[go: up one dir, main page]

JP4004924B2 - 車両用バンパ装置 - Google Patents

車両用バンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4004924B2
JP4004924B2 JP2002314306A JP2002314306A JP4004924B2 JP 4004924 B2 JP4004924 B2 JP 4004924B2 JP 2002314306 A JP2002314306 A JP 2002314306A JP 2002314306 A JP2002314306 A JP 2002314306A JP 4004924 B2 JP4004924 B2 JP 4004924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
ribs
force
vehicle
crash box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002314306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004148915A (ja
Inventor
克治 佐久間
真一 羽田
恭一 北
一成 安土
拓 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Keikinzoku Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002314306A priority Critical patent/JP4004924B2/ja
Priority to DE10350451A priority patent/DE10350451B4/de
Priority to US10/694,817 priority patent/US6808215B2/en
Publication of JP2004148915A publication Critical patent/JP2004148915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004924B2 publication Critical patent/JP4004924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良されたバンパリィンフォースを有する車両用バンパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の前方又は後方衝突時、車体に伝達される衝撃エネルギーを可能な限り吸収緩和し、乗員への悪影響を最小限とするために、車幅方向に延在するバンパリィンフォースを有するバンパ装置が車両の前方及び後方に装着される。
車両の前部及び後部に装着されるバンパ装置は、歩行者の保護を主目的とする発泡ウレタン等の弾性材からなるエネルギー吸収体、該エネルギー吸収体を保持しかつ大きな衝撃エネルギーを自身の変形で吸収するバンパリィンフォース、バンパリィンフォースを車体側部材(例えば、サイドメンバー)に固定するクラッシュボックス或いはバンパステーを備える。
【0003】
車両の前方又は後方衝突時の大きな衝撃エネルギー吸収のために、車両の幅方向に延在するバンパリィンフォースの役割は大きい。
バンパリィンフォースは車両の軽量化による燃費向上のため、スチール製のものに代わってアルミニウム合金材の押出形材のものが使用される。その一例が特開平7−215146号公報に開示される。
【0004】
前記公報に開示されるアルミニウム合金材の押出形材からなるバンパリィンフォースは、対の離間した縦壁部間に互いに離間した同じ厚みの3本の横壁部(リブ)を一体に結合させ、断面日の字状としたものである。
このバンパリィンフォースを中間プレート部材を介して車両側のサイドメンバーに固定した従来のバンパ装置は、車両の衝突時、バンパリィンフォースの3本の横壁部(リブ)を同時に等しく座屈変形させ衝撃エネルギーを吸収している。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−215146号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述した如き同じ厚みの3本の横壁部(リブ)を有するバンパリィンフォースは、車両の衝突時、衝撃エネルギーを吸収するため横壁部(リブ)が同時に座屈変形するが、この座屈が完了に近づくにつれ、ストロークに対する荷重の落ち込みが著しく、衝撃エネルギー吸収効率が悪い。
この対策として、バンパリィンフォースの各部の厚みを増大させることが考えられるが、車両の重量増加、燃費の低下を招き好ましくない。
【0007】
それ故に、本発明は前述した従来例の不具合を解消させることを解決すべき課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述した課題を解決するために、断面略日の字状のアルミニウム合金材の押出形材の中間リブの厚みを上下リブの厚みの1.2〜2.0倍とする。好ましくは上下リブの厚みを同じとする。
このような手段の採用は、3本のリブの座屈変形時を異にさせるので、ストロークに対する荷重の落ち込みを防止し、衝撃エネルギーの吸収効率を向上させ得る。
【0009】
本発明によれば、アルミニウム合金材の断面略日の字状の押出形材よりなり、その中間リブの厚みが上下リブの厚みの1.2〜2.0倍となっているバンパリィンフォースを有する車両用バンパ装置が提供される。好ましくは上下のリブの厚みを同じとする。
【0010】
さらに、好ましくは、バンパリィンフォースが車体側に固定されかつスチール材からなるクラッシュボックスに中間プレート部材を介して固定される。
この手段の採用は、中間リブの座屈変形を最終とさせ、その前にクラッシュボックスの変形による衝撃エネルギー吸収を可能とし、ストロークに対する荷重の落ち込みを防止できる。
【0011】
各部材間の変形は、上下リブと中間プレート部材の変形、クラッシュボックスの変形、これにつづく中間リブの変形により衝撃エネルギーを吸収する形態とさせる。
これは、車体側の部材の損傷を招くことなく、衝撃エネルギーの吸収を可能にする。さらに、車体(ボデー)の耐力を超える荷重の作用を防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1を参照する。車両用バンパ装置1は、車両の横方向に延在するアルミニウム合金材(例えば、A6000系、A7000系)の押出形材からなるバンパリィンフォース2、バンパリィンフォース2の両端部にスチール材の中間プレート部材3を介して固定されるクラッシュボックス4を有する。クラッシュボックス4は、取付プレート部材15を介して、車体側の前方又は後方の車体側部材、例えば、サイドメンバー(図4参照)に固定される。図1では、ウレタン等の合成樹脂材からなりかつバンパリィンフォース2に装着されるエネルギー吸収体の図示を省略している。
【0013】
図2と3に、バンパリィンフォース2の断面形状の例を示す。バンパリィンフォース2は、対の離間した縦壁部5,6と、両縦壁部5,6を結合させる3本のリブ7,8,9を有する。
上下リブ7,9の厚みに対し、中間リブ8の厚みを1.2〜2.0倍とする。縦壁部5,6の厚みは、好ましくは、上下リブ7,9の厚みの1.5〜3.0倍とする。リブ7,8,9と縦壁部5,6との結合部は滑らかな円弧面とする。
縦壁部5,6の上下部には、上下リブ7,9より上方及び下方に延在するつば部10,11を設ける。図3に示すように、一方の縦壁部6の上下にはつば部を省略してもよい。
又、縦壁部5,6の両方共、上下のつば部を省略してもよい。
【0014】
クラッシュボックス4は、スチール板をプレス成形した断面四角又は六角等の多角形の中空部材からなり、その角部には複数のビード12が形成されている。ビード12は、クラッシュボックス4の座屈変形とその方向を制御する。
バンパリィンフォース2は、中間プレート部材3に取付作業孔13を介してボルト止めされる。
【0015】
図4に示すように、サイドメンバーにクラッシュボックス4と中間プレート部材3を介して固定されたバンパリィンフォース2に、バリヤー14を用い、荷重Fをバリヤー14に作用させ、バリヤー14がストロークSだけ前進したときの各部材の変形をテストにより確認した。
供試体は実施例1、実施例2及び比較例である。実施例1のバンパリィンフォース2の中間リブ8の厚みは2.4mm、上下リブ7,9の厚みを2.0mm、実施例2のバンパリィンフォース2の中間リブの厚みを4.0mm、上下リブ7,9の厚みを2.0mm、比較例のバンパリィンフォースの上下及び中間リブの各厚みを2.0mmの同寸法とした。
中間プレート部材3は、板厚2mmのスチール板を用い、クラッシュボックス4の端部に溶接された。
【0016】
図5乃至8を参照して、実施例1と2の場合の各部材の変形を説明する。図5は荷重Fが作用した初期段階を示す。荷重Fの作用とともに、図6に示すように、先ず、上下リブ7,9の座屈変形と中間プレート部材3、さらに一方の縦壁部6の中間部に曲げ変形とが生じる。この領域を図9にS1 として示す。この領域S1 では実線で示す高い荷重曲線が得られる。
次いで、クラッシュボックス4の座屈変形が始まり(図7参照)、図9に示すS2 の領域となって、ストロークに対し、高い荷重曲線(実線)を依然として維持する。図6に示す上下リブ7,9と中間プレート部材3の変形の進行に次いで、図7に示すように、クラッシュボックス4の座屈変形が始まり、図9の領域S2 で示す衝撃エネルギー吸収特性を示す。クラッシュボックス4の座屈の進行とともに、中間リブ8の座屈が始まり(図8参照)、図9の領域S3 となる。
実施例1と2の荷重曲線は、図9に実線で示すように、落ち込みがなく高い値を領域S1 ,S2 ,S3 で維持できることが分かる。
【0017】
一方、比較例は、図6相当時に上下及び中間リブが同時に座屈し、図9の点線で示すように、領域S1 で著しい荷重の落ち込みを示す。比較例では上下及び中間リブの同時座屈につづいてクラッシュボックスの座屈が始まり、図9に点線で示すS2 とS3 の領域の荷重曲線となる。
図9から理解される如く、中間リブ8を上下リブ7,9よりその板厚さ1.2〜2.0倍としている本発明のバンパ装置は、比較例に示す如き荷重の落ち込みはなく、高い水準の衝撃エネルギー吸収が可能となる。
【0018】
尚、中間リブ8の板厚を上下リブ7,9の板厚の1.2倍以下とすると、図9に点線で示す比較例に近い荷重曲線を示し、中間リブ8の板厚を上下リブ7,9の板厚の2.0倍以上とすると、荷重が車体側の耐力(ボデー耐力)以上となる危険があり好ましくない。
尚、供試体としての実施例1と2及び比較例のバンパリィンフォースは、A7000系アルミニウム合金材を用い、中間リブの板厚以外は同寸法同形状のものを用いた。さらに、図4に示すテスト装置において、中間プレート部材及びクラッシュボックスは実施例1と2及び比較例の各テストにおいて同じものを用いた。
【0019】
本発明によれば、衝撃荷重がバンパ装置に作用すると、バンパリィンフォースの上下リブの座屈と同時に中間リブが中間プレート部材と一方の縦壁部の中央部を曲げ変形させ、次いでクラッシュボックスが座屈変形し、最終的に中間リブが座屈変形する。これにより、従来経験した荷重の落ち込みがなく、高い衝撃エネルギー吸収特性を有するバンパ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のバンパ装置の分解斜視図である。
【図2】バンパリィンフォースの一例の断面図である。
【図3】バンパリィンフォースの他の例の断面図である。
【図4】バンパリィンフォースへの荷重付加を示す部分平面図である。
【図5】バンパ装置に荷重が作用したときの初期状態を示す断面図である。
【図6】バンパリィンフォースの上下リブの変形状態を示す断面図である。
【図7】中間リブの座屈変形前のクラッシュボックスの座屈変形の初期状態を示す断面図である。
【図8】クラッシュボックスの変形状態を示す断面図である。
【図9】ストロークと荷重との関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
2 バンパリィンフォース
3 中間プレート部材
4 クラッシュボックス
5,6 縦壁部材
7,9 上下リブ
8 中間リブ
10,11 つば部
12 ビード
14 バリヤー
15 取付プレート部材

Claims (3)

  1. アルミニウム合金材の断面略日の字状の押出形材よりなり、その中間リブの厚みが上下リブの厚みの1.2〜2.0倍となっているバンパリィンフォースを有し、
    そのバンパリィンフォースを車体側に固定しかつクラッシュボックスに中間プレート部材を介して固定することにより、前記バンパリィンフォースに対して衝撃荷重が作用した初期段階では、まず前記上下リブの座屈変形と前記中間プレートの曲げ変形とが生じ、次いで前記クラッシュボックスの座屈変形が始まり、このクラッシュボックスの座屈変形の進行に伴って前記中間リブの座屈が始まるようにした車両用バンパ装置。
  2. アルミニウム合金材の断面略日の字状の押出形材よりなるバンパリィンフォースを有する車両用バンパ装置であって、
    前記バンパリィンフォースが、対の離間した縦壁部と、これら両縦壁部を結合させる上下リブ及びこれら上下リブの厚みの1.2〜2.0倍の厚みとされた中間リブの3本のリブと、を有してなり、
    前記バンパリィンフォースを車体側に固定しかつクラッシュボックスに中間プレート部材を介して固定することにより、当該バンパリィンフォースに衝撃荷重が作用すると、前記上下リブの座屈と同時に前記中間リブが前記中間プレート部材と一方の前記縦壁部の中央部を曲げ変形させ、次いで前記クラッシュボックスが座屈変形し、最終的に前記中間リブが座屈変形する車両用バンパ装置。
  3. 上下リブが同厚である請求項1又は2に記載の車両用バンパ装置。
JP2002314306A 2002-10-29 2002-10-29 車両用バンパ装置 Expired - Fee Related JP4004924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314306A JP4004924B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 車両用バンパ装置
DE10350451A DE10350451B4 (de) 2002-10-29 2003-10-29 Stossfängergerät
US10/694,817 US6808215B2 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Bumper apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314306A JP4004924B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 車両用バンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004148915A JP2004148915A (ja) 2004-05-27
JP4004924B2 true JP4004924B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=32310342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314306A Expired - Fee Related JP4004924B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 車両用バンパ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6808215B2 (ja)
JP (1) JP4004924B2 (ja)
DE (1) DE10350451B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019414A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材
US8814250B2 (en) 2011-01-27 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile front portion structure

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829734B1 (fr) * 2001-09-20 2004-01-23 Peguform France Poutre de pare-chocs pour vehicule comprenantune traversee et deux absorbeurs de chocs
US7017960B2 (en) * 2003-08-19 2006-03-28 Shape Corporation Bumper beam having face with supported angled wall
US8496258B2 (en) * 2003-10-20 2013-07-30 Magna International Inc. Hybrid component
EP1533192A1 (de) * 2003-11-19 2005-05-25 Alcan Technology & Management Ltd. Stossfängersystem
JP2005271858A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用バンパ装置
FR2869276B1 (fr) * 2004-04-23 2006-07-28 Plastic Omnium Cie Poutre a insert surmoule
JP4664694B2 (ja) * 2005-02-03 2011-04-06 本田技研工業株式会社 エネルギ吸収構造体
US20060237976A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Shape Corporation Crushable structure manufactured from mechanical expansion
JP2006327248A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用衝撃吸収部材
EP1736369B1 (de) * 2005-06-24 2013-01-16 Benteler Automobiltechnik GmbH Stossfänger für ein Kraftfahrzeug
DE102005049149B4 (de) * 2005-10-14 2014-10-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Vorrichtung zur Aufpralldämpfung
US20070176442A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Nissan Technical Center North America, Inc. Bumper stay
JP4865379B2 (ja) * 2006-03-29 2012-02-01 アイシン精機株式会社 自動車用バンパ装置
JP4872541B2 (ja) * 2006-08-31 2012-02-08 マツダ株式会社 自動車のバンパ構造
CN101372212B (zh) * 2007-08-24 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 车辆的防撞杆以及包括该防撞杆的防撞装置
JP5106073B2 (ja) * 2007-12-06 2012-12-26 株式会社神戸製鋼所 自動車用バンパー補強材
JP4324240B1 (ja) 2008-02-27 2009-09-02 株式会社神戸製鋼所 バンパー構造
US7866716B2 (en) 2008-04-08 2011-01-11 Flex-N-Gate Corporation Energy absorber for vehicle
US7677617B2 (en) * 2008-07-24 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Efficient joint for vehicle energy-absorbing device
US7837244B2 (en) * 2009-02-12 2010-11-23 Kobe Steel, Ltd. Automobile body reinforcement with excellent bending crush characteristics
JP5133297B2 (ja) 2009-05-14 2013-01-30 株式会社神戸製鋼所 バンパー構造
KR101035708B1 (ko) 2009-08-31 2011-05-19 현대자동차주식회사 자동차의 충격 흡수용 크래시 박스 구조
DE102009043022A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängerquerträger als Bestandteil eines Stoßfängers eines Kraftfahrzeuges
JP5507971B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-28 アイシン精機株式会社 衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
US8205921B2 (en) * 2010-02-25 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Extruded aluminum bumper having triggers
US9079553B2 (en) * 2010-09-28 2015-07-14 Magna International Inc. Scalable crush can for vehicle
JP2012081861A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材
ITBO20110137A1 (it) * 2011-03-21 2012-09-22 Pasquale Impero Assorbitore d'urto per veicoli a motore
KR101725303B1 (ko) * 2011-08-09 2017-04-10 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 충격 흡수 부재
US8398152B1 (en) 2011-10-05 2013-03-19 GM Global Technology Operations LLC Multi-cell motor compartment rail
JP5615869B2 (ja) * 2012-05-22 2014-10-29 本田技研工業株式会社 車体後部構造
KR101826540B1 (ko) * 2012-09-03 2018-02-07 현대자동차 주식회사 차량용 충격흡수장치
CN103010133A (zh) * 2012-12-14 2013-04-03 苏州市奥杰汽车技术有限公司 客车防撞梁结构
JP6265889B2 (ja) 2013-03-07 2018-01-24 東レ・カーボンマジック株式会社 自動車用バンパー装置
CN103213548B (zh) * 2013-04-28 2016-02-03 长城汽车股份有限公司 前防撞梁、车架和具有其的汽车
US8939480B1 (en) * 2013-08-15 2015-01-27 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing apparatus for a bumper rail
CN103600710A (zh) * 2013-11-19 2014-02-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种铝合金前碰撞横梁
JP2015182704A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 アイシン精機株式会社 バンパーリインフォースメント
US9381880B2 (en) * 2014-04-28 2016-07-05 Shape Corp. Multi-strip beam-forming apparatus, method and beam
US9884597B2 (en) 2014-04-28 2018-02-06 Shape Corp. Multi-strip beam-forming apparatus, method, and beam
KR101601428B1 (ko) * 2014-06-03 2016-03-09 현대자동차주식회사 차량용 크래쉬박스
US20160128275A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Deere & Company Robotic mower contact detection system
JP6434876B2 (ja) * 2015-08-25 2018-12-05 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP6215891B2 (ja) * 2015-10-15 2017-10-18 本田技研工業株式会社 衝撃吸収部材付き車体構造
DE102015117700A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Magna International Inc. Querträger und Verfahren zur Herstellung eines Querträgers
US10065587B2 (en) 2015-11-23 2018-09-04 Flex|N|Gate Corporation Multi-layer energy absorber
JP6913029B2 (ja) * 2015-12-24 2021-08-04 株式会社Uacj エネルギー吸収部材
US9764704B1 (en) * 2016-03-03 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Bumper
JP6613478B2 (ja) * 2016-03-15 2019-12-04 トヨタ車体株式会社 車両の衝撃吸収部材
US10266210B2 (en) * 2016-09-07 2019-04-23 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Profile of the front cross member
JP6679449B2 (ja) * 2016-09-15 2020-04-15 アイシン精機株式会社 牽引フックの取り付け構造
CN107740841A (zh) * 2017-10-19 2018-02-27 河海大学 一种用于shpb冲击试验的多级缓冲装置
JP6947046B2 (ja) * 2018-01-16 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 耐力決定方法
JP7053421B2 (ja) * 2018-09-17 2022-04-12 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7084326B2 (ja) * 2019-01-11 2022-06-14 トヨタ自動車株式会社 クラッシュボックス
JP7124728B2 (ja) * 2019-01-25 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両構造
US11131358B2 (en) * 2019-03-25 2021-09-28 GM Global Technology Operations LLC Energy absorbing beam
JP2023514822A (ja) * 2020-02-27 2023-04-11 テッサラクト ストラクチュラル イノベーションズ,インコーポレイテッド 多層均一減速ユニット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328986A (en) * 1978-04-07 1982-05-11 Ex-Cell-O Corporation Multi-media energy absorbers (flex straddle)
JPH07215146A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Toyota Motor Corp バンパリインフォース構造
JPH10310006A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Toyota Motor Corp バンパリインフォースメント構造
NO974375L (no) * 1997-09-22 1999-03-23 Norsk Hydro As St°tfanger, samt tilvirkning av samme
EP1048530B1 (en) * 1999-04-26 2003-10-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bumper assembly for vehicles
JP3329445B2 (ja) * 1999-08-24 2002-09-30 本田技研工業株式会社 バンパービームの取付け構造
US6485072B1 (en) * 1999-12-15 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Bumper system for motor vehicles
US6511109B1 (en) * 2000-03-10 2003-01-28 Plastech Engineered Products, Inc. Bumper system for an automotive vehicle
JP3641428B2 (ja) * 2000-12-25 2005-04-20 アイシン精機株式会社 衝撃伝達部材及び衝撃吸収部材の接合構造、並びにバンパ
US6609740B2 (en) * 2001-04-16 2003-08-26 Shape Corporation Bumper system with face-mounted energy absorber
JP4048080B2 (ja) * 2001-07-30 2008-02-13 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置及びバンパステー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019414A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材
US8814250B2 (en) 2011-01-27 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile front portion structure

Also Published As

Publication number Publication date
US6808215B2 (en) 2004-10-26
JP2004148915A (ja) 2004-05-27
DE10350451A1 (de) 2004-06-09
DE10350451B4 (de) 2007-03-29
US20040135382A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004924B2 (ja) 車両用バンパ装置
JP4048080B2 (ja) 車両用バンパ装置及びバンパステー
US6598933B2 (en) Vehicle front body structure
EP2116445B1 (en) Rear structure of vehicle body
US20100013268A1 (en) Impact Protection Structure
US9120444B2 (en) Impact absorbing device for vehicle
US7275764B2 (en) Vehicle occupant knee protection device
JP4818655B2 (ja) 衝撃吸収部材
KR101458702B1 (ko) 자동차용 서브프레임
JP2005297726A (ja) 自動車用バンパ
JP4162958B2 (ja) 衝撃緩衝部材
JP3870677B2 (ja) 移動体用緩衝装置
JP2002321576A (ja) 自動車用バンパー
JP4956081B2 (ja) 車体バンパービームおよび車体用衝撃緩衝部材
JP2008013124A (ja) 対人保護用エネルギー吸収部材
JP4473537B2 (ja) 対人保護用エネルギー吸収部材
JP4457302B2 (ja) 自動車用衝撃吸収部材
JP4647805B2 (ja) 自動車用サイドステップ
JP2002283937A (ja) 車両用バンパ構造
JP4362952B2 (ja) バンパステイ
KR102592572B1 (ko) 가드레일
JP4493945B2 (ja) 車両の衝撃吸収構造体及びその製造方法
JP4766422B2 (ja) クラッシュボックス
JP2007504033A (ja) 自動車の前部構造
KR101795070B1 (ko) 보행자 상해 보호장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4004924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees