JP4381847B2 - 光画像計測装置 - Google Patents
光画像計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4381847B2 JP4381847B2 JP2004052195A JP2004052195A JP4381847B2 JP 4381847 B2 JP4381847 B2 JP 4381847B2 JP 2004052195 A JP2004052195 A JP 2004052195A JP 2004052195 A JP2004052195 A JP 2004052195A JP 4381847 B2 JP4381847 B2 JP 4381847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- interference
- interference light
- optical
- optical image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 172
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 97
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J9/00—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
- G01J9/02—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/2441—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02002—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
- G01B9/02003—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02012—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal intensity variation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/45—Multiple detectors for detecting interferometer signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
図1は、本発明に係る光画像計測装置として、干渉光を3つの光路に分割して測定を行うように構成された光画像計測装置1の概略構成を示している。この光画像計測装置1は、例えば医療用や工業用に利用可能な装置であって、散乱媒質からなる被測定物体Oの2次元断層画像を取得可能な構成を備えている。
続いて、光画像計測装置1による干渉光Lの信号強度及び位相の空間分布、すなわちヘテロダイン信号の強度及びその位相情報の測定形態について説明する。光画像計測装置1は、シャッタ31、32、33の開閉タイミングによって位相差が与えられた干渉光L1、L2、L3をサンプリングして検出することにより、干渉光Lの信号強度と位相の空間分布を取得することを特徴としている。なお、シャッタ31、32、33の開閉のタイミングを司る後述のサンプリング関数の位相差はあらかじめ設定されている。
式(2)、(3)、(4)に示す各CCD21、22、23から出力された電気信号は、信号処理部60に送信される。信号処理部60は、これらの出力結果を用いて以下に説明するような演算を実行することにより、式(1)に示すヘテロダイン信号の強度及び位相の空間分布、すなわち干渉光Lの信号強度と位相の空間分布を算出する。
(変形例1)
図3に、本発明に係る光画像計測装置の第1の変形例を示す。この光画像計測装置1−Aは、図1に示した光画像計測装置1とほぼ同様の構成を備えている。ただ、光ヘテロダイン計測におけるビート周波数を発生させる機構として、参照光Rを反射させる鏡7の背後に例えばピエゾ素子6′などの振動素子を設けて鏡7を振動させることによって参照光にドップラー周波数シフトように構成されている。ピエゾ素子6′は、上述の光画像計測装置1における周波数シフタ6と同様の作用を有するものである。
図4に、本発明に係る光画像計測装置の第1の変形例を示す。この光画像計測装置1−Bは、図1に示した光画像計測装置1とほぼ同様の構成を備えている。ただし、第1〜第3の光検出器として、CCD21、22、23に代えてラインセンサ21′、22′、23′を備えている。更に、これらラインセンサ21′、22′、23′上にそれぞれ配列された各受光素子の出力を積算する積算回路21′A、22′A、23′Aが設けられ、その出力信号が信号処理部60に送信されるように構成されている。なお、図4において、図1に示す位相シフタ41、42、43及びパルス信号発生器50は、図示が省略されている。
図5に、本発明に係る光画像計測装置の第1の変形例を示す。この光画像計測装置1−Cは、図1に示した光画像計測装置1とほぼ同様の構成を備えている。ただし、本変形例の光画像計測装置1−Cでは、被測定物体Oを透過した信号光Sをビームスプリッタ5に向けて反射させる鏡10が設けられている。ビームスプリッタ5により分割された信号光Sは、被測定物体Oを透過して鏡10により反射され、被測定物体Oを再び透過した後にビームスプリッタ5により参照光Rと重畳されるように構成されている。
本発明に係る光画像計測装置における干渉光の分割数は、上記実施形態のように3つに限定されるものではなく、適宜4つ以上に分割するように構成してもよい。その場合、(分割数−1)個のビームスプリッタを設け、分割された各干渉光毎にCCD等の光センサを設けることが好ましい。更に、複数に分割された干渉光の光路上に配置されるシャッタ等の光量変更手段の個数は、上記実施形態に示した演算処理を行う場合には3つで十分であるが、他の演算処理を実行する場合や、他の値を更に算出する場合などには4つ以上の光量変更手段を適宜設けることができる。
2 広帯域光源
3、4 レンズ
5、11、12 ビームスプリッタ
6 周波数シフタ
6′ ピエゾ素子
7、10 鏡
8 結像用レンズ群
21、22、23 CCD
21′、22′、23′ ラインセンサ
21′A、22′A、23′A 積算回路
31、32、33 シャッタ
41、42、43 位相シフタ
50 パルス信号発生器
60 信号処理部
R 参照光
S 信号光
L、L1、L2、L3 干渉光
O 被測定物体
Claims (12)
- 光ビームを出射する光源と、この光源から出射された光ビームを、被測定物体を経由する信号光と所定の参照物体を経由する参照光とに分割し、前記信号光の周波数と前記参照光の周波数とを相対的にシフトさせた後に、前記被測定物体を経由した前記信号光と前記参照物体を経由した前記参照光とを互いに重畳させて干渉光を生成する干渉光学系とを含んでなり、前記干渉光に基づいて前記被測定物体の画像を形成する光画像計測装置であって、
前記干渉光学系により生成された前記干渉光を少なくとも3つの光路に分割する手段と、この分割された3つの前記干渉光をそれぞれ同一の所定の周期かつ互いに異なる位相でサンプリングして検出し電気信号として出力する手段とを有するサンプリング手段と、
前記サンプリング手段により出力された前記電気信号に基づいて前記干渉光の信号強度及び位相の空間分布を演算する演算手段と、
を備えていることを特徴とする光画像計測装置。 - 前記サンプリング手段は、
前記干渉光学系により生成された前記干渉光を二分する複数のビームスプリッタと、
前記複数のビームスプリッタにより分割された前記干渉光の光路上に配置され、前記光路上を伝搬する前記干渉光の光量を前記所定の周期で変更することによりサンプリングする光量変更手段と、
前記光量変更手段によりサンプリングされた前記干渉光をそれぞれ検出し、前記電気信号に変換して出力する光検出器と、
を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の光画像計測装置。 - 前記サンプリング手段は、
前記干渉光学系により生成された前記干渉光を二分する第1のビームスプリッタと、
前記第1のビームスプリッタにより二分された前記干渉光の一方の光路上に配置され、当該一方の光路上を伝搬する前記干渉光の光量を前記所定の周期で変更してサンプリングする第1の光量変更手段と、
前記第1の光量変更手段によりサンプリングされた前記干渉光を検出し、前記電気信号に変換して出力する第1の光検出器と、
前記第1のビームスプリッタにより二分された前記干渉光の他方の光路を更に二分する第2のビームスプリッタと、
前記第2のビームスプリッタにより二分された前記干渉光の一方の光路上に配置され、当該一方の光路上を伝搬する前記干渉光の光量を前記所定の周期で変更してサンプリングする第2の光量変更手段と、
前記第2の光量変更手段によりサンプリングされた前記干渉光を検出し、前記電気信号に変換して出力する第2の光検出器と、
前記第2のビームスプリッタにより二分された前記干渉光の他方の光路上に配置され、当該他方の光路上を伝搬する前記干渉光の光量を前記所定の周期で変更してサンプリングする第3の光量変更手段と、
前記第3の光量変更手段によりサンプリングされた前記干渉光を検出し、前記電気信号に変換して出力する第3の光検出器と、
を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の光画像計測装置。 - 前記演算手段は、前記第1、第2及び第3の光検出器によりそれぞれ出力された前記電気信号に基づいて、前記干渉光の交流成分の振幅を算出することを特徴とする請求項3に記載の光画像計測装置。
- 前記演算手段は、前記第1、第2及び第3の光検出器によりそれぞれ出力された前記電気信号に基づいて、前記干渉光の交流成分のsin成分とcos成分とを算出し、このsin成分とcos成分とに基づいて前記振幅を算出することを特徴とする請求項4に記載の光画像計測装置。
- 前記演算手段は、前記第1、第2及び第3の光検出器によりそれぞれ出力された前記電気信号に基づいて、前記干渉光の位相の空間分布を算出することを特徴とする請求項3に記載の光画像計測装置。
- 前記演算手段は、前記第1、第2及び第3の光検出器によりそれぞれ出力された前記電気信号に基づいて、ある測定時間における前記干渉光の交流成分のsin成分とcos成分とを算出し、このsin成分とcos成分とに基づいて前記位相の空間分布を算出することを特徴とする請求項6に記載の光画像計測装置。
- 前記演算手段は、2つの異なる測定時間における前記干渉光の位相の空間分布の算出結果に基づいて、前記干渉光の周波数を算出することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の光画像計測装置。
- 前記干渉光を少なくとも3つの光路に分割する手段は、前記検出される前記干渉光のそれぞれの強度が等しくなるように前記干渉光を分割することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
- 前記第1のビームスプリッタは、前記干渉光学系により生成された前記干渉光を、前記一方の光路と前記他方の光路とに強度比1:2に分割し、
前記第2のビームスプリッタは、当該他方の光路上を伝搬する前記干渉光を等しい強度に二分することを特徴とする請求項3ないし請求項8のいずれか一項に記載の光画像計測装置。 - 前記光量変更手段は、前記複数のビームスプリッタにより分割された前記干渉光の光路上に配置され、前記光路上を伝搬する前記干渉光を前記所定の周期で遮断することによりサンプリングするシャッタであることを特徴とする請求項2ないし請求項10のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
- 前記干渉光学系は、前記光源からの前記光ビームのビーム径を拡大する光学素子を含んでなり、
前記光検出器は、前記光学素子によりビーム径が拡大された前記光ビームを基に前記干渉光学系により生成される前記干渉光を検出する2次元光検出器アレイであることを特徴とする請求項2ないし請求項11のいずれか一項に記載の光画像計測装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052195A JP4381847B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 光画像計測装置 |
AT05003800T ATE511075T1 (de) | 2004-02-26 | 2005-02-22 | Interferometrische vorrichtung zum messen von formen |
EP05003800A EP1568963B1 (en) | 2004-02-26 | 2005-02-22 | Interferometric apparatus for measuring shapes |
US11/062,592 US7245383B2 (en) | 2004-02-26 | 2005-02-23 | Optical image measuring apparatus for obtaining a signal intensity and spatial phase distribution of interference light |
CN200510051001.XA CN100498294C (zh) | 2004-02-26 | 2005-02-25 | 光图像计测装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004052195A JP4381847B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 光画像計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005241464A JP2005241464A (ja) | 2005-09-08 |
JP4381847B2 true JP4381847B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=34747521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004052195A Expired - Fee Related JP4381847B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 光画像計測装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7245383B2 (ja) |
EP (1) | EP1568963B1 (ja) |
JP (1) | JP4381847B2 (ja) |
CN (1) | CN100498294C (ja) |
AT (1) | ATE511075T1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4409331B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP4633423B2 (ja) * | 2004-09-15 | 2011-02-16 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP4566685B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2010-10-20 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測方法 |
JP4916779B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-04-18 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
WO2007066465A1 (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-14 | Kabushiki Kaisha Topcon | 光画像計測装置 |
DE102006000946B4 (de) * | 2006-01-07 | 2007-11-15 | Isra Vision Systems Ag | Verfahren und System zur Inspektion einer periodischen Struktur |
EP1806092A1 (en) | 2006-01-10 | 2007-07-11 | Kabushiki Kaisha TOPCON | A fundus observation device |
JP4884777B2 (ja) | 2006-01-11 | 2012-02-29 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4823693B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-11-24 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
JP4890878B2 (ja) | 2006-02-16 | 2012-03-07 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4869756B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-02-08 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4869757B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-02-08 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4864516B2 (ja) | 2006-04-07 | 2012-02-01 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP4864515B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2012-02-01 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
WO2007121300A2 (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Infrared interferometric-spatial-phase imaging using backside wafer marks |
JP4855150B2 (ja) | 2006-06-09 | 2012-01-18 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼科画像処理装置及び眼科画像処理プログラム |
JP4969925B2 (ja) | 2006-06-28 | 2012-07-04 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP5085086B2 (ja) | 2006-10-04 | 2012-11-28 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP5007114B2 (ja) | 2006-12-22 | 2012-08-22 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
EP1950526B1 (en) | 2007-01-26 | 2010-03-10 | Kabushiki Kaisha TOPCON | Optical image measurement device |
JP4921201B2 (ja) | 2007-02-23 | 2012-04-25 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測装置を制御するプログラム |
JP5058627B2 (ja) | 2007-02-26 | 2012-10-24 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP5061380B2 (ja) | 2007-03-23 | 2012-10-31 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼科画像表示装置及びプログラム |
JP5523658B2 (ja) | 2007-03-23 | 2014-06-18 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
FR2959305B1 (fr) * | 2010-04-26 | 2014-09-05 | Nanotec Solution | Dispositif optique et procede d'inspection d'objets structures. |
US20120050746A1 (en) * | 2010-08-29 | 2012-03-01 | Shivani Sharma | Apparatus and method for increasing depth range and signal to noise ratio in fourier domain low coherence interferometry |
JP5367047B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-12-11 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
CN102506755B (zh) * | 2011-11-15 | 2014-07-30 | 上海大学 | 基于方向频谱分离的数字全息层析图像记录装置 |
JP6387589B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2018-09-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置、車両、及び画像形成装置の制御方法 |
FR3033643B1 (fr) * | 2015-03-13 | 2020-07-17 | Unity Semiconductor | Dispositif et procede pour detecter des defauts dans des zones de liaison entre des echantillons tels que des wafers |
JP6515999B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-05-22 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP7227988B2 (ja) | 2018-02-27 | 2023-02-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 基板上の1つ又は複数の構造の特性を算出するメトロロジ装置及び方法 |
WO2019239618A1 (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 株式会社島津製作所 | 欠陥検出方法及び装置 |
JP7571616B2 (ja) * | 2021-02-26 | 2024-10-23 | セイコーエプソン株式会社 | レーザー干渉計 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6381015B1 (en) * | 1997-05-26 | 2002-04-30 | Hitachi, Ltd. | Inspection apparatus using optical interferometer |
JP3245135B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2002-01-07 | 科学技術振興事業団 | 光計測装置 |
JP3426552B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2003-07-14 | 株式会社ミツトヨ | 形状計測装置 |
JP3594875B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2004-12-02 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置 |
US7133137B2 (en) * | 2002-06-27 | 2006-11-07 | Visx, Incorporated | Integrated scanning and ocular tomography system and method |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004052195A patent/JP4381847B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-22 EP EP05003800A patent/EP1568963B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-22 AT AT05003800T patent/ATE511075T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-02-23 US US11/062,592 patent/US7245383B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-25 CN CN200510051001.XA patent/CN100498294C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7245383B2 (en) | 2007-07-17 |
ATE511075T1 (de) | 2011-06-15 |
CN1661358A (zh) | 2005-08-31 |
EP1568963A3 (en) | 2006-09-13 |
JP2005241464A (ja) | 2005-09-08 |
US20050190374A1 (en) | 2005-09-01 |
CN100498294C (zh) | 2009-06-10 |
EP1568963B1 (en) | 2011-05-25 |
EP1568963A2 (en) | 2005-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4381847B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4409331B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4409332B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4522724B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4409384B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測方法 | |
JP4633423B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4566685B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測方法 | |
JP4891261B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4494160B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
US8879070B2 (en) | Two beams formed by Wollaston prism in sample arm in an optical coherence tomography apparatus | |
JP4563130B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP3594875B2 (ja) | 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置 | |
JP4602372B2 (ja) | 光画像計測装置及び光画像計測方法 | |
US8970848B2 (en) | Optical image measurement apparatus | |
JP3688608B2 (ja) | 分光機能を備えた光干渉断層画像計測装置 | |
JP2010151684A (ja) | 局所的な複屈折情報を抽出可能な偏光感受光画像計測装置 | |
JP4409334B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP2005214927A (ja) | 並列光ヘテロダイン検出法を用いた光干渉計測方法 | |
Chen et al. | High speed phase resolved OCT/ODT for imaging tissue microcirculation with ultrahigh velocity sensitivity | |
KR20060092612A (ko) | 치아용 광 결맞음 단층 촬영법의 고해상도 및 고속화 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4381847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |