JP5105907B2 - 撮像システム - Google Patents
撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105907B2 JP5105907B2 JP2007056368A JP2007056368A JP5105907B2 JP 5105907 B2 JP5105907 B2 JP 5105907B2 JP 2007056368 A JP2007056368 A JP 2007056368A JP 2007056368 A JP2007056368 A JP 2007056368A JP 5105907 B2 JP5105907 B2 JP 5105907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- row
- shutter
- pixels
- circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/08—Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
- G03B7/091—Digital circuits
- G03B7/093—Digital circuits for control of exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
- H04N25/531—Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/616—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
本発明に係る他の撮像システムは、光学系を介して被写体の光学像を撮像する撮像システムであって、行単位で画素がリセットされる機能を有する撮像センサと、第1シャッタ幕および第2シャッタ幕を含むメカニカルシャッタと、を備え、前記撮像センサにおける各行の画素に光が当たるように前記第1シャッタ幕が動作した状態で、画素のリセット動作および前記第2シャッタ幕によって画素の電荷蓄積動作を制御する動作モードを有し、前記動作モードでは、前記撮像センサにおける各行の画素の電荷蓄積動作は、前記リセット動作が完了したタイミングで開始し、前記第2シャッタ幕により遮光されるタイミングで終了し、前記撮像センサにおける各行の画素のリセット動作は、前記撮像システムの筐体の上面から下面へ向かう第1方向に順に行が選択されるようになされ、前記メカニカルシャッタは、前記第1方向に前記第2シャッタ幕を走行させながら前記撮像センサの露光を終了させ、前記撮像センサからの各行の画素の読み出し動作は、前記第2シャッタ幕によって前記撮像センサの露光が終了された後に、前記第1方向と逆方向である第2方向に順に行が選択されるようになされる。
400 カメラ本体
401 交換レンズ
415 撮像装置
500 画素
510 出力回路群
523 MainAMP
600 画素領域
601 垂直走査回路
602 水平走査回路
Claims (5)
- 光学系を介して被写体の光学像を撮像する撮像システムであって、
行単位で画素がリセットされる機能を有する撮像センサと、
前記撮像センサを遮光することによって前記撮像センサの露光の終了を制御するように配置されたメカニカルシャッタと、
を備え、
撮影モードとして、
前記撮像センサにおける各行の画素の電荷蓄積動作は、リセット動作が完了したタイミングで開始し、前記メカニカルシャッタにより遮光されるタイミングで終了し、
前記撮像センサにおける各行の画素のリセット動作は、前記撮像システムの筐体の上面から下面へ向かう第1方向に順に行が選択されるようになされ、
前記メカニカルシャッタは、前記第1方向にシャッタ幕を走行させながら前記撮像センサの露光を終了させ、
前記撮像センサからの各行の画素の読み出し動作は、前記シャッタ幕によって前記撮像センサの露光が終了された後に、前記第1方向と逆方向である第2方向に順に行が選択されるようになされる
という動作モードを有する
ことを特徴とする撮像システム。 - 前記撮像センサから読み出された画像を表示する表示部をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。 - 前記メカニカルシャッタは、前記撮像センサの露光の開始を制御する機能をさらに有し、
前記撮像システムは、撮影モードとして、
前記撮像センサにおける各行の画素の電荷蓄積動作は、前記メカニカルシャッタにより遮光が解除されるタイミングで開始し、前記メカニカルシャッタにより遮光されるタイミングで終了し、
前記メカニカルシャッタは、前記第1方向に別のシャッタ幕を走行させながら遮光を解除して前記撮像センサの露光を開始させ、前記第1方向に前記シャッタ幕を走行させながら前記撮像センサの露光を終了させる
という動作モードを更に有する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像システム。 - 光学系を介して被写体の光学像を撮像する撮像システムであって、
行単位で画素がリセットされる機能を有する撮像センサと、
第1シャッタ幕および第2シャッタ幕を含むメカニカルシャッタと、
を備え、
前記撮像センサにおける各行の画素に光が当たるように前記第1シャッタ幕が動作した状態で、画素のリセット動作および前記第2シャッタ幕によって画素の電荷蓄積動作を制御する動作モードを有し、
前記動作モードでは、
前記撮像センサにおける各行の画素の電荷蓄積動作は、前記リセット動作が完了したタイミングで開始し、前記第2シャッタ幕により遮光されるタイミングで終了し、
前記撮像センサにおける各行の画素のリセット動作は、前記撮像システムの筐体の上面から下面へ向かう第1方向に順に行が選択されるようになされ、
前記メカニカルシャッタは、前記第1方向に前記第2シャッタ幕を走行させながら前記撮像センサの露光を終了させ、
前記撮像センサからの各行の画素の読み出し動作は、前記第2シャッタ幕によって前記撮像センサの露光が終了された後に、前記第1方向と逆方向である第2方向に順に行が選択されるようになされる
ことを特徴とする撮像システム。 - 前記撮像センサは、
被写体の光学像を撮像する複数の画素と、
前記複数の画素を行単位で走査する垂直走査部と、
を含み、
前記撮像センサにおけるリセットすべき行は、前記垂直走査部により前記第1方向に走査され、
前記撮像センサにおける画素を読み出すべき行は、前記垂直走査部により前記第2方向に走査される
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007056368A JP5105907B2 (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 撮像システム |
US12/039,234 US8305472B2 (en) | 2007-03-06 | 2008-02-28 | Image capturing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007056368A JP5105907B2 (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 撮像システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008219652A JP2008219652A (ja) | 2008-09-18 |
JP2008219652A5 JP2008219652A5 (ja) | 2010-04-15 |
JP5105907B2 true JP5105907B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39741232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007056368A Expired - Fee Related JP5105907B2 (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 撮像システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8305472B2 (ja) |
JP (1) | JP5105907B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5224983B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US20110043674A1 (en) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Photographing apparatus and method |
JP5479085B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-04-23 | 日本電産コパル株式会社 | デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ |
JP5925812B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-05-25 | フオトニス・ネザーランズ・ベー・フエー | リアルタイムの画像の取得および表示 |
JP5975658B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2016096459A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 撮像装置及び撮像方法 |
CN107923737B (zh) * | 2015-12-13 | 2019-12-17 | 富通尼奥有限责任公司 | 用于超像素调制和环境光抑制的方法和设备 |
US10021320B2 (en) * | 2016-06-28 | 2018-07-10 | Foveon, Inc. | Electronically controlled graduated density filters in stacked image sensors |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3988215B2 (ja) * | 1997-07-17 | 2007-10-10 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP3685445B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2005-08-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP2002176588A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Canon Inc | 撮像方法及び撮像装置並びに記憶媒体 |
JP2002320235A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Fujitsu Ltd | 空間解像度の低下を抑えて縮小画像信号を生成するcmosイメージセンサ |
JP3962561B2 (ja) * | 2001-07-12 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム |
JP4164263B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2008-10-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、カメラ及び情報処理装置 |
JP3965330B2 (ja) * | 2002-07-08 | 2007-08-29 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3964783B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-08-22 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
JP2004312139A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP4378137B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 読み出し回路、固体撮像装置、及びこれを用いたカメラシステム |
JP3814609B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、及び撮像装置の駆動方法 |
JP4771535B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び制御方法 |
JP4619227B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2011-01-26 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP2007267326A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Sony Corp | 撮像ユニットおよび撮像装置 |
-
2007
- 2007-03-06 JP JP2007056368A patent/JP5105907B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-28 US US12/039,234 patent/US8305472B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080218627A1 (en) | 2008-09-11 |
US8305472B2 (en) | 2012-11-06 |
JP2008219652A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5105907B2 (ja) | 撮像システム | |
JP4235660B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP4217702B2 (ja) | 撮像装置、および、撮像装置の制御方法 | |
JP5317591B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7473041B2 (ja) | 撮像素子、及び撮像装置 | |
US9008497B2 (en) | Image pickup apparatus and control method therefor | |
US10397502B2 (en) | Method and apparatus for imaging an object | |
JP2008219523A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US20040212723A1 (en) | Image pickup apparatus and operating method | |
JP2007243561A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
CN106161926A (zh) | 摄像装置和摄像装置的控制方法 | |
JP6530593B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、記憶媒体 | |
CN102612834B (zh) | 摄像设备及其控制方法 | |
JP7292962B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2002333570A (ja) | 撮像装置、カメラ、及び撮像装置の制御方法 | |
JP2000152057A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5354879B2 (ja) | カメラ | |
KR100787190B1 (ko) | 이미지 센서의 유효 다이나믹 레인지를 효과적으로증대하는 더블 셔터링 방법 | |
JP2008187614A (ja) | 撮影装置 | |
JP5127510B2 (ja) | 撮像装置、及び撮像装置の制御方法 | |
JP2013106231A (ja) | 撮像装置 | |
JP2013118474A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP4337888B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008118378A (ja) | 撮影装置及びその駆動方法 | |
JP2008219524A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5105907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |