JP4351015B2 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351015B2 JP4351015B2 JP2003340245A JP2003340245A JP4351015B2 JP 4351015 B2 JP4351015 B2 JP 4351015B2 JP 2003340245 A JP2003340245 A JP 2003340245A JP 2003340245 A JP2003340245 A JP 2003340245A JP 4351015 B2 JP4351015 B2 JP 4351015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- mobile terminal
- wireless communication
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
2003年電子情報通信学会総合大会予稿集 B-5-288 「セルラー/無線LAN連携ページング方式の実装、及び評価」岩間ほか
Claims (10)
- 発呼を行なうコレスポンデントノードと、
前記コレスポンデントノードに接続されたサーバと、
前記サーバと第1の無線通信回線を介して接続される移動端末とを具備する無線通信システムにおいて、
前記サーバは、
電話番号と、移動端末のメールアドレスとを互いに関連付けて記憶するロケーションデータベースと、
前記発呼の内容を電子メールに埋め込み、前記発呼に含まれる電話番号に対応する移動端末のメールアドレスを前記ロケーションデータベースから得て、この得られたメールアドレスに前記発呼の内容が埋め込まれた電子メールを第1の無線通信回線を介して前記移動端末に送信する手段とを具備し、
前記移動端末は、
第2の無線通信回線による通信を行なうための無線制御部と、
前記サーバから送信された電子メールを前記第1の無線通信回線を介して受信し、この受信した電子メールの内容に従い前記無線制御部を起動する起動手段と、
前記起動された無線制御部により、前記第2の無線通信回線を介して、前記サーバを介して前記コレスポンデントノードに発呼を行ない、又は、前記コレスポンデントノードに直接発呼を行なう手段と
を具備する無線通信システム。 - 発呼を行なうコレスポンデントノードと、
前記コレスポンデントノードに接続されたサーバと、
前記サーバと第1の無線通信回線を介して接続される移動端末とを具備する無線通信システムにおけるサーバにおいて、
前記サーバは、
電話番号と、移動端末のメールアドレスとを互いに関連付けて記憶するロケーションデータベースと、
前記発呼の内容を電子メールに埋め込み、前記発呼に含まれる電話番号に対応する移動端末のメールアドレスを前記ロケーションデータベースから得て、この得られたメールアドレスに前記発呼の内容が埋め込まれた電子メールを第1の無線通信回線を介して前記移動端末に送信する手段と、
前記移動端末から第2の無線通信回線を介した発呼を前記コレスポンデントノードに送信する手段と
を具備するサーバ。 - 発呼を行なうコレスポンデントノードと、
前記コレスポンデントノードに接続され、電話番号と、移動端末のメールアドレスとを互いに関連付けて記憶するロケーションデータベースを具備するサーバと、
前記サーバと第1の無線通信回線を介して接続され、第2の無線通信回線による通信を行なうための無線制御部を具備する移動端末とを具備する無線通信システムにおける無線通信方法において、
前記サーバが、前記発呼の内容を電子メールに埋め込み、前記発呼に含まれる電話番号に対応する移動端末のメールアドレスを前記ロケーションデータベースから得て、この得られたメールアドレスに前記発呼の内容が埋め込まれた電子メールを第1の無線通信回線を介して前記移動端末に送信し、
前記移動端末が、前記サーバから送信された電子メールを前記第1の無線通信回線を介して受信し、この受信した電子メールの内容に従い前記無線制御部を起動し、前記起動された無線制御部により、前記第2の無線通信回線を介して、前記サーバを介して前記コレスポンデントノードに発呼を行ない、又は、前記コレスポンデントノードに直接発呼を行なうことを特徴とする方法。 - 発呼を行なうコレスポンデントノードと、
前記コレスポンデントノードに接続され、電話番号と、移動端末のメールアドレスとを互いに関連付けて記憶するロケーションデータベースを具備するサーバと、
前記サーバと第1の無線通信回線を介して接続される移動端末とを具備する無線通信システムにおけるサーバの無線通信方法において、
前記発呼の内容を電子メールに埋め込み、前記発呼に含まれる電話番号に対応する移動端末のメールアドレスを前記ロケーションデータベースから得て、この得られたメールアドレスに前記発呼の内容が埋め込まれた電子メールを第1の無線通信回線を介して前記移動端末に送信し、
前記移動端末から第2の無線通信回線を介した発呼を前記コレスポンデントノードに送信することを特徴とする方法。 - 前記第1の無線通信回線はセルラー/PHS回線であり、前記第2の無線通信回線は無線LANであることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
- 前記第1の無線通信回線はセルラー/PHS回線であり、前記第2の無線通信回線は無線LANであることを特徴とする請求項2記載のサーバ。
- 前記電子メールは、前記移動端末の無線制御部を起動する時間を示す時間情報が埋め込まれ、
前記移動端末は、前記時間情報に基づいて、前記無線制御部を起動する請求項1記載の無線通信システム。 - 前記電子メールは、前記移動端末の無線制御部を起動する時間を示す時間情報が埋め込まれ、
前記移動端末は、前記時間情報に基づいて、前記無線制御部を起動する請求項2記載のサーバ。 - 前記電子メールは、前記移動端末からの接続要求先を示す接続要求先情報が埋め込まれ、
前記移動端末は、前記接続要求先情報を含む発呼を行なうことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。 - 前記電子メールは、前記移動端末からの接続要求先を示す接続要求先情報が埋め込まれ、
前記移動端末は、前記接続要求先情報を含む発呼を行なうことを特徴とする請求項2記載のサーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340245A JP4351015B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340245A JP4351015B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005109850A JP2005109850A (ja) | 2005-04-21 |
JP4351015B2 true JP4351015B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=34535193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003340245A Expired - Fee Related JP4351015B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4351015B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO324406B1 (no) * | 2005-06-20 | 2007-10-08 | Telenor Asa | SIM RFID-leser med WLAN-tilgang |
US8880126B2 (en) * | 2005-12-21 | 2014-11-04 | Ntt Docomo, Inc. | Method and system for wireless LAN network detection |
JP4684908B2 (ja) * | 2006-02-15 | 2011-05-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | リソース配置マネージャ、通信制御システム、及び通信制御方法 |
US9549434B2 (en) | 2006-03-09 | 2017-01-17 | Qualcomm Incorporated | System and method for multi-network coverage |
JP5001466B2 (ja) | 2009-12-03 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | コンテンツ再生装置および電力制御方法 |
JP2011138186A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Fujitsu Frontech Ltd | 端末装置、サーバ装置及びプログラム |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003340245A patent/JP4351015B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005109850A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080058003A1 (en) | 3G/Gsm and Wlan Integration of Telephony | |
JP5058086B2 (ja) | 低消費電力で着呼を待ち受ける方法、構内交換装置、移動端末及びプログラム | |
JP3675800B2 (ja) | 音声通話ソフトウェア、及び音声通話装置 | |
JP5340525B2 (ja) | 通話再開システム、通話再開プログラム、通話再開方法、携帯端末および中継装置 | |
JP2003169137A (ja) | 通信システム、通信方法、サービス制御局、通信制御局 | |
US10462294B2 (en) | Method and apparatus for processing a communication request from a roaming voice over IP terminal | |
JP5269615B2 (ja) | 無線通信装置およびその制御方法 | |
US8238919B2 (en) | 3G/GSM and WLAN integration of telephony | |
KR20010109868A (ko) | 단말기간 ip에 기반한 통신 시스템 및 그 방법 | |
JP4628300B2 (ja) | 無線通信端末 | |
JP4351015B2 (ja) | 無線通信システム | |
AU2004314867B2 (en) | Mobile body communication system, mobile body communication method, and mobile body communication base station device | |
US7924769B2 (en) | Communication apparatus, communication control unit, communication method and computer-readable storage medium | |
JP5000432B2 (ja) | 通信装置および通信制御方法 | |
US7653373B2 (en) | Communication terminal, fixed-line phone, and computer readable medium | |
JP2005080199A (ja) | 無線通信システム | |
JP5769909B2 (ja) | 無線通信装置およびサーバ装置 | |
JP2006086557A (ja) | 選択装置、変換装置、選択方法、変換方法、コンピュータプログラム | |
JP4762662B2 (ja) | Vpn接続システム及びvpn接続方法 | |
JP5000355B2 (ja) | 無線通信端末、制御方法 | |
JP2010041342A (ja) | ユーザが体感する発信時間を短くする端末、プログラム及び方法 | |
JP2009200638A (ja) | 携帯端末及び通信方法 | |
KR100518433B1 (ko) | 핸드오버 처리 방법 및 시스템 | |
JP2008109191A (ja) | 携帯電話端末および電話制御方法 | |
JP4244061B2 (ja) | セッション管理サーバ装置、セッション管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |