JP4357569B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4357569B2 JP4357569B2 JP2008020945A JP2008020945A JP4357569B2 JP 4357569 B2 JP4357569 B2 JP 4357569B2 JP 2008020945 A JP2008020945 A JP 2008020945A JP 2008020945 A JP2008020945 A JP 2008020945A JP 4357569 B2 JP4357569 B2 JP 4357569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin structure
- heat
- heat pipe
- fins
- fin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/427—Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
- G06F1/203—Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0233—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/24—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
- H01L23/3672—Foil-like cooling fins or heat sinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1ないし図11は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1を開示している。図1に示すように、ポータブルコンピュータ1は、電子機器本体である本体ユニット2と、表示ユニット3とを備えている。
ポータブルコンピュータ1を使用すると、第1および第2の発熱部品13,14がそれぞれ発熱する。第1の発熱部品13の発する熱の多くは、第1のヒートパイプ22によって第1のフィン構造体41に伝えられる。第2の発熱部品14の発する熱の多くは、第2のヒートパイプ23によって第2のフィン構造体42に伝えられる。第1および第2のフィン構造体41,42に伝えられた熱は、このフィン構造体41,42が冷却ファン21によって強制冷却されることで放熱される。
本発明の第2の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1について、図12ないし図14を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の第3の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1について、図15ないし図17を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の第4の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1について、図18を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の第5の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1について、図19および図20を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の第6の実施形態に係る電子機器としてのポータブルコンピュータ1について、図21を参照して説明する。なお上記第1の実施形態の構成と同一または類似の機能を有する構成は、同一の符号を付してその説明を省略する。
Claims (8)
- 筐体と、
上記筐体内に搭載された発熱部品と、
上記発熱部品に熱接続されたヒートパイプと、
上記筐体に収容されるとともに、上記ヒートパイプに貫通されたヒートシンクと、を具備し、
上記ヒートシンクは、第1のフィン構造体と、第2のフィン構造体とを有し、
上記第1のフィン構造体は、互いの間に隙間を空けて並べられた複数のフィンを有し、この複数のフィンには、上記ヒートパイプが挿通される貫通孔と、この貫通孔の縁部から上記ヒートパイプの周面に沿うように起立するとともに上記ヒートパイプにかしめ固定されるかしめ代部とがそれぞれ設けられており、
上記第2のフィン構造体は、上記第1のフィン構造体のフィンとフィンとの間の隙間に合うように並べられた複数のフィンを有するとともに、この複数のフィンを上記第1のフィン構造体のフィンとフィンとの間にそれぞれ差し入れるようにして上記第1のフィン構造体に組み合わされており、この第2のフィン構造体の複数のフィンは、上記ヒートパイプを避けるように切り欠かれた切欠き部を備え、この切欠き部は、上記第1のフィン構造体のかしめ代部の外形よりも大きく切り欠かれており、上記第2のフィン構造体の複数のフィンは、上記第1のフィン構造体のかしめ代部に重なる位置において上記第1のフィン構造体のなかで上記ヒートパイプにかかる領域まで入り込んでいることを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
上記発熱部品と同じく上記筐体内に搭載された第2の発熱部品と、
上記第2の発熱部品に熱接続されるとともに、上記ヒートパイプと同じく上記ヒートシンクを貫通した第2のヒートパイプと、を備え、
上記第2のフィン構造体の複数のフィンには、上記第2のヒートパイプが挿通される貫通孔と、この貫通孔の縁部から上記第2のヒートパイプの周面に沿うように起立するとともに上記第2のヒートパイプにかしめ固定されるかしめ代部とがそれぞれ設けられていることを特徴とする電子機器。 - 請求項2に記載の電子機器において、
上記第1のフィン構造体の複数のフィンは、上記第2のヒートパイプを避けるように切り欠かれた切欠き部を備えるとともに、第2のフィン構造体のなかで上記第2のヒートパイプにかかる領域まで入り込んでいることを特徴とする電子機器。 - 請求項3に記載の電子機器において、
上記第1のフィン構造体のフィンのかしめ代部と上記第2のフィン構造体のフィンの切欠き部との間、および上記第2のフィン構造体のフィンのかしめ代部と上記第1のフィン構造体のフィンの切欠き部との間にはそれぞれ遊びが存在し、上記第1のフィン構造体は、上記第2のフィン構造体に対して変位可能であることを特徴とする電子機器。 - 請求項4に記載の電子機器において、
上記第2のフィン構造体のフィンが並んでいるピッチは、上記第1のフィン構造体のフィンが並んでいるピッチと同じであることを特徴とする電子機器。 - 請求項4に記載の電子機器において、
上記第1のフィン構造体および上記第2のフィン構造体のなかで、上記第1の発熱部品および上記第2の発熱部品のうち発熱量が小さい方に熱接続されている一方のフィン構造体は、他方のフィン構造体に比べて大きなピッチでフィンが並んでいることを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
上記ヒートパイプと共に上記発熱部品に熱接続された第2のヒートパイプを備え、
上記第2のフィン構造体の複数のフィンには、上記第2のヒートパイプが挿通される貫通孔と、この貫通孔の縁部から上記第2のヒートパイプの周面に沿うように起立するとともに上記第2のヒートパイプにかしめ固定されるかしめ代部とがそれぞれ設けられていることを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
上記第1のフィン構造体は、上記ヒートパイプの一方の端部に取り付けられており、
上記第2のフィン構造体は、上記ヒートパイプの他方の端部に取り付けられており、
上記第1のフィン構造体と上記第2のフィン構造体とが互いに向かい合うように上記ヒートパイプを折り曲げることで上記第1のフィン構造体と上記第2のフィン構造体とが互いに組み合わされていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008020945A JP4357569B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | 電子機器 |
US12/356,413 US7675752B2 (en) | 2008-01-31 | 2009-01-20 | Electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008020945A JP4357569B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009181421A JP2009181421A (ja) | 2009-08-13 |
JP4357569B2 true JP4357569B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=40931475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008020945A Expired - Fee Related JP4357569B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7675752B2 (ja) |
JP (1) | JP4357569B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011077346A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP4802272B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-10-26 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
KR101057558B1 (ko) * | 2010-01-27 | 2011-08-17 | 에스비리모티브 주식회사 | 전지 팩 |
JP2011187762A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | 冷却装置、電子装置 |
JP4892078B2 (ja) * | 2010-05-11 | 2012-03-07 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP4929377B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2012-05-09 | 株式会社東芝 | テレビジョン受像機、及び電子機器 |
TWI535989B (zh) * | 2010-08-24 | 2016-06-01 | 鴻準精密工業股份有限公司 | 散熱裝置及使用該散熱裝置的電子裝置 |
TW201212800A (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Heat dissipating device and electronic device having the same |
CN102445975A (zh) * | 2010-10-15 | 2012-05-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子装置 |
JP5017470B1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-05 | 株式会社東芝 | テレビジョン受像機、及び電子機器 |
CN102768568B (zh) * | 2011-05-05 | 2015-09-02 | 华硕电脑股份有限公司 | 散热模块及其散热方法 |
TWI536899B (zh) * | 2011-05-16 | 2016-06-01 | 鴻準精密工業股份有限公司 | 散熱裝置及使用該散熱裝置的電子裝置 |
JP5775062B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2015-09-09 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電子機器および電子機器システム |
TWI498519B (zh) * | 2012-12-27 | 2015-09-01 | Giga Byte Tech Co Ltd | 散熱模組 |
JP6276959B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-02-07 | 株式会社日立製作所 | 相変化モジュール及びそれを搭載した電子機器装置 |
JP5805838B1 (ja) | 2014-09-29 | 2015-11-10 | 株式会社日立製作所 | 発熱体の冷却構造、電力変換器ユニットおよび電力変換装置 |
JP2015115523A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置用半導体装置および電力変換装置 |
US9459669B2 (en) * | 2014-01-28 | 2016-10-04 | Dell Products L.P. | Multi-component shared cooling system |
CN104488371B (zh) * | 2014-06-04 | 2017-11-17 | 华为技术有限公司 | 一种电子设备 |
US11867467B2 (en) | 2015-07-14 | 2024-01-09 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Cooling device with superimposed fin groups |
JP6117288B2 (ja) | 2015-07-14 | 2017-04-19 | 古河電気工業株式会社 | 冷却装置 |
US10215499B2 (en) * | 2015-08-07 | 2019-02-26 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Heat dissipation device |
JP6456891B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2019-01-23 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電子機器 |
JP6688936B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2020-04-28 | 古河電気工業株式会社 | ヒートシンク |
WO2019168146A1 (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-06 | 古河電気工業株式会社 | ヒートシンク |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2330632A (en) * | 1940-10-12 | 1943-09-28 | Seligman Roger Adolphe Leonard | Means of radiating heat |
JP3020790B2 (ja) | 1993-12-28 | 2000-03-15 | 株式会社日立製作所 | ヒートパイプ式冷却装置とこれを用いた車両制御装置 |
JPH0837259A (ja) | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ヒートパイプ式サイリスタ冷却器 |
JPH09210583A (ja) | 1996-02-08 | 1997-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | ヒートパイプ冷却器 |
JP2000161880A (ja) | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | ヒートパイプ式冷却器 |
EP1274964A1 (en) | 2000-04-14 | 2003-01-15 | Aavid Thermalloy LLC | Notched finned heat sink structure |
JP3843873B2 (ja) | 2002-03-27 | 2006-11-08 | 松下電器産業株式会社 | ヒートシンク及びヒートシンク製造方法 |
JP2006013043A (ja) | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | ヒートパイプ式ヒートシンク |
JP2006179572A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Sharp Corp | 発光ダイオード、バックライト装置および発光ダイオードの製造方法 |
US7212404B2 (en) * | 2005-04-19 | 2007-05-01 | Inventec Corporation | Integrated heat sink device |
JP2007005600A (ja) | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Yaskawa Electric Corp | ヒートシンクとこれを用いた制御盤および電気機器 |
JP2007150192A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Toshiba Corp | ヒートパイプを有した放熱器を備える情報処理装置 |
JP4719079B2 (ja) | 2006-05-19 | 2011-07-06 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP4265628B2 (ja) | 2006-07-27 | 2009-05-20 | 凸版印刷株式会社 | 無線タグ及び無線タグが取り付けられた物品並びに無線タグが取り付けられたカード並びに無線タグ用の通信システム |
CN101166408A (zh) * | 2006-10-20 | 2008-04-23 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 散热模组 |
JP4908355B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | 電子機器およびドータボード |
JP2009104241A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2009128947A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US7870890B2 (en) * | 2007-12-10 | 2011-01-18 | Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. | Heat dissipation device with heat pipe |
US7595989B2 (en) * | 2007-12-12 | 2009-09-29 | Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. | Heat dissipation device |
CN101534626B (zh) * | 2008-03-14 | 2011-06-08 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 散热模组组合及其散热器组合 |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008020945A patent/JP4357569B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-20 US US12/356,413 patent/US7675752B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090195988A1 (en) | 2009-08-06 |
US7675752B2 (en) | 2010-03-09 |
JP2009181421A (ja) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4357569B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4719079B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4719084B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4929101B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4783326B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4745206B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6456891B2 (ja) | 電子機器 | |
US7649738B2 (en) | Electronic device | |
JP5448507B2 (ja) | 放熱装置及びその製造方法 | |
JP2009128947A (ja) | 電子機器 | |
JP2009169752A (ja) | 電子機器 | |
US7961467B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP2009104241A (ja) | 電子機器 | |
JP4846610B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2008135552A (ja) | 電子機器 | |
JP2010087044A (ja) | 電子機器 | |
JP2021012590A (ja) | サーマルモジュール、電子機器 | |
JP4372193B2 (ja) | 吸熱部材、冷却装置及び電子機器 | |
JP2010033103A (ja) | 電子機器およびプリント回路基板 | |
JP4818452B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2008299628A (ja) | 電子機器、および冷却ユニット | |
JP2005322757A (ja) | 冷却装置および電子機器 | |
JP6238855B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4496491B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2005057070A (ja) | 電子機器の放熱構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |