JP4200241B2 - カム送り防止機構 - Google Patents
カム送り防止機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4200241B2 JP4200241B2 JP2005033729A JP2005033729A JP4200241B2 JP 4200241 B2 JP4200241 B2 JP 4200241B2 JP 2005033729 A JP2005033729 A JP 2005033729A JP 2005033729 A JP2005033729 A JP 2005033729A JP 4200241 B2 JP4200241 B2 JP 4200241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dharma
- cam
- cylinder
- dead
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 6
- JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N idebenone Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(CCCCCCCCCCO)=C(C)C1=O JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229960004135 idebenone Drugs 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
その中の1つがカム送りによる不正解錠である。
カム送りは錠を取り付ける為に扉に開けた穴や、錠のラッチボルト周囲の透き間から針金を差し込み、デットカムを押すか引いてデットカムを回して解錠するものである。
近い将来にはドリルを使って扉と錠ケースに穴を開け、その穴から行うカム送りも発生すると考えられる。
その中の1つに特願2004−205336がある。これはダルマをシリンダーダルマとカムダルマに分けず、1個のダルマでダルマの外側にダルマホルダーを設け、ダルマをダルマホルダーに対して固定するものである。合鍵でシリンダーを回した時のみその固定が解けるものである。
できれば合鍵の回転角度とダルマの回転角度を同じにしたい。
または合鍵の回転角度よりダルマの回転角度を大きくしたい。
また、別の方法で有効にカム送りを防止できる技術を実現したい。
多くの防止技術を持つ事で、その錠に合った技術を使えるようにしたい。
その手段として、シリンダー軸を組み付けるダルマと、デットカムを持つダルマとに分け、両ダルマをギアで連結し、ギアの噛み合わせ構造によって施錠時にはシリンダーを組み付けたダルマは回るが、デットカムを持つダルマが回らない機構を考えた。
シリンダー軸を組み合わせるシリンダーダルマ(5)の外周の一定部分にギア(11)を設け、デットボルト(3)を出し入れするデットカム(9)を持つカムダルマ(8)の外周の一定部分にギア(10)を設け、両ダルマをギアで連動するように組み合わせたものである。
図2がその状態である。図2の状態ではシリンダーダルマは左右どちらにも回転が可能だが、カムダルマは左右のどちら側にも回らない。
つまりこの状態ではデットカムやカムダルマを操作してカム送りをする事ができない。
この時両ギアを噛み合わせる為に重要な働きをするのが、ギア噛ませバネ(15)を持つギア噛ませプッシャー(14)である。施錠状態でデットカム(9)を解錠側へギア噛ませプッシャーで押している事で、解錠時にスムーズな両ギアの噛み合わせが可能となる。
その遊びを確保するのがクリックバネ(16)である。
シリンダーダルマにはカムは無く、針金を使って回しにくいが、ギアに針金を当てることによって回す事が可能となる。その為に、シリンダーダルマの外側にダルマカバー(13)を設け、ダルマカバーによってシリンダーダルマの操作をできなくしたのが請求項2記載のカム送り防止機構である。
錠によってデットボルト押し込み強度の確保は、デットカムのみに頼るものと、デットカムとロッキングバーに頼るものと、ロッキングバーのみに頼るものがある。
これらは施錠時のデットボルトに対するデットカムの角度が重要な意味を持つ。その意味で本発明の両ダルマの回転角度比を自由に変える事は都合が良い。
ちなみに図2、3はデットカムとロッキングバーの両方で強度を確保する。
ロッキングバーだけで確保したい時はカムダルマの回転角度をより大きくすれば良い。
以上で課題を解決する事ができる。
ゆえに本機構はシリンダーを設けたあらゆる製品のカム送り防止に使用できる。
近年多く発生しているカム送りがマンション、アパート、戸建住宅の住居玄関の錠である。まずそれらの錠のカム送りを防止したい。
しかしラッチボルトとデットボルトの作動系は完全に分かれている。
その為にそれらの錠のほぼすべてに本機構を設ける事ができる。
本機構を設けた錠の取り付け方法や使用方法は従来の錠と同じである。
屋外側から扉の屋外側鋼板と錠ケースに穴を開ける。
その穴から各種形状をした針金を差し込み、デットカムに当てつつカムダルマを回す操作をする。
しかし、カムダルマは固定されており、回らない。
2 錠ケース蓋
3 デットボルト
4 シリンダー組み付け穴
5 シリンダーダルマ
6 シリンダー軸受け穴
7 カムダルマ軸
8 カムダルマ
9 デットカム
10 ギア
11 ギア
12 ギアの歯が噛み合わない位置
13 ダルマカバー
14 ギア噛ませプッシャー
15 ギア噛ませバネ
16 クリックバネ
17 ロッキングピン
18 ロッキングピンバネ
19 ロッキングバー
20 遊び
Claims (2)
- 錠のデットボルト(3)を出し入れする為のデットカムを持つとともに、シリンダーを組みつける通常1個のダルマを、シリンダーを組みつける為のシリンダー軸受け穴(6)を持つシリンダーダルマ(5)と、シリンダー軸受け穴を持たず、シリンダーを組みつけない、デットカム(9)を持つカムダルマ(8)に分け、シリンダーダルマ(5)の外周の一定部分にギア(11)を設け、カムダルマ(8)の外周の一定部分にギア(10)を設け、錠ケース(1)内でシリンダーダルマ(5)とカムダルマ(8)をギア(11)(10)で連結した錠構造で、施錠にあたり、シリンダーに差した合鍵を回すとシリンダーダルマ(5)が施錠方向に回り、ギア(11)(10)で連結したカムダルマ(8)が回って、カムダルマ(8)のデットカム(9)がデットボルト(3)を突き出して施錠し、デットボルトが出終えた状態である施錠状態で、両ダルマ(5)(8)の外周がギアの無い位置の噛み合わせとなり、シリンダーダルマ(5)の、ギアの歯が噛み合わない位置(12)である、ギアの歯の山部分の径寸法にあたる、ギア(11)の歯を設けない部分が、カムダルマ(8)の、ギアの歯の谷部分の径寸法にあたる、ギア(10)の歯を取り去った部分に入り込む事で、シリンダーダルマ(5)の回転は可能だが、カムダルマ(8)は回らない仕組みで、錠ケース(1)内に針金等を差し込み、針金をデットカム(9)に掛け、デットカムを動かしてデットボルト(3)を引っ込めようとしても、カムダルマ(8)が回らない事でカム送りによる不正解錠ができない錠のカム送り防止機構。
- シリンダーを組みつけるシリンダーダルマ(5)の周りに、シリンダーダルマを保護するダルマカバー(13)を設け、錠ケース内に針金等を差し込んでも、ダルマカバーによって、針金をシリンダーダルマに触れる事ができなくして、シリンダーダルマも不正な操作をできなくした請求項1記載のカム送り防止機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033729A JP4200241B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | カム送り防止機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033729A JP4200241B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | カム送り防止機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219884A JP2006219884A (ja) | 2006-08-24 |
JP4200241B2 true JP4200241B2 (ja) | 2008-12-24 |
Family
ID=36982389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033729A Expired - Fee Related JP4200241B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | カム送り防止機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4200241B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5094556B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2012-12-12 | 株式会社日乃本錠前 | かばん用センターロック |
GB201002061D0 (en) * | 2010-02-09 | 2010-03-24 | Tindall Engineering Ltd | Locking mechanism |
-
2005
- 2005-02-10 JP JP2005033729A patent/JP4200241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006219884A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2528156C2 (ru) | Замковый механизм | |
RU2551273C2 (ru) | Замковый механизм | |
US9487975B2 (en) | Security systems for entrance barriers | |
CA3059917C (en) | Lock assembly with an interchangeable lock core | |
CN105164352A (zh) | 具有防断功能的圆筒销子锁 | |
CN102619397A (zh) | 防技术开启的防盗锁及防盗钥匙 | |
US7895865B2 (en) | Cylinder lock assembly with a tailpiece rotationally coupled to the cylinder plug | |
JP4200241B2 (ja) | カム送り防止機構 | |
JP4147331B2 (ja) | カム送り防止機構 | |
JP2006016797A (ja) | 扉用ハンドルのロック装置 | |
JP4198298B2 (ja) | サムターン | |
CN201100016Y (zh) | 双原子空转锁头 | |
US20050223760A1 (en) | Safety lock for glass doors | |
JP4700508B2 (ja) | シリンダ錠 | |
JP4035841B2 (ja) | 解錠防止機構を持つ錠 | |
JP6786249B2 (ja) | 扉用の施解錠装置 | |
JP6009769B2 (ja) | シリンダー錠 | |
JP2011226133A (ja) | 可変式シリンダー錠 | |
JP4566842B2 (ja) | 防犯サムターン | |
JP4292014B2 (ja) | サムターン | |
JP4200240B2 (ja) | 表示器付きシリンダー錠 | |
JP3992675B2 (ja) | 錠前、並びに、サムターン | |
JP4170059B2 (ja) | 防犯サムターン | |
RU24431U1 (ru) | Противоугонное устройство для транспортного средства | |
JP2000192697A (ja) | 安全装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |