JP5675373B2 - 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 - Google Patents
通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5675373B2 JP5675373B2 JP2011001525A JP2011001525A JP5675373B2 JP 5675373 B2 JP5675373 B2 JP 5675373B2 JP 2011001525 A JP2011001525 A JP 2011001525A JP 2011001525 A JP2011001525 A JP 2011001525A JP 5675373 B2 JP5675373 B2 JP 5675373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application program
- information processing
- processing apparatus
- communication
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 206
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 171
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 93
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 70
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 claims description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 78
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 30
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 16
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/32—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
- A63F13/327—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi® or piconet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/31—Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/77—Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/95—Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/40—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
- A63F2300/404—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection
- A63F2300/405—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection being a wireless ad hoc network, e.g. Bluetooth, Wi-Fi, Pico net
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/55—Details of game data or player data management
- A63F2300/552—Details of game data or player data management for downloading to client devices, e.g. using OS version, hardware or software profile of the client device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
前記第1情報処理装置は、アプリケーションプログラム記憶手段、アプリケーションプログラム送信手段、および第1通信処理手段を備える。上記アプリケーションプログラム記憶手段は、前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置との間で所定の通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムを記憶する。上記アプリケーションプログラム送信手段は、前記第2情報処理装置からの要求に応じて前記アプリケーションプログラムを前記第2情報処理装置に送信する。上記第1通信処理手段は、前記第2情報処理装置との間で前記通信処理を実行する。
前記第2情報処理装置は、不揮発性メモリ、第1判断手段、アプリケーションプログラム受信手段、アプリケーションプログラム保存手段、および第2通信処理手段を備える。上記第1判断手段は、前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する。上記アプリケーションプログラム受信手段は、前記第1判断手段によって保存されていないことが判断されたとき、前記第1情報処理装置から前記アプリケーションプログラムを受信する。上記アプリケーションプログラム保存手段は、前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを前記不揮発性メモリに保存する。上記第2通信処理手段は、前記不揮発性メモリに保存された前記アプリケーションプログラムを用いて前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を実行する。
以下、本発明の一実施形態に係るゲーム装置について説明する。図1および図2は、ゲーム装置10の外観を示す平面図である。ゲーム装置10は携帯型のゲーム装置であり、図1および図2に示すように折り畳み可能に構成されている。図1は、開いた状態(開状態)におけるゲーム装置10を示し、図2は、閉じた状態(閉状態)におけるゲーム装置10を示している。図1は、開状態におけるゲーム装置10の正面図である。ゲーム装置10は、撮像部によって画像を撮像し、撮像した画像を画面に表示したり、撮像した画像のデータを保存したりすることが可能である。また、ゲーム装置10は、交換可能なメモリカード内に記憶され、または、サーバーや他のゲーム装置から受信したゲームプログラムを実行可能であり、仮想空間に設定された仮想カメラで撮像した画像などのコンピュータグラフィックス処理により生成された画像を画面に表示したりすることができる。
まず、下側ハウジング11の構成について説明する。図1および図2に示すように、下側ハウジング11には、下側LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)12、タッチパネル13、各操作ボタン14A〜14L、アナログスティック15、LED16A〜16B、挿入口17、および、マイクロフォン用孔18が設けられる。以下、これらの詳細について説明する。
次に、上側ハウジング21の構成について説明する。図1および図2に示すように、上側ハウジング21には、上側LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)22、外側撮像部23(外側撮像部(左)23aおよび外側撮像部(右)23b)、内側撮像部24、3D調整スイッチ25、および、3Dインジケータ26が設けられる。以下、これらの詳細について説明する。
次に、図3を参照して、ゲーム装置10の内部の電気的構成について説明する。図3は、ゲーム装置10の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、ゲーム装置10は、上述した各部に加えて、情報処理部31、メインメモリ32、外部メモリインターフェイス(外部メモリI/F)33、データ保存用外部メモリI/F34、データ保存用内部メモリ35、無線通信モジュール36、ローカル通信モジュール37、リアルタイムクロック(RTC)38、加速度センサ39、電源回路40、およびインターフェイス回路(I/F回路)41等の電子部品を備えている。これらの電子部品は、電子回路基板上に実装されて下側ハウジング11(または上側ハウジング21でもよい)内に収納される。
ゲーム装置10は、ローカル通信モジュール37を介した近距離無線通信によって、周囲に存在する他のゲーム装置10と通信することができる。このような近距離無線通信を利用することによって、ゲーム装置10をそれぞれ所有する複数のユーザが同一のゲームを一緒にプレイすることができる、マルチプレイが可能である。
図4は、第1ゲーム装置(以下では、単に「親機」とも称する)10aの外部メモリ44aまたはデータ保存用内部メモリ(以下では、単に「内部メモリ」とも称する)35aから、第2ゲーム装置(以下では、単に「子機」とも称する)10bに対して子機用のゲームプログラムが送信される様子を示している。
図5は、親機10aの外部メモリ44aまたは内部メモリ35aから、子機10bに対してファームウェア更新プログラムが送信される様子を示している。
次に、図6〜図15を参照して、ダウンロードプレイを開始するまでの親機10aおよび子機10bの処理の流れ説明する。
図6〜図9は、ダウンロードプレイを開始するときに第1ゲーム装置(親機)10aの画面(例えば、下側LCD12の画面)に表示される画像を示している。
図10〜図15は、ダウンロードプレイを開始するときに第2ゲーム装置(子機)10bの画面(例えば、下側LCD12の画面)に表示される画像を示している。
次に、図16〜図22を参照して、ゲーム装置10の動作についてより詳細に説明する。
図18において、ゲーム装置10の電源がオンになると、DLプレイ制御プログラムの実行が開始され、CPU311は、ステップS10において画面にゲーム選択画像(図6、図10)を表示する。ゲーム選択画像には、外部メモリ44に記憶されているゲームと、内部メモリ35に記憶されているゲームが表示される。ただし、内部メモリ35の子機用ゲームプログラム記憶領域に保存されているゲーム(子機用ゲームプログラム)については表示されない。したがって、ユーザがゲーム選択画像からダウンロードプレイを選択しない限り、内部メモリ35の子機用ゲームプログラム記憶領域に保存されている子機用ゲームプログラムが実行されることはない。すなわち、内部メモリ35の子機用ゲームプログラム記憶領域に保存されているゲーム(子機用ゲームプログラム)は、ユーザの操作により任意に実行することができず、当該子機用ゲームプログラムを提供し得る親機と通信可能な状態でのみ実行することができる。
次に、図19のフローチャートを参照して、図18のステップS12の子機処理について詳細に説明する。
次に、図20のフローチャートを参照して、図19のステップS29のファームウェア更新処理(子機)について詳細に説明する。
次に、図21のフローチャートを参照して、図18のステップS14の親機処理について詳細に説明する。
次に、図22のフローチャートを参照して、図21のステップS71のファームウェア更新処理(親機)について詳細に説明する。
上記実施形態によれば、ゲームプログラムを所有しているユーザは、ゲームプログラムを所有していない他のユーザとマルチプレイを楽しむことができる。また、ゲームプログラムを所有していない他のユーザのゲーム装置10のファームウェアのバージョンが古い場合であっても、そのファームウェアを更新してマルチプレイを楽しむことができる。
なお、上記実施形態では、子機が親機から子機用ゲームプログラムをダウンロードして、親機との間でマルチプレイを実行する例を説明したが、本発明はこれに限らない。他の実施形態では、子機が親機からゲーム以外のアプリケーションプログラム(例えば、チャットソフトや楽器演奏ソフトなど)をダウンロードして、親機との通信処理を含む所定の情報処理を実行してもよい。さらに他の実施形態では、親機との通信処理を含まないアプリケーションプログラム(例えば、シングルプレイ用のゲームプログラムや、動画閲覧ソフトなど)を親機から子機へダウンロードしてもよい。
11 下側ハウジング
12 下側LCD
13 タッチパネル
14 操作ボタン
15 アナログスティック
16 LED
21 上側ハウジング
22 上側LCD
23 外側撮像部
23a 外側撮像部(左)
23b 外側撮像部(右)
24 内側撮像部
25 3D調整スイッチ
26 3Dインジケータ
28 タッチペン
31 情報処理部
311 CPU
312 GPU
32 メインメモリ
35 データ保存用内部メモリ
44 外部メモリ
Claims (16)
- 互いに通信可能な第1情報処理装置と第2情報処理装置を含む通信システムであって、
前記第1情報処理装置は、
前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置との間で所定の通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムを記憶するアプリケーションプログラム記憶手段、
前記第2情報処理装置からの要求に応じて前記アプリケーションプログラムを前記第2情報処理装置に送信するアプリケーションプログラム送信手段、および
前記第2情報処理装置との間で前記通信処理を実行する第1通信処理手段を備え、
前記第2情報処理装置は、
不揮発性メモリ、
前記通信処理の開始に先立って、前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する第1判断手段、
前記第1判断手段によって保存されていないと判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が必要であることを通知する要求信号を前記第1情報処理装置に送信する一方で、既に保存されていると前記第1判断手段によって判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が不要であることを通知する不要信号を前記第1情報処理装置に送信する信号送信手段、
前記アプリケーションプログラム送信手段によって送信された前記アプリケーションプログラムを受信するアプリケーションプログラム受信手段、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを前記不揮発性メモリに保存するアプリケーションプログラム保存手段、および
前記不揮発性メモリに保存された前記アプリケーションプログラムを用いて前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を実行する第2通信処理手段を備え、
前記アプリケーションプログラム送信手段は、
前記第2情報処理装置から前記不要信号を受信した場合には前記アプリケーションプログラムを送信せず、前記第2情報処理装置から前記要求信号を受信した場合に前記アプリケーションプログラムを送信し、
前記第1通信処理手段は、
前記アプリケーションプログラム送信手段が前記アプリケーションプログラムを送信した場合、又は前記第2情報処理装置からの前記不要信号を受信した場合に、前記第2情報処理装置との間で前記通信処理を実行する、通信システム。 - 前記第2通信処理手段は、前記第1判断手段によって前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されていると判断された場合、当該既に保存されているアプリケーションプログラムを用いて前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を実行する、請求項1に記載の通信システム。
- 前記第1情報処理装置および前記第2情報処理装置は、近距離無線通信によって互いに通信可能な携帯型の情報処理装置である、請求項1または2に記載の通信システム。
- 前記第1情報処理装置は、前記通信処理への参加を他の情報処理装置に対して募集する側の情報処理装置であり、
前記第2情報処理装置は、前記募集に対して参加する側の情報処理装置であり、
前記第1判断手段によって前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されていると判断された場合、または、前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムが前記アプリケーションプログラム保存手段によって前記不揮発性メモリに保存された場合に、前記第1通信処理手段および前記第2通信処理手段は前記通信処理を実行する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第1情報処理装置は、前記アプリケーションプログラムの識別情報を送信する識別情報送信手段をさらに備え、
前記第1判断手段は、前記識別情報送信手段によって送信される識別情報と前記不揮発性メモリに保存されているアプリケーションプログラムの識別情報とを対比することによって、前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第2情報処理装置は、前記第1判断手段によって前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに保存されていないと判断された場合、前記第1情報処理装置に対して前記アプリケーションプログラムを要求する要求信号を送信する要求信号送信手段をさらに備え、
前記アプリケーションプログラム送信手段は、前記要求情報送信手段によって送信される要求信号を受信した場合、前記アプリケーションプログラムを前記第2情報処理装置に送信する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第2情報処理装置は、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって過去に受信された、前記アプリケーションプログラムとは別のアプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに保存されているか否かを判断する第2判断手段、および
前記第2判断手段によって前記不揮発性メモリに別のアプリケーションが保存されていると判断された場合、当該別のアプリケーションプログラムを消去する第1消去手段をさらに備え、
前記アプリケーションプログラム保存手段は、前記第1消去手段によって消去された後、前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信される前記アプリケーションプログラムを保存する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第2情報処理装置は、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されるアプリケーションプログラムを保存するための空き領域が前記不揮発性メモリにあるか否かを判別する空き領域判別手段、および
前記空き領域判別手段によって空き領域がないことが判別された場合、当該空き領域が確保されるまで前記不揮発性メモリに保存されているアプリケーションプログラムを所定の判断基準にしたがって消去する第2消去手段をさらに備え、
前記アプリケーションプログラム保存手段は、前記第2消去手段によって消去された後、前記アプリケーションプログラムを保存する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第2情報処理装置は、前記第1情報処理装置から前記アプリケーションプログラムの識別情報を受信する識別情報受信手段、および
前記識別情報受信手段によって受信された識別情報と前記不揮発性メモリに保存されているアプリケーションプログラムの識別情報とが一致するか否かを判断する第2判断手段をさらに備え、
前記第2通信処理手段は、前記第2判断手段によって一致することが判断された場合、前記不揮発性メモリに保存されているアプリケーションプログラムを用いて前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を実行する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記不揮発性メモリに保存されているアプリケーションプログラムは、任意に実行することのできないアプリケーションプログラムである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記アプリケーションプログラム保存手段は、前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを他のアプリケーションプログラムと識別可能に保存し、
前記第2情報処理装置は、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを除くアプリケーションプログラムを一覧表示する一覧表示手段、
前記一覧表示手段によって表示されたアプリケーションプログラムからいずれか1つをユーザの指示に基づいて選択する選択手段、および
前記選択手段によって選択されたアプリケーションプログラムを実行するアプリケーション実行手段をさらに備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記第2情報処理装置は、
前記所定の通信処理を実行するためのアプリケーションプログラム、又は他のアプリケーションプログラムを選択可能な選択画面を表示する選択画面表示手段、および
前記他のアプリケーションプログラムが選択された場合に、当該他のアプリケーションプログラムを実行するアプリケーション実行手段を備え、
前記第1判断手段は、
前記所定の通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムが選択された場合に、当該アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の通信システム。 - 他の情報処理装置と通信可能な情報処理装置であって、
不揮発性メモリ、
前記他の情報処理装置との間で所定の通信処理を開始するのに先立って、当該通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する第1判断手段、
前記第1判断手段によって保存されていないと判断された場合には、前記アプリケーションプリグラムの送信が必要であることを通知する要求信号を前記他の情報処理装置に送信する一方で、既に保存されていると前記第1判断手段によって判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が不要であることを通知する不要信号を前記他の情報処理装置に送信する信号送信手段、
前記他の情報処理装置から送信された前記アプリケーションプログラムを受信するアプリケーションプログラム受信手段、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを前記不揮発性メモリに保存するアプリケーションプログラム保存手段、および
前記不揮発性メモリに保存された前記アプリケーションプログラムを用いて前記他の情報処理装置との間で前記通信処理を実行する通信処理手段を備える、情報処理装置。 - 不揮発性メモリを有する情報処理装置のコンピュータを、
他の情報処理装置との間で所定の通信処理を開始するのに先立って、当該通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する第1判断手段、
前記第1判断手段によって保存されていないと判断された場合には、前記アプリケーションプリグラムの送信が必要であることを通知する要求信号を前記他の情報処理装置に送信する一方で、既に保存されていると前記第1判断手段によって判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が不要であることを通知する不要信号を前記他の情報処理装置に送信する信号送信手段、
前記他の情報処理装置から送信された前記アプリケーションプログラムを受信するアプリケーションプログラム受信手段、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを前記不揮発性メモリに保存するアプリケーションプログラム保存手段、および
前記不揮発性メモリに保存された前記アプリケーションプログラムを用いて前記他の情報処理装置との間で前記通信処理を実行する通信処理手段として機能させるための、通信プログラム。 - 互いに通信可能な第1情報処理装置と第2情報処理装置との間で所定の通信処理を実行するための通信方法であって、
前記第2情報処理装置の判断手段が、前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を開始するのに先立って、当該通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムが当該第2情報処理装置の不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断するステップ、
前記判断手段によって保存されていないと判断された場合には、前記第2情報処理装置の信号送信手段が、前記アプリケーションプログラムの送信が必要であることを通知する要求信号を前記第1情報処理装置に送信する一方で、既に保存されていると前記判断手段によって判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が不要であることを通知する不要信号を前記信号送信手段が前記第1情報処理装置に送信するステップ、
前記第1情報処理装置のアプリケーションプログラム送信手段が、前記第2情報処理装置から前記不要信号を受信した場合には前記アプリケーションプログラムを送信せず、前記第2情報処理装置から前記要求信号を受信した場合に前記アプリケーションプログラムを前記第2情報処理装置に送信するステップ、
前記第2情報処理装置のアプリケーションプログラム受信手段が、前記第1情報処理装置から送信された前記アプリケーションプログラムを受信するステップ、
前記第2情報処理装置のアプリケーションプログラム保存手段が、前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを前記不揮発性メモリに保存するステップ、および
前記第1情報処理装置のアプリケーションプログラム送信手段が前記アプリケーションプログラムを送信した場合、又は前記第2情報処理装置からの前記不要信号を受信した場合に、前記第1情報処理装置の通信処理手段が、前記第2情報処理装置との間で前記通信処理を実行すると共に、前記第2情報処理装置の通信処理手段が、前記不揮発性メモリに保存された前記アプリケーションプログラムを用いて前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を実行するステップを備える、通信方法。 - 互いに通信可能な第1情報処理装置と第2情報処理装置を含む通信システムであって、
前記第1情報処理装置は、
前記第1情報処理装置と前記第2情報処理装置との間で所定の通信処理を実行するためのアプリケーションプログラムを記憶するアプリケーションプログラム記憶手段、
前記第2情報処理装置からの要求に応じて前記アプリケーションプログラムを前記第2情報処理装置に送信するアプリケーションプログラム送信手段、および
前記第2情報処理装置との間で前記通信処理を実行する第1通信処理手段を備え、
前記第2情報処理装置は、
不揮発性メモリ、
前記通信処理の開始に先立って、前記アプリケーションプログラムが前記不揮発性メモリに既に保存されているか否かを判断する第1判断手段、
前記第1判断手段によって保存されていないと判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が必要であることを通知する要求信号を前記第1情報処理装置に送信する一方で、既に保存されていると前記第1判断手段によって判断された場合には、前記アプリケーションプログラムの送信が不要であることを通知する不要信号を前記第1情報処理装置に送信する信号送信手段、
前記アプリケーションプログラム送信手段によって送信された前記アプリケーションプログラムを受信するアプリケーションプログラム受信手段、
前記アプリケーションプログラム受信手段によって受信されたアプリケーションプログラムを前記不揮発性メモリに保存するアプリケーションプログラム保存手段、および
前記不揮発性メモリに保存された前記アプリケーションプログラムを用いて前記第1情報処理装置との間で前記通信処理を実行する第2通信処理手段を備え、
前記アプリケーションプログラム送信手段は、
前記第2情報処理装置から前記要求信号を受信しない場合には前記アプリケーションプログラムを送信せず、前記第2情報処理装置から前記要求信号を受信した場合に前記アプリケーションプログラムを送信し、
前記第1通信処理手段は、
前記アプリケーションプログラム送信手段が前記アプリケーションプログラムを送信した場合、又は前記第2情報処理装置からの前記要求信号を受信しない場合に、前記第2情報処理装置との間で前記通信処理を実行する、通信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001525A JP5675373B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 |
EP11180756A EP2474345A1 (en) | 2011-01-06 | 2011-09-09 | Communication system, information processing apparatus, communication program, and communication method |
US13/230,082 US9186581B2 (en) | 2011-01-06 | 2011-09-12 | Communication system, information processing apparatus, computer-readable storage medium, and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001525A JP5675373B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012143269A JP2012143269A (ja) | 2012-08-02 |
JP5675373B2 true JP5675373B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=44785354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001525A Active JP5675373B2 (ja) | 2011-01-06 | 2011-01-06 | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9186581B2 (ja) |
EP (1) | EP2474345A1 (ja) |
JP (1) | JP5675373B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101873296B1 (ko) * | 2011-09-15 | 2018-07-03 | 삼성전자주식회사 | 저장공간 확장이 가능한 단말기 및 그 저장공간 확장방법 |
JP5930390B2 (ja) | 2012-05-31 | 2016-06-08 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理システム |
JP6185772B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6188475B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | ネットワークシステム、携帯端末、情報処理装置、及び制御方法 |
US20150058153A1 (en) * | 2013-08-20 | 2015-02-26 | Two Shouts, LLC | System and methods for an electronic computer-implemented portal for obtaining and offer services |
JP6407624B2 (ja) * | 2014-08-14 | 2018-10-17 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置およびユーザ情報表示方法 |
JP6407623B2 (ja) | 2014-08-14 | 2018-10-17 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、情報表示方法および情報処理システム |
JP6407622B2 (ja) | 2014-08-14 | 2018-10-17 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、画像データ送信方法および情報処理システム |
JP6557850B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2019-08-14 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム及びプログラム |
JP6874039B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2021-05-19 | シチズン時計株式会社 | 携帯通信機器連携システム、及び、主携帯通信機器 |
EP3817342A4 (en) * | 2018-06-28 | 2022-03-23 | Citizen Watch Co., Ltd. | COOPERATION SYSTEM FOR MOBILE COMMUNICATION DEVICE, MOBILE MASTER COMMUNICATION DEVICE AND MOBILE SLAVE COMMUNICATION DEVICE |
CN111973991A (zh) * | 2020-08-21 | 2020-11-24 | 上海二三四五网络科技有限公司 | 一种通过分布加载资源文件来加速加载游戏的控制方法及装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR920701894A (ko) | 1989-04-28 | 1992-08-12 | 브루스 마르쿠스 | 컴퓨터 소프트웨어의 원격 제어 장치 및 그 보호 방법 |
JPH1115654A (ja) | 1997-06-23 | 1999-01-22 | Pioneer Electron Corp | ファームウエアのバージョンアップ方法 |
EP1327191B1 (en) | 2000-09-22 | 2013-10-23 | Lumension Security, Inc. | Non-invasive automatic offsite patch fingerprinting and updating system and method |
US7111141B2 (en) * | 2000-10-17 | 2006-09-19 | Igt | Dynamic NV-RAM |
CA2357382A1 (en) | 2001-09-17 | 2003-03-17 | Soma Networks, Inc. | Software update method, apparatus and system |
US20110276609A1 (en) * | 2001-12-27 | 2011-11-10 | Denison William D | Method for Controlling and Recording the Security of an Enclosure |
US20110289123A1 (en) * | 2001-12-27 | 2011-11-24 | Denison William D | Method for Controlling and Recording the Security of an Enclosure |
JP2004136009A (ja) | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
US7043552B2 (en) * | 2003-12-17 | 2006-05-09 | Motorola, Inc. | Communication device for identifying, storing, managing and updating application and data information with respect to one or more communication contacts |
JP4324487B2 (ja) | 2004-01-20 | 2009-09-02 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステムおよび無線通信ゲームプログラム |
EP1632848A1 (en) | 2004-09-06 | 2006-03-08 | Irdeto Access B.V. | Method of providing patches for software |
US9398037B1 (en) | 2004-09-27 | 2016-07-19 | Radix Holdings, Llc | Detecting and processing suspicious network communications |
JP3888558B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2007-03-07 | 任天堂株式会社 | 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム |
JP3679111B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-08-03 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム |
JP3699471B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-09-28 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム |
JP3790257B2 (ja) | 2005-06-06 | 2006-06-28 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム |
US20070021203A1 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile handset video game system and method |
JP3790261B2 (ja) | 2005-10-11 | 2006-06-28 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム |
JP3790263B2 (ja) | 2005-10-11 | 2006-06-28 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム |
JP3790264B2 (ja) | 2005-10-11 | 2006-06-28 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラム |
JP3874785B1 (ja) | 2005-11-01 | 2007-01-31 | 任天堂株式会社 | ゲームシステムおよびゲームプログラム |
JP5285843B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2013-09-11 | 任天堂株式会社 | 無線通信システム |
JP4204606B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2009-01-07 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及び携帯型電子機器 |
JP2010509992A (ja) * | 2006-11-17 | 2010-04-02 | 任天堂株式会社 | ビデオゲームプログラムのダウンロードシステムおよびダウンロード方法 |
JP4456611B2 (ja) | 2007-02-08 | 2010-04-28 | 任天堂株式会社 | 無線通信ゲームシステム、ゲーム装置およびプログラム |
US8409006B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-04-02 | Activision Publishing, Inc. | Handheld device wireless music streaming for gameplay |
US9770655B2 (en) * | 2007-10-01 | 2017-09-26 | Disney Enterprises, Inc. | Mesh synchronization |
US8943488B2 (en) * | 2007-12-31 | 2015-01-27 | Activision Publishing, Inc. | Video game forward compatibility including software patching |
US8099332B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-01-17 | Apple Inc. | User interface for application management for a mobile device |
US8739034B2 (en) * | 2008-08-13 | 2014-05-27 | Myine Electronics, LLC | Method and system for downloading and managing an edited media stream to a portable media device |
US8812769B2 (en) * | 2008-10-30 | 2014-08-19 | Sandisk Il Ltd. | Data storage devices |
US8317606B2 (en) * | 2008-12-04 | 2012-11-27 | Disney Enterprises, Inc. | Live authoring method for real time development of video games |
JP5430982B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2014-03-05 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置およびゲーム制御方法 |
US8281343B2 (en) | 2009-05-19 | 2012-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Management and display of video content |
JP5230011B2 (ja) | 2009-06-22 | 2013-07-10 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 透明プラスチック基板 |
US8644157B2 (en) * | 2011-03-28 | 2014-02-04 | Citrix Systems, Inc. | Systems and methods for handling NIC congestion via NIC aware application |
-
2011
- 2011-01-06 JP JP2011001525A patent/JP5675373B2/ja active Active
- 2011-09-09 EP EP11180756A patent/EP2474345A1/en not_active Ceased
- 2011-09-12 US US13/230,082 patent/US9186581B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2474345A1 (en) | 2012-07-11 |
US20120179884A1 (en) | 2012-07-12 |
US9186581B2 (en) | 2015-11-17 |
JP2012143269A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5688297B2 (ja) | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 | |
JP5675373B2 (ja) | 通信システム、情報処理装置、通信プログラムおよび通信方法 | |
JP4244590B2 (ja) | ネットワークシステムにおける情報処理装置及びネットワークシステムにおける情報処理装置の制御方法 | |
US11612820B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, computer-readable storage medium having stored therein information processing program, and information processing method | |
JP4334602B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム | |
JP5572494B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 | |
JP5800483B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
US8568239B2 (en) | Communication system, information processing apparatus, computer-readable storage medium having a program stored therein, and information processing method | |
JP5369797B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム | |
JP4999213B2 (ja) | 情報処理プログラム、携帯端末装置、システム、情報処理方法及び通信システム | |
JP5693942B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP5020373B2 (ja) | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム | |
JP2012178747A (ja) | 通信システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 | |
US9311497B2 (en) | Computer-readable storage medium having stored information processing program therein, information processing apparatus, information processing method, and information processing system | |
JP2012175689A (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム | |
JP5986597B2 (ja) | 通信装置、通信制御プログラム、通信制御方法、および通信システム | |
EP4160431B1 (en) | Communication control apparatus, communication control program, communication control method, and information processing system | |
JP5883962B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御プログラム、通信制御方法、および、情報処理システム | |
JP5695604B2 (ja) | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム | |
JP5485972B2 (ja) | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム | |
US20130155950A1 (en) | Terminal Device and Data Transmission/Reception Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5675373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |