[go: up one dir, main page]

JP4860360B2 - 情報隠蔽用郵送書類 - Google Patents

情報隠蔽用郵送書類 Download PDF

Info

Publication number
JP4860360B2
JP4860360B2 JP2006164326A JP2006164326A JP4860360B2 JP 4860360 B2 JP4860360 B2 JP 4860360B2 JP 2006164326 A JP2006164326 A JP 2006164326A JP 2006164326 A JP2006164326 A JP 2006164326A JP 4860360 B2 JP4860360 B2 JP 4860360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
back surface
information
adhesive layer
concealment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006164326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008006585A5 (ja
JP2008006585A (ja
Inventor
浩 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Toppan TDK Label Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan TDK Label Co Ltd filed Critical Toppan TDK Label Co Ltd
Priority to JP2006164326A priority Critical patent/JP4860360B2/ja
Publication of JP2008006585A publication Critical patent/JP2008006585A/ja
Publication of JP2008006585A5 publication Critical patent/JP2008006585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860360B2 publication Critical patent/JP4860360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、郵便葉書など郵送書類において、その表面に表示、記載された個人情報や機密情報を隠蔽、保護するようにした情報隠蔽用郵送書類に関する。
近年、年金、健保等の保険料、電気料、電話料等の料金の銀行自動口座振込が一般化されるようになり、これに伴い、振込金額等の記載された振込通知を郵便葉書で送付することが行われている。そして、これら個人情報(プライバシー)を保護するための情報隠蔽用の郵便葉書等の各種の郵送書類が普及しており、例えば、個人情報が記載された部分にシークレットラベルと称される隠蔽用のラベルが貼られる郵送書類が普及している。
このような個人情報や機密情報を隠蔽して郵送するための郵送書類の手段における既存の技術としては、例えば特許文献1(実開平6−49060号)に記載するような隠蔽ラベル付き郵便葉書がある。この隠蔽ラベル付き郵便葉書の構成は、隠蔽性を付した紙を主体とする基材と、基材に対して接着性の乏しい透明インキ層と、粘着剤層と、剥離紙とをこの順に積層した隠蔽ラベルと郵便葉書とからなるものであって、これは隠蔽ラベルを、その剥離紙を剥がした後の粘着剤層により、郵便葉書の部分面若しくは全面の個人情報表示部上に貼着して隠蔽できるようにしたものである。
しかしながら、郵便葉書に添付された隠蔽ラベルを郵便葉書面の情報の一部面に貼着して隠蔽した場合には、隠蔽された部分とされない部分とで厚みの違いが生じ、集配の際に隠蔽部分の段差が引っ掛かりとなり、隠蔽ラベルが、郵便葉書面から不本意に剥離してしまう心配がある。
また、個人情報や機密情報を隠蔽して郵送する郵送書類の手段における既存の技術としては、例えば情報を隠蔽するように折目を介して二つ折りにする書式による郵便葉書等の郵送書類を用いて、第三者がその書類の情報を見ることのないように、二つ折りした書類の開放側の重なり合った二枚の端部のうち一方の長目の端部をコの字状に他方の端部に折り重ねて貼り合わせ、偏平筒状書類として封止することにより情報を保護するようにしたものがある。
このような二つ折り書式の郵送書類によれば、情報を保護することはできるものの、郵送する形態としては封書扱いとなるため、郵送する情報量に対する郵送料金の割合が、郵便葉書の場合に比較して高いものとなっていた。
以下に本願の先行技術文献を記載する。
実開平6−49060号
本発明は、二つ折りにする書式による郵便葉書など郵送書類において、その表面に表示され、記載された個人情報や機密情報を隠蔽、保護するようにした二つ折りにする書式による情報隠蔽用郵便葉書など情報隠蔽用郵送書類であって、隠蔽ラベルにより隠蔽された部分とされない部分とで生じる厚みの違いによる段差が生じることがなく、郵送する形態として封書扱いにならず、郵送する情報量に対する郵送料金の割合が、郵便葉書と同等になるようにして、書類に記載された隠蔽すべき情報を隠蔽した上で郵送することができる
ようにすることにある。
本発明の請求項に係る発明は、隠蔽性の第1シートと第2シートとが折目を介して連設され、該折目にて郵送書類サイズに二つ折り可能なシートであって、該第1、第2シート表面のうち、第1シート表面は郵送書類の送り先等の表書き面、第2シート表面は公開可能情報面であり、該第1、第2シート裏面のうち、第1シート裏面は機密情報記入面であり、第2シート裏面は前記第1シート裏面の機密情報記入面に二つ折りし重ね合わせて隠蔽貼着するためのセパレータが貼着され且つ該第2シート裏面に対して接着性の低い低接着樹脂層又は脆性樹脂層を介して積層形成された粘着剤層面であり、前記第1シート裏面の機密情報記入面に第2シート裏面のセパレータを剥離した前記粘着剤層面を、第2シート裏面から低接着樹脂層を剥離可能且つ再接着不能にして接着し、前記機密情報記入面に記載された機密情報を隠蔽して郵送可能にしたことを特徴とする情報隠蔽用郵送書類である。
本発明の情報隠蔽用郵送書類は、隠蔽性の第1シートと第2シートとが折目を介して連設された郵送書類サイズに二つ折り可能なシートであって、第1シート表面の表書き面には、郵送書類の送り先等を記載でき、第2シート表面には、第三者に見られても良い公開可能な情報を記載でき、前記第1シート裏面には、個人情報、機密情報を記入することができる。
本発明の情報隠蔽用郵送書類によれば、第2シート裏面には、セパレータが貼着された粘着剤層面、又は低接着性樹脂層若しくは脆性樹脂層を介して積層形成したセパレータが貼着された粘着剤層面を備えていて、第1シート裏面の前記機密情報記入面に、該第2シート裏面をセパレータを剥離した粘着剤層面の粘着性により接着することができ、これにより前記第1シート裏面の機密情報記入面に記載された機密情報を、隠蔽性の該第1シートと第2シートとによって挟み込むことにより隠蔽して郵送可能とすることができるもの
である。
また、本発明の情報隠蔽用郵送書類によれば、前記第1シート裏面の前記機密情報記入面に、前記第2シート裏面をセパレータを剥離した低接着性樹脂層若しくは脆性樹脂層を介して積層形成した粘着剤層面の粘着性により接着して、第1シート裏面の機密情報記入面に記載された機密情報を、隠蔽性の該第1シートと第2シートとによって挟み込むことにより隠蔽することにより、前記第2シート裏面から低接着樹脂層を剥離可能且つ再接着不能にして接着することができる。
そのため、前記第1シート裏面の機密情報記入面に記載された機密情報を挟み込み隠蔽した第1シートと第2シートとを一旦剥離した場合には、第1シート裏面に粘着剤層面が接着した状態で、第2シート裏面から前記低接着樹脂層(非粘着性樹脂層)が層間剥離するため、第1シートと第2シートの裏面同士の再接着が不能となり、機密情報の隠蔽喪失を確認することができる。
本発明の情報隠蔽用郵送書類の実施の形態を図面に基づいて以下に詳細に説明すれば、図1の平面図に示すように、情報隠蔽用郵送書類は、隠蔽性の第1シートAと第2シートBとが折目Eを介して連設されていて、該折目Eにて郵送書類サイズに二つ折り可能なシートであり、書類の表面Iを示している。折目Eには、折目線や点線、破線が表示されていてもいなくてもよく、また、折目Eに沿って第1シートAと第2シートBとを切り離し可能にミシン目が刻切されていてもよい。
図1に示すように、シート状の前記情報隠蔽用郵送書類の第1シートAの表面AI と第2シートBの表面BI のうち、第1シート表面AI は、郵送書類の送り先(受取人)や切手貼着欄等が表示される表書き面であり、第2シート表面BIIは、第三者に見られてもよい公開可能な情報表示面である。
また、図2に示すように前記第1シートAの裏面AIIと前記第2シートBの裏面AIIのうち、第1シート裏面AIIは、発送人(郵送主)側の個人情報(注文、申請、登録などに必要な情報)等の機密情報が記入される機密情報記入面であり、第2シート裏面BIIは、前記第1シート裏面AIIの機密情報記入面に該第2シート裏面BIIを折目Eにて二つ折りし重ね合わせて隠蔽貼着するための再接着性粘着剤による粘着剤層Cが形成された面であり、該粘着剤層C面にはセパレータD(易剥離性の離型剤(シリコーン樹脂など)コーティングシート)が貼着されている。再接着性粘着剤の材料や組成は本発明においては特に限定されるものではないが、例えばアクリル系油性型接着剤、あるいはアクリル系エマルジョン型接着剤などがある。
また、図3の平面図は、前記情報隠蔽用郵送書類の裏面IIを示していて、第2シート裏面BIIの粘着剤層Cから前記セパレータDを剥離して粘着剤層Cを露呈させた状態であり、この粘着剤層Cは、第2シート裏面BIIの全面に、格子状、市松模様状、ストライプ状、ドット状など適宜な形状にパターン状に塗布形成されていてもよいし、無パターン(ベタ状)に塗布形成されていてもよい。
本発明においては前記第1シートAと第2シートBのそれぞれサイズは特に限定されるものではなく、例えば、前記第1シートAが郵送可能な規定サイズであれば、前記第1シートAと第2シートBは同じ幅サイズであってもよいし、また、第2シートBの幅は第1シートの幅よりも0.3〜1.0倍未満、若しくは0.5〜1.0倍未満の範囲で狭幅であってもよい。
図4(a)〜(c)は、本発明の情報隠蔽用郵送書類(例えば郵便葉書)、及びその使用方法を説明する側断面図であり、図4(a)に示すように、発送人(郵送主)側の個人情報(注文、申請、登録などに必要な情報)等の機密情報が記入される第1シート裏面AIIと同じ裏面側の第2シート裏面BIIには、再接着性粘着剤による粘着剤層Cが塗布形成され、該粘着剤層C面にはセパレータD(易剥離性の離型剤(シリコーン樹脂など)コーティングシート)が易剥離可能に仮り貼着されている。
図4(a)に示す第1シート裏面AIIの機密情報記入欄に、所定の個人情報(注文、申請、登録などに必要な情報)等を記入した後、図4(b)に示すように、第2シート裏面BIIの粘着剤層C面からセパレータDを剥離して、折目Eにて情報隠蔽用郵送書類を矢印方向に折り返す。
そして、図4(c)に示すように、この情報隠蔽用郵送書類を二つ折りにして、第1シート裏面AIIと第2シート裏面BIIとを、第2シート裏面BIIに形成されている粘着剤層Cにて接着して、郵送可能な規定の郵送書類(郵便葉書)のサイズにする。これにより、前記第1シート裏面AIIの機密情報記入面に記載された機密情報を、第1シートAと第2シートBとにより挟み込むことにより隠蔽することができる。なお、折目Eに沿って切り離しミシン目が刻切されている場合には、そのミシン目にて第1シートAと第2シートBとを切り離した後に、両者の裏面AIIとBIIとを粘着剤層Cにて接着するようにしてもよい。
図5(a)〜(d)は、本発明の情報隠蔽用郵送書類において、第1シートAと第2シートBを折目Eを介して二つ折りして重ね合わせ接着するために、第2シート裏面BIIに形成される粘着剤層Cの各種積層構造の例を説明する部分側断面図である。
図5(a)は、第1シートAと第2シートBが両者の裏面AIIとBIIにて、第2シートBの裏面BIIに塗布形成された再接着性の粘着剤層C(粘着剤層)により接着されているものであり、第1シートAから第2シートBを剥離する際は、第1シートAと粘着剤層Cとの層間での層間剥離又は粘着剤層Cの層内での凝集剥離により剥離し、剥離した後は、再度接着が可能なものである。
図5(b)は、第1シートAと第2シートBが両者の裏面AIIとBIIにて、第2シートBの裏面BIIに塗布形成された該裏面BIIに対して低接着性の低接着性樹脂層C1 (非粘着性樹脂層、非再接着性樹脂層)と、再接着性の粘着剤層C2 とによる粘着剤層Cにより接着されているものであり、第1シートAから第2シートBを剥離する際は、低接着性樹脂層C1 と第2シートBの裏面BIIとの間での層間剥離により剥離し、剥離した後は、再度接着が不可能なものである。
図5(c)は、第1シートAと第2シートBが両者の裏面AIIとBIIにて、第2シートBの裏面BIIに塗布形成された脆弱性樹脂層C1 (凝集破壊し易い低凝集力樹脂層)と、再接着性の粘着剤層C2 とによる粘着剤層Cにより接着されているものであり、第1シートAから第2シートBを剥離する際は、脆弱性樹脂層C1 の脆弱性による凝集剥離(凝集破壊)により剥離し、剥離した後は、再度接着が不可能なものである。なお、脆弱性樹脂層C1 に使用する脆性樹脂としては、スクラッチ籤などに使用される油性型又はUV硬化型のスクラッチインキ(脆性インキ)、スクラッチインキ用の脆性ニス(脆性ビヒクル)などを使用することができる。
図5(d)は、第1シートAと第2シートBが両者の裏面AIIとBIIにて、第2シートBの裏面BIIに塗布形成された合成樹脂層C1 (非粘着性樹脂層)と、該合成樹脂層C1 に対して低接着性(低親和性)の低接着性樹脂層C2 (非粘着性樹脂層)と、再接着性の
粘着剤層C3 とによる粘着剤層Cにより接着されているものであり、第1シートAから第2シートBを剥離する際は、接着性樹脂層C1 と低接着性樹脂層C2 との間での層間剥離により剥離し、剥離した後は、再度接着が不可能なものである。なお、前記合成樹脂層C1 と低接着性樹脂層C2 のいずれか一方又は両方に、互いの接着力を低下させる樹脂をブレンドすることにより低接着性を発現させることができる。
図6(a)〜(g)は、本発明の情報隠蔽用郵送書類の第2シートBの裏面BIIに、粘着剤層Cをパターン状に塗布形成される場合の粘着剤層Cの各種形成パターンを示すものである。
(a)は、粘着剤層Cを、第2シートBの裏面BIIの外縁部に沿って折目E以外の部分にコの字線パターン状に設け、そのコの字線パターン内に斜めにストライプパターン状に設けたものである。(b)は、粘着剤層Cを、第2シートBの裏面BIIの外縁部に沿って折目E部分を含めて四角形線パターン状に設け、該四角形線パターン内に縦にストライプパターン状に設けたものである。(c)は、粘着剤層Cを、第2シートBの裏面BIIの外縁部に沿って折目E以外の部分にコの字線パターン状に設け、該四角形線パターン内に横にストライプパターン状に設けたものである。
(d)は、粘着剤層Cを、第2シートBの裏面BIIの外縁部に沿って折目E以外の部分にコの字線パターン状に設け、そのコの字線パターン内に枡目線パターン状に設けたものである。(e)は、粘着剤層Cを、第2シートBの裏面BIIの外縁部に沿って折目E以外の部分にコの字線パターン状に設け、そのコの字線パターン内にハーフトーン(網目)の枡目線パターン状に設けたものである。(f)、(g)は、粘着剤層Cを、第2シートBの裏面BIIの外縁部に沿って折目E以外の部分にコの字線パターン状に設け、そのコの字線パターン内に市松模様状に設けたものである。
本発明の情報隠蔽用郵送書類の表面を説明する平面図。 本発明の情報隠蔽用郵送書類の裏面及びその裏面にセパレータが貼着された状態を説明する平面図。 本発明の情報隠蔽用郵送書類の裏面及びその裏面のセパレータを剥離した状態を説明する平面図。 (a)〜(c)は本発明の情報隠蔽用郵送書類及びその使用方法を説明する側面図。 (a)〜(d)は、本発明の情報隠蔽用郵送書類において、第1シートと第2シートを接着するために第2シート裏面に形成される粘着剤層の各種積層構造の例を説明する部分側断面図。 本発明の情報隠蔽用郵送書類における粘着剤層Cの各種形成パターンの平面図。
符号の説明
A…第1シート
AI …第1シート表面
AII…第1シート裏面
B…第2シート
BI …第2シート表面
BII…第2シート裏面
C…粘着剤層
D…セパレータ(剥離紙)
E…折目(ミシン目)

Claims (1)

  1. 隠蔽性の第1シートと第2シートとが折目を介して連設され、該折目にて郵送書類サイズに二つ折り可能なシートであって、該第1、第2シート表面のうち、第1シート表面は郵送書類の送り先等の表書き面、第2シート表面は公開可能情報面であり、該第1、第2シート裏面のうち、第1シート裏面は機密情報記入面であり、第2シート裏面は前記第1シート裏面の機密情報記入面に二つ折りし重ね合わせて隠蔽貼着するためのセパレータが貼着され且つ該第2シート裏面に対して接着性の低い低接着樹脂層又は脆性樹脂層を介して積層形成された粘着剤層面であり、前記第1シート裏面の機密情報記入面に第2シート裏面のセパレータを剥離した前記粘着剤層面を、第2シート裏面から低接着樹脂層を剥離可能且つ再接着不能にして接着し、前記機密情報記入面に記載された機密情報を隠蔽して郵送可能にしたことを特徴とする情報隠蔽用郵送書類。
JP2006164326A 2006-05-31 2006-06-14 情報隠蔽用郵送書類 Active JP4860360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164326A JP4860360B2 (ja) 2006-05-31 2006-06-14 情報隠蔽用郵送書類

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152040 2006-05-31
JP2006152040 2006-05-31
JP2006164326A JP4860360B2 (ja) 2006-05-31 2006-06-14 情報隠蔽用郵送書類

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008006585A JP2008006585A (ja) 2008-01-17
JP2008006585A5 JP2008006585A5 (ja) 2009-07-23
JP4860360B2 true JP4860360B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39065244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164326A Active JP4860360B2 (ja) 2006-05-31 2006-06-14 情報隠蔽用郵送書類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860360B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7117887B2 (ja) * 2018-04-20 2022-08-15 共同印刷株式会社 シークレットラベル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637549B2 (ja) * 1988-03-31 1997-08-06 日本ペイント株式会社 一次防錆塗料組成物
JPH06279740A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 K D K Kk 積層シート
JPH1170767A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toppan Forms Co Ltd 口座振替申込用葉書用紙
JPH11198567A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 重ね合わせ接着帳票
JP2000190668A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書
JP4559182B2 (ja) * 2004-10-12 2010-10-06 トッパン・フォームズ株式会社 記入情報隠蔽シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008006585A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101096578B (zh) 隐蔽用粘接片、带剥离片的隐蔽用粘接片、双面粘接片及带剥离片的双面粘接片
JP2010142993A (ja) 隠蔽葉書シート
JP4860360B2 (ja) 情報隠蔽用郵送書類
US5167998A (en) Postcards and reply postcards for confidential purposes
JP4599237B2 (ja) 送付体
JP4220442B2 (ja) 葉書作成用紙
JP2008007535A (ja) 両面粘着シートおよび剥離シート付き両面粘着シート
JP5169906B2 (ja) 圧着はがきシート
JP4923833B2 (ja) 隠蔽情報伝達媒体
JP2009023263A (ja) 送付用情報記録冊子及びその製造方法
JP4660232B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3148479U (ja) 貼り合わせはがき
JP2008006585A5 (ja)
JP2005199518A (ja) 隠蔽往復葉書
JP3145538U (ja) 圧着はがき
JP2006192746A (ja) 隠蔽はがき
JP4451548B2 (ja) 葉書帳票、葉書及び葉書帳票シート
JP5104376B2 (ja) 隠蔽葉書作成用紙
JP2006263994A (ja) 隠蔽ハガキ
JP5397453B2 (ja) 圧着葉書
JP4629467B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3114398U (ja) 隠蔽機能付き圧着往復はがき及び返信部分を有する圧着はがき
JP4564367B2 (ja) 両面隠蔽ラベル及びはがきの組み合わせの使用方法
JP5086916B2 (ja) 印刷物
JP2016137595A (ja) 冊子付き配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250