JP4306713B2 - 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4306713B2 JP4306713B2 JP2006286201A JP2006286201A JP4306713B2 JP 4306713 B2 JP4306713 B2 JP 4306713B2 JP 2006286201 A JP2006286201 A JP 2006286201A JP 2006286201 A JP2006286201 A JP 2006286201A JP 4306713 B2 JP4306713 B2 JP 4306713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- automatic transmission
- degree
- shift
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 80
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 51
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 13
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/182—Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2300/00—Determining of new ratio
- F16H2300/14—Selecting a state of operation, e.g. depending on two wheel or four wheel drive mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/18—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/44—Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/50—Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
- F16H59/54—Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
(1)アクセル急閉時のアップシフト抑制制御として、アップシフト変速線を高車速側に移動させたり、エンジン回転数許可しきい値(オーバレブ回転数)を上昇させたりして、アップシフトしにくくする。これが、図5の「アクセル急閉時ホールド制御」に対応する。たとえば、時刻t(2)において、従来は一点鎖線のようにアップシフトしてしまっていたが、本実施の形態に係る制御装置によると変速ギヤ段がアップシフトしないでホールドされている。たとえば、アップシフト変速線を高車速側に移動させた状態を図6に示す。図6に示すように、アクセル急閉時には、変更前のアップシフト変速線(実線)と交錯してアップシフトが発生するが、変更後のアップシフト変速線(一点鎖線)は高車速側に移動されているので、アクセル急閉時であっても、変更後のアップシフト変速線と交錯しないでアップシフトが発生しない。なお、アップシフトを禁止して現在の変速ギヤ段をホールドする車速を上昇させるように変更するようにしてもよい。
(2)急制動時のダウンシフト促進制御として、ダウンシフト変速線を高車速側に移動させたり、エンジン回転数許可しきい値(オーバレブ回転数)を上昇させたりして、ダウンシフトしやすくする。これが、図5の「急制動時ダウンシフト制御」に対応する。たとえば、時刻t(3)において、従来は一点鎖線のようにダウンシフトしていなかったが、本実施の形態に係る制御装置によると変速ギヤ段がダウンシフトされている。たとえば、ダウンシフト変速線を高車速側に移動させた状態を図7に示す。図7に示すように、急制動時には、変更前のダウンシフト変速線(実線)と交錯しないでダウンシフトが発生しないが、変更後のダウンシフト変速線(一点鎖線)は高車速側に移動されているので、急制動時には、変更後のダウンシフト変速線と交錯してダウンシフトが発生する。なお、ダウンシフトを行なう車速を上昇させるように変更するようにしてもよい。
Claims (16)
- エンジンと、前記エンジンの回転数を変速する自動変速機とが搭載された車両の制御装置であって、前記車両は、走行モードとしてスポーツモードと通常モードとを有し、
前記制御装置は、
運転者の操作に従った車両の状態を検出するための検出手段と、
前記検出された車両の状態に基づいて、前記車両の挙動について運転者が求める機敏の度合いを算出するための算出手段と、
前記エンジンの回転数を上限回転数以下に抑制しつつ、変速条件に基づいて前記自動変速機の変速を制御するための制御手段とを含み、
前記制御手段は、前記機敏の度合いが予め定められた度合い以上であると、前記走行モードを前記通常モードから前記スポーツモードに切換えて、前記変速条件を変更するとともに前記上限回転数を上昇させ、予め定められた復帰条件が成立するまでは前記変更された変速条件および前記上昇された上限回転数を維持し、
前記制御装置は、前記機敏の度合いに基づいて、前記復帰条件を変更するための手段をさらに含む、車両の制御装置。 - 前記自動変速機は有段の自動変速機および離散的に複数の変速比を設定して擬似的に有段自動変速を実現できる無段の自動変速機のいずれかであって、
前記制御手段は、車速とアクセル開度とで規定されるアップシフト変速線に基づいて前記自動変速機のアップシフト変速を実行し、前記機敏の度合いが予め定められた度合い以上であると、前記アクセル開度が減少した場合であっても前記アップシフト変速の実行が抑制されるように前記アップシフト変速線を高車速側に変化させるとともに前記上限回転数を上昇させる、請求項1に記載の車両の制御装置。 - 前記自動変速機は有段の自動変速機および離散的に複数の変速比を設定して擬似的に有段自動変速を実現できる無段の自動変速機のいずれかであって、
前記制御手段は、車速とアクセル開度とで規定されるダウンシフト変速線に基づいて前記自動変速機のダウンシフト変速を実行し、前記機敏の度合いが予め定められた度合い以上であると、前記車速が減少した場合に前記ダウンシフト変速の実行が促進されるように前記ダウンシフト変速線を高車速側に変化させるとともに前記上限回転数を上昇させる、請求項1に記載の車両の制御装置。 - 前記上限回転数は、前記エンジンが過回転となる回転数に応じた値である、請求項1〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。
- 前記算出手段は、前記運転者により操作されたアクセル開度およびブレーキ踏み込み度合いの少なくともいずれかに基づいて、前記機敏の度合いを算出するための手段を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の車両の制御装置。
- 前記算出手段は、前記運転者により操作された結果、車両に生じた加速度に基づいて、前記機敏の度合いを算出するための手段を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の車両の制御装置。
- 前記制御手段は、前記走行モードが前記スポーツモードである時に前記復帰条件が成立した場合、前記走行モードを前記スポーツモードから前記通常モードに切換える、請求項1〜6のいずれかに記載の車両の制御装置。
- エンジンと、前記エンジンの回転数を変速する自動変速機とが搭載された車両の制御装置が行なう制御方法であって、前記車両は、走行モードとしてスポーツモードと通常モードとを有し、
前記制御方法は、
運転者の操作に従った車両の状態を検出する検出ステップと、
前記検出された車両の状態に基づいて、前記車両の挙動について運転者が求める機敏の度合いを算出する算出ステップと、
前記エンジンの回転数を前記エンジンに対して設定された上限回転数以下の領域に抑制しつつ、前記自動変速機の変速に関して規定された変速条件に基づいて前記自動変速機の変速を制御する制御ステップとを含み、
前記制御ステップは、前記機敏の度合いが予め定められた度合い以上であると、前記走行モードを前記通常モードから前記スポーツモードに切換えて、前記変速条件を変更するとともに前記上限回転数を上昇させ、予め定められた復帰条件が成立するまでは前記変更された変速条件および前記上昇された上限回転数を維持し、
前記制御方法は、前記機敏の度合いに基づいて、前記復帰条件を変更するステップをさらに含む、車両の制御方法。 - 前記自動変速機は有段の自動変速機および離散的に複数の変速比を設定して擬似的に有段自動変速を実現できる無段の自動変速機のいずれかであって、
前記制御ステップは、車速とアクセル開度とで規定されるアップシフト変速線に基づいて前記自動変速機のアップシフト変速を実行し、前記機敏の度合いが予め定められた度合い以上であると、前記アクセル開度が減少した場合であっても前記アップシフト変速の実行が抑制されるように前記アップシフト変速線を高車速側に変化させるとともに前記上限回転数を上昇させる、請求項8に記載の車両の制御方法。 - 前記自動変速機は有段の自動変速機および離散的に複数の変速比を設定して擬似的に有段自動変速を実現できる無段の自動変速機のいずれかであって、
前記制御ステップは、車速とアクセル開度とで規定されるダウンシフト変速線に基づいて前記自動変速機のダウンシフト変速を実行し、前記機敏の度合いが予め定められた度合い以上であると、前記車速が減少した場合に前記ダウンシフト変速の実行が促進されるように前記ダウンシフト変速線を高車速側に変化させるとともに前記上限回転数を上昇させる、請求項8に記載の車両の制御方法。 - 前記上限回転数は、前記エンジンが過回転となる回転数に応じた値である、請求項8〜10のいずれかに記載の車両の制御方法。
- 前記算出ステップは、前記運転者により操作されたアクセル開度およびブレーキ踏み込み度合いの少なくともいずれかに基づいて、前記機敏の度合いを算出するステップを含む、請求項8〜11のいずれかに記載の車両の制御方法。
- 前記算出ステップは、前記運転者により操作された結果、車両に生じた加速度に基づいて、前記機敏の度合いを算出するステップを含む、請求項8〜11のいずれかに記載の車両の制御方法。
- 前記制御ステップは、前記走行モードが前記スポーツモードである時に前記復帰条件が成立した場合、前記走行モードを前記スポーツモードから前記通常モードに切換える、請求項8〜13のいずれかに記載の車両の制御方法。
- 請求項8〜14のいずれかの制御方法をコンピュータに実現させるプログラム。
- 請求項8〜14のいずれかの制御方法をコンピュータに実現させるプログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286201A JP4306713B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
US11/874,463 US7908065B2 (en) | 2006-10-20 | 2007-10-18 | Control apparatus and control method of a vehicle, program for realizing that control method using a computer, and recording medium on which that program is recorded |
DE102007000536.0A DE102007000536B4 (de) | 2006-10-20 | 2007-10-19 | Steuergerät und Steuerverfahren für ein Fahrzeug, Programm zum Verwirklichen des Steuerverfahrens unter Verwendung eines Computers und Aufzeichnungsmedium, auf dem das Programm aufgezeichnet ist |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006286201A JP4306713B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008101742A JP2008101742A (ja) | 2008-05-01 |
JP4306713B2 true JP4306713B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=39198524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006286201A Expired - Fee Related JP4306713B2 (ja) | 2006-10-20 | 2006-10-20 | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7908065B2 (ja) |
JP (1) | JP4306713B2 (ja) |
DE (1) | DE102007000536B4 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006022170A1 (de) * | 2006-05-12 | 2008-01-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Ermittlung des Fahrwiderstands eines Kraftfahrzeugs |
JP4306713B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP4311451B2 (ja) * | 2007-01-16 | 2009-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
JP4821864B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機構の変速制御装置 |
US8775040B2 (en) | 2009-08-18 | 2014-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control system |
US8909386B2 (en) * | 2009-08-18 | 2014-12-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control system |
JP5447290B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5402874B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
EP2468599B1 (en) * | 2009-08-18 | 2015-01-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control device |
IN2012DN01360A (ja) * | 2009-08-18 | 2015-06-05 | Toyota Motor Co Ltd | |
SE534961C2 (sv) * | 2009-09-14 | 2012-02-28 | Scania Cv Ab | System för styrning av växlingspunkter |
US8311722B2 (en) * | 2009-12-18 | 2012-11-13 | Chrysler Group Llc | Driver-based control system and method to improve fuel economy |
JP5471856B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | アクセルペダル踏力制御装置及びアクセルペダル踏力制御方法 |
DE102010053747B4 (de) * | 2010-12-08 | 2020-03-12 | Continental Automotive Gmbh | Kraftfahrzeugsteuersystem |
DE102010062947A1 (de) * | 2010-12-13 | 2012-06-14 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Ansteuerung eines Retarders eines Kraftfahrzeuges |
JP5140147B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2013-02-06 | 富士重工業株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
US8801572B2 (en) | 2011-04-29 | 2014-08-12 | Cnh Industrial America Llc | System and method for synchronizing engine and transmission system operation within an agricultural vehicle |
DE102011017748A1 (de) * | 2011-04-29 | 2012-10-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines stufenlosen Getriebes, sowie stufenloses Getriebe |
CN103764471B (zh) * | 2011-08-29 | 2016-12-14 | 丰田自动车株式会社 | 车辆控制装置 |
CN103814201B (zh) * | 2011-09-20 | 2016-03-09 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的驱动力控制装置 |
JP5862673B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
JP6053095B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
JP5967207B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-08-10 | 日産自動車株式会社 | 車両制御装置および車両の制御方法 |
SE537860C2 (sv) * | 2012-12-17 | 2015-11-03 | Scania Cv Ab | Förfarande och system för styrning av ett fordons framförande |
JP6003913B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP5920273B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の変速制御装置 |
KR101484218B1 (ko) * | 2013-06-07 | 2015-01-19 | 현대자동차 주식회사 | 차량 변속 제어 장치 및 방법 |
KR101459473B1 (ko) | 2013-08-30 | 2014-11-10 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법 |
JP6217565B2 (ja) | 2014-09-05 | 2017-10-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
KR102531298B1 (ko) * | 2017-12-21 | 2023-05-12 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 그 제어방법 |
KR102688999B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2024-07-29 | 에이치엘만도 주식회사 | 드라이브 모드 설정 장치 및 드라이브 모드 설정 방법 |
JP7051779B2 (ja) * | 2019-10-16 | 2022-04-11 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
CN111516693A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-08-11 | 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 | 一种自适应驾驶模式的方法和车载终端 |
CN115217948B (zh) * | 2021-11-08 | 2023-11-03 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种车辆换挡点的修正方法 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135853A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-10 | Hitachi Ltd | 自動車用制御装置および自動車制御方法 |
JP2755007B2 (ja) * | 1992-02-06 | 1998-05-20 | 三菱電機株式会社 | 自動変速制御装置 |
US5913916A (en) * | 1992-09-16 | 1999-06-22 | General Motors Corporation | Fuzzy logic shift scheduling for automatic transmissions |
JP3066517B2 (ja) | 1993-09-09 | 2000-07-17 | 三菱電機株式会社 | シフトパターン連続可変式変速制御装置 |
JP3265752B2 (ja) * | 1993-09-29 | 2002-03-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JPH07119804A (ja) | 1993-10-21 | 1995-05-12 | Aichi Mach Ind Co Ltd | Vベルト式無段変速機搭載車両における変速制御方法 |
JP3217919B2 (ja) | 1993-12-16 | 2001-10-15 | 三菱電機株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
US5857162A (en) * | 1995-06-30 | 1999-01-05 | General Motors Corporation | Automatic transmission hot mode management |
JP3449125B2 (ja) * | 1996-03-01 | 2003-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
JP3638389B2 (ja) * | 1996-11-05 | 2005-04-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
JP3409669B2 (ja) * | 1997-03-07 | 2003-05-26 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
JP3230515B2 (ja) * | 1998-04-14 | 2001-11-19 | 日産自動車株式会社 | 手動変速可能な自動変速機の変速制御装置 |
US6157886A (en) * | 1998-08-31 | 2000-12-05 | Eaton Corporation | Method/system for controlling upshifting in an automated mechanical transmission system |
US6285941B1 (en) * | 1998-08-31 | 2001-09-04 | Eaton Corporation | Method/system for controlling shifting in an automated mechanical transmission system |
DE19849059A1 (de) | 1998-10-24 | 2000-04-27 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes eines Kraftfahrzeuges bei einer spontanen Gas-/Pedalrücknahme |
JP3659092B2 (ja) | 1999-11-05 | 2005-06-15 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
CA2327879C (en) * | 1999-12-09 | 2005-02-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for automatic vehicle transmissions |
KR100335916B1 (ko) * | 1999-12-10 | 2002-05-10 | 이계안 | 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법 |
JP4062848B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2008-03-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4092846B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2008-05-28 | いすゞ自動車株式会社 | 車両の変速装置 |
JP3949345B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 無段変速機の制御方法 |
DE10022610A1 (de) | 2000-05-09 | 2001-11-15 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Verfahren zur Veränderung einer definierten adaptiven Fahrstrategie |
JP2002005277A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Denso Corp | 車両制御システム |
US6374170B1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-04-16 | General Motors Corporation | Cross-adaptive control method for an automatic shift transmission |
US6449548B1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-09-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Automatic transmission shift control |
JP3843935B2 (ja) * | 2002-11-21 | 2006-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動制御装置 |
JP4857518B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP4624028B2 (ja) | 2004-07-30 | 2011-02-02 | 富士重工業株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP2006097862A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動力制御装置 |
JP4618146B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2011-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
US7653469B2 (en) * | 2006-07-25 | 2010-01-26 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Automatic transmission shift point control system and method of use |
KR100836914B1 (ko) * | 2006-08-17 | 2008-06-11 | 현대자동차주식회사 | 자동변속기의 변속 제어방법 |
JP4306713B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
-
2006
- 2006-10-20 JP JP2006286201A patent/JP4306713B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-18 US US11/874,463 patent/US7908065B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-19 DE DE102007000536.0A patent/DE102007000536B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102007000536A1 (de) | 2008-04-24 |
US20080097674A1 (en) | 2008-04-24 |
US7908065B2 (en) | 2011-03-15 |
DE102007000536B4 (de) | 2018-05-17 |
JP2008101742A (ja) | 2008-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4306713B2 (ja) | 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4123289B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP4400551B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US7900533B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
KR101617450B1 (ko) | 토크 컨버터의 제어 장치 | |
EP2180212A1 (en) | Gear shift controller for vehicle transmission | |
JP7303826B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2006207652A (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2017122603A1 (ja) | 車両用変速機の変速制御装置及び車両用変速機の変速制御方法 | |
JP4386095B2 (ja) | 無段変速機の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP7030183B2 (ja) | 無段変速機の制御装置および制御方法 | |
JP4538306B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム | |
JP5820114B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2006242266A (ja) | 車輌用の変速制御装置 | |
JP2848076B2 (ja) | 自動変速機搭載車両における制御装置 | |
US6689017B2 (en) | Shift control apparatus for an automatic transmission and shift control method for an automatic transmission | |
JP2005114040A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7064621B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JPS6215134A (ja) | 自動変速機搭載車両の変速時のエンジン制御装置 | |
JP5034767B2 (ja) | 車両用変速機の変速制御装置 | |
US12246712B2 (en) | Vehicle constant speed travel control method and vehicle constant speed travel control device | |
JP2008163883A (ja) | 自動変速機を搭載した車両の制御装置 | |
JP2005125931A (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH07305765A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP2005076783A (ja) | 自動変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090223 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4306713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |