JP4556593B2 - 印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556593B2 JP4556593B2 JP2004280764A JP2004280764A JP4556593B2 JP 4556593 B2 JP4556593 B2 JP 4556593B2 JP 2004280764 A JP2004280764 A JP 2004280764A JP 2004280764 A JP2004280764 A JP 2004280764A JP 4556593 B2 JP4556593 B2 JP 4556593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- word
- size
- determined
- determining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 122
- 230000008569 process Effects 0.000 description 107
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 59
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 46
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/103—Formatting, i.e. changing of presentation of documents
- G06F40/109—Font handling; Temporal or kinetic typography
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
る)が配設され、そのキーボード2の上部には、入力した文字や記号を表示可能なLCD
3が設けられている。さらに、テープ印字装置1内部には、サーマルヘッド18(図2参照)を備えたサーマル印字機構(図示せず)が配設され、切断用ノブ4を押圧操作することで、印字した印字テープを切断機構により手動で切断できるようになっている。
目を惹くように表現されている。また、他の文例102では、冒頭「Why」と最後の単語
「Best」が大文字で開始されているため、この2語のサイズが大きく表現され、インパクトのあるものになっている。このように、第一実施形態のテープ印字装置1によれば、テキストの入力順に文字サイズを決定し、単語の冒頭が大文字であれば、その単語全体が大きいサイズになるように設定したので、大文字の文字だけを大きくするよりもより人目を惹くインパクトのある表現が可能になる。
を取得すると(S129)、次はスペースであるから(S131)、「y」に対応する単語位置格納エリア1412に単語終了位置を記憶する(S135)。図9の例では、テキスト格納エリア1411の「y」に対応する単語位置格納エリア1412に、単語終了位置を示す「E1」が記憶されている。
他の単語に比べて2サイズ大きくなり、人目を惹くように表現されている。また、他の文例202では、冒頭「Why」と最後の単語「Best」が大文字で開始されており、さらに、
途中の「yOu」が大文字を含んでいるため、この3語のサイズが大きく表現され、インパ
クトのあるものになっている。このように、第三実施形態のテープ印字装置1によれば、テキストの入力順に文字サイズを決定し、単語の中に大文字があれば、その単語全体が大きいサイズになるように設定したので、大文字の文字だけを大きくするよりもより人目を惹くインパクトのある表現が可能になる。
以上の処理を繰り返し、各文字に対応する文字種格納エリア1413に「0」を記憶する(S333)。「y」の次の文字を取得すると(S335)、次はスペースであるから(S337:YES)、「y」に対応する単語位置格納エリア1412に単語終了位置を記憶する(S338)。図18の例では、テキスト格納エリア1411の「y」に対応する単語位置格納エリア1412に、単語終了位置を示す「E1」が記憶されている。
2 キーボード
11 CPU
14 RAM
141 テキストメモリ
1411 テキスト格納エリア
1412 単語位置格納エリア
1413 文字種格納エリア
Claims (9)
- 大文字及び小文字の文字種を有する言語の文字を入力する入力手段と、
前記入力手段から入力された文字の文字種が大文字であるか否かを判断する文字種判断手段と、
前記入力手段から入力された文字が単語の区切りを示すコードであるか否かを判断する単語区切り判断手段と、
前記入力手段から入力された文字により構成される一単語内の文字の文字サイズを、当該単語内の文字についての前記文字種判断手段の判断結果に基づき決定する文字サイズ決定手段とを備え、
前記一単語は、前記入力手段から入力された入力済文字の先頭文字から前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断されるまで、前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断されてから当該単語区切り判断手段により次に単語区切りと判断されるまで、又は前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断されてから前記入力済文字の末尾文字までのいずれかにより構成され、
前記文字サイズ決定手段は、前記文字種判断手段が判断した前記一単語の先頭の文字の文字種に基づき、その単語の全ての文字の文字サイズを、当該先頭文字の文字種に対応する文字サイズに決定することを特徴とする印刷データ処理装置。 - 前記文字種判断手段は、前記入力済文字の並び順に、前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断された文字の次の文字についてのみ文字種を判断し、
前記文字サイズ決定手段は、当該文字種判断手段による判断がなされた場合には、その判断結果に基づいて当該文字の文字サイズを決定し、その後、前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断されるまで、当該文字の文字サイズを直前の文字の文字サイズと同一の文字サイズに決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ処理装置。 - 最初に入力された文字、及び前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断された文字の次の文字を単語の先頭文字と決定する単語先頭文字決定手段と、
前記単語区切り判断手段により単語区切りと判断された文字の直前の文字を単語終了文字と決定する単語終了文字決定手段とを備え、
前記文字種判断手段は、単語先頭文字決定手段により決定された先頭文字の文字種を判断し、
前記文字サイズ決定手段は、前記文字種判断手段が判断した文字種に対応する文字サイズを、前記単語終了文字決定手段により決定された、前記先頭文字に対応する終了文字までの全ての文字に適用することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ処理装置。 - 前記文字サイズ決定手段により決定された文字サイズが大文字用サイズでない場合に、文字の太さを太くするように調整する太さ調整手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷データ処理装置。
- 大文字及び小文字の文字種を有する言語の入力された文字の文字種が大文字であるか否かを判断する文字種判断ステップと、
前記入力された文字が単語の区切りを示すコードであるか否かを判断する単語区切り判断ステップと、
前記入力された文字により構成される一単語内の文字の文字サイズを、当該単語内の文字についての前記文字種判断ステップの判断結果に基づき決定する文字サイズ決定ステップとをコンピュータに実行させるための印刷データ処理プログラムであって、
前記一単語は、前記入力された入力済文字の先頭文字から前記単語区切り判断ステップにおいて単語区切りと判断されるまで、前記単語区切り判断ステップにおいて単語区切りと判断されてから次に単語区切りと判断されるまで、又は前記単語区切り判断ステップにおいて単語区切りと判断されてから前記入力済文字の末尾文字までのいずれかにより構成され、
前記文字サイズ決定ステップでは、前記文字種判断ステップにおいて判断された前記一単語の先頭の文字の文字種に基づき、その単語の全ての文字の文字サイズを、当該先頭文字の文字種に対応する文字サイズに決定することを特徴とする印刷データ処理プログラム。 - 前記文字種判断ステップでは、前記入力された文字のうち、前記単語区切り判断ステップにおいて単語区切りと判断された文字の次の文字についてのみ文字種を判断し、
前記文字サイズ決定ステップでは、当該文字種判断ステップにおいて判断がなされた場合には、その判断結果に基づいて当該文字の文字サイズを決定し、その後、前記単語区切り判断ステップにおいて単語区切りと判断されるまで、当該文字の文字サイズを直前の文字の文字サイズと同一の文字サイズに決定することを特徴とする請求項5に記載の印刷データ処理プログラム。 - 最初に入力された文字、及び前記単語区切り判断ステップにおいて単語区切りと判断された文字の次の文字を単語の先頭文字と決定する単語先頭文字決定ステップと、
前記単語区切り判断ステップにより単語区切りと判断された文字の直前の文字を単語終了文字と決定する単語終了文字決定ステップとをコンピュータにさらに実行させ、
前記文字種判断ステップでは、単語先頭文字決定ステップにおいて決定された先頭文字の文字種を判断し、
前記文字サイズ決定ステップでは、前記文字種判断ステップにおいて判断された文字種に対応する文字サイズを、前記単語終了文字決定ステップにおいて決定された、前記先頭文字に対応する終了文字までの全ての文字に適用することを特徴とする請求項5に記載の印刷データ処理プログラム。 - 前記文字サイズ決定ステップにより決定された文字サイズが大文字用サイズでない場合に、文字の太さを太くするように調整する太さ調整ステップをコンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の印刷データ処理プログラム。
- 請求項5乃至8のいずれかに記載の印刷データ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280764A JP4556593B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
PCT/JP2005/012912 WO2006035539A1 (ja) | 2004-09-28 | 2005-07-13 | 印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280764A JP4556593B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099153A JP2006099153A (ja) | 2006-04-13 |
JP4556593B2 true JP4556593B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=36118691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004280764A Expired - Fee Related JP4556593B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4556593B2 (ja) |
WO (1) | WO2006035539A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017041039A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 日本電信電話株式会社 | 変換装置、変換方法、及びプログラム |
JP6564910B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2019-08-21 | 日本電信電話株式会社 | 変換装置、変換方法、及びプログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002202965A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Brother Ind Ltd | 印刷データ処理装置、印刷文字の太さ調整方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03225520A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Fujitsu Ltd | テキスト表示処理方式 |
JPH07125338A (ja) * | 1993-11-04 | 1995-05-16 | Brother Ind Ltd | テープ印刷装置 |
JP3208978B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2001-09-17 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004280764A patent/JP4556593B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-07-13 WO PCT/JP2005/012912 patent/WO2006035539A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002202965A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Brother Ind Ltd | 印刷データ処理装置、印刷文字の太さ調整方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006035539A1 (ja) | 2006-04-06 |
JP2006099153A (ja) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001325562A (ja) | 画像認識装置、画像形成装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP4787803B2 (ja) | 情報処理装置と情報処理方法とプログラム | |
JP4556593B2 (ja) | 印刷データ処理装置、印刷データ処理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH0792796B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JPS5994131A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
US7080002B1 (en) | Bi-lingual system and method for automatically converting one language into another language | |
JP2006163651A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及びフォントデータ | |
JPS62229463A (ja) | 文書処理方法 | |
JP2015205501A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6249760B2 (ja) | テキスト読み上げ装置 | |
JPH08190558A (ja) | 文字間挿入装置および挿入方法 | |
JP2009278181A (ja) | 電子透かし情報埋め込み装置及び方法、並びに、電子透かし情報抽出装置及び方法 | |
JPH01229673A (ja) | 英殴文印刷制御方式 | |
JPH1166061A (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3042284B2 (ja) | 日本語入力装置 | |
JPH01281963A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS6015181A (ja) | 電子機器 | |
JP6765113B2 (ja) | 文字列処理装置、文字列処理方法、文字列処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH0773167A (ja) | ワードプロセッサ装置 | |
JP3256990B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP2864691B2 (ja) | 学習支援装置 | |
JP4207037B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP2007178692A (ja) | 文字入力装置および方法 | |
JP3311024B2 (ja) | 文書処理方法及び装置 | |
JP2014026514A (ja) | 文字入力支援プログラム、文字入力支援方法および文字入力支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070530 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4556593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |