[go: up one dir, main page]

JP4527335B2 - 第1及び第2のユーザーインターフェースを有する携帯通信装置と、携帯無線電話用のキーパッドと表示部とを含むアクセサリ装置 - Google Patents

第1及び第2のユーザーインターフェースを有する携帯通信装置と、携帯無線電話用のキーパッドと表示部とを含むアクセサリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4527335B2
JP4527335B2 JP2001525933A JP2001525933A JP4527335B2 JP 4527335 B2 JP4527335 B2 JP 4527335B2 JP 2001525933 A JP2001525933 A JP 2001525933A JP 2001525933 A JP2001525933 A JP 2001525933A JP 4527335 B2 JP4527335 B2 JP 4527335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
keypad
accessory device
controller
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001525933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004503121A (ja
Inventor
バルヴェステン、マッツ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2004503121A publication Critical patent/JP2004503121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527335B2 publication Critical patent/JP4527335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/18Details of telephonic subscriber devices including more than one keyboard unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
(発明の技術分野)
本発明は、主装置ハウジングとキーパッドと表示部とを含むユーザーインターフェースとを有する型式の携帯通信装置に関係する。
【0002】
(関連技術の説明)
記載した種類の携帯通信装置はもちろん平凡なものである。公知の例は、例えばGSMシステム(ヨーロッパの移動通信用グローバルシステム)またはD−AMPS(米国でのディジタル・アドバンスト移動電話システム)で動作するセルラまたは移動電話である。
【0003】
人間のユーザー間で音声の無線通信を実行する手段としてのその基本的役割に加えて、現代の移動電話は単なる音声の通信以外に複数個のサービスをしばしば提供する。1つの非常に一般的なサービスは、短いテキスト・メッセージを送信する能力であり(例えばGSMのSMS−ショート・メッセージ・サービス)、ここで電話のユーザーは所定最大数の英数字文字を含むテキスト・メッセージを作成し、次いで意図する受信者に移動電話網を通してこれを送信する。
【0004】
標準の移動電話では、メッセージに含まれるテキスト列(英数文字の列)を入力するためにその通常の電話キーパッドが使用される。標準の電話キーパッドは数字0から9と*キーと#キーのようないくつかのその他のキーのみを通常含んでいるため、この異なるキーの限定された組がより多数の異なる英数文字、例えば英語アルファベットの25の異なる文字、を表現しなければならない。
【0005】
実際には、各数字キー0−9はいくつかの異なる英数文字を表現しなければならない。例えば、数字キー2は英数文字A、B、Cと共に
Figure 0004527335
及び数字2も表す。ユーザーは、異なる回数だけ連続に数字キー2を押下することにより異なる文字間で選択する。
【0006】
同様の方式を使用して、移動電話に通常含まれている電子電話帳の項目を作成し編集する。
【0007】
多数の人々がその移動電話を主に音声呼に使用しているが、他のユーザー分類は、テキスト・メッセージを作成する及び/または電子電話帳の項目を作成/編集するため上記オプションを頻繁に使用している。特に、移動業務または生活方式を有している人々は多くの場合このようなテキスト・ベースのサービスの頻繁なユーザーである。このような人々の公知の例は若い人々(10代)及ビジネスマンである。
【0008】
移動電話のテキスト・ベース・サービスの頻繁なユーザーにとって、通常の電話キーパッドは移動電話にテキストを入力する完全なツールからは程遠い。異なるキーを異なる回数だけ繰返して押下することは、面倒で、時間がかかり、非効率的である。それ故、移動電話にテキストを入力する改良された方法の明白な需要が存在する。
【0009】
さらに、移動電話の標準表示部は通常限定された寸法しか有さず、それゆえ同時に限定された数の異なる文字のみを表示可能である。
【0010】
改良されたユーザーインターフェースを提供する問題に対する既知の解決法は、移動電話と携帯コンピュータとの間の組み合わせである装置である。このような装置(しばしばパーソナル・ディジタル・アシスタント−PDAと呼ばれる)はEP−A−0 776 140号に開示され、2つの別々なユーザーインターフェースと折畳み可能な外部ハウジングを含む。外部ハウジングが閉じられている時、この装置は通常の移動電話の外観と寸法とを有し、ここでは第1のユーザーインターフェースが利用可能であり、これは実質的に通常の電話ユーザーインターフェース(すなわち、表示部と数字電話キーパッド)に対応する。反対に、外部ハウジングが開かれると、第2のユーザーインターフェースが露出され、これはより大きな表示部と英数字キーボードを提供する。第2ユーザーインターフェースの英数字キーボードと大きな表示部は、例えばSMSメッセージを作成したりまたは電子電話帳の項目を処理したりするため、英数字メッセージ(テキスト列)を入力するために使用される。第2ユーザーインターフェースの大きな表示部はまた画像等を表示するグラフィックモードで使用してもよい。
【0011】
EP−A−0 776 140号の装置はいくつかの有用な機能を提供するが、これはまたある種のユーザーにはいくつかの明瞭な欠点を有する。第1に、この装置は通常の移動電話より相当に進歩している。従って、その価格と共にユーザーの必要な知識レベルが通常の移動電話より相当に高い。さらに、全体の装置寸法、重量及び電力消費は通常の移動電話より大きい。
【0012】
それ故、EP−A−0 776 140号から分かる進化したPDA装置を購入する十分なお金がない、または個人の観点からその各種の進化した特長に特別な有為性を単純に見出せないユーザーにとって、EP−A−0 776 140号の装置は移動電話へのテキストの入力を容易にする問題の最適な解決法を表してはいない。
【0013】
(発明の要約)
以上のことから、本発明の目的は、通常の数字電話キーパッド自体のみに依存することなく、移動電話のユーザーにとってテキストを電話に入力することを容易にするアクセサリ装置を提供することである。
【0014】
本発明のその他の目的は、従来技術の装置より柔軟な携帯通信装置を提供することである。特に、この携帯通信装置は、ユーザーが通常の電話サービス(音声の通信)にのみ関心がある状況で、小型であり、低重量で低電力消費である。反対に、通常の音声通信以上のより進化した機能が必要な場合(テキスト処理またはグラフィック情報の提示)、この携帯通信装置は、これらのサービスにより適したユーザーインターフェースを提供する。
【0015】
上記の目的は、主装置ハウジングと、第1キーパッドと第1表示部とを備える第1ユーザーインターフェースと、第2キーパッドと第2表示部とを備える第2ユーザーインターフェースと、を有し、第2キーパッドと第2表示部は携帯通信装置の主装置ハウジングに取外し可能に接続可能である、携帯通信装置により達成される。
【0016】
この目的はまた上記型式の携帯無線電話用アクセサリ装置の提供によっても達成され、ここでアクセサリ装置は第1及び第2ハウジング部分を含む装置ハウジングを有し、第2キーパッドは第1ハウジング部分に設けられ、第2表示部は第2ハウジング部分に設けられ、係合装置が設けられてアクセサリ装置を無線電話に物理的かつ動作的に接続し、制御装置はユーザーにより第2キーパッド上で入力されたキーストロークを受信しかつ入力キーストロークを第2表示部上に表示するようにしている。
【0017】
本発明のその他の目的、特徴と利点は、図面と共に添付した請求項から、望ましい実施例の以下の詳細な開示から明らかとなる。
【0018】
(望ましい実施例の詳細な説明)
図1は本発明の望ましい実施例によるアクセサリ装置2と共に携帯通信装置1を図示する。本明細書の以下では、携帯通信装置1は、無線電話、特に移動GSM電話として例示され、参照される。移動電話1はそれ自体従来技術から基本的に公知であり、装置ハウジング10、ハウジング上部に取付けたアンテナ11、ハウジングの上前部に設けたスピーカ12、装置ハウジング10のこれも前部に設けた可視表示部13及びマイクロフォン14を含む。さらに、移動電話1は、各々が0から9の各数字を表す複数個の数字キー16を有する通常の数字電話キーパッドを含む。*キーと#キー17a、17bも設けられ、通常の機能を有する。
【0019】
キーパッドはまたYESキー18aも含み、これは通常の方法で例えば入力呼に応答するために、または移動電話1のマンマシン・インターフェースにより提供される何らかのルーチンまたはオプションで肯定応答を実行するために使用される。NOキー18bはマンマシン・インターフェース内の前記機能への否定応答を提供する機能を同様に有する。これはまた通常の方法で進行中の呼を終了するために使用される。さらに、これはまた移動電話1をオンにする電源オン・キーとして使用してもよい。
【0020】
電話キーパッドはまた、例えばマンマシン・インターフェースを初期状態にリセットする(マンマシン・インターフェースにより提供されるメニュー体系内の任意のオプションから脱出する)ために使用されるクリアキー18cと、マンマシン・インターフェースの異なるオプション中をスクロールするために使用される矢印キー18d、18eも含む。
【0021】
移動電話1はまた装置ハウジング10の底部にアクセサリ・コネクタ15を含み、これは移動電話1をハンズフリー・セットまたは充電器のような市販アクセサリ装置に接続するために使用される。
【0022】
図1の下部は、図1の矢印により指示される方向に移動電話1に向けてアクセサリ装置2を押すことにより移動電話1のアクセサリ・コネクタ15に取外し可能に挿入される外部コネクタ(図示せず)を有する新規のアクセサリ装置2を開示する。
【0023】
図2及び図3により詳細に図示されているアクセサリ装置2は、第1ハウジング部分20と第2ハウジング部分30とを含む。ハウジング部分20と30はヒンジ機構44により互いに結合されている。アクセサリ装置2はネジのような解放可能な固定部材42により移動電話1の背後面に固定して取付けられる。図2に示すように、第1ハウジング部分20はキーボード22を含み、これは通常のタイプライタ型式のキーボード(QWERTYキーボード)に相似している。第2ハウジング部分30は大きな表示部32と共にカーソル操作キー35−38、YES/OKキー33及びNO/CANCELキー34を含む。第2ハウジング部分30は図3に示した閉鎖位置と図2に示した開放位置との間で折畳み可能である。第1ハウジング部分20の底部には、外部アクセサリ・コネクタ25が設けられ、これは移動電話1のアクセサリ・コネクタ15と基本的に同一である。外部アクセサリ・コネクタ25は、充電器のような別のアクセサリ装置をアクセサリ装置2に、そして間接的に移動電話1に接続するために使用される。
【0024】
キーボード22は通常の英語アルファベットのキーAからZを含む複数個の英文字キーを含む。数字0から9を表す複数個の数字キー32もキーボード22に設けられる。
【0025】
シフトキーも含まれ、キーの表面に印刷された文字値(例えばK)と他の文字
Figure 0004527335
との間の各英文字キーの機能を切替えるためにそれ自身公知の方法で使用される。例えば1と!との間で数字キーの機能を切替えるためにもシフトキーが使用される。
【0026】
キーボード22の下部にはスペースキーが設けられる。以下では、キーボード22の各種異なるキーを「英数字キー」として一般的に参照する。
【0027】
望ましい実施例によると、キーボード22はまた複数個のプログラム可能な機能キーも含み、これは移動電話1のマンマシン・インターフェースである種のオプションを入力するために使用される。機能キーは、他のユーザーへ送信すべきテキスト・メッセージ(GSMのSMSメッセージのような)を発生するキーを含むことが望ましい。このSMS機能キーを押下した時、アクセサリ装置2内部の論理回路(図7により詳細に図示)は、ATコマンド列の形式が望ましいディジタル制御信号を形成し、これは、電話1のマンマシン・インターエースでSMSメッセージを発生し送信するオプションを移動電話1に入力させるコマンド列を含む。言い換えると、SMS機能キーを叩くと、移動電話1はSMSメッセージを送信するメニュー・オプションに入り、ユーザーには点滅するカーソルを有する空の表示部32が与えられ、これは移動電話1が文字毎に入力したテキスト・メッセージを受信可能であることを指示する。ここでユーザーは、キーボード22の異なるキーを叩くことによりテキスト・メッセージを文字毎に入力する。全ての入力文字は表示部32に示され、ユーザーは第2ハウジング部分30上の表示部32の右側に設けた操作キー35−38により入力したテキスト・メッセージ内を進行する。メッセージを完全に入力すると、YES/OKボタン33を押すことによりこれは送信される。
【0028】
同様にキーボード22の機能キーは電話帳キーを含み、これは移動電話1のマンマシン・インターフェースでの他のオプション、すなわちその電子電話帳に入力するオプションを起動する。
【0029】
既述したように、アクセサリ装置2はその上部に外部コネクタ(図面には図示せず)を含む。このコネクタの目的は、移動電話1へアクセサリ装置3へ操作的に接続するように、移動電話1のアクセサリ・コネクタ15と係合することである。アクセサリ装置2のコネクタは複数個の接続部材またはピンと共に2個の係合部材を含み、この部材は移動電話1のアクセサリ・コネクタ15の対応する係合凹部と係合するようにされている。個々の接続部材は信号線または電源線として所定の電気的機能を有する。特に、接続部材の内の2本は電源ピンであり、これはアクセサリ・コネクタの対応する接点と係合するようにされて、移動電話1の電源(電池)から電力を受取る。従って、望ましい実施例のアクセサリ装置2は内部電源を有さず、移動電話1から全ての必要電力を受取る。他の接続部材はシリアル通信線、基準電圧線等として作動する目的を有する。
【0030】
ここで図4を参照すると、プリント回路板400の概略図が与えられている。プリント回路板400はアクセサリ装置2の第1ハウジング部分20の内部空洞内に取付けられる。制御器410はキーボード22と表示部32の機能を制御し実行する主責任を有する。望ましい実施例では、制御器410は任意の市販のプログラム可能なマイクロプロセッサにより実装される。制御器410はキーストローク検出器回路420に接続され、これはユーザーがキーボード22の各キーを叩いた時を検出し、この情報を制御器410に転送する目的を有する。
【0031】
さらに、プリント回路板400は制御器410により実行されるべきプログラム命令と共に、特定キーストロークの検出に応答して個別のキーを識別するために使用される基準データを記憶する電子メモリ430を含む。メモリ430はEEPROMメモリのような任意の市販電子メモリにより実装される。さらに、これは制御器410と統合されるのが有利であり、特に後者がプログラム可能マイクロプロセッサとして実現される場合に有利である。プリント回路板410はまた表示部32上にテキスト文字またはグラフィック情報を与える表示ドライバ回路450も含む。
【0032】
望ましい実施例によると、アクセサリ装置2はシリアル通信インターフェースを通して9600bpsのレートで移動電話1と通信する。それゆえ、プリント回路板400には移動電話1とのシリアル通信を実行する送受信器が設けられる。望ましい実施例では送受信器440は汎用非同期送信器受信器(Universal Asynchronous Transmitter Receiver)として実現され、これはアクセサリ装置2の別のアクセサリ・コネクタ25に接続される。当然、送受信器440はアクセサリ装置の上部コネクタ、すなわち移動電話1のアクセサリ・コネクタ15と係合するようにされているコネクタにも接続される。
【0033】
望ましい実施例では、アクセサリ装置2により検出された全てのキーストロークはアクセサリ・コネクタ15を介して移動電話1、特にその中央制御器に送信され、この中央制御器が移動電話1のマンマシン・インターフェースを制御し操作する。この情報はATコマンド列として送信されることが望ましい。同様に、アクセサリ装置2の制御器410は大きい表示部32上に与えられるべきテキストまたはグラフィック情報を受信するようにされる。このようにして、アクセサリ装置2はテキストを入力することのみならず、WAPアプリケーション(無線アプリケーション・プロトコル、Wireless Application Protocol)でインターネットをブラウズすることに使用してもよい。この点に関して、操作キー35−38を使用してカーソルを表示部32上で移動させ、YES/OKキー33を使用してマウス・クリックと同様の操作を実行してもよい。
【0034】
従って、望ましい実施例のアクセサリ装置2は、中央制御器により提供される機能と移動電話1のマンマシン・インターフェースとをアクセスする改良されたユーザーインターフェースを提供する意図のものである。しかしながら、アクセサリ装置2の制御器410はまた、移動電話1の標準マンマシン・インターフェースに含まれていない追加の機能を提供するように配置してもよい。
【0035】
アクセサリ装置2には第2ハウジング部分30が開放されているかまたは閉鎖されているかどうかを検出するスイッチを設けることが望ましい。制御器410はこのスイッチに接続され、折畳み可能な第2ハウジング部分の開放または閉鎖位置に関する情報を移動電話1の中央制御器に転送するようにされている。この情報はまた、折畳み可能な第2ハウジング部分30の位置に応じて表示部32のバックライト照明を各々オンオフするために制御器410により使用されてもよい。
【0036】
望ましい実施例を参照して以上に本発明を記述した。しかしながら、添付の独立特許請求項により定義するような本発明の範囲内で開示したもの以外の他の実施例も同様に可能である。
【図面の簡単な説明】
添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【図1】 本発明の望ましい実施例による携帯通信装置と取外し可能なアクセサリ装置の概略図。
【図2】 本発明の望ましい実施例による携帯通信装置と取外し可能なアクセサリ装置の概略図。
【図3】 本発明の望ましい実施例による携帯通信装置と取外し可能なアクセサリ装置の概略図。
【図4】 アクセサリ装置の望ましい実施例によるプリント回路板とその基本部品の概略ブロック線図。

Claims (17)

  1. 携帯通信装置(1)において、主装置ハウジング(10)と、制御器と、ユーザーインターフェースであって、第1キーパッド(16−18)と、第1表示部(13)と文字を受取る機能とを備えた前記ユーザーインターフェースと、前記機能は第1キーパッド上でユーザーにより入力されたキーストロークに応答してテキストを形成するようにされており、第2キーパッド(22)と第2表示部(32)とを有する外部アクセサリ装置(2)と取外し可能に接続するアクセサリ・コネクタ(15)と、を有し、
    通信装置(1)の制御器は、前記アクセサリ・コネクタ(15)を介してアクセサリ装置(2)から、第2キーパッド(22)上で前記ユーザーにより入力されたキーストロークを表すディジタル信号を受信するようにされ、制御器はさらに通信装置の前記ユーザーインターフェースで文字を受取る前記機能へ前記ディジタル信号を転送するようにされている、
    ことを特徴とする携帯通信装置。
  2. 請求項1記載の装置において、第1キーパッド(16−18)と第1表示部(13)は主装置ハウジング(10)の前面部に設けられ、さらにアクセサリ装置(2)を通信装置(1)の後背部に固定する係合装置(42)を含む装置。
  3. 請求項1及至2いずれか記載の装置において、主装置ハウジング(10)に配置した電池をさらに含み、前記アクセサリ・コネクタ(15)は電池からアクセサリ装置(2)へ電力を供給するように配置されている装置。
  4. 請求項1及至3いずれか記載の装置において、通信装置(1)の制御器は前記アクセサリ・コネクタ(15)を介してアクセサリ装置(2)から肯定及び否定動作を受取るよう配置され、前記動作は通信装置(1)のユーザーインターフェースへ向かい、かつアクセサリ装置の第3キーパッド上のキーストロークとして前記ユーザーにより入力される装置。
  5. 請求項1及至4いずれか記載の装置において、装置は無線電話、望ましくは移動またはセルラ電話である装置。
  6. 携帯無線電話(1)のアクセサリ装置(2)において、第1キーパッド(16−18)と、第1表示部(13)と、文字を受取る機能とを備える第1ユーザーインターフェースを有する型式であり、前記機能は第1キーパッド上でユーザーにより入力されたキーストロークに応答してテキストを形成するようにされており、アクセサリ装置は、第2キーパッド(22)と、第2表示部(32)と、前記型式の携帯無線電話と取外し可能に接続するアクセサリ・コネクタとを含み、
    アクセサリ装置(2)の制御器(400)であって、前記制御器は第2キーパッド(22)上でユーザーにより入力されたキーストロークを検出するようにされており、検出したキーストロークを表すディジタル信号を発生し、無線電話(1)のユーザーインターフェースで文字を受取る前記機能へ前記アクセサリ・コネクタを介してディジタル信号を転送する前記制御器(400)と、
    を特徴とする携帯無線電話(1)のアクセサリ装置(2)。
  7. 請求項6記載のアクセサリ装置において、アクセサリ装置(2)の制御器(400)はさらに第2表示部(32)上のテキストとして入力されたキーストロークを表示するようにしているアクセサリ装置。
  8. 請求項6または7記載のアクセサリ装置において、第1及び第2部分(20、30)を有する装置ハウジングをさらに含み、第2キーパッド(22)は第1装置ハウジング部分(20)に設けられているが、第2表示部(32)は第2装置ハウジング部分(30)に設けられているアクセサリ装置。
  9. 請求項6−8いずれか記載のアクセサリ装置において、第1装置ハウジング部分(20)と第2装置ハウジング部分(30)は互いに旋回的に結合されているアクセサリ装置。
  10. 請求項9記載のアクセサリ装置において、第1装置ハウジング部分(20)と第2装置ハウジング部分(30)との間のヒンジ(44)を含むアクセサリ装置。
  11. 請求項6−10いずれか記載のアクセサリ装置において、前記アクセサリ・コネクタを介して携帯無線電話(1)の電池から電力を受取るようにされているアクセサリ装置。
  12. 請求項6−11いずれか記載のアクセサリ装置において、無線電話(1)へ他のアクセサリ装置を接続する第2アクセサリ・コネクタ(25)をさらに含むアクセサリ装置。
  13. 請求項6−12いずれか記載のアクセサリ装置において、第2キーパッド(22)はタイプライタ型式キーボード上のキーに基本的に対応する英数字キーを含むアクセサリ装置。
  14. 請求項6−13いずれか記載のアクセサリ装置において、第2装置ハウジング部分(30)は第3キーパッド(33−38)を含み、前記第3キーパッドは第2表示部(32)上でカーソルを操作するキー(35−38)を有するアクセサリ装置。
  15. 請求項14記載のアクセサリ装置において、第3キーパッド(33−38)は無線電話(1)のユーザーインターフェースで肯定及び否定動作を実行するキー(33−34)を有するアクセサリ装置。
  16. 請求項6−15いずれか記載のアクセサリ装置において、シリアル通信プロトコルに従って前記ディジタル信号を形成する通信装置(440)をさらに含むアクセサリ装置。
  17. 請求項16記載のアクセサリ装置において、前記通信装置(440)はUARTを含むアクセサリ装置。
JP2001525933A 1999-09-21 2000-09-15 第1及び第2のユーザーインターフェースを有する携帯通信装置と、携帯無線電話用のキーパッドと表示部とを含むアクセサリ装置 Expired - Fee Related JP4527335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903435A SE516510C2 (sv) 1999-09-21 1999-09-21 Portabel kommunikationsapparat med första och andra användargränssnitt, samt en tillbehörsanordning innefattande en knappsats och en display för en portabel radiotelefon
PCT/SE2000/001788 WO2001022695A1 (en) 1999-09-21 2000-09-15 A portable communication apparatus having first and second user interfaces, and an accessory device comprising a keypad and a display for a portable radio telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004503121A JP2004503121A (ja) 2004-01-29
JP4527335B2 true JP4527335B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=20417119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525933A Expired - Fee Related JP4527335B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-15 第1及び第2のユーザーインターフェースを有する携帯通信装置と、携帯無線電話用のキーパッドと表示部とを含むアクセサリ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6714802B1 (ja)
EP (1) EP1214833A1 (ja)
JP (1) JP4527335B2 (ja)
CN (1) CN1158834C (ja)
AU (1) AU7693800A (ja)
SE (1) SE516510C2 (ja)
WO (1) WO2001022695A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556183B1 (en) * 2000-06-09 2003-04-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Communications device having an interchangeable helmet user-interface
GB2369520B (en) * 2000-11-22 2004-06-23 Nec Technologies Mobile communications device display
US7466961B1 (en) 2004-12-13 2008-12-16 Palm, Inc. Compact palmtop computer system and wireless telephone with foldable dual-sided display
JP3671855B2 (ja) * 2001-03-02 2005-07-13 秀 島▲ざき▼ 携帯電話機
JP3964154B2 (ja) * 2001-05-15 2007-08-22 アルプス電気株式会社 携帯端末用の入力装置
US20030073462A1 (en) * 2001-05-17 2003-04-17 Peter Zatloukal Adding control keys to mobile device via smart interchangeable cover
US7142195B2 (en) 2001-06-04 2006-11-28 Palm, Inc. Interface for interaction with display visible from both sides
US7130649B2 (en) * 2001-10-08 2006-10-31 Mbridge Systems, Inc Message creating apparatus and method for mobile phone
WO2003036923A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Housing for a portable electronic device
US20030092468A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 North Vaughn W. Combination thinline phone and PDA
USRE44122E1 (en) * 2002-05-29 2013-04-02 Khyber Technologies Corporation Portable data entry device with a detachable host PDA
JP2004297590A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Fujitsu Ltd 移動式無線通信装置
BE1015561A5 (fr) * 2003-06-11 2005-06-07 Prud Homme François Boitier maniable de dispositifs a saisir les textes et photos sans fil et a supporter un telephone mobile enfichable en l'entourant.
US7340271B2 (en) * 2003-06-24 2008-03-04 Motorola Inc Dual input mobile communication device
KR100576026B1 (ko) * 2004-01-08 2006-05-02 삼성전자주식회사 종합 단말에서 호스트부와 클라이언트부의 양방향 검출장치
JP4102768B2 (ja) * 2004-02-06 2008-06-18 埼玉日本電気株式会社 携帯情報端末装置
US7873394B2 (en) * 2004-04-21 2011-01-18 Symbol Technologies, Inc. Self contained keypad assembly
EP1594291B1 (en) * 2004-05-06 2013-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding/folding-type portable apparatus
KR100703418B1 (ko) * 2004-05-06 2007-04-03 삼성전자주식회사 슬라이딩 겸용 폴딩 타입 휴대 장치
EP1779373A4 (en) * 2004-08-16 2011-07-13 Maw Wai-Lin VIRTUAL KEYBOARD INPUT DEVICE
US20060046793A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Alistair Hamilton Universal accessory interface for mobile computing terminals
US20060120824A1 (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Miehl Andrew P Method and system for acoustic fastening
KR100730298B1 (ko) * 2005-03-28 2007-06-21 이재호 휴대폰이 연결되는 디스플레이
CN101102561A (zh) * 2006-07-06 2008-01-09 英业达股份有限公司 可携式电子系统
KR100836677B1 (ko) * 2006-09-19 2008-06-10 주식회사 레인콤 보조 디스플레이를 구비하는 차량용 네비게이션 시스템
KR101186530B1 (ko) * 2006-10-13 2012-10-08 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 그의 출력 제어 방법
US20080153452A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Utstarcom, Inc Dual display, dual keypad, and dual processor architecture for power conservation for wireless terminals
US8086781B2 (en) * 2007-06-22 2011-12-27 Apple Inc. Serial pass-through device
US8078787B2 (en) 2007-06-22 2011-12-13 Apple Inc. Communication between a host device and an accessory via an intermediate device
US8070057B2 (en) 2007-09-12 2011-12-06 Devicefidelity, Inc. Switching between internal and external antennas
US9311766B2 (en) 2007-09-12 2016-04-12 Devicefidelity, Inc. Wireless communicating radio frequency signals
US8915447B2 (en) 2007-09-12 2014-12-23 Devicefidelity, Inc. Amplifying radio frequency signals
US8341083B1 (en) 2007-09-12 2012-12-25 Devicefidelity, Inc. Wirelessly executing financial transactions
US9304555B2 (en) 2007-09-12 2016-04-05 Devicefidelity, Inc. Magnetically coupling radio frequency antennas
US7797818B2 (en) * 2007-09-13 2010-09-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Flexible modular systems for constructing a wireless communication terminal
EP2071501B1 (de) * 2007-11-29 2013-08-14 Wolfgang Schenk Zur Auslieferungsabwicklung vorgesehenes mobiles Erfassungsgerät mit einer anbaubaren peripheren GPS-gestützten Navigationseinheit
US9123935B2 (en) 2008-01-18 2015-09-01 Mophie, Inc. Wireless communication accessory for a mobile device
US8367235B2 (en) 2008-01-18 2013-02-05 Mophie, Inc. Battery pack, holster, and extendible processing and interface platform for mobile devices
CN101594758B (zh) * 2008-05-30 2012-03-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
US7782610B2 (en) 2008-11-17 2010-08-24 Incase Designs Corp. Portable electronic device case with battery
US8169898B2 (en) * 2009-09-28 2012-05-01 Avaya Inc. Modular telephone
JP2013530628A (ja) 2010-05-19 2013-07-25 モフィー・インコーポレーテッド 移動デバイス用のモジュール型モバイルアクセサリ
US9170744B1 (en) 2011-04-06 2015-10-27 P4tents1, LLC Computer program product for controlling a flash/DRAM/embedded DRAM-equipped system
US9158546B1 (en) 2011-04-06 2015-10-13 P4tents1, LLC Computer program product for fetching from a first physical memory between an execution of a plurality of threads associated with a second physical memory
US8930647B1 (en) 2011-04-06 2015-01-06 P4tents1, LLC Multiple class memory systems
US9164679B2 (en) 2011-04-06 2015-10-20 Patents1, Llc System, method and computer program product for multi-thread operation involving first memory of a first memory class and second memory of a second memory class
US9176671B1 (en) 2011-04-06 2015-11-03 P4tents1, LLC Fetching data between thread execution in a flash/DRAM/embedded DRAM-equipped system
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
USD718289S1 (en) 2011-11-11 2014-11-25 Mophie, Inc. Multi-piece case
USD721356S1 (en) 2012-05-25 2015-01-20 Mophie, Inc. Mobile phone case
USD721685S1 (en) 2012-05-25 2015-01-27 Mophie, Inc. Mobile phone case
US9674331B2 (en) * 2012-06-08 2017-06-06 Apple Inc. Transmitting data from an automated assistant to an accessory
USD727883S1 (en) 2012-07-20 2015-04-28 Mophie, Inc. Mobile phone case
US9026187B2 (en) 2012-09-01 2015-05-05 Morphie, Inc. Wireless communication accessory for a mobile device
USD723530S1 (en) 2012-10-03 2015-03-03 Mophie, Inc. Unbanded battery case for a mobile device
USD721687S1 (en) 2012-10-30 2015-01-27 Mophie, Inc. High capacity banded battery case for a mobile device
USD718754S1 (en) 2012-10-30 2014-12-02 Mophie, Inc. Thin banded battery case for a mobile device
USD718293S1 (en) 2012-11-30 2014-11-25 Mophie, Inc. Unbanded snap battery case for a mobile device
USD718230S1 (en) 2012-12-04 2014-11-25 Mophie, Inc. High capacity banded snap battery case for a mobile device
USD718755S1 (en) 2012-12-18 2014-12-02 Mophie, Inc. Thin banded snap battery case for a mobile device
US9755444B2 (en) 2013-02-25 2017-09-05 Mophie, Inc. Protective case with switch cover
EP2974044A4 (en) 2013-03-15 2016-11-09 Mophie Inc PROTECTIVE HOUSING FOR A MOBILE DEVICE
USD732012S1 (en) 2013-04-06 2015-06-16 Mophie, Inc. Curved battery case for a mobile device
US9495375B2 (en) 2013-11-27 2016-11-15 Mophie, Inc. Battery pack with supplemental memory
US9997933B2 (en) 2014-09-03 2018-06-12 Mophie, Inc. Systems and methods for battery charging and management
USD797092S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797091S1 (en) 2014-11-25 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
USD797093S1 (en) 2014-12-03 2017-09-12 Mophie, Inc. Case for a mobile electronic device
US9356267B1 (en) 2014-12-17 2016-05-31 Mophie, Inc. Protective battery case to partially enclose a mobile electronic device
USD766819S1 (en) 2015-04-06 2016-09-20 Mophie, Inc. Protective battery case
USD767485S1 (en) 2015-04-07 2016-09-27 Mophie, Inc. Battery case
USD861653S1 (en) 2015-05-27 2019-10-01 Mophie Inc. Protective battery case for mobile communications device
USD950538S1 (en) * 2016-03-03 2022-05-03 Mophie Inc. Case for a mobile electronic device
CN106409019A (zh) * 2016-10-10 2017-02-15 吕艳男 一种思想政治教育学习专业设备
AU2017406230B2 (en) * 2017-03-31 2021-07-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Display method and electronic device
CN109218470B (zh) * 2017-07-05 2021-08-24 中兴通讯股份有限公司 移动终端及其控制方法
US10516431B2 (en) 2017-11-21 2019-12-24 Mophie Inc. Mobile device case for receiving wireless signals
CN210183362U (zh) * 2018-09-06 2020-03-24 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN112470451A (zh) * 2018-09-06 2021-03-09 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端及其主机端
CN112534797B (zh) * 2018-09-06 2023-03-21 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备及主机端

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246823A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Canon Inc 入力装置
JPS6230454A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Nec Corp 電話機
JPH0431624Y2 (ja) * 1985-09-09 1992-07-29
JP2856263B2 (ja) * 1990-09-07 1999-02-10 富士通株式会社 携帯電話機
US5479479A (en) 1991-10-19 1995-12-26 Cell Port Labs, Inc. Method and apparatus for transmission of and receiving signals having digital information using an air link
JP2837778B2 (ja) * 1992-07-10 1998-12-16 三菱電機株式会社 携帯電話機
FI940049A0 (fi) 1994-01-05 1994-01-05 Nokia Mobile Phones Ltd Anordning foer anpassning av signalnivaon i en mobiltelefon
DE29503933U1 (de) * 1994-03-16 1995-12-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson, Stockholm Gleichförmige Mensch-Maschine-Schnittstelle für zellulare Mobiltelefone
JP2689077B2 (ja) * 1994-04-14 1997-12-10 八重洲無線株式会社 無線通信機
JP2823182B2 (ja) * 1994-05-31 1998-11-11 日本電気株式会社 携帯電話装置
US5625673A (en) * 1994-09-22 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Modular communication apparatus
US6230970B1 (en) * 1995-06-07 2001-05-15 E-Comm, Incorporated Low-power hand-held transaction device
US5719936A (en) * 1995-03-07 1998-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Communication device for mobile operation having a telephone and notebook with display
FI113518B (fi) * 1995-09-28 2004-04-30 Nokia Corp Päätelaite
FI111897B (fi) * 1995-11-24 2003-09-30 Nokia Corp Kaksitoiminen tiedonvälityslaite
FI111896B (fi) * 1995-11-24 2003-09-30 Nokia Corp Kaksitoimisen tiedonvälityslaitteen käyttöä helpottava toiminto ja kaksitoiminen tiedonvälityslaite
DE29603655U1 (de) 1996-02-28 1996-05-30 Siemens AG, 80333 München Aufnahme für ein Mobilfunkgerät
JPH1098541A (ja) * 1996-06-07 1998-04-14 N T T Ido Tsushinmo Kk 情報通信端末およびこれに電源を供給する携帯電話機用電池
EP0812095A3 (en) * 1996-06-07 2000-01-05 Ntt Mobile Communications Network Inc. Communication terminal apparatus and mobile telephone battery for supplying power thereto
FR2760933A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-18 Philips Electronics Nv Appareil electronique muni d'un ecran, susceptible d'etre associe a un second appareil du meme genre
TW448672B (en) * 1998-02-25 2001-08-01 Acer Peripherals Inc Mobile phone handset with special character display
US5941648A (en) * 1998-10-21 1999-08-24 Olivetti Office U.S.A., Inc. Personal digital assistant having a foldable keyboard component
US6174205B1 (en) * 1999-05-28 2001-01-16 3Com Corporation Communication card extension and adapter port
SE9903405L (sv) * 1999-09-21 2001-03-22 Ericsson Telefon Ab L M Tillbehörstangentbord för en portabel radiotelefon, portabel radiotelfon kopplad till ett sådant tillbehörstangentbord samt en metod för att mata in text till en portabel radiotelefon.

Also Published As

Publication number Publication date
AU7693800A (en) 2001-04-24
CN1158834C (zh) 2004-07-21
CN1375153A (zh) 2002-10-16
WO2001022695A1 (en) 2001-03-29
SE9903435D0 (sv) 1999-09-21
SE516510C2 (sv) 2002-01-22
JP2004503121A (ja) 2004-01-29
EP1214833A1 (en) 2002-06-19
US6714802B1 (en) 2004-03-30
SE9903435L (sv) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527335B2 (ja) 第1及び第2のユーザーインターフェースを有する携帯通信装置と、携帯無線電話用のキーパッドと表示部とを含むアクセサリ装置
US6587700B1 (en) Personal communicator with flip element display
US7289772B1 (en) Technique allowing a status bar user response on a portable device graphic user interface
EP0933908B1 (en) Portable and foldable electronic apparatus
US5797089A (en) Personal communications terminal having switches which independently energize a mobile telephone and a personal digital assistant
TW525363B (en) Information terminal
EP2020807A1 (en) Mobile terminal using touch screen and method of controlling the same
JP2003008693A (ja) 携帯型電話機
JP2010183616A (ja) 携帯通信装置
JP2003289359A (ja) 携帯電話機
JP2003044207A (ja) 携帯端末及び携帯端末の通信接続方法
US7340271B2 (en) Dual input mobile communication device
US7206616B2 (en) Handphone capable of inputting characters like keyboard
EP1271903B1 (en) Mobile phone monitor and remote control system
WO2001022697A1 (en) An accessory keyboard for a portable radio telephone and a method of inputting text to a portable radio telephone
KR20000050191A (ko) 핸드폰용 접이식 키보드 및 그의 제어방법
JP2002208993A (ja) 携帯電話機
JP2003224632A (ja) 携帯通信装置
KR20060032881A (ko) 복수개의 화면을 구비한 휴대용 단말기와 그 제어 방법.
KR200281002Y1 (ko) 휴대통신단말제어기능을 갖는 키보드장치
JP2006246171A (ja) 外部端末装置
KR200214787Y1 (ko) 핸드폰용 접이식 키보드
KR100664173B1 (ko) 2단 폴더형 휴대용 단말기
CA2686166C (en) Handheld electronic device with extended dual-hinged interconnector
CA2230924C (en) Personal communications terminal

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees