JP3888558B2 - 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム - Google Patents
無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3888558B2 JP3888558B2 JP2004334536A JP2004334536A JP3888558B2 JP 3888558 B2 JP3888558 B2 JP 3888558B2 JP 2004334536 A JP2004334536 A JP 2004334536A JP 2004334536 A JP2004334536 A JP 2004334536A JP 3888558 B2 JP3888558 B2 JP 3888558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- parent device
- parent
- temporary
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 75
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 44
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 17
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/34—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using peer-to-peer connections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/31—Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/32—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
- A63F13/327—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi® or piconet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/44—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1068—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
- A63F2300/1075—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/301—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/40—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
- A63F2300/402—Communication between platforms, i.e. physical link to protocol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/40—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
- A63F2300/404—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection
- A63F2300/405—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection being a wireless ad hoc network, e.g. Bluetooth, Wi-Fi, Pico net
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/40—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
- A63F2300/408—Peer to peer connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/63—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
- A63F2300/638—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time according to the timing of operation or a time limit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
各前記端末は、親機検索手段(21、43)、仮親処理手段(21、44)、切替手段(21、45)、子処理手段(21、42)、親処理手段(21、41)、親機離脱判定手段(21、47)および識別情報保持手段(21、48)を備える。親機検索手段は、親機または仮親機として動作中の他端末を検索する手段である。仮親処理手段は、自端末を仮親機として動作させる手段である。切替手段は、自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないときに、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化する手段である(図4)。子処理手段は、前記親機検索手段によって親機または仮親機の存在が検知されたことに応じて、当該検知された親機または仮親機に対する子機として自端末を動作させる手段である。親処理手段は、自端末が前記仮親処理手段によって仮親機として動作している期間中に親機または仮親機を検索している他端末の存在が検知されたことに応じて、自端末を親機として動作させる手段である。親機離脱判定手段は、各端末が、自身が子機として動作しているときに自身が所属するネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する。識別情報保持手段は、各端末が、他端末との間でネットワークが構築されているときに、当該ネットワークに所属する他端末を識別するための識別情報を受信して保持する。そして、切替手段は、親機離脱判定手段によって親機がネットワークから離脱したと判定されたときに切替動作を自動的に開始し、親機検索手段は、識別情報保持手段が保持している識別情報に基づいて、ネットワークに所属していた他端末であってかつ親機または仮親機として動作中の他端末だけを検索する。
ここで、「自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないとき」とは、端末の電源を投入した直後の状態や、端末が所属していたネットワークから親機が離脱してしまってネットワークが消滅した直後の状態を含む。
なお、ネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する方法としては公知の任意の方法を採用することができる。例えば、親機から発信されるビーコン信号が受信されなくなったときにネットワークから親機が離脱したと判定してもよいし、親機がネットワークから離脱するときに親機から子機に向けてその旨を通知する信号を送信し、子機側ではその信号を受信することによってネットワークから親機が離脱したと判定してもよい。
各前記端末は、親機検索手段(21、43)、仮親処理手段(21、44)、切替手段(21、45)、子処理手段(21、42)、親処理手段(21、41)、親機離脱判定手段(21、47)および個体番号保持手段(21、48)を備える。親機検索手段は、親機または仮親機として動作中の他端末を検索する手段である。仮親処理手段は、自端末を仮親機として動作させる手段である。切替手段は、自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないときに、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化する手段である(図4)。子処理手段は、前記親機検索手段によって親機または仮親機の存在が検知されたことに応じて、当該検知された親機または仮親機に対する子機として自端末を動作させる手段である。親処理手段は、自端末が前記仮親処理手段によって仮親機として動作している期間中に親機または仮親機を検索している他端末の存在が検知されたことに応じて、自端末を親機として動作させる手段である。親機離脱判定手段は、各端末が、自身が子機として動作しているときに自身が所属するネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する。個体番号保持手段(21、48)は、他端末との間でネットワークが構築されているときに、当該ネットワークに所属する他端末の個体番号のリストを受信して保持する。そして、切替手段は、前記親機離脱判定手段によって親機が前記ネットワークから離脱したと判定されたときに、切替動作を自動的に開始し、前記個体番号保持手段が保持している個体番号リストと自端末の個体番号とを比較し、当該比較結果に基づいて前記親機検索手段を最初に能動化する期間を設定することを特徴とする。
11 第1のLCD
12 第2のLCD
13 ハウジング
13a 上側ハウジング
13b 下側ハウジング
14 操作スイッチ部
14a 十字スイッチ
14b スタートスイッチ
14c セレクトスイッチ
14d Aボタン
14e Bボタン
14f Xボタン
14g Yボタン
14L Lボタン
14R Rボタン
15 タッチパネル
16 スティック
17 メモリカード
17a ROM
17b RAM
18a,18b 音抜き孔
19 電源スイッチ
20 電子回路基板
21 CPUコア
22 バス
23 コネクタ
24 RAM
25 I/F回路
26 第1GPU
27 第2GPU
28 第1VRAM
29 第2VRAM
30a 右スピーカ
30b 左スピーカ
31 LCDコントローラ
32 レジスタ
33 ワイヤレス通信部
41 親処理プログラム
42 子処理プログラム
43 親機検索プログラム
44 仮親処理プログラム
45 切替プログラム
46 親機検索期間決定プログラム
47 親機離脱判定プログラム
48 識別情報保持プログラム
49 MACアドレスリスト記憶領域
Claims (16)
- 無線通信機能を備えた複数の端末で構成され、当該複数の端末のうちの1台がネットワーク内のデータ転送タイミングを制御する親機として動作し、残りの端末が当該親機の制御下で当該親機との間でデータ転送を実行する子機として動作する無線ネットワークシステムであって、
各前記端末は、
親機または仮親機として動作中の他端末を検索する親機検索手段、
自端末を仮親機として動作させる仮親処理手段、
自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないときに、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化する切替手段、
前記親機検索手段によって親機または仮親機の存在が検知されたことに応じて、当該検知された親機または仮親機に対する子機として自端末を動作させる子処理手段、
自端末が前記仮親処理手段によって仮親機として動作している期間中に親機または仮親機を検索している他端末の存在が検知されたことに応じて、自端末を親機として動作させる親処理手段、
自身が子機として動作しているときに自身が所属するネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する親機離脱判定手段、および、
他端末との間でネットワークが構築されているときに、当該ネットワークに所属する他端末を識別するための識別情報を受信して保持する識別情報保持手段、を備え、
前記切替手段は、前記親機離脱判定手段によって親機がネットワークから離脱したと判定されたときに前記切替動作を自動的に開始し、
前記親機検索手段は、前記識別情報保持手段が保持している識別情報に基づいて、前記ネットワークに所属していた他端末であって、かつ親機または仮親機として動作中の他端末を検索することを特徴とする、無線ネットワークシステム。 - 前記切替手段は、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化するときに、前記親機検索手段を能動化する期間と前記仮親処理手段を能動化する期間の一方もしくは両方をランダムに設定する、請求項1に記載の無線ネットワークシステム。
- 各前記端末は、親機または仮親機として動作中に、自身が親機または仮親機として動作中であることを示す情報を少なくとも含むビーコン信号を一定周期で送出し、
前記親機検索手段は、他端末から送出されたビーコン信号を受信することによって親機または仮親機の存在を検知する、請求項1に記載の無線ネットワークシステム。 - 前記親機検索手段は、前記親機離脱判定手段によって親機が前記ネットワークから離脱したと判定されてから予め定められた一定時間が経過後は、前記ネットワークに所属していた他端末に限らず、親機または仮親機として動作中の他端末を検索する、請求項1に記載の無線ネットワークシステム。
- 前記識別情報は、前記ネットワークに所属する他端末のMACアドレスのリストである、請求項1に記載の無線ネットワークシステム。
- 各前記端末は、親機または仮親機として動作中に、自身のMACアドレスを少なくとも含むビーコン信号を一定周期で送出し、
前記親機検索手段は、親機または仮親機として動作中の他端末の存在を検知したときに、当該他端末から送出されたビーコン信号に含まれる当該他端末のMACアドレスと前記識別情報保持手段が保持しているMACアドレスリストとを照合することによって、当該他端末が、自端末が直前に所属していたネットワークに所属していた他端末かどうかを判別する、請求項5に記載の無線ネットワークシステム。 - 無線通信機能を備えた複数の端末で構成され、当該複数の端末のうちの1台がネットワーク内のデータ転送タイミングを制御する親機として動作し、残りの端末が当該親機の制御下で当該親機との間でデータ転送を実行する子機として動作する無線ネットワークシステムであって、
各前記端末は、
親機または仮親機として動作中の他端末を検索する親機検索手段、
自端末を仮親機として動作させる仮親処理手段、
自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないときに、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化する切替手段、
前記親機検索手段によって親機または仮親機の存在が検知されたことに応じて、当該検知された親機または仮親機に対する子機として自端末を動作させる子処理手段、
自端末が前記仮親処理手段によって仮親機として動作している期間中に親機または仮親機を検索している他端末の存在が検知されたことに応じて、自端末を親機として動作させる親処理手段、
自身が子機として動作しているときに自身が所属するネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する親機離脱判定手段、および、
他端末との間でネットワークが構築されているときに、当該ネットワークに所属する他端末の個体番号のリストを受信して保持する個体番号保持手段を備え、
前記切替手段は、前記親機離脱判定手段によって親機が前記ネットワークから離脱したと判定されたときに、前記切替動作を自動的に開始し、前記個体番号保持手段が保持している個体番号リストと自端末の個体番号とを比較し、当該比較結果に基づいて前記親機検索手段を最初に能動化する期間を設定する、無線ネットワークシステム。 - 前記個体番号は端末のMACアドレスである、請求項7に記載の無線ネットワークシステム。
- 無線通信機能を備えた複数の端末で構成された、当該複数の端末のうちの1台がネットワーク内のデータ転送タイミングを制御する親機として動作し、残りの端末が当該親機の制御下で当該親機との間でデータ転送を実行する子機として動作する無線ネットワークシステムを構築するための無線通信プログラムであって、前記端末のコンピュータを、
親機または仮親機として動作中の他端末を検索する親機検索手段、
自端末を仮親機として動作させる仮親処理手段、
自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないときに、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化する切替手段、
前記親機検索手段によって親機または仮親機の存在が検知されたことに応じて、当該検知された親機または仮親機に対する子機として自端末を動作させる子処理手段、
自端末が前記仮親処理手段によって仮親機として動作している期間中に親機または仮親機を検索している他端末の存在が検知されたことに応じて、自端末を親機として動作させる親処理手段、
自身が子機として動作しているときに自身が所属するネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する親機離脱判定手段、および、
他端末との間でネットワークが構築されているときに、当該ネットワークに所属する他端末を識別するための識別情報を受信して保持する識別情報保持手段、として機能させ、
前記切替手段は、前記親機離脱判定手段によって親機がネットワークから離脱したと判定されたときに前記切替動作を自動的に開始し、
前記親機検索手段は、前記識別情報保持手段が保持している識別情報に基づいて、前記ネットワークに所属していた他端末であって、かつ親機または仮親機として動作中の他端末を検索することを特徴とする、無線通信プログラム。 - 前記切替手段は、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化するときに、前記親機検索手段を能動化する期間と前記仮親処理手段を能動化する期間の一方もしくは両方をランダムに設定する、請求項9に記載の無線通信プログラム。
- 各前記端末は、親機または仮親機として動作中に、自身が親機または仮親機として動作中であることを示す情報を少なくとも含むビーコン信号を一定周期で送出し、
前記親機検索手段は、他端末から送出されたビーコン信号を受信することによって親機または仮親機の存在を検知する、請求項9に記載の無線通信プログラム。 - 前記親機検索手段は、前記親機離脱判定手段によって親機が前記ネットワークから離脱したと判定されてから予め定められた一定時間が経過後は、前記ネットワークに所属していた他端末に限らず、親機または仮親機として動作中の他端末を検索する、請求項9に記載の無線通信プログラム。
- 前記識別情報は、前記ネットワークに所属する他端末のMACアドレスのリストである、請求項9に記載の無線通信プログラム。
- 各前記端末は、親機または仮親機として動作中に、自身のMACアドレスを少なくとも含むビーコン信号を一定周期で送出し、
前記親機検索手段は、親機または仮親機として動作中の他端末の存在を検知したときに、当該他端末から送出されたビーコン信号に含まれる当該他端末のMACアドレスと前記識別情報保持手段が保持しているMACアドレスリストとを照合することによって、当該他端末が、自端末が直前に所属していたネットワークに所属していた他端末かどうかを判別する、請求項13に記載の無線通信プログラム。 - 無線通信機能を備えた複数の端末で構成された、当該複数の端末のうちの1台がネットワーク内のデータ転送タイミングを制御する親機として動作し、残りの端末が当該親機の制御下で当該親機との間でデータ転送を実行する子機として動作する無線ネットワークシステムを構築するための無線通信プログラムであって、前記端末のコンピュータを、
親機または仮親機として動作中の他端末を検索する親機検索手段、
自端末を仮親機として動作させる仮親処理手段、
自端末と他端末との間でネットワークが構築されていないときに、前記親機検索手段と前記仮親処理手段を交互に切り替えて能動化する切替手段、
前記親機検索手段によって親機または仮親機の存在が検知されたことに応じて、当該検知された親機または仮親機に対する子機として自端末を動作させる子処理手段、
自端末が前記仮親処理手段によって仮親機として動作している期間中に親機または仮親機を検索している他端末の存在が検知されたことに応じて、自端末を親機として動作させる親処理手段、
自身が子機として動作しているときに自身が所属するネットワークから親機が離脱したかどうかを判定する親機離脱判定手段、および、
他端末との間でネットワークが構築されているときに、当該ネットワークに所属する他端末の個体番号のリストを受信して保持する個体番号保持手段として機能させ、
前記切替手段は、前記親機離脱判定手段によって親機が前記ネットワークから離脱したと判定されたときに、前記切替動作を自動的に開始し、前記個体番号保持手段が保持している個体番号リストと自端末の個体番号とを比較し、当該比較結果に基づいて前記親機検索手段を最初に能動化する期間を設定する、無線通信プログラム。 - 前記個体番号は端末のMACアドレスである、請求項15に記載の無線通信プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004334536A JP3888558B2 (ja) | 2004-11-18 | 2004-11-18 | 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム |
US11/066,128 US8073923B2 (en) | 2004-11-18 | 2005-02-28 | Wireless network system and wireless communication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004334536A JP3888558B2 (ja) | 2004-11-18 | 2004-11-18 | 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006148448A JP2006148448A (ja) | 2006-06-08 |
JP3888558B2 true JP3888558B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=36387763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004334536A Expired - Lifetime JP3888558B2 (ja) | 2004-11-18 | 2004-11-18 | 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8073923B2 (ja) |
JP (1) | JP3888558B2 (ja) |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004136009A (ja) | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
JP4073885B2 (ja) | 2003-06-17 | 2008-04-09 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム |
AU2003903139A0 (en) | 2003-06-20 | 2003-07-03 | Resmed Limited | Breathable gas apparatus with humidifier |
US7881695B2 (en) * | 2005-04-13 | 2011-02-01 | Sony Corporation | Fixed network master |
JP4900891B2 (ja) | 2005-04-27 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
US8788633B2 (en) * | 2005-08-02 | 2014-07-22 | Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. | Low bandwidth remote control of an electronic device |
US9614964B2 (en) | 2005-08-19 | 2017-04-04 | Nextstep, Inc. | Consumer electronic registration, control and support concierge device and method |
US9866697B2 (en) | 2005-08-19 | 2018-01-09 | Nexstep, Inc. | Consumer electronic registration, control and support concierge device and method |
EP1922857A4 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-25 | Robert Stepanian | ELECTRONIC DEVICE AND METHOD FOR BUTLER DIGITAL CABLE |
US7389103B2 (en) * | 2005-08-19 | 2008-06-17 | Robert Stepanian | Tethered digital butler consumer electronic device and method |
JP4843449B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-12-21 | ソニー株式会社 | コンテンツ送受再生方法および受信再生端末 |
JPWO2007066637A1 (ja) * | 2005-12-05 | 2009-05-21 | 日本電気株式会社 | 無線通信方法及び無線通信システム |
US7801150B1 (en) * | 2006-02-14 | 2010-09-21 | Juniper Networks, Inc. | Multiple media access control (MAC) addresses |
JP5196729B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2013-05-15 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームシステム |
JP4350722B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2009-10-21 | 株式会社スクウェア・エニックス | 通信ゲームシステム、及びゲームの進行方法 |
US8619623B2 (en) | 2006-08-08 | 2013-12-31 | Marvell World Trade Ltd. | Ad-hoc simple configuration |
JP4116050B2 (ja) | 2006-08-10 | 2008-07-09 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 通信装置、通信システムおよびプログラム |
US8233456B1 (en) | 2006-10-16 | 2012-07-31 | Marvell International Ltd. | Power save mechanisms for dynamic ad-hoc networks |
US8732315B2 (en) * | 2006-10-16 | 2014-05-20 | Marvell International Ltd. | Automatic ad-hoc network creation and coalescing using WiFi protected setup |
US9308455B1 (en) | 2006-10-25 | 2016-04-12 | Marvell International Ltd. | System and method for gaming in an ad-hoc network |
JP4835412B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2011-12-14 | 株式会社ケンウッド | 無線通信機及び通信管理機能付きマイクロホン |
JP5098036B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2012-12-12 | 株式会社メガチップス | 音声再生システム |
US20080175207A1 (en) * | 2007-01-08 | 2008-07-24 | Freesystems Pte., Ltd. | Wireless network for personal computer human interface devices |
US8401001B2 (en) * | 2007-03-28 | 2013-03-19 | Intel Corporation | Method and apparatus of connectivity recovery in wireless network |
JP4358253B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2009-11-04 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | データ提供システム、ゲーム機、データ提供方法、および、プログラム |
KR101430781B1 (ko) * | 2007-04-07 | 2014-08-18 | 엔트로픽 커뮤니케이션즈, 인크. | 통신 네트워크 형성을 위한 주파수 스캔 |
KR101502803B1 (ko) * | 2007-04-24 | 2015-03-17 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크 관리방법 및 이를 적용한 무선 디바이스 |
WO2009006585A1 (en) | 2007-07-03 | 2009-01-08 | Marvell Semiconductor, Inc. | Location aware ad-hoc gaming |
GB0714148D0 (en) * | 2007-07-19 | 2007-08-29 | Lipman Steven | interacting toys |
US8961313B2 (en) * | 2009-05-29 | 2015-02-24 | Sony Computer Entertainment America Llc | Multi-positional three-dimensional controller |
JP5239879B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2013-07-17 | 株式会社ナカヨ通信機 | 通信端末、主装置、および親子電話システム構築方法 |
JP2010193935A (ja) | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム |
JP4871373B2 (ja) | 2009-06-19 | 2012-02-08 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP5409147B2 (ja) | 2009-07-03 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
JP5261311B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | 火災警報システム |
JP5674296B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP5663159B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2015-02-04 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームプログラム、データ送受信装置、ゲームシステム |
JP5343841B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-11-13 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム |
JP2011176582A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Buffalo Inc | 無線lan装置、無線lanシステム及びそのプログラム |
JP2011250874A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Nintendo Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
JP5593566B2 (ja) | 2010-06-10 | 2014-09-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム |
JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2012018657A (ja) | 2010-06-11 | 2012-01-26 | Nintendo Co Ltd | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP5507350B2 (ja) | 2010-06-11 | 2014-05-28 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯型情報端末制御プログラム、携帯型情報システム、および、携帯型情報端末制御方法 |
JP4999213B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-08-15 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、携帯端末装置、システム、情報処理方法及び通信システム |
JP4882022B1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-02-22 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム |
JP5675373B2 (ja) | 2011-01-06 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 |
JP5688297B2 (ja) | 2011-01-06 | 2015-03-25 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 |
KR101277204B1 (ko) | 2011-12-21 | 2013-07-22 | 엔에이치엔(주) | 사용자 동작에 기반한 게임 도전 상대 검색 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
JP6057098B2 (ja) * | 2012-01-09 | 2017-01-11 | エプソン ノルウェー リサーチ アンド ディベロップメント アクティーゼルスカブEpson Norway Research And Development As | ビジュアルおよびインタラクティブシステムのための同期、識別および追跡のための低干渉システムおよび方法 |
US9195683B2 (en) * | 2012-02-21 | 2015-11-24 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing system, computer-readable non-transitory storage medium, information processing method and information processor |
CN103813325B (zh) * | 2012-11-07 | 2017-06-06 | 株式会社理光 | 限定区域自组织网络的网络管理方法、通信设备和系统 |
CN104348883B (zh) * | 2013-08-08 | 2019-06-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 切换开关及电子装置 |
CN104640191B (zh) * | 2013-11-15 | 2018-01-16 | 株式会社理光 | 基于受限区域的自组织子网的位置信息的信道功率调节 |
US10270850B2 (en) | 2014-03-03 | 2019-04-23 | Nec Corporation | Group reformation mechanism for reducing disruption time in wireless peer to peer networks |
CN104918237B (zh) * | 2014-03-13 | 2019-03-15 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 建立无线通信连接的方法、通信主设备、通信从设备、服务器及系统 |
ES2668463T3 (es) * | 2014-08-15 | 2018-05-18 | Vtech Electronics, Ltd. | Juguete electrónico con conector radial independiente y protocolo de comunicación asociado |
US10439674B2 (en) * | 2014-11-30 | 2019-10-08 | Integrated Silicon Solution Israel Ltd. | Domain establishment, registration and resignation via a push button mechanism |
JP6060400B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2017-01-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、ゲーム制御方法およびプログラム |
US20170286181A1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | International Business Machines Corporation | Deployment and execution of sensing and computational tasks in a network of computing devices |
US10805286B2 (en) * | 2016-09-29 | 2020-10-13 | Intel Corporation | Mirrored communication devices in carrier networks |
US10609118B2 (en) | 2017-03-14 | 2020-03-31 | International Business Machines Corporation | Adaptive communication control device |
CN115643237B (zh) * | 2022-10-13 | 2023-08-11 | 北京华建云鼎科技股份公司 | 一种用于会议的数据处理系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868346A (ja) * | 1981-10-18 | 1983-04-23 | Toshiba Corp | デ−タ伝送システム |
JP2576762B2 (ja) * | 1993-06-30 | 1997-01-29 | 日本電気株式会社 | リング網のノード間情報収集方式 |
JP2924828B2 (ja) | 1996-11-07 | 1999-07-26 | 日本電気株式会社 | アドホックネットワークシステムとその接続方法 |
JP2867980B2 (ja) | 1996-11-22 | 1999-03-10 | 日本電気株式会社 | アドホック通信ネットワークシステム |
JPH11355867A (ja) | 1998-02-24 | 1999-12-24 | Nec Corp | 通信システム及びその発信機 |
KR100677078B1 (ko) * | 1999-11-26 | 2007-02-01 | 삼성전자주식회사 | 블루투스 장착 기기간 네트워크 운영 방법 |
DE69942507D1 (de) * | 1999-12-06 | 2010-07-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Intelligente Herstellung von Piconets |
GB0004919D0 (en) * | 2000-03-02 | 2000-04-19 | Koninkl Philips Electronics Nv | Ad-hoc radio communication system |
EP1324540B1 (en) * | 2001-12-28 | 2011-08-17 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited | Radio communication device |
US7177911B2 (en) * | 2002-05-09 | 2007-02-13 | Pace Micro Technology Plc | System and method for discovery and remote control of computers |
JP2004080400A (ja) | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動ロール決定システム |
-
2004
- 2004-11-18 JP JP2004334536A patent/JP3888558B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-28 US US11/066,128 patent/US8073923B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006148448A (ja) | 2006-06-08 |
US8073923B2 (en) | 2011-12-06 |
US20060106963A1 (en) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3888558B2 (ja) | 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム | |
JP5285843B2 (ja) | 無線通信システム | |
EP1662707B1 (en) | Communication device, game system, connection establishment method, communication method, adapter device, and communication system | |
JP5898710B2 (ja) | 無線通信端末、その制御方法、及びそのプログラム | |
CN102238759B (zh) | 无线通信装置及其控制方法 | |
JPH0620203B2 (ja) | データ通信方法及び通信システム | |
CN102833752B (zh) | 无线通信设备 | |
US20070093294A1 (en) | Method and device for supporting wireless multi-player gaming with a multi-player game hub | |
JP2008016974A (ja) | 通信装置、通信中継装置およびゲーム装置 | |
JPH11501194A (ja) | 1群の装置の間で通信するためのシステム | |
JP5431584B2 (ja) | 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム | |
JP3907609B2 (ja) | ゲーム実行方法、ゲーム機、通信方法および通信装置 | |
JP4906239B2 (ja) | 通信装置、ゲーム機および通信方法 | |
US7953056B2 (en) | Polling method compliant to bluetooth protocol for increasing transfer efficiency and system thereof | |
JP3680783B2 (ja) | 電子機器、通信システムおよび方法、情報処理端末および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2007130337A (ja) | ネットワークゲームシステムおよびネットワークゲームプログラム | |
JP6872318B2 (ja) | ゲームシステム、処理プログラム、処理方法、および、ゲーム装置 | |
JP2001321568A (ja) | ゲーム装置、ゲーム方法及び情報記録媒体 | |
US7416487B2 (en) | Communication device, game machine, and communication method | |
CN111643894B (zh) | 数据互传的方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP2006020345A (ja) | アプリケーション実行方法、ファイルデータダウンロード方法、ファイルデータアップロード方法、通信方法、ネットワーク識別子設定方法および無線通信端末装置 | |
JP2006004237A (ja) | 通信制御システム、プログラム、情報記憶媒体および通信制御方法 | |
CN107645518A (zh) | 设备处理方法及装置、交换机 | |
KR100838763B1 (ko) | 멀티-플레이어 게임 허브를 사용하여 무선 멀티-플레이어게이밍을 지원하기 위한 방법 및 장치 | |
CN115664455A (zh) | 数据传输方法、云台、计算机设备和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060921 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3888558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |