JP4624737B2 - 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム - Google Patents
通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4624737B2 JP4624737B2 JP2004233484A JP2004233484A JP4624737B2 JP 4624737 B2 JP4624737 B2 JP 4624737B2 JP 2004233484 A JP2004233484 A JP 2004233484A JP 2004233484 A JP2004233484 A JP 2004233484A JP 4624737 B2 JP4624737 B2 JP 4624737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication device
- location
- control device
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 208000036829 Device dislocation Diseases 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
- H04W60/04—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
- H04L61/4557—Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/08—Upper layer protocols
- H04W80/10—Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
(付記1) ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
発呼先の通信装置に対する発呼を行う手段と、
該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する手段と、
該アドレスへ発呼する手段と、
該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録する手段とを備えたことを特徴とする、通信装置。
(付記2) 該発呼先の通信装置と通信中に自通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、付記1記載の通信装置。
(付記3) ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信装置。
(付記4) 通信装置と無線通信が可能な第2の通信制御装置とネットワークを介して接続されている通信制御装置であって、
発呼先への発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせる手段と、
該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信制御装置。
(付記5) 該第2の通信制御装置のアドレスが登録されて管理される第1のテーブルと、
話中の通信装置に関する電話番号が登録されて管理される第2のテーブルとを備えたことを特徴とする、付記4記載の通信制御装置。
(付記6) 1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置であって、
該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報が登録されて管理されるデータベースと、
発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知する手段とを備えたことを特徴とする、通信制御装置。
(付記7) 該ロケーションから他のロケーションへ移動する第1の通信装置からの位置登録解除に基づいて該データベースから該第1の通信装置の位置情報を削除する手段と、
他のロケーションから該ロケーションに移動した第2の通信装置の位置登録に基づいて該データベースに該第2の通信装置の位置情報を登録する手段とを備えたことを特徴とする、付記6記載の通信制御装置。
(付記8) 通信装置と、ネットワークを介して第1の通信制御装置に接続された第2の通信制御装置との間で無線通信を行う通信方法であって、
各ロケーションに設けられた第2通信制御装置において、当該ロケーションに位置する通信装置の位置情報を管理し、
該第1の通信制御装置において、発呼先への発呼に応答して該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせ、
該第1の通信制御装置において、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを発呼側の通信装置へ通知する、通信方法。
(付記9) 該第1の通信制御装置において、該発呼側の通信装置から該発呼先の通信装置のアドレスへの発呼に応答して該発呼先の通信装置からの応答があると、話中の該発呼側及び該発呼先の両方の通信装置を該第2の通信制御装置に登録することを特徴とする、付記8記載の通信装置。
(付記10) 該発呼先の通信装置と通信中に該発呼側の通信装置がそのホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該発呼側の通信装置から該ホームロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行い、
該第2の通信制御装置から該発呼側の通信装置に付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知することを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記11) 該発呼先の通信装置と通信中に該発呼先の通信装置がそのホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該発呼先の通信装置から該ホームロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行い、
該第2の通信制御装置から該発呼先の通信装置に付与されたアドレスを該発呼側の通信装置へ通知することを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記12) 各第2の通信制御装置は、該通信装置と無線通信を行う無線ルータと、当該第2の通信制御装置が設けられているロケーション内に位置する各通信装置の位置情報を登録して管理するデータベースを有する位置サーバとからなることを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記13) 該第1の通信制御装置は、該第2の通信制御装置のアドレスが登録されて管理される第1のテーブルと、話中の通信装置に関する電話番号が登録されて管理される第2のテーブルとを備えたことを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記14) 該発呼側の通信装置と該発呼先の通信装置との間の通信は、夫々の通信装置が移動前に位置したロケーションに設けられた第2の通信装置を経由することなく、夫々の通信装置が現在位置するロケーションに設けられた第2の通信制御装置を介して行われることを特徴とする、付記8記載の通信方法。
(付記15) コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、発呼先の通信装置に対する発呼を行わせる手順と、
コンピュータに、該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信させる手順と、
コンピュータに、該アドレスへ発呼させる手順と、
コンピュータに、該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
