JP4378137B2 - 読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム - Google Patents
読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4378137B2 JP4378137B2 JP2003312899A JP2003312899A JP4378137B2 JP 4378137 B2 JP4378137 B2 JP 4378137B2 JP 2003312899 A JP2003312899 A JP 2003312899A JP 2003312899 A JP2003312899 A JP 2003312899A JP 4378137 B2 JP4378137 B2 JP 4378137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- switch
- signal
- wiring
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 56
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 135
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 10
- 101150090195 cnb-1 gene Proteins 0.000 description 7
- 102100031699 Choline transporter-like protein 1 Human genes 0.000 description 6
- 102100035954 Choline transporter-like protein 2 Human genes 0.000 description 6
- 101000940912 Homo sapiens Choline transporter-like protein 1 Proteins 0.000 description 6
- 101000948115 Homo sapiens Choline transporter-like protein 2 Proteins 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/616—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
従って、図17中のブロック内の左から1番目と9番目を除くi番目(例えば、左から2番目〜8番目)の制御線aiの制御電圧を変化させた場合の第2の共通信号線205の電圧変化ΔVCHiは、以下の通りである。
ただし、Caiは、ブロック内の左からi番目の制御線aiと引き出し配線220間の寄生容量を示す(CHは第2の共通信号線の寄生容量を示す)。
上記問題は、特に固体撮像装置において顕著に問題になるレベルである。すなわち、前述の電圧差ΔVCHは数mV以下のレベルである。すなわち、数Vの論理振幅を有するデジタル回路より数mVもしくは1mV以下を取り扱う固体撮像装置に代表されるアナログ回路においてより深刻な問題となる。
第2の側面として、本発明は、信号を保持する複数のメモリ部から構成される第1のラインメモリ、該第1のラインメモリの各メモリ部に接続された第1のスイッチ、該第1のスイッチが所定の個数接続されてなる第1の共通信号線、及び該第1の共通信号線を第2の共通信号線に接続するための第2のスイッチを有し、前記第1のラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第1のスイッチ、前記第1の共通信号線、及び前記第2のスイッチを介して前記第2の共通信号線に選択的に読み出す第1の信号読み出し部と、
信号を保持する複数のメモリ部から構成される第2のラインメモリ、該第2のラインメモリの各メモリ部に接続された第3のスイッチ、該第3のスイッチが所定の個数接続されてなる第3の共通信号線、及び該第3の共通信号線を第4の共通信号線に接続するための第4のスイッチを有し、前記第2のラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第3のスイッチ、前記第3の共通信号線、及び前記第4のスイッチを介して前記第4の共通信号線に選択的に読み出す第2の信号読み出し部と、前記第1の信号読み出し部の出力と前記第2の信号読み出し部の出力との差信号を抽出するための処理部と、前記第1及び第3のスイッチの開閉を制御するための制御部とを有する読み出し回路において、前記第2のスイッチの電極と前記第2の共通信号線との間に設けられる第1の引き出し配線と、前記第4のスイッチの電極と前記第4共通信号線との間に設けられる第2の引き出し配線と、前記制御部から前記第1及び第3のスイッチに接続されている制御配線とを有し、前記制御配線が、前記第1の引き出し配線と前記第2の引き出し配線の中心線に対し線対称となる位置に配置されていることを特徴とする。
ここで、VDDは電源電圧、CHは第2の共通信号線の寄生容量を示す。
従って、本実施例によれば、従来2mV程度あった電圧変化ΔVCH(出力段差)は、0.05mVの測定限界以下となった。
第4の共通信号線233で発生する電圧変化ΔVCH_4は、次のとおりである。
本実施例では、第2のスイッチM201、M202(209)の電極から第2の共通信号線205との間に設けられた第1引き出し配線221と、第4のスイッチM401、M402(234)の電極から第4の共通信号線233との間に設けられた第2引き出し配線222を有し、制御部204から少なくとも第1及び第3のスイッチM101〜M108(208)、M301〜M308(231)に接続されている第1及び第2制御線a1〜a8、b1〜b8が該第1の引き出し配線221と該第2の引き出し配線222の中心線(図4の破線c1参照)に対し線対称な位置に配置される。
また、従来では通常長い引き回しを強いられる第2の共通信号線がそれ自身アンテナとなって外乱ノイズや電源ノイズを拾い出力が変動するといった問題があったが、本実施例によれば、第2の共通信号線と対で第4の共通信号線が配置され、差分出力回路を介しその出力の差分処理を行なうため、上記外乱ノイズ、電源ノイズも引き算され、上記のような出力が変動するといった問題を解消できるといった効果も得られる。
従って、本実施例においても、前述した実施例と同様に、周期的なパタンノイズのない良好なセンサー出力を得ることができた。
200a 奇数列信号読み出し部
200b 偶数列信号読み出し部
203 ラインメモリ
203a 第1のラインメモリ
203b 第2のラインメモリ
204 制御部
205 第2の共通信号線
208 第1のスイッチ
209 第2のスイッチ
209a スイッチ
209b ダミースイッチ
212 第1の共通信号線
220 引き出し線
221 第1引き出し線
222 第2引き出し線
231 第3のスイッチ
232 第3の共通信号線
232a ダミーの第3の共通信号線
233 第4の共通信号線
233a ダミーの第4の共通信号線
234 第4のスイッチ
234a ダミーの第4のスイッチ
240 差分出力回路
250 出力アンプ
300 画素
301 受光部
312 垂直出力線
310 クランプ回路
311 クランプSW
312 クランプ容量
311 定電流源
Claims (14)
- 信号を保持する複数のメモリ部から構成されるラインメモリ、該ラインメモリの各メモリ部に接続された第1のスイッチ、該第1のスイッチが所定の個数接続されてなる第1の共通信号線、及び該第1の共通信号線を第2の共通信号線に接続するための第2のスイッチを有し、前記ラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第1のスイッチ、前記第1の共通信号線、及び前記第2のスイッチを介して前記第2の共通信号線に選択的に読み出す信号読み出し部と、
前記第1及び第2のスイッチの開閉を制御する制御部とを有する読み出し回路において、
前記第2のスイッチの電極と前記第2の共通信号線との間に設けられる引き出し配線と、
前記制御部から前記第1及び前記第2のスイッチの少なくとも一方に接続される制御配線とを有し、
前記制御配線は、互いに論理レベルが反転した正信号及び反信号の対がそれぞれ供給される正信号供給配線及び反信号供給配線を有し、
前記正信号供給配線及び前記反信号供給配線は、前記引き出し配線を中心に互いに線対称に配置されていることを特徴とする読み出し回路。 - 前記正信号供給配線及び反信号供給配線は、前記第1スイッチに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の読み出し回路。
- 前記正信号供給配線、前記反信号供給配線、及び前記引き出し配線は、同一の配線層で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の読み出し回路。
- 信号を保持する複数のメモリ部から構成される第1のラインメモリ、該第1のラインメモリの各メモリ部に接続された第1のスイッチ、該第1のスイッチが所定の個数接続されてなる第1の共通信号線、及び該第1の共通信号線を第2の共通信号線に接続するための第2のスイッチを有し、前記第1のラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第1のスイッチ、前記第1の共通信号線、及び前記第2のスイッチを介して前記第2の共通信号線に選択的に読み出す第1の信号読み出し部と、
信号を保持する複数のメモリ部から構成される第2のラインメモリ、該第2のラインメモリの各メモリ部に接続された第3のスイッチ、該第3のスイッチが所定の個数接続されてなる第3の共通信号線、及び該第3の共通信号線を第4の共通信号線に接続するための第4のスイッチを有し、前記第2のラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第3のスイッチ、前記第3の共通信号線、及び前記第4のスイッチを介して前記第4の共通信号線に選択的に読み出す第2の信号読み出し部と、
前記第1の信号読み出し部の出力と前記第2の信号読み出し部の出力との差信号を抽出するための処理部と、
前記第1及び第3のスイッチの開閉を制御するための制御部とを有する読み出し回路において、
前記第2のスイッチの電極と前記第2の共通信号線との間に設けられる第1の引き出し配線と、
前記第4のスイッチの電極と前記第4共通信号線との間に設けられる第2の引き出し配線と、
前記制御部から前記第1及び第3のスイッチに接続されている制御配線とを有し、
前記制御配線が、前記第1の引き出し配線と前記第2の引き出し配線の中心線に対し線対称となる位置に配置されていることを特徴とする読み出し回路。 - 前記制御配線と前記引き出し配線が同一の配線層で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の読み出し回路。
- 複数の画素からなる受光部と、
前記各画素からの信号を一旦保持する複数のメモリ部から構成されるラインメモリと、
前記ラインメモリの各メモリ部に保持された信号を選択的に読み出す読み出し回路とを有する固体撮像装置において、
前記読み出し回路は、
前記ラインメモリの各メモリ部に接続された第1のスイッチ、該第1のスイッチが所定の個数接続されてなる第1の共通信号線、及び該第1の共通信号線を第2共通信号線に接続するための第2のスイッチとを有し、前記ラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第1のスイッチ、前記第1の共通信号線、及び前記第2のスイッチを介して前記第2の共通信号線に選択的に読み出す信号読み出し部と、
前記第1および第2のスイッチの開閉を制御するための制御部と、
前記第2のスイッチの電極と前記第2共通信号線との間に設けられた引き出し配線と、
前記制御部から前記第1及び第2のスイッチの少なくとも一方に接続される制御配線とを有し、
前記制御配線は、互いに論理レベルが反転した正信号と反信号の対が供給される正信号供給配線及び反信号供給配線を有し、
前記正信号供給配線と前記反信号供給配線は、前記引き出し配線を中心に互いに線対称に配置されていることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記正信号供給配線及び反信号供給配線は、前記第1スイッチに接続されていることを特徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。
- 前記正信号供給配線及び反信号供給配線の一方は、前記第1のスイッチの代わりに設けたダミースイッチに信号を供給することを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置。
- 複数の画素からなる受光部と、
前記各画素からの信号を一旦保持する複数のメモリ部から構成されるラインメモリを有し、該ラインメモリの各メモリ部に保持された信号を読み出す読み出し回路とを有する固体撮像装置において、
前記読み出し回路は、
前記ラインメモリのうち所定場所に配置される第1のラインメモリ、該第1のラインメモリの各メモリ部に接続された第1のスイッチ、該第1のスイッチが所定の個数接続されてなる第1の共通信号線、及び該第1の共通信号線を第2共通信号線に接続するための第2のスイッチを有し、前記第1のラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第1のスイッチ、前記第1の共通信号線、及び前記第2のスイッチを介して前記第2の共通信号線に選択的に読み出す第1の信号読み出し部と、
前記ラインメモリのうち前記第1のラインメモリに隣接した場所に交互に配置される第2のラインメモリ、該第2のラインメモリの各メモリ部に接続された第3のスイッチ、該第3のスイッチが所定の個数接続されてなる第3の共通信号線、及び該第3の共通信号線を第4共通信号線に接続するための第4のスイッチを有し、前記第2のラインメモリの各メモリ部に保持される信号を前記第3のスイッチ、前記第3の共通信号線、及び前記第4のスイッチを介して前記第4の共通信号線に選択的に読み出す第2の信号読み出し部と、
前記第1および第3のスイッチの開閉を制御する制御部と、
前記第2のスイッチの電極と前記第2共通信号線との間に設けられた第1の引き出し配線と、
前記第4のスイッチの電極と前記第4共通信号線との間に設けられた第2の引き出し配線と、
前記制御部から前記第1及び第3のスイッチに接続される制御配線とを有し、
前記制御配線が、前記第1の引き出し配線と前記第2の引き出し配線の中心線に対し線対称な位置に配置されていることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記読み出し回路は、前記第1の信号読み出し部の出力と前記第2の信号読み出し部の出力の差信号を抽出するための処理部をさらに有することを特徴とする請求項9記載の固体撮像装置。
- 前記読み出し回路は、前記受光部の奇数列に位置するラインメモリに接続される奇数列読み出し回路と、前記受光部の偶数列に位置するラインメモリに接続される偶数列読み出し回路とを有し、前記奇数列読み出し回路と前記偶数列読み出し回路とが、前記受光部を挟んで配置されていることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 複数の信号保持セルからなる信号保持部と、
該信号保持部の信号を読み出すための共通配線と、
2つ以上の前記信号保持セルで共有される部分共通線とを有し、
前記部分共通線を1単位とする読み出しセルを構成し、該読み出しセルが、少なくとも1階層以上からなる階層構造を有する読み出し回路において、
下層の共通線から上層の共通線に読み出すための引き出し配線と、
該引き出し配線に隣接する制御配線とを有し、
前記制御配線は、互いに論理レベルが反転した正信号と反信号の対が供給される正信号供給配線及び反信号供給配線を有し、
前記正信号供給配線と前記反信号供給配線は、前記引き出し配線を中心に互いに線対称に配置されることを特徴とする読み出し回路。 - 請求項1乃至5、12のいずれか1項に記載の読み出し回路を有する固体撮像装置と、
該固体撮像装置へ光を結像する光学系と、
該固体撮像装置からの出力信号を処理する信号処理回路とを有することを特徴とするカメラシステム。 - 請求項6乃至11のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
該固体撮像装置へ光を結像する光学系と、
該固体撮像装置からの出力信号を処理する信号処理回路とを有することを特徴とするカメラシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312899A JP4378137B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム |
US10/928,403 US6987685B2 (en) | 2003-09-04 | 2004-08-30 | Readout circuit, solid state image pickup device using the same circuit, and camera system using the same |
US11/261,535 US7126838B2 (en) | 2003-09-04 | 2005-10-31 | Readout circuit, solid state image pickup device using the same circuit, and camera system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312899A JP4378137B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005086260A JP2005086260A (ja) | 2005-03-31 |
JP4378137B2 true JP4378137B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=34225122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003312899A Expired - Fee Related JP4378137B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6987685B2 (ja) |
JP (1) | JP4378137B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4921011B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-04-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその駆動方法 |
JP4928199B2 (ja) | 2006-09-07 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム |
JP5105907B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 撮像システム |
JP4931233B2 (ja) | 2007-07-04 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその処理方法 |
JP2009141631A (ja) | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Canon Inc | 光電変換装置及び撮像装置 |
KR101461624B1 (ko) | 2008-04-21 | 2014-11-21 | 삼성전자주식회사 | 데이터의 고속 리드아웃을 위한 이미지 센서 |
JP5510700B2 (ja) | 2009-04-03 | 2014-06-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
WO2010113393A1 (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-07 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5523131B2 (ja) | 2010-02-08 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US9052497B2 (en) | 2011-03-10 | 2015-06-09 | King Abdulaziz City For Science And Technology | Computing imaging data using intensity correlation interferometry |
US9099214B2 (en) | 2011-04-19 | 2015-08-04 | King Abdulaziz City For Science And Technology | Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof |
JP5214014B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 信号検出装置、及び信号検出装置を用いた撮像システム |
JP2014027479A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Seiko Instruments Inc | 光電変換装置 |
JP2017046260A (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07118761B2 (ja) | 1985-09-20 | 1995-12-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 原稿読み取り装置 |
GB2228367B (en) | 1989-02-21 | 1993-04-07 | Canon Kk | Semiconductor device having matrix wiring section,and semiconductor device using the same and having photoelectric conversion function |
JPH02219268A (ja) | 1989-02-21 | 1990-08-31 | Canon Inc | 半導体装置及びそれを用いた光電変換装置 |
JPH02226766A (ja) | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Canon Inc | 半導体装置及びそれを用いた光電変換装置 |
EP0449598B1 (en) | 1990-03-27 | 1996-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Thin film semiconductor device |
JPH0491556A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 読み取り装置 |
JPH0537715A (ja) | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Canon Inc | 光電変換装置 |
US5382975A (en) * | 1991-08-30 | 1995-01-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading apparatus |
JP2910485B2 (ja) * | 1993-02-19 | 1999-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置及び画像読取方法 |
JP3117171B2 (ja) | 1993-06-25 | 2000-12-11 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JPH08181821A (ja) | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Canon Inc | 光電変換装置 |
JP3466886B2 (ja) * | 1997-10-06 | 2003-11-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP3685445B2 (ja) | 2000-02-18 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP4148657B2 (ja) | 2001-04-04 | 2008-09-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4164263B2 (ja) | 2002-01-29 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、カメラ及び情報処理装置 |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003312899A patent/JP4378137B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-30 US US10/928,403 patent/US6987685B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-31 US US11/261,535 patent/US7126838B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050052940A1 (en) | 2005-03-10 |
US7126838B2 (en) | 2006-10-24 |
US20060056221A1 (en) | 2006-03-16 |
JP2005086260A (ja) | 2005-03-31 |
US6987685B2 (en) | 2006-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956084B2 (ja) | 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム | |
JP4818018B2 (ja) | 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム | |
JP4378137B2 (ja) | 読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム | |
CN100362854C (zh) | 固体摄像装置、其驱动方法及使用它的照相机 | |
JP5006281B2 (ja) | 固体撮像装置、カメラ | |
TWI516122B (zh) | 固態成像裝置,固態成像裝置之信號處理方法,及電子設備 | |
JP4638097B2 (ja) | 画像センサ | |
JP5142749B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム | |
JP4508891B2 (ja) | 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置 | |
US7352400B2 (en) | Solid-state image pickup apparatus having a differential output | |
JP2017183658A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器 | |
JP2009141631A (ja) | 光電変換装置及び撮像装置 | |
KR20150035722A (ko) | 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 구동 방법, 및, 전자기기 | |
JPWO2013140872A1 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
US20010033337A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2009206941A (ja) | 撮像装置及び撮像装置を用いた撮像システム | |
JP2001177765A (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
JP5020735B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4720434B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2008060269A (ja) | 光電変換装置及び撮像装置 | |
JP2010252118A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP3658401B2 (ja) | 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ | |
JP5197440B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2002151672A (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像システム | |
JP2007089231A (ja) | 固体撮像装置、その駆動方法及びそれを用いたカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060829 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080207 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090326 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |