JP4494993B2 - 両面隠蔽ラベル - Google Patents
両面隠蔽ラベル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4494993B2 JP4494993B2 JP2005022415A JP2005022415A JP4494993B2 JP 4494993 B2 JP4494993 B2 JP 4494993B2 JP 2005022415 A JP2005022415 A JP 2005022415A JP 2005022415 A JP2005022415 A JP 2005022415A JP 4494993 B2 JP4494993 B2 JP 4494993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double
- concealment label
- sided
- information body
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
しかし、はがき(第2種郵便物)と封書(第1種郵便物)とでは、郵券代が50円、80円と差があるため、少量であればよいが、数多く利用する場合には、大きな差となってしまう。
そこで、はがきの表と裏の両面に記入する方法もあるが、最近は、記入内容を隠蔽したい、というニーズもある。この理由は、パソコンなどの普及に伴い、個人情報の収集が容易となったため、個人情報保護が社会的要請となっているためである。
はがき1通に対して、隠蔽ラベルを2枚(1枚/面)貼ること自体は、郵便規則の点からは問題なく、1通あたりの重量が2g以上6g未満であることが守られていればよい(現時点の郵便規則)。
しかも、3枚をセットにする作業を加えればコストアップになり、特に、従来の隠蔽ラベル付きはがきのような構成で、表裏それぞれに隠蔽ラベルを添付しようとすると、専用設備があれば問題ないものの、通常は、作業性が悪いことからその歩留まりも悪く、結局は、納期もコストも余計にかかるだけ、という状況であった。
請求項1の発明は、所定の情報体(20)の両面を隠蔽するための両面隠蔽ラベルであって、シート状基材(11)と、透明性基材(13),粘着剤層(14)及び剥離基材(15)が順に積層された積層部(12)と、前記シート状基材(11)と前記透明性基材(13)とを擬似接着する擬似接着層(16)と、この両面隠蔽ラベルを折り畳むための折り予定線(17)とを備え、前記剥離基材(15)を剥離して前記粘着剤層(14)を表出させ、その粘着剤層(14)が前記所定の情報体(20)の両面に粘着するように、前記折り予定線(17)で折り畳んだこの両面隠蔽ラベルで前記所定の情報体(20)を挟み込んで、前記所定の情報体(20)の両面を隠蔽し、前記剥離基材(15)は、複数の基材(15L,15R)に分かれており、それぞれ別々に剥離可能であること、を特徴とする両面隠蔽ラベルである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の両面隠蔽ラベルにおいて、前記折り予定線(17)は、この両面隠蔽ラベルを分割するための分割予定線であること、を特徴とする両面隠蔽ラベルである。
請求項3の発明は、所定の情報体(20)の両面を隠蔽するための両面隠蔽ラベルであって、シート状基材(11)と、透明性基材(13),粘着剤層(14)及び剥離基材(15)が順に積層された積層部(12)と、前記シート状基材(11)と前記透明性基材(13)とを擬似接着する擬似接着層(16)と、この両面隠蔽ラベルを折り畳むための折り予定線(17)とを備え、前記剥離基材(15)を剥離して前記粘着剤層(14)を表出させ、その粘着剤層(14)が前記所定の情報体(20)の両面に粘着するように、前記折り予定線(17)で折り畳んだこの両面隠蔽ラベルで前記所定の情報体(20)を挟み込んで、前記所定の情報体(20)の両面を隠蔽し、前記折り予定線(17)は、この両面隠蔽ラベルを分割するための分割予定線であること、を特徴とする両面隠蔽ラベルである。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の両面隠蔽ラベルにおいて、前記所定の情報体(20)は、前記シート状基材(11)に連接されていること、を特徴とする両面隠蔽ラベルである。
図1は、本発明による両面隠蔽ラベルの実施例1を示す図である。
実施例1の両面隠蔽ラベル10は、はがき(所定の情報体)20の両面を隠蔽するためのラベルであって、シート状基材11と、ラベル部(積層部)12と、擬似接着層16と、折りミシン目(折り予定線,分割予定線)17などとを備える。
ラベル部12は、透明紙(透明性基材)13,粘着剤(粘着剤層)14及び剥離紙(剥離基材)15が順に積層されたものであり、剥離紙15は、左側の剥離紙15Lと右側の剥離紙15Rとに分かれており、それぞれ別々に剥離できる。
まず、はがき20の記入欄21にアンケートの回答を記入する。
ついで、図1(#1)に示すように、左側の剥離紙15Lを剥離して、その下層の粘着剤14を表出させる。
さらに、図1(#2)に示すように、表出させた粘着剤14に、はがき20の裏面が粘着するように、はがき20を貼り込む。
このとき、折りミシン目17に、はがき20のエッジ部分(端)を接触させるようにすると、位置合わせが行いやすい。
そして、図1(#4)に示すように、はがき20の表面に、表出させた粘着剤14が粘着するように、折りミシン目17を用いて両面隠蔽ラベル10を2つ折りし、両面隠蔽ラベル10ではがき20を挟み込んで、はがき20の両面を隠蔽する。
受取側で開封すると、シート状基材11とともに擬似接着層16が剥離し、透明紙13で覆われた記入欄21が確認できる。
(1)はがき20は、郵便規則により、連量が110kg/四六以上のものが望ましいが、両面隠蔽ラベル10は、シート状基材11を薄くすることができ(本実施例では、連量:55kg/四六)、コストダウンが図れる。
(2)本来であれば、1枚のはがき20と表裏用の2枚の隠蔽ラベルとの合計3枚が必要になるが、表裏連続で隠蔽できる両面隠蔽ラベル10としたため、合計数を1枚削減できる。
(4)折りミシン目17で、両面隠蔽ラベル10を2つに分割すれば、片面のみの隠蔽にも使用できるので、他用途に転用可能であり、使い勝手がよい。
なお、前述した実施例1と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
実施例2の両面隠蔽ラベル10Aは、はがき20が、折りミシン目17を介して、シート状基材11の左辺に連接されているものであり、また、はがき20及びシート状基材11は、連量が70kg/四六の上質紙である。
また、実施例2の両面隠蔽ラベル10Aは、はがき20を内側に折り畳むタイプであるので、隠蔽するときに、はがき20がずれない。
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、ラベル部12には、透明紙,粘着剤及び剥離紙が順に積層されたタック紙を用いるようにして、製造コストを抑えてもよい。
また、所定の情報体は、アンケート用のはがき20の例で説明したが、申込書用のはがきなどであってもよく、また、隠蔽すべき秘匿情報を有するものであれば、その種類は問わない。
11 シート状基材
12 ラベル部(積層部)
13 透明紙(透明性基材)
14 粘着剤(粘着剤層)
15 剥離紙(剥離基材)
15L 左側の剥離紙
15R 右側の剥離紙
16 擬似接着層
17 折りミシン目(折り予定線,分割予定線)
20 はがき(所定の情報体)
21 記入欄
Claims (4)
- 所定の情報体の両面を隠蔽するための両面隠蔽ラベルであって、
シート状基材と、
透明性基材,粘着剤層及び剥離基材が順に積層された積層部と、
前記シート状基材と前記透明性基材とを擬似接着する擬似接着層と、
この両面隠蔽ラベルを折り畳むための折り予定線とを備え、
前記剥離基材を剥離して前記粘着剤層を表出させ、その粘着剤層が前記所定の情報体の両面に粘着するように、前記折り予定線で折り畳んだこの両面隠蔽ラベルで前記所定の情報体を挟み込んで、前記所定の情報体の両面を隠蔽し、
前記剥離基材は、複数の基材に分かれており、それぞれ別々に剥離可能であること、
を特徴とする両面隠蔽ラベル。 - 請求項1に記載の両面隠蔽ラベルにおいて、
前記折り予定線は、この両面隠蔽ラベルを分割するための分割予定線であること、
を特徴とする両面隠蔽ラベル。 - 所定の情報体の両面を隠蔽するための両面隠蔽ラベルであって、
シート状基材と、
透明性基材,粘着剤層及び剥離基材が順に積層された積層部と、
前記シート状基材と前記透明性基材とを擬似接着する擬似接着層と、
この両面隠蔽ラベルを折り畳むための折り予定線とを備え、
前記剥離基材を剥離して前記粘着剤層を表出させ、その粘着剤層が前記所定の情報体の両面に粘着するように、前記折り予定線で折り畳んだこの両面隠蔽ラベルで前記所定の情報体を挟み込んで、前記所定の情報体の両面を隠蔽し、
前記折り予定線は、この両面隠蔽ラベルを分割するための分割予定線であること、
を特徴とする両面隠蔽ラベル。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の両面隠蔽ラベルにおいて、
前記所定の情報体は、前記シート状基材に連接されていること、
を特徴とする両面隠蔽ラベル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022415A JP4494993B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 両面隠蔽ラベル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022415A JP4494993B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 両面隠蔽ラベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205608A JP2006205608A (ja) | 2006-08-10 |
JP4494993B2 true JP4494993B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=36962949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005022415A Expired - Lifetime JP4494993B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 両面隠蔽ラベル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4494993B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5104376B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2012-12-19 | 大日本印刷株式会社 | 隠蔽葉書作成用紙 |
JP2009220374A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 郵便葉書用紙 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05124381A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-21 | Toppan Moore Co Ltd | 隠蔽情報所持体及びその作成方法 |
JPH05246176A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-09-24 | Shigenari Shishido | 葉書用シークレットシート及びその使用方法 |
JP2001005391A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 隠蔽ラベル |
JP2004009720A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 簡易カード付き申込帳票 |
JP2004090325A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 隠蔽ハガキ |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005022415A patent/JP4494993B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05246176A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-09-24 | Shigenari Shishido | 葉書用シークレットシート及びその使用方法 |
JPH05124381A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-21 | Toppan Moore Co Ltd | 隠蔽情報所持体及びその作成方法 |
JP2001005391A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 隠蔽ラベル |
JP2004009720A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 簡易カード付き申込帳票 |
JP2004090325A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 隠蔽ハガキ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006205608A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004109577A (ja) | 隠蔽ラベルシート | |
JP4494993B2 (ja) | 両面隠蔽ラベル | |
JP2004090325A (ja) | 隠蔽ハガキ | |
JP2010120277A (ja) | 配送用ラベル伝票 | |
JP4564367B2 (ja) | 両面隠蔽ラベル及びはがきの組み合わせの使用方法 | |
JP4504170B2 (ja) | 申込書 | |
JP4564379B2 (ja) | 保護ラベル付きシート体 | |
JP5539655B2 (ja) | 貼付シート | |
JP2006035541A (ja) | 葉書作成用紙 | |
JP4532236B2 (ja) | 隠蔽ラベル付きシート | |
JP2006192746A (ja) | 隠蔽はがき | |
JP4660232B2 (ja) | 隠蔽葉書 | |
JP4935803B2 (ja) | 隠蔽ラベルシート、隠蔽ラベルシートの使用方法 | |
JP2007008095A (ja) | 隠蔽ラベル付き申込ハガキ | |
JP4860360B2 (ja) | 情報隠蔽用郵送書類 | |
JP2554848Y2 (ja) | 封書等の通信体 | |
JP5086916B2 (ja) | 印刷物 | |
JP4742858B2 (ja) | 冊子送付物 | |
JP4629467B2 (ja) | 隠蔽葉書 | |
JP2006095699A (ja) | 隠蔽ラベル付きシート | |
JP2006292996A (ja) | 情報保護シート | |
JP2007144640A (ja) | 記入用紙 | |
JP2006292853A (ja) | 隠蔽ラベル部材及び隠蔽ラベル | |
JP4451548B2 (ja) | 葉書帳票、葉書及び葉書帳票シート | |
JP2007301735A (ja) | 隠蔽葉書 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4494993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |