JP3977302B2 - 露光装置及びその使用方法並びにデバイス製造方法 - Google Patents
露光装置及びその使用方法並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3977302B2 JP3977302B2 JP2003292921A JP2003292921A JP3977302B2 JP 3977302 B2 JP3977302 B2 JP 3977302B2 JP 2003292921 A JP2003292921 A JP 2003292921A JP 2003292921 A JP2003292921 A JP 2003292921A JP 3977302 B2 JP3977302 B2 JP 3977302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- exposure apparatus
- regions
- pattern
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70633—Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70358—Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
- G03F7/70466—Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
第2調整項目:ウエハステージのxy軸直交度調整
第3調整項目:ウエハステージのxy各軸の直線性調整
第4調整項目:ウエハステージのθ軸の安定性
特に、一括露光方式の露光装置の場合、これらの調整項目のうち、第3及び第4調整項目に関しては、本出願人が提案した方法、すなわち互いに隣接するショットの一部の領域が重畳するように露光、転写することにより形成される重ね合わせマークを計測し、これらの計測データを一括演算処理することで、ウエハステージのxy各軸の直線性とウエハステージのθ軸の安定性を計測し、これを補正していた(例えば、特許文献1参照)。
[態様1]
原版のパターンを基板に投影する投影光学系を有し、前記原版と前記基板とを相対的に走査しながら、前記投影光学系を介して前記原版上のパターンを前記基板に投影する露光装置であって、前記基板を保持し、かつ移動するステージと、前記基板を保持したステージを移動させ、かつ静止した原版に形成されたパターンであって、一定の照明エリアを有するスリット状の光で照明することにより、照明された前記パターンを、前記基板の複数の領域と、前記複数の領域のうち互いに隣接する4領域ごとの、該4領域に重畳する領域とに、前記投影光学系を介して投影する制御を行う制御手段と、前記4領域ごとに前記重畳領域に形成された複数対の重ね合わせマークのそれぞれに関し、一対の重ね合わせマークの位置ずれを計測する計測手段と、前記計測手段による計測結果に基づいて、前記ステージの移動特性を算出する算出手段とを具備する。
上記態様1において、前記制御手段は、前記複数の領域の各重心が格子点に配列されるように前記制御を行う。
上記態様2において、前記格子点の位置が行ごとにずれている。
上記態様1から3のいずれかにおいて、前記パターンは、前記スリット状の光の長手方向に平行な2本の直線の上に並ぶ複数の部分パターンを含む。
[態様5]
上記態様4において、前記2本の直線のうち一方の直線の上に配される前記部分パターンは、中空箱型マークを基板に形成するためのものであり、前記2本の直線のうち他方の直線の上に配される前記部分パターンは、中実箱型マークを基板に形成するためのものである。
上記態様1から5のいずれかにおいて、前記算出手段は、前記移動特性として、前記複数の領域及び前記重畳領域の各々の位置誤差及び回転誤差の少なくとも1つを算出する。
上記態様1から6のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記算出手段により算出された前記移動特性に基づいて、前記ステージの移動を制御する。
上記態様1から6のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記算出手段により算出された前記移動特性を、前記ステージの移動制御に反映させる。
上記態様1から8のいずれかの露光装置を用いて基板を露光するステップを有することを特徴とするデバイス製造方法。
原版のパターンを基板に投影する投影光学系を有し、前記原版と前記基板とを相対的に走査しながら、前記投影光学系を介して前記原版上のパターンを前記基板に投影する露光装置の使用方法であって、前記基板を保持したステージを移動させ、かつ静止した原版に形成されたパターンを一定の照明エリアを有するスリット状の光で照明することにより、照明された前記パターンを、前記基板の複数の領域と、前記複数の領域のうち互いに隣接する4領域ごとの、該4領域に重畳する領域とに、前記投影光学系を介して投影する投影ステップと、前記4領域ごとに前記重畳領域に形成された複数対の重ね合わせマークのそれぞれに関し、一対の重ね合わせマークの位置ずれを計測する計測ステップと、前記計測ステップにおける計測結果に基づいて、前記ステージの移動特性を算出する算出ステップとを含む。
上記態様10において、前記算出ステップにおいて算出された前記移動特性に基づいて、前記ステージを移動させる。
先ず、本発明に係る第1の実施形態について説明する。
また、上記誤差が、ステージ直交度やスケール誤差と見分けられないことを考慮して、あえてステージ直交度やスケール誤差の演算では求めないようにしてもよい。
以上から、16Na+7個の連立方程式が構成される。
上記実施形態によれば、ウエハステージの移動特性として、xy各軸の直線性とθ軸の安定性とを高精度に計測できる。
本発明に係る第2の実施形態は、奇数行あるいは偶数行のショットについて、列方向(y方向)に移動する度に、ショットの中心位置を、図7及び図8のように重ね合わせマークの1ピッチ分だけ長辺に沿う方向(x方向)にずらした場合である。
また、本発明に係る第3の実施形態は、図9のようにショット内のマーク数を増加した場合である。
次に、この露光装置を利用した半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図10は半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップS1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップS2(マスク作製)では設計した回路パターンに基づいてマスクを作製する。
本発明の目的は、前述した実施形態の誤差演算及び誤差補正を用いた露光方法を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。その場合、上述のプログラムは、プログラムと同等の機能を有するプログラム以外のソフトウェアであってもよい。
2 演算処理部(演算手段)
3 補正処理部(補正手段)
4 照明光学系
5 マーク計測部(計測手段)
8 レチクル(原版)
9 投影レンズ(投影光学系)
10 ウエハ(基板)
11 ウエハステージ
12 レーザ干渉計反射鏡
13 レーザ干渉計反射鏡
14,15,16 レーザ干渉計
17 レチクル上の照射領域
18 ウエハ上の転写領域
19 中空箱型マーク
20 中実箱型マーク
21 任意の偶数行ショット
22,23,24,25 偶数行ショットと一部で重畳するショット
26,27,28,29,30,31,32,33 重畳した重ね合わせマーク
Claims (11)
- 原版のパターンを基板に投影する投影光学系を有し、前記原版と前記基板とを相対的に走査しながら、前記投影光学系を介して前記原版上のパターンを前記基板に投影する露光装置であって、
前記基板を保持し、かつ移動するステージと、
前記基板を保持したステージを移動させ、かつ静止した原版に形成されたパターンを一定の照明エリアを有するスリット状の光で照明することにより、照明された前記パターンを、前記基板の複数の領域と、前記複数の領域のうち互いに隣接する4領域ごとの、該4領域に重畳する領域とに、前記投影光学系を介して投影する制御を行う制御手段と、
前記4領域ごとに前記重畳領域に形成された複数対の重ね合わせマークのそれぞれに関し、一対の重ね合わせマークの位置ずれを計測する計測手段と、
前記計測手段による計測結果に基づいて、前記ステージの移動特性を算出する算出手段とを具備することを特徴とする露光装置。 - 前記制御手段は、前記複数の領域の各重心が格子点に配列されるように前記制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
- 前記格子点の位置が行ごとにずれていることを特徴とする請求項2に記載の露光装置。
- 前記パターンは、前記スリット状の光の長手方向に平行な2本の直線の上に並ぶ複数の部分パターンを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記2本の直線のうち一方の直線の上に配される前記部分パターンは、中空箱型マークを基板に形成するためのものであり、前記2本の直線のうち他方の直線の上に配される前記部分パターンは、中実箱型マークを基板に形成するためのものであることを特徴とする請求項4に記載の露光装置。
- 前記算出手段は、前記移動特性として、前記複数の領域及び前記重畳領域の各々の位置誤差及び回転誤差の少なくとも1つを算出することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記制御手段は、前記算出手段により算出された前記移動特性に基づいて、前記ステージの移動を制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記制御手段は、前記算出手段により算出された前記移動特性を、前記ステージの移動制御に反映させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の露光装置。
- 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップを有することを特徴とするデバイス製造方法。
- 原版のパターンを基板に投影する投影光学系を有し、前記原版と前記基板とを相対的に走査しながら、前記投影光学系を介して前記原版上のパターンを前記基板に投影する露光装置の使用方法であって、
前記基板を保持したステージを移動させ、かつ静止した原版に形成されたパターンを一定の照明エリアを有するスリット状の光で照明することにより、照明された前記パターンを、前記基板の複数の領域と、前記複数の領域のうち互いに隣接する4領域ごとの、該4領域に重畳する領域とに、前記投影光学系を介して投影する投影ステップと、
前記4領域ごとに前記重畳領域に形成された複数対の重ね合わせマークのそれぞれに関し、一対の重ね合わせマークの位置ずれを計測する計測ステップと、
前記計測ステップにおける計測結果に基づいて、前記ステージの移動特性を算出する算出ステップとを含むことを特徴とする露光装置の使用方法。 - 前記算出ステップにおいて算出された前記移動特性に基づいて、前記ステージを移動させることを特徴とする請求項10に記載の露光装置の使用方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292921A JP3977302B2 (ja) | 2003-08-13 | 2003-08-13 | 露光装置及びその使用方法並びにデバイス製造方法 |
US10/912,097 US7084957B2 (en) | 2003-08-13 | 2004-08-06 | Scanning exposure technique |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292921A JP3977302B2 (ja) | 2003-08-13 | 2003-08-13 | 露光装置及びその使用方法並びにデバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005064268A JP2005064268A (ja) | 2005-03-10 |
JP3977302B2 true JP3977302B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=34131739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003292921A Expired - Fee Related JP3977302B2 (ja) | 2003-08-13 | 2003-08-13 | 露光装置及びその使用方法並びにデバイス製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7084957B2 (ja) |
JP (1) | JP3977302B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7902452B2 (en) | 2004-06-17 | 2011-03-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer ionomer films for use as encapsulant layers for photovoltaic cell modules |
CN101072677A (zh) | 2004-12-07 | 2007-11-14 | 纳幕尔杜邦公司 | 多层复合膜及由其制备的制品 |
JP5062992B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2012-10-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4789194B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2011-10-12 | 国立大学法人東京農工大学 | 露光装置および方法ならびにデバイス製造方法 |
US7851694B2 (en) | 2006-07-21 | 2010-12-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Embossed high modulus encapsulant sheets for solar cells |
US8772624B2 (en) | 2006-07-28 | 2014-07-08 | E I Du Pont De Nemours And Company | Solar cell encapsulant layers with enhanced stability and adhesion |
US7847184B2 (en) | 2006-07-28 | 2010-12-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low modulus solar cell encapsulant sheets with enhanced stability and adhesion |
US8168885B2 (en) | 2007-02-12 | 2012-05-01 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Low modulus solar cell encapsulant sheets with enhanced stability and adhesion |
US20080196760A1 (en) | 2007-02-15 | 2008-08-21 | Richard Allen Hayes | Articles such as safety laminates and solar cell modules containing high melt flow acid copolymer compositions |
US8691372B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-04-08 | E I Du Pont De Nemours And Company | Articles comprising high melt flow ionomeric compositions |
US8080726B2 (en) | 2007-04-30 | 2011-12-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solar cell modules comprising compositionally distinct encapsulant layers |
US8637150B2 (en) | 2007-10-01 | 2014-01-28 | E I Du Pont De Nemours And Company | Multilayer acid terpolymer encapsulant layers and interlayers and laminates therefrom |
JP5058270B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2012-10-24 | 株式会社牧野フライス製作所 | エラーマップ作成方法 |
US8319094B2 (en) | 2007-11-16 | 2012-11-27 | E I Du Pont De Nemours And Company | Multilayer terionomer encapsulant layers and solar cell laminates comprising the same |
JP5253916B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2013-07-31 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | マスクレス露光方法 |
JP5111213B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 計測方法、ステージ移動特性の調整方法、露光方法及びデバイス製造方法 |
JP5554906B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2014-07-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 露光装置のアライメント方法 |
JP5151908B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-02-27 | 凸版印刷株式会社 | バーニア及び露光位置の測定方法 |
AU2009308728B2 (en) | 2008-10-31 | 2016-02-04 | Performance Materials Na, Inc. | High-clarity ionomer compositions and articles comprising the same |
US8080727B2 (en) | 2008-11-24 | 2011-12-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solar cell modules comprising an encapsulant sheet of a blend of ethylene copolymers |
WO2010077429A1 (en) | 2008-12-30 | 2010-07-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | High-clarity blended ionomer compositions and articles comprising the same |
CN102325812A (zh) | 2008-12-31 | 2012-01-18 | 纳幕尔杜邦公司 | 具有低雾度和高耐湿性的离聚物组合物以及包含该组合物的制品 |
US8339573B2 (en) * | 2009-05-27 | 2012-12-25 | 3M Innovative Properties Company | Method and apparatus for photoimaging a substrate |
JP5969848B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | 露光装置、調整対象の調整量を求める方法、プログラム及びデバイスの製造方法 |
CN105954985A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-09-21 | 上海华力微电子有限公司 | 测量光刻工艺套刻精度的方法及掩膜版 |
JP6978926B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2021-12-08 | キヤノン株式会社 | 計測方法、計測装置、露光装置、および物品製造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5543921A (en) * | 1989-05-08 | 1996-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Aligning method utilizing reliability weighting coefficients |
US5187521A (en) * | 1990-03-22 | 1993-02-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Multicolor image forming apparatus with color component discrimination function |
US5416562A (en) * | 1992-03-06 | 1995-05-16 | Nikon Corporation | Method of detecting a position and apparatus therefor |
US5473435A (en) * | 1992-07-07 | 1995-12-05 | Nikon Corporation | Method of measuring the bent shape of a movable mirror of an exposure apparatus |
JP3344426B2 (ja) | 1992-07-07 | 2002-11-11 | 株式会社ニコン | 計測方法及びデバイス製造方法 |
JP3336649B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2002-10-21 | 株式会社ニコン | 露光装置、露光方法、及びその露光方法を含むデバイス製造方法、及びそのデバイス製造方法により製造されたデバイス |
JPH0746415A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Ricoh Co Ltd | カラー画像処理方法 |
US5680230A (en) * | 1993-09-09 | 1997-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus thereof |
US5581359A (en) * | 1993-09-30 | 1996-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP3548205B2 (ja) * | 1993-10-29 | 2004-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法およびその装置 |
US6213607B1 (en) * | 1994-02-14 | 2001-04-10 | Nikon Corporation | Exposure apparatus and field stop thereof |
JP3554019B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2004-08-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JP3673561B2 (ja) * | 1995-06-26 | 2005-07-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び装置 |
JP3590821B2 (ja) | 1995-09-18 | 2004-11-17 | 株式会社ニコン | 移動鏡曲がりの計測方法、露光方法、及び露光装置 |
JP4250252B2 (ja) | 1999-04-16 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置、投影露光方法、及びそれを用いたデバイスの製造方法 |
JP2002134397A (ja) | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Sony Corp | フォトマスク、半導体装置、半導体チップパターンの露光方法、チップアライメント精度検査装置 |
US7292369B2 (en) * | 2000-12-28 | 2007-11-06 | Seiko Epson Corporation | Logo data generating method and system |
JP2003257843A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Canon Inc | チップ配置決定装置及び方法 |
JP4201519B2 (ja) | 2002-04-01 | 2008-12-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | カチオン重合性接着剤組成物及び異方導電性接着剤組成物 |
JP3962648B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | ディストーション計測方法と露光装置 |
JP2004363313A (ja) | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Nikon Corp | 位置ずれ計測方法および装置、並びに位置ずれ計測用レチクル |
-
2003
- 2003-08-13 JP JP2003292921A patent/JP3977302B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-06 US US10/912,097 patent/US7084957B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7084957B2 (en) | 2006-08-01 |
JP2005064268A (ja) | 2005-03-10 |
US20050036124A1 (en) | 2005-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3977302B2 (ja) | 露光装置及びその使用方法並びにデバイス製造方法 | |
US6481003B1 (en) | Alignment method and method for producing device using the alignment method | |
JP3962648B2 (ja) | ディストーション計測方法と露光装置 | |
JP4434372B2 (ja) | 投影露光装置およびデバイス製造方法 | |
US8137875B2 (en) | Method and apparatus for overlay compensation between subsequently patterned layers on workpiece | |
JP5264406B2 (ja) | 露光装置、露光方法およびデバイスの製造方法 | |
US6239858B1 (en) | Exposure method, exposure apparatus and semiconductor device manufactured by using the exposure apparatus | |
JP5111213B2 (ja) | 計測方法、ステージ移動特性の調整方法、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4250252B2 (ja) | 投影露光装置、投影露光方法、及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JP3530692B2 (ja) | 走査型露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JPH08330204A (ja) | 露光方法 | |
US6455211B1 (en) | Pattern transfer method and apparatus, and device manufacturing method | |
KR20190041146A (ko) | 포토마스크의 레이아웃 설계 방법 및 포토마스크의 제조 방법 | |
JP6861693B2 (ja) | 形成方法、システム、リソグラフィ装置、物品の製造方法、およびプログラム | |
JP2009170559A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP2011035009A (ja) | ディストーション及び基板ステージの移動特性の計測方法、露光装置並びにデバイス製造方法 | |
JP6798017B2 (ja) | 基板にわたってパラメータ変動を修正する処理装置及び方法 | |
JP2009283600A (ja) | 露光アライメント調整方法、露光アライメント調整プログラム、及び露光装置 | |
JP3350400B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JP7034771B2 (ja) | 露光装置、露光方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP3351382B2 (ja) | 重ね合わせ精度測定方法。 | |
KR102755839B1 (ko) | 개선된 오버레이 오차 계측을 위한 유도 변위 | |
JP2006286747A (ja) | 位置合わせ方法、その装置、プロセス制御装置およびプログラム | |
JP2022027019A (ja) | 計測方法、露光装置、および物品の製造方法 | |
JP3624920B2 (ja) | 露光方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |