeuge |
JPH06199196A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-07-19 | Takata Kk | エアバッグ |
DE4442118B4 (de) * | 1993-11-26 | 2004-07-01 | Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai | Airbag |
JP3227508B2 (ja) * | 1995-02-17 | 2001-11-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | 車両用エアバッグ |
JPH0948307A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-18 | Denso Corp | エアバッグの製造方法 |
JP3227559B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2001-11-12 | 東洋ゴム工業株式会社 | 車両用エアバッグ装置のためのバッグ |
DE29612500U1 (de) * | 1996-07-18 | 1996-11-14 | Trw Repa Gmbh | Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
JPH1071920A (ja) | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Denso Corp | 助手席用エアバッグ装置 |
JPH10166978A (ja) | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 車両用エアバッグ |
JPH10226294A (ja) | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 車両用エアバッグ |
-
1998
- 1998-12-18 DE DE19858690A patent/DE19858690A1/de not_active Ceased
-
1999
- 1999-12-15 MX MXPA99011801A patent/MXPA99011801A/es unknown
- 1999-12-16 DE DE59906493T patent/DE59906493D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 US US09/464,622 patent/US6361067B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 EP EP99125106A patent/EP1013514B2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 KR KR1019990058101A patent/KR100361767B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-17 JP JP11358965A patent/JP2000177521A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6536800B2 (en) | 2000-02-25 | 2003-03-25 | Takata Corporation | Airbag device |
US7000947B2 (en) | 2000-02-25 | 2006-02-21 | Takata Corporation | Airbag device |
JP2006151350A (ja) * | 2004-03-08 | 2006-06-15 | Tkj Kk | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
WO2007013309A1 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Autoliv Development Ab | 乗員拘束用エアバッグ |
WO2020044793A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
JPWO2020044793A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2021-05-13 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
JP7083909B2 (ja) | 2018-08-28 | 2022-06-13 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
WO2023026825A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用エアバッグ装置 |
JP7664402B2 (ja) | 2021-08-24 | 2025-04-17 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用エアバッグ装置 |
US11760301B2 (en) * | 2021-08-25 | 2023-09-19 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Steering wheel airbag device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6361067B1 (en) | 2002-03-26 |
EP1013514B1 (de) | 2003-08-06 |
DE59906493D1 (de) | 2003-09-11 |
EP1013514B2 (de) | 2007-02-21 |
MXPA99011801A (es) | 2005-10-07 |
KR20000048163A (ko) | 2000-07-25 |
EP1013514A2 (de) | 2000-06-28 |
EP1013514A3 (de) | 2001-03-21 |
KR100361767B1 (ko) | 2002-11-23 |
DE19858690A1 (de) | 2000-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000177521A (ja) | エア―バッグ | |
US6371509B1 (en) | Gas bag for a vehicle occupant restraint system | |
US6302433B1 (en) | Gas bag for a vehicle occupant restraint system | |
JP4114303B2 (ja) | エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング | |
US5570900A (en) | Side impact head air bag | |
JP4839508B2 (ja) | 膨張可能エアバッグ | |
US5601332A (en) | Replaceable seat booster with an inflatable air cushion module | |
US6279944B1 (en) | Air bag with diverter and expanded volume chamber | |
JP4559232B2 (ja) | エアバッグ織物ディフューザ | |
US7618060B2 (en) | Air bag module with an integral shield | |
EP2025564B1 (en) | Knee airbag device for vehicle and method of expanding knee airbag device for vehicle | |
US20030094794A1 (en) | Passenger-side airbag apparatus | |
JPH06206508A (ja) | 自動推進式エアバッグクッション用の装置 | |
JP2003160016A5 (ja) | ||
JP2006248511A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
CN101291831A (zh) | 具有膨胀管状内部结构的安全气囊系统 | |
WO2000035721A1 (en) | Driver's side airbag | |
JP7188153B2 (ja) | 助手席用エアバッグ | |
EP1298015B1 (en) | Airbag device | |
WO2007052611A1 (ja) | 乗員脚部拘束装置及びリテーナ | |
US6773026B2 (en) | Airbag arrangement | |
JP2006219116A (ja) | 歩行者等の保護装置及びそのエアバッグ | |
US8282128B2 (en) | Airbag assembly | |
JPH09193731A (ja) | エアバッグ装置 | |
US8540278B2 (en) | Airbag assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010605 |