(付記16) コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、別の通信装置と通信中にホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行わせる手順と、
コンピュータに、該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該別の通信装置へ通知させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
(付記17) コンピュータを、通信装置と無線通信が可能な第2の通信制御装置とネットワークを介して接続されている通信制御装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、発呼先への発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該第2の通信制御装置に対して問い合わせさせる手順と、
コンピュータに、該第2の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
(付記18) コンピュータを、1つのロケーションに設けられ、通信装置と無線通信を行う通信制御装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、該ロケーションに位置する通信装置に関する位置情報をデータベースに登録させて管理させる手順と、
コンピュータに、発呼先の通信装置に関する位置問い合わせに応答して、該データベースに該発呼先の通信装置に関する位置情報が登録されていると当該位置情報を位置問い合わせ元に通知させる手順とを含むことを特徴とする、プログラム。
10 サーバ
11〜13 無線ルータ
21〜23 位置サーバ
30 ネットワーク
Claims (5)
- ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置であって、
発呼先の通信装置に対する発呼を行う手段と、
該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する手段と、
該アドレスへ発呼する手段と、
該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録する手段と、
該発呼先の通信装置と通信中に自通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知する手段を備えたことを特徴とする、通信装置。 - コンピュータを、ネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信装置として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、発呼先の通信装置に対する発呼を行わせる手順と、
コンピュータに、該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信させる手順と、
コンピュータに、該アドレスへ発呼させる手順と、
コンピュータに、該ネットワークに接続されたサーバに自通信装置の電話番号を話中登録させる手順と、
コンピュータに、該発呼先の通信装置と通信中に自通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行わせると共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行わせる手順と、
コンピュータに、該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知させる手順
を含むことを特徴とする、プログラム。 - 通信装置がネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信方法であって、
該発呼側の通信装置から発呼先の通信装置に対する発呼を行う工程と、
該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを該発呼側の通信装置で受信する工程と、
該発呼側の通信装置から該アドレスへ発呼する工程と、
該発呼側の通信装置から該ネットワークに接続されたサーバに該発呼側の通信装置の電話番号を話中登録する工程と、
該発呼側の通信装置が該発呼先の通信装置と通信中に該発呼側の通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第1の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第2の通信制御装置へ位置登録を行う工程と、
該第2の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼側の通信装置から該発呼先の通信装置へ通知する工程を含むことを特徴とする、通信方法。 - 通信装置がネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行うモバイルインターネット・プロトコルフォンシステムであって、
前記発呼元の通信装置は、
発呼先の通信装置に対する発呼を行う手段と、
該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた第1の通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する手段と、
該アドレスへ発呼する手段と、
該ネットワークに接続された第2の通信制御装置に自通信装置の電話番号を話中登録する手段と、
該発呼先の通信装置と通信中に自通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第3の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第4の通信制御装置へ位置登録を行う手段と、
該第4の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知する手段とを備え、
前記発呼側の通信装置のホームロケーションに設けられた該第3の通信制御装置は、
該発呼先の通信装置に対する発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該発呼先の通信装置が設けられた該第1の通信制御装置に対して問い合わせる手段と、
該発呼先の通信装置が設けられた該第1の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知する手段とを備えたことを特徴とする、モバイルインターネット・プロトコルフォンシステム。 - 通信装置がネットワークに接続された通信制御装置と無線通信を行う通信方法であって、
前記発呼元の通信装置は、
発呼先の通信装置に対する発呼を行う工程と、
該発呼先の通信装置が位置するロケーションに設けられた第1の通信制御装置から、該発呼先の通信装置のアドレスを受信する工程と、
該アドレスへ発呼する工程と、
該ネットワークに接続された第2の通信制御装置に自通信装置の電話番号を話中登録する工程と、
該発呼先の通信装置と通信中に自通信装置がホームロケーションから外部ロケーションへ移動すると、該ホームロケーションに設けられた第3の通信制御装置へ位置登録解除を行うと共に、該外部ロケーションに設けられた第4の通信制御装置へ位置登録を行う工程と、
該第4の通信制御装置から付与されたアドレスを該発呼先の通信装置へ通知する工程を実行し、
前記発呼側の通信装置のホームロケーションに設けられた該第3の通信制御装置は、
該発呼先の通信装置に対する発呼に応答して、該発呼先の通信装置のアドレスを該発呼先の通信装置が設けられた該第1の通信制御装置に対して問い合わせる工程と、
該発呼先の通信装置が設けられた該第1の通信制御装置から通知される該発呼先の通信装置のアドレスを、発呼側の通信装置へ通知する工程を実行することを特徴とする、通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004233484A JP4624737B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム |
US10/981,483 US7924769B2 (en) | 2004-08-10 | 2004-11-05 | Communication apparatus, communication control unit, communication method and computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004233484A JP4624737B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006054582A JP2006054582A (ja) | 2006-02-23 |
JP4624737B2 true JP4624737B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=35799836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004233484A Expired - Fee Related JP4624737B2 (ja) | 2004-08-10 | 2004-08-10 | 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7924769B2 (ja) |
JP (1) | JP4624737B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20040978A0 (fi) * | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Nokia Corp | Järjestelmä, menetelmä, verkkokohteet ja tietokoneohjelmat dynaamisen isäntäkonfigurointikäytännön kehyksen konfiguroinnin hallitsemiseksi |
DE102005045182B4 (de) * | 2005-09-21 | 2018-05-03 | Unify Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Anordnung zur Konfiguration eines mobilen Gerätes |
US9094784B2 (en) * | 2006-10-10 | 2015-07-28 | Qualcomm Incorporated | Registration of a terminal with a location server for user plane location |
JP5000355B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-08-15 | 京セラ株式会社 | 無線通信端末、制御方法 |
US8862710B2 (en) * | 2007-09-11 | 2014-10-14 | Telecommunication Systems, Inc. | Dynamic configuration of mobile station location services |
JP5295646B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-09-18 | 株式会社日立国際電気 | 通信システム |
WO2010012090A2 (en) * | 2008-07-28 | 2010-02-04 | Digifonica (International) Limited | Mobile gateway |
US8271685B1 (en) | 2009-10-19 | 2012-09-18 | Sprint Communications Company L.P. | Intelligently assigning an IP address to a mobile device |
CN103338488B (zh) * | 2013-06-21 | 2016-03-09 | 华为技术有限公司 | 网络切换方法、终端、控制器、网关及系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289383A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Sony Corp | サーバおよび記録媒体 |
JP2000244566A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Fujitsu Ltd | 移動パケット通信システム |
JP2001197558A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Sharp Corp | ネットワークシステム |
JP2003250003A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話装置、サーバ装置および情報通信方法 |
JP2004023238A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体 |
JP2004200839A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | アドレス解決方法および交換システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322334A (ja) | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Sharp Corp | 無線通信方式 |
US5659544A (en) * | 1994-10-17 | 1997-08-19 | Lucent Technologies Inc. | Method and system for distributed control in wireless cellular and personal communication systems |
JP3529621B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2004-05-24 | 株式会社東芝 | ルータ装置、データグラム転送方法及び通信システム |
US6148201A (en) * | 1997-08-06 | 2000-11-14 | Nortel Networks Corporation | Scalable wireless network architecture based on subscriber distribution |
US6614774B1 (en) * | 1998-12-04 | 2003-09-02 | Lucent Technologies Inc. | Method and system for providing wireless mobile server and peer-to-peer services with dynamic DNS update |
US7082118B1 (en) * | 2001-11-15 | 2006-07-25 | Cisco Technology, Inc. | Maintaining session connectivity when a mobile node moves from one layer 3 network to another |
JP4252771B2 (ja) * | 2002-06-25 | 2009-04-08 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線端末、無線端末管理装置及び位置登録補助装置 |
US7356009B1 (en) * | 2002-10-02 | 2008-04-08 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for configuring a mobile node to retain a “home” IP subnet address |
JP4028793B2 (ja) * | 2002-12-03 | 2007-12-26 | 株式会社日立製作所 | 移動端末装置および端末間パケット通信方法 |
US7020440B2 (en) * | 2002-12-13 | 2006-03-28 | Ntt Docomo, Inc. | Method and apparatus for an SIP based paging scheme |
JP2004357152A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 電話交換システムにおける呼救済方法および電話交換機 |
US7610047B2 (en) * | 2003-06-06 | 2009-10-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for providing integrated voice and data services utilizing wired cordless access with unlicensed/unregulated spectrum and wired access with licensed/regulated spectrum |
US8028084B2 (en) * | 2004-01-20 | 2011-09-27 | Aspect Software, Inc. | IP ACD using buffer server |
-
2004
- 2004-08-10 JP JP2004233484A patent/JP4624737B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-05 US US10/981,483 patent/US7924769B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289383A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Sony Corp | サーバおよび記録媒体 |
JP2000244566A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Fujitsu Ltd | 移動パケット通信システム |
JP2001197558A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Sharp Corp | ネットワークシステム |
JP2003250003A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話装置、サーバ装置および情報通信方法 |
JP2004023238A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 通信設定管理方法、通信設定管理装置、プログラム、記憶媒体 |
JP2004200839A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Oki Electric Ind Co Ltd | アドレス解決方法および交換システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006054582A (ja) | 2006-02-23 |
US7924769B2 (en) | 2011-04-12 |
US20060034211A1 (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1525721B1 (en) | Mobility managing method and mobile terminal | |
US7623499B2 (en) | Mobile terminal management system, mobile terminal, agent, and program | |
JP3675800B2 (ja) | 音声通話ソフトウェア、及び音声通話装置 | |
JP4462042B2 (ja) | ルータ選択方法、ホームエージェント装置、移動ルータ、および移動ネットワークシステム | |
US20070014262A1 (en) | Method for handling over a call involving a mobile node in a macromobility situation in an IP communication network using hierarchical routing | |
JP4624737B2 (ja) | 通信装置、通信制御装置、通信方法及びプログラム | |
US9602397B2 (en) | Flow control apparatus, network system, network control method, and program | |
JP2001144811A (ja) | モバイルipにおける通信制御方式 | |
JPH1155317A (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 | |
EP1883254A1 (en) | Access router device, mobility control system, and mobility control method | |
TW200826560A (en) | Apparatus and method of IP mobility management for persistent connections | |
US20070291721A1 (en) | Method for optimizing synchronization signal among multiple home agents in mobile internet service system | |
JP4177377B2 (ja) | 通信制御システム | |
WO2009110225A1 (ja) | 移動端末及びネットワークノード | |
CN102045687B (zh) | 一种组合节点建立关联关系的方法及系统 | |
US7990865B2 (en) | Communicating processing capabilities along a communications path | |
US20070025323A1 (en) | Methods for handing over, by double transmission of data, a call involving a mobile node in a micromobility or macromobility situation in an IP communication network using hierarchical mobility management | |
JP4351015B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP5018644B2 (ja) | Ip電話ネットワークシステムとip電話識別情報登録方法 | |
JP4308237B2 (ja) | 交換装置、通信システム、通信制御方法 | |
JP4606391B2 (ja) | アクセスネットワーク及びローカルネットワークに接続する方法、移動端末及びプログラム | |
JP2003163679A (ja) | 通信システム | |
CN100442707C (zh) | 实现服务连续性的ip通信网络设备的移动性协议管理装置 | |
JP2004304257A (ja) | 通信制御装置、モビリティネットワーク制御システム通信制御方法 | |
JP2007096956A (ja) | 通信システム、アドレス設定装置、アドレス管理装置、移動体通信端末、および、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |