JP5677811B2 - 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム - Google Patents
携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5677811B2 JP5677811B2 JP2010253986A JP2010253986A JP5677811B2 JP 5677811 B2 JP5677811 B2 JP 5677811B2 JP 2010253986 A JP2010253986 A JP 2010253986A JP 2010253986 A JP2010253986 A JP 2010253986A JP 5677811 B2 JP5677811 B2 JP 5677811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- data
- portable information
- information terminal
- task
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/131—Protocols for games, networked simulations or virtual reality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/51—Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/60—Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
- H04L67/61—Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/60—Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
- H04L67/62—Establishing a time schedule for servicing the requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
また、本発明の他の目的は、接続を行うことについてユーザの意識や指示がなくとも、必要なときに自動的にアクセスポイントに接続を試み、ネットワーク上に存在させることのできる携帯端末を提供することである。
プログラム実行手段は、複数のアプリケーションプログラムを実行する。受付手段は、各アプリケーションプログラムから、ネットワークを介して他の情報処理装置との間で行われるデータの送信または受信の処理内容の指示を受け付ける。そして、探索手段は、所定のアクセスポイントを自動的に探索する。更に、通信処理手段は、受付手段によって複数のアプリケーションプログラムのうちそれぞれより受け付けられたデータの送信または受信を、アクセスポイントを介して、自動的に行う。
図1は、本発明にかかる携帯端末の一例である携帯型ゲーム装置(以下、単にゲーム装置)の一例を示した図である。図1において、ゲーム装置1は、折り畳み型の携帯ゲーム装置であり、開いた状態(開状態)のゲーム装置1を示している。ゲーム装置1は、開いた状態においてもユーザが両手または片手で把持することができるようなサイズで構成される。
[ネットワークの全体構成]
まず、本実施形態で想定するネットワークの全体的な構成について説明する。図3は、本実施形態にかかるネットワーク構成の全体像を示す模式図である。図3で示されるゲーム装置1は、大きく分けて2種類の通信態様を用いる。1つめの通信態様は、インターネットを利用する態様である「インターネット通信」である。2つめの通信態様は、インターネットは経由せず直接的にゲーム装置同士を無線接続する「ローカル通信」である。
まず、「インターネット通信」に関して説明する。「インターネット通信」では、上述したIEEE802.11準拠の方式でアクセスポイント(以下、APと呼ぶ)に接続し、これを介してインターネットに接続する。更に、インターネットを経由して、所定のサーバと通信を行う。
次に、もう一つの通信態様である「ローカル通信」に関して説明する。「ローカル通信」は、ゲーム装置1同士の間で直接接続を確立して通信を行う通信態様である。図3の例では、ゲーム装置1と、他のゲーム装置1との間の通信が「ローカル通信」に該当する。
(1)時間指定実行
(2)即時実行
(3)上記専用APが関連するときの実行
これら3種類のタイミングで行われる処理については後述する。
まず、時間指定実行は、上記タスクを生成するときに、その実行時刻を指定して生成する。そして、指定された時刻が到来したら、そのタスクが実行されるというものである。この時間指定実行は、「スリープモード」中であっても実行される。また、タスクの内容によっては、後述するようなインストール処理も実行されるものもある。そのため、本実施形態では、以下のような運用が可能となる。
次に、上記タスクの即時実行に関して説明する。即時実行は、ユーザの指示等に応じて即時にタスクが実行されるというものである。例えば、ユーザが手動で所定のタスクの実行を指示する操作を行うような場合である。
次に、専用APが関連するときのタスク実行に関して説明する。上記のように、「スリープモード」においても、無線通信モジュール34には電力は供給されているため、電源が完全に切断されない限りは、基本的に無線通信モジュールは常時稼働している。そのため、本実施形態では、無線通信モジュール34は、「通常電力モード」においても「スリープモード」においても、ビーコンのスキャン(いわゆるパッシブスキャン)を繰り返し行っている。ここで、上記専用AP101から発信されるビーコンには、そのAPが上記ゲーム装置1のメーカーが管理するものであることを示す情報が含まれている。例えば、IEEE802.11規格において定義される、上記ビーコンの情報要素の一つである"Vendor Specific"に、このような情報(以下、ベンダー特定情報と呼ぶ)が含まれる。そこで、本実施形態では、上記ビーコンの当該ベンダー特定情報を用いて、そのビーコンが上記専用APから発信されたものであるか否かを判別する。つまり、(ゲーム装置1を所持した)ユーザが上記専用AP101の近くに来ているか否かを判定する。その結果、専用AP101からのビーコンであることが判別されたときは、当該専用AP101との接続を確立し、更に、インターネットを経由して上記ポリシーサーバ103に接続する。そして、「ポリシーデータ」をポリシーサーバから取得する。詳細は後述するが、当該ポリシーデータには、上記タスクの実行優先度を定義した情報が含まれる。また、上述したように、本実施形態では、専用AP毎に異なるポリシーデータを定義することを可能としている。例えば、店舗Aに設置されている専用AP101からポリシーサーバ103に接続した場合は「ポリシーデータA」が取得され、例えば、店舗Bに設置されている専用AP101からポリシーサーバ103に接続した場合は「ポリシーデータB」が取得される。このとき、「ポリシーデータA」では、タスクの実行優先度が、例えば、「タスクA>タスクB」というような順となるように実行優先度に設定されており、「ポリシーデータB」では、「タスクB>タスクA」という実行優先度になるよう設定されているとする。その結果、ユーザが店舗Aにいるときと店舗Bにいるときとで、優先的に実行されるタスクが異なることになる。その結果、各店舗(正確には、各店舗に設置されている専用AP101)に応じたタスクの実行制御を行うことが可能となっている。さらに、専用AP101と本体に設定されている国情報などの情報の双方に基づいて異なるポリシーデータを取得させることもできる。
図21は、マイコン37によって実行されるマイコン処理を示すフローチャートである。図21で示される処理は、ゲーム装置1の電源が完全に切断されない限り、バックグラウンド処理として所定間隔で繰り返し実行される。
次に、無線通信モジュール34で実行される無線モジュール処理について説明する。図22〜図23は、当該無線モジュール処理を示すフローチャートである。図22で示される処理も上記マイコン処理と同様に、ゲーム装置1の電源が完全に切断されない限り、バックグラウンド処理として所定間隔で繰り返し実行される。
以下、CPU31が実行する処理に関して説明する。
図24〜図25は、ゲーム装置1が起動されたときに実行される起動時処理の詳細を示すフローチャートである。購入後のゲーム装置1が最初に起動されると、このフローチャートの処理が開始される。その後、電源が完全に切断されない限りは、図24に示すステップS62〜S74の処理ループがバックグラウンド処理として繰り返し実行される。例えば、ゲーム処理等が実行されているときでも、バックグラウンド処理として図24〜図25に示すフローチャートの処理が並列的に実行されている(主に、ゲーム処理中等にホームボタン14Iが押下されることの監視や、そのときの割り込み処理のためである)。
(1)「スリープモード」において、「すれ違い接続要求」または「すれ違い接続応答」を受信し、上記無線通信モジュール34からスリープ解除の指示を受けたとき(上記図22のステップS27あるいはステップS33)。
(2)「スリープモード」において専用AP101からのビーコンを受信し、無線通信モジュール34からスリープ解除の指示を受けたとき(上記図23のステップS39)。
(3)マイコン37(RTC39)が次回起床時刻の到来を検知し、マイコン37からスリープ解除の指示を受けたとき(上記図21のステップS3)。
(4)ゲーム装置1が閉状態から開状態に変化し、マイコン37からスリープ解除の指示を受けたとき(上記図21のステップS7)。
(1)「スリープモード」の状態が解除されて上記「すれ違い通信」が行われた後、再度「スリープモード」に戻る指示が発行されたとき(後述の図31のステップS166)。
(2)「スリープモード」が解除されて専用APとの通信が行われ、その後再度「スリープモード」に戻る指示が発行されたとき(後述の図33のステップS195)。
(3)起床時刻到来により「スリープモード」が解除され、通信が行われた後、再度「スリープモード」に戻る指示が発行されたとき(後述の図33のステップS195)。
(4)開状態から閉状態に変化し、マイコン37から「スリープモード」に入る指示を受けたとき(上記図21のステップS10)。
ここで、上記(1)〜(3)の指示は、後述する「ローカル通信用BG処理」あるいは「インターネット通信用BG処理」において発行される。
次に、上記ステップS61で示したメニュー処理について説明する。この処理では、メニュー画面の表示やアプリケーション起動に関する処理が行われる。特に、新規にインストールされたアプリ等の「新着要素」をメニュー画面に反映して表示する処理等が行われる。また、ゲーム装置1のシステムのアップデートに関する処理も実行される。
次に、上記ステップS108で示した各アプリの処理について説明する。なお、各アプリケーションの具体的な処理内容は当然のことながらそれぞれ異なる。そのため、この点に関しての説明は省略し、本実施形態に関する部分、すなわち、上記タスクに関する処理や上述した各種通信に関連する処理について、その最大公約数的な処理内容、すなわち、どのアプリケーションにおいても普遍的に行われると思われる処理として説明する。
具体的には、以下のようなパラメータ設定が行われる。
(1)アプリID→本アプリケーションのID
(2)タスクID→タスクの新規追加の場合は新規な値、更新の場合は更新しようとするタスクのタスクIDと同じ値
(3)実行優先度→任意の値
(4)通信先URL→送信先のサーバのURL
(5)ファイルパス→上記タスク送信用データ556の位置を示す値
(6)次回実行時刻→任意の値
(7)実行間隔→任意の値
(8)送信/受信識別フラグ→「送信」を表す値
(9)消尽回数→任意の値
上記のようなパラメータ設定が行われた後、後述するステップS131に処理が進められる。
(1)アプリID→本アプリケーションのID
(2)タスクID→タスクの新規追加の場合は新規な値、更新の場合は更新しようとするタスクのタスクIDと同じ値
(3)実行優先度→任意の値
(4)通信先URL→受信元となるサーバのURL
(5)ファイルパス→受信したデータの格納先(タスク受信キャッシュ553)を示す値
(6)次回実行時刻→任意の値
(7)実行間隔→任意の値
(8)送信/受信識別フラグ→「受信」を表す値
(9)消尽回数→任意の値
上記のようなパラメータ設定が行われた後、後述するステップS131に処理が進められる。
次に、上述したような各処理において適宜呼び出されていたローカル通信用BG処理(具体的には、図21のステップS4、図22のステップS28およびS34、図23のステップS40、図25のステップS73)について説明する。この処理では、主に、上記「すれ違い通信」における送受信処理と、上記所定のAPのスキャンや当該APとの接続処理等の制御が行われる。また、所定のAPと接続した際には、上記「インターネット通信」等を行うための処理である「インターネット用BG処理」が適宜呼び出される。
次に、上記ステップS176等で示したインターネット通信用BG処理について説明する。この処理では、「インターネット通信」を利用した各種データの送受信にかかる処理等が実行される。
次に、上記ステップS191で示したポリシー処理について説明する。図34〜図35は、当該ポリシー処理の詳細を示したフローチャートである。まず、ステップS201において、上述したようなポリシーサーバ103との接続を確立する処理が実行される。次に、ステップS202において、現在通信に利用しているAPが専用AP101であるか否かが判定される。これは、APとの接続の際に利用したビーコンに、上述したようなベンダー特定情報が含まれているか否かで判定される。当該判定の結果、専用AP101を利用していると判定されたときは(ステップS202でYES)、ステップS203において、当該利用している専用AP101の識別子と、ゲーム装置1に設定されている国情報(上記本体設定データ560に含まれている)を含んだポリシーデータのリクエストを生成し、ポリシーサーバ103に送信する。このリクエストは、例えば、以下のようなHTTPリクエストである。
「https://xxx.net/国情報を示す文字列/AP識別子/」
「https://xxx.net/国情報を示す文字列/」
ここで、上記ポリシー処理における通信相手となるポリシーサーバの処理についても説明する。まず、具体的な処理の説明の前に、ポリシーデータが格納されている当該ポリシーサーバ103のメモリマップについて簡単に説明する。図36は、ポリシーサーバ103のメモリマップを示す図である。図36に示すように、ポリシーサーバ103には、国情報152毎に分けて複数のポリシーデータ153が格納されている。各ポリシーデータ153の構造は、上記図18で示した受信ポリシーデータ570と同様である。図36では、説明を判りやすくするため、AP情報154のみ示している。AP情報154は、所定の専用AP101を示す値が割り振られているものと、NULL値が設定されているものがあるとする。本実施形態では、各国情報毎に、専用AP101を示す値が割り振られたポリシーデータ153は複数存在するとする(但し、これら複数のポリシーデータ153の間では、AP情報154は重複していないとする)。また、AP情報にNULL値が設定されたポリシーデータ153は一つだけしか存在しないものとする。このようなポリシーデータ153がポリシーサーバ103に格納されていることを前提として、以下のような処理が実行される。
次に、上記図33のステップS192で示した、タスクの実行処理について説明する。この処理では、タスクの設定内容に基づいて所定のデータの送受信が行われる。更に、インストール処理も行われる。図38〜図40は、当該タスク処理の詳細を示すフローチャートである。まず、ステップS251において、実行順ソート処理が実行される。この処理では、タスクの実行優先度や次回実行時刻、消尽回数等を考慮して、実行すべきタスクの抽出が行われ、その実行順序を決定するための処理が行われる。また、以下のような処理が行われた結果、メインメモリ32に「実行順序リスト」という一時的なデータが生成される。
続くステップS256において、本体設定データ560が参照され、上記生成されたHTTPリクエストの文字列にゲーム装置1に設定されている国情報が付加される。
次に、上記ステップS272で示したインストール処理の詳細を説明する。本処理では、主に、システムのアップデートに関する処理、無料アプリや体験版ゲーム等の新規インストール処理、既存アプリの更新処理等が行われる。図42〜図43は、当該インストール処理の詳細を示すフローチャートである。まず、ステップS311において、インストールリスト580自体がアップデートされているか否かが判定される。これは、インストールリスト580のリストリビジョン582について、上記タスク実行処理における取得前のインストールリストのものと取得後のインストールリストのものとが比較されることで判定される。
(1)まず、消尽回数が初期値として30に設定されているタスクがあり、当該タスクが毎日実行されたとする。このとき、毎日実行されたか否かの判断方法としては、消尽回数が減ったか否かの確認を毎日行ってもよいし、30日経過した時点で消尽回数が0になっているか否かを確認するようにしてもよい。また、何日か実行されない日があっても許容するようにしてもよい。
(2)毎日タスクが実行されて、消尽回数が0になった後、30日間は、10日に1回タスクが実行されるようにする。例えば、毎回1/10の確率でタスクが実行されるようにしたり、10日目、20日目、30日目というように、適宜実行日を決めるようにしてもよい。
(3)更に、その後の90日間は、30日に1回タスクが実行されるようにする。例えば、1/30の確率で実行させたり、実行日を予め決めるようにしてもよい。
(4)更に、その後の120日間は、60日に1回タスクが実行されるようにする。例えば、1/60の確率でタスクを実行させたり、予め実行日を決めるようにしてもよい。
(5)そして、上記の120日が経過すれば、それ以降は実行しないようにする。例えば、タスクを消去してもよいし、消去せずポリシーデータによる制御などの別のきっかけで実行する余地を残してもよい。
これにより、しばらく使用していなかったアプリケーションに関するタスクの消尽回数が何らかのきっかけで復活しタスクが実行されるので、ユーザに驚きを与えることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、上述の第1の実施形態で説明したような処理を用いたアプリケーションの一例として、「ボトルメールアプリケーション」というアプリケーション処理(以下、単にボトルメールアプリと呼ぶ)について説明する。なお、当該第2の実施形態に係るゲーム装置は、上述した第1の実施形態と同様であるため、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、上述の第1の実施形態で説明したような、タスクによる送受信(インターネット通信)と、上記「すれ違い通信」(ローカル通信)を連携させた処理の一例を更に示す。より具体的には、タスクで受信したデータを「すれ違い通信」を利用して他のゲーム装置に送信する例と、逆に、「すれ違い通信」で他のゲーム装置から受信したデータを、タスクを用いて所定のサーバにアップロードする例について説明する。
11…下側ハウジング
12…下側LCD
13…タッチパネル
14…操作ボタン
15、26…LED
16…マイクロフォン用孔
21…上側ハウジング
22…上側LCD
23…内側カメラ
24…音抜き孔
25…外側カメラ
27…タッチペン
28、29…メモリカード
31…CPU
32…メインメモリ
33…NANDフラッシュメモリ
34…無線通信モジュール
35…第1メモリカードI/F
36…第2メモリカードI/F
37…マイコン
39…RTC
40…開閉検出器
41…電源管理IC
42…電源回路
43…I/F回路
44…マイク
45…アンプ
Claims (27)
- 非使用状態と、使用状態とを切り替える第1切替手段と、
少なくとも前記非使用状態で稼働しているときに、所定のアクセスポイントを探索する探索手段と、
前記探索手段によって所定のアクセスポイントが検出されたとき、当該アクセスポイントに接続し、当該アクセスポイントを介して所定のデータ通信処理を行う通信処理手段と、
ユーザにより設定可能な、少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報、および、ユーザにより設定不可能な、少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報を記憶する記憶手段と、
ユーザにより前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報を設定するアクセスポイント情報設定手段とを備え、
前記探索手段は、
前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第1アクセスポイントを探索する第1アクセスポイント探索手段と、
前記少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第2アクセスポイントを探索する第2アクセスポイント探索手段とを含む、携帯型情報端末。 - 前記非使用状態は、前記使用状態よりも消費電力が少ない、請求項1に記載の携帯型情報端末。
- 前記携帯型情報端末は、ユーザにより開閉の操作が可能であり、
前記第1切替手段は、前記携帯型情報端末が開状態であるときに前記使用状態に切り替え、閉状態であるときに前記非使用状態に切り替える、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記探索手段は、自動的に繰り返し前記アクセスポイントを探索し、
前記通信処理手段は、自動的に前記アクセスポイントに接続し、自動的に前記データ通信処理を行う、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、
複数のアプリケーションプログラムを実行するプログラム実行手段と、
前記各アプリケーションプログラムから、ネットワークを介して他の情報処理装置との間で行われるデータの送信または受信の処理内容の指示を受け付ける受付手段とを備え、
前記探索手段は、前記所定のアクセスポイントを自動的に探索し、
前記通信処理手段は、前記受付手段によって前記複数のアプリケーションプログラムのうちそれぞれより受け付けられた前記データの送信または受信を、前記アクセスポイントを介して、自動的に行う、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、前記少なくとも1つの第1アクセスポイントを探索する時刻を規定する探索時刻規定手段を更に備え、
前記第1アクセスポイント探索手段は、前記探索時刻規定手段によって規定された時刻が到来したときに、前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第1アクセスポイントを探索する、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記通信処理手段は、前記所定のアクセスポイントに接続し、当該アクセスポイントを介して所定のデータを受信する、請求項1に記載の携帯型情報端末。
- 前記携帯型情報端末は、前記探索手段によって検出されたアクセスポイントを介した所定のデータ通信処理を前記通信処理手段が終了した後、当該アクセスポイントとの接続を切断する通信切断手段を更に備える、請求項1に記載の携帯型情報端末。
- 前記探索手段は、近距離無線通信によって前記所定のアクセスポイントを探索する、請求項1に記載の携帯型情報端末。
- 前記携帯型情報端末は、少なくとも前記非使用状態で当該携帯型情報端末が稼働しているときにおいて所定の条件が満たされたか否かを判別する条件判別手段を更に備え、
前記探索手段は、前記条件判別手段によって前記所定の条件が満たされたと判別されたときに、前記所定のアクセスポイントを探索する、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記条件判別手段は、所定の時刻が到来したときに、前記条件が満たされたと判別する、請求項10に記載の携帯型情報端末。
- 前記携帯型情報端末は、ネットワークを介して他の情報処理装置との間で行われるデータの送信または受信の処理内容、および当該処理の実行時刻を規定する処理規定手段を更に備え、
前記通信処理手段は、前記処理規定手段によって規定された前記データの送信または受信を、前記探索手段で検出されたアクセスポイントを介して行うデータ送受信処理手段を含み、
前記条件判別手段は、前記処理規定手段によって規定された実行時刻が到来したときに前記条件を満たしたと判別し、
前記データ送受信処理手段は、前記条件判別手段によって前記所定の条件が満たされたと判別され、前記探索手段によって前記所定のアクセスポイントを検出したときに、前記所定のデータの送信または受信を行う、請求項10記載の携帯型情報端末。 - 前記探索手段は、少なくとも前記非使用状態で前記携帯型情報端末が稼働しているときに、前記所定のアクセスポイントから発信されるビーコンの受信を自動的に繰り返し試みることで前記所定のアクセスポイントを探索し、当該ビーコンを受信することにより当該アクセスポイントの検出を行い、
前記通信処理手段は、
前記探索手段によって前記ビーコンを受信したと判別されたとき、当該ビーコンを送信したアクセスポイントへの接続の確立を試みる接続確立手段と、
前記アクセスポイントへの接続が確立されたとき、当該アクセスポイントを介して所定のデータの送信または受信を行うデータ送受信手段とを含む、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、ネットワークを介して他の情報処理装置との間で行われるデータの送信または受信の処理内容、および当該処理の実行時刻を規定する処理規定手段を更に備え、
前記通信処理手段は、前記接続確立手段によって前記アクセスポイントへの接続が確立されたとき、前記規定された実行時刻が到来しているか否かを判別する実行時刻判別手段を更に含み、
前記データ送受信手段は、前記実行時刻判別手段によって前記実行時刻が到来していると判別されたとき、前記アクセスポイントを介して、前記規定された前記データの送信または受信を行う、請求項13に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、表示手段を更に備え、
前記使用状態においては、前記表示手段に電力が供給され、前記非使用状態においては、前記表示手段への電力は供給されず、
前記第1切替手段は、ユーザによる所定の操作に応じて前記使用状態と前記非使用状態とを切り替え、
前記携帯型情報端末は、前記ユーザの操作に応じて前記非使用状態から前記使用状態に切り替えられたとき、前記通信処理手段によって受信したデータの内容を前記表示手段に表示する表示制御手段を更に備える、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、省電力モードと非省電力モードとの間で電源制御モードを切り替える第2切替手段を更に備え、
前記探索手段は、少なくとも前記非使用状態かつ前記省電力モードで前記携帯型情報端末が稼働しているときに、前記所定のアクセスポイントを探索し、
前記第2切替手段は、前記探索手段によって所定のアクセスポイントが検出されたとき、前記電源制御モードを前記非省電力モードに切り替え、前記通信切断手段によって当該アクセスポイントとの接続が切断されたとき、当該電源制御モードを前記省電力モードに切り替える、請求項8に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、省電力モードと非省電力モードとの間で電源制御モードを切り替える第2切替手段を更に備え、
前記探索手段は、少なくとも前記非使用状態かつ前記省電力モードで前記携帯型情報端末が稼働しているときに、前記所定のアクセスポイントを探索し、
前記第2切替手段は、前記探索手段によって所定のアクセスポイントが検出されたとき、前記電源制御モードを前記非省電力モードに切り替え、前記通信処理手段による前記データ通信処理が終了したとき、当該電源制御モードを前記省電力モードに切り替える、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記通信処理手段は、前記アクセスポイントを介して、1以上のアプリケーションプログラムの受信を自動的に行い、
前記携帯型情報端末は、前記1以上のアプリケーションプログラムの受信が行われたとき、当該アプリケーションプログラムの当該携帯型情報端末へのインストールを自動的に行うインストール手段を更に備える、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記通信処理手段は、前記アクセスポイントを介して、1以上のアプリケーションプログラムの受信を自動的に行い、
前記携帯型情報端末は、
当該携帯型情報端末の起動時に、アプリケーションプログラムの一覧を作成し出力する一覧作成手段と、
前記携帯型情報端末への所定の操作に応じて、前記一覧からいずれかのアプリケーションプログラムを選択する選択手段と、
前記選択されたアプリケーションプログラムを実行するアプリケーションプログラム実行手段と、
前記通信処理手段によって自動的に受信されたアプリケーションプログラムを、前記一覧作成手段により作成される一覧の掲載対象へと自動的に追加する一覧作成対象追加手段とを更に備える、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記通信処理手段は、前記アクセスポイントを介して、1以上のアプリケーションプログラムの受信を自動的に行い、
前記携帯型情報端末は、
当該携帯型情報端末への所定の操作に応じて、アプリケーションプログラムの一覧を作成し出力する一覧作成手段と、
前記携帯型情報端末への所定の操作に応じて、前記一覧からいずれかのアプリケーションプログラムを選択する選択手段と、
前記選択されたアプリケーションプログラムを実行するアプリケーションプログラム実行手段と、
前記通信処理手段によって自動的に受信されたアプリケーションプログラムを、前記一覧作成手段により作成される一覧の掲載対象へと自動的に追加する一覧作成対象追加手段とを更に備える、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、近距離無線を用いて自端末の通信可能範囲に存在する通信相手となる他端末を繰り返し探索して自動的に無線接続し、当該無線接続がされた当該他端末との間で自動的にデータを送信または受信する近距離データ通信手段を更に備え、
前記通信処理手段は、前記近距離データ通信手段により受信したデータの内容を前記アクセスポイントを介して更に他の情報処理装置へ送信する、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、近距離無線を用いて自端末の通信可能範囲に存在する通信相手となる他端末を繰り返し探索して自動的に無線接続し、当該無線接続がされた当該他端末との間で自動的にデータを送信または受信する近距離データ通信手段を更に備え、
前記近距離データ通信手段は、前記通信処理手段によって受信したデータの内容を前記他端末へ送信する、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、計時手段、近距離無線通信を行うための無線通信モジュール、演算処理手段、および、
前記計時手段、前記演算処理手段、および前記無線通信モジュールに電力が供給される非省電力モードと、前記計時手段および前記無線通信モジュールには電力が供給されるが前記演算処理手段には電力は供給されない省電力モードとの間で電源制御モードを切り替える第2切替手段と、
少なくとも前記非使用状態かつ前記省電力モードで当該携帯型情報端末が稼働しているときにおいて所定の時刻が到来したか否かを、前記計時手段を用いて判別する時刻判別手段を更に備え、
前記第2切替手段は、前記時刻判別手段によって前記所定の時刻が到来したと判別されたときに、電源制御モードを前記非省電力モードに切り替え、
前記探索手段は、少なくとも前記非使用状態かつ前記非省電力モードで前記携帯型情報端末が稼働しているときに、前記無線通信モジュールおよび前記演算処理手段を用いて前記所定のアクセスポイントを探索する、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 前記携帯型情報端末は、近距離無線通信を行うための無線通信モジュール、演算処理手段、および、
前記演算処理手段および前記無線通信モジュールに電力が供給される非省電力モードと、前記無線通信モジュールには電力が供給されるが前記演算処理手段には電力は供給されない省電力モードとの間で電源制御モードを切り替える第2切替手段を更に備え、
前記探索手段は、少なくとも前記非使用状態かつ前記省電力モードで前記携帯型情報端末が稼働しているときに、前記無線通信モジュールによって前記所定のアクセスポイントを探索し、
前記第2切替手段は、前記探索手段によって前記所定のアクセスポイントが検出されたとき、前記電源制御モードを前記非省電力モードに切り替え、
前記通信処理手段は、前記第2切替手段によって前記非省電力モードに切り替えられたとき、前記無線通信モジュールおよび演算処理手段を用いて前記アクセスポイントに接続し、前記データ通信処理を実行する、請求項1に記載の携帯型情報端末。 - 非使用状態と、使用状態とを切り替える第1切替手段と、
少なくとも前記非使用状態で稼働しているときに、所定のアクセスポイントを探索する探索手段と、
前記探索手段によって所定のアクセスポイントが検出されたとき、当該アクセスポイントに接続し、当該アクセスポイントを介して所定のデータ通信処理を行う通信処理手段と、
ユーザにより設定可能な、少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報、および、ユーザにより設定不可能な、少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報を記憶する記憶手段と、
ユーザにより前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報を設定するアクセスポイント情報設定手段とを備え、
前記探索手段は、
前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第1アクセスポイントを探索する第1アクセスポイント探索手段と、
前記少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第2アクセスポイントを探索する第2アクセスポイント探索手段とを含む、携帯型情報システム。 - 非使用状態と使用状態の2つのモードを有する携帯型情報端末のコンピュータで実行される携帯型情報端末制御プログラムであって、
前記非使用状態と使用状態とを切り替える第1切替手段と、
少なくとも前記非使用状態で前記携帯型情報端末が稼働しているときに、所定のアクセスポイントを探索する探索手段と、
前記探索手段によって所定のアクセスポイントが検出されたとき、当該アクセスポイントに接続し、当該アクセスポイントを介して所定のデータ通信処理を行う通信処理手段と、
ユーザにより設定可能な、少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報、および、ユーザにより設定不可能な、少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報を記憶する記憶手段と、
ユーザにより前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報を設定するアクセスポイント情報設定手段として前記コンピュータを機能させ、
前記探索手段は、
前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第1アクセスポイントを探索する第1アクセスポイント探索手段と、
前記少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第2アクセスポイントを探索する第2アクセスポイント探索手段とを含む、携帯型情報端末制御プログラム。 - 非使用状態と、使用状態とを切り替える第1切替ステップと、
少なくとも前記非使用状態で携帯型情報端末が稼働しているときに、所定のアクセスポイントを探索する探索ステップと、
前記探索ステップにおいて所定のアクセスポイントが検出されたとき、当該アクセスポイントに接続し、当該アクセスポイントを介して所定のデータ通信処理を行う通信処理ステップと、
ユーザにより設定可能な、少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報、および、ユーザにより設定不可能な、少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報を所定の記憶部に記憶させる記憶ステップと、
ユーザにより前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報を設定するアクセスポイント情報設定ステップとを備え、
前記探索ステップは、
前記少なくとも1つの第1アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第1アクセスポイントを探索する第1アクセスポイント探索ステップと、
前記少なくとも1つの第2アクセスポイントに関する情報に基づいて、当該少なくとも1つの第2アクセスポイントを探索する第2アクセスポイント探索ステップとを含む、携帯型情報端末制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253986A JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-11-12 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010134563 | 2010-06-11 | ||
JP2010134563 | 2010-06-11 | ||
JP2010253986A JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-11-12 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010281755A Division JP4676033B1 (ja) | 2010-06-11 | 2010-12-17 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2012007437A Division JP2012091030A (ja) | 2010-06-11 | 2012-01-17 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012019499A JP2012019499A (ja) | 2012-01-26 |
JP5677811B2 true JP5677811B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=44080052
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253986A Active JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-11-12 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2010281755A Active JP4676033B1 (ja) | 2010-06-11 | 2010-12-17 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2012007437A Pending JP2012091030A (ja) | 2010-06-11 | 2012-01-17 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2015048397A Pending JP2015109114A (ja) | 2010-06-11 | 2015-03-11 | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP2015173042A Active JP6055052B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-09-02 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2016157663A Active JP6291537B2 (ja) | 2010-06-11 | 2016-08-10 | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010281755A Active JP4676033B1 (ja) | 2010-06-11 | 2010-12-17 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2012007437A Pending JP2012091030A (ja) | 2010-06-11 | 2012-01-17 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2015048397A Pending JP2015109114A (ja) | 2010-06-11 | 2015-03-11 | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP2015173042A Active JP6055052B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-09-02 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2016157663A Active JP6291537B2 (ja) | 2010-06-11 | 2016-08-10 | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8433375B2 (ja) |
EP (3) | EP2557858B2 (ja) |
JP (6) | JP5677811B2 (ja) |
CN (1) | CN102316564B (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4871373B2 (ja) | 2009-06-19 | 2012-02-08 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP5674296B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP2011250874A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Nintendo Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
JP5593566B2 (ja) | 2010-06-10 | 2014-09-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム |
JP5507350B2 (ja) | 2010-06-11 | 2014-05-28 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯型情報端末制御プログラム、携帯型情報システム、および、携帯型情報端末制御方法 |
JP2012018657A (ja) | 2010-06-11 | 2012-01-26 | Nintendo Co Ltd | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP4999213B2 (ja) | 2010-09-17 | 2012-08-15 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、携帯端末装置、システム、情報処理方法及び通信システム |
JP4882022B1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-02-22 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム |
JP5020373B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-09-05 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム |
US8532004B2 (en) * | 2011-01-10 | 2013-09-10 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Power management on portable devices |
JP5938165B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-06-22 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム |
JP5953005B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-07-13 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
JP5883578B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2016-03-15 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理システム |
JP5824992B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | 情報処理装置、通信システム |
JP5866634B2 (ja) | 2011-10-19 | 2016-02-17 | 任天堂株式会社 | サーバ装置、通信システム、制御方法およびプログラム |
CN103092318A (zh) * | 2011-11-04 | 2013-05-08 | 联想(北京)有限公司 | 电源管理方法和终端设备 |
JP6001843B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-10-05 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
US8942623B2 (en) * | 2011-12-02 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Reducing NFC peer mode connection times |
JP5967980B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 記録システム、記録装置、及び通信方法 |
JP6012203B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及び制御方法 |
JP6234012B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2017-11-22 | Ntn株式会社 | 回転機械部品の携帯端末利用検査方法 |
US8928726B2 (en) | 2012-04-20 | 2015-01-06 | Logitech Europe S.A. | Videoconferencing system with context sensitive wake features |
US9054750B2 (en) | 2012-04-23 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for improving RF discovery for peer mode communications |
EP2849500A4 (en) * | 2012-05-07 | 2015-07-08 | Fujitsu Ltd | Communication device, communication control program and communication control method |
US8923761B2 (en) | 2012-05-17 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for improving NFC RF discovery loop tuning based on device sensor measurements |
CN103428630A (zh) * | 2012-05-21 | 2013-12-04 | 华为终端有限公司 | 一种终端的搜索方法和装置 |
JP5930390B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-06-08 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理システム |
JP5899445B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法 |
JP5979716B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-08-31 | 京セラ株式会社 | 通信機器 |
KR101888650B1 (ko) * | 2012-09-07 | 2018-08-14 | 삼성전자주식회사 | 애플리케이션 실행 방법 및 이를 위한 단말 |
US10524100B2 (en) | 2012-09-07 | 2019-12-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and method of outputting content by the electronic apparatus |
JP6068248B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-01-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP5883424B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-03-15 | 株式会社東芝 | 可搬型半導体記憶装置 |
JP6289879B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2018-03-07 | 株式会社Nttドコモ | 通信端末、通信方法及びプログラム |
US20150161282A1 (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-11 | Yahoo! Inc. | Method and System for Smart URL Shortening Service |
JP6281122B2 (ja) | 2013-12-27 | 2018-02-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理装置 |
JP6715562B2 (ja) | 2014-03-27 | 2020-07-01 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理端末 |
JP6405963B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2018-10-17 | 株式会社デンソー | 携帯端末、携帯端末操作システム及び通信制御プログラム |
KR101620050B1 (ko) | 2015-03-03 | 2016-05-12 | 주식회사 카카오 | 인스턴트 메시지 서비스를 통한 시나리오 이모티콘 표시 방법 및 이를 위한 사용자 단말 |
CN104852842A (zh) * | 2015-04-29 | 2015-08-19 | 小米科技有限责任公司 | 信息播报的方法及装置 |
JP6525776B2 (ja) * | 2015-07-08 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 監視装置、監視装置の制御方法、及びプログラム |
US9756450B1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-09-05 | Quantenna Communications, Inc. | Automated setup of a station on a wireless home network |
GB201517087D0 (en) * | 2015-09-28 | 2015-11-11 | Nicoventures Holdings Ltd | Vaping policy alert system and method |
CN108025684B (zh) * | 2015-09-29 | 2021-03-02 | 日立汽车系统株式会社 | 车载控制装置以及车载控制装置的信息更新系统 |
WO2017159258A1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理装置及び環境設定方法 |
KR102518912B1 (ko) * | 2016-05-16 | 2023-04-07 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 공유 방법 및 장치 |
JP6957855B2 (ja) * | 2016-10-06 | 2021-11-02 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
CN106604277B (zh) * | 2016-12-07 | 2020-03-10 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种无线网络的接入方法及移动终端 |
JP6697164B2 (ja) | 2017-01-25 | 2020-05-20 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 |
CN107396434B (zh) * | 2017-08-09 | 2020-03-10 | 维沃移动通信有限公司 | 一种无线网络的连接方法及移动终端 |
JP7407423B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2024-01-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 機器管理システム、及び、機器管理方法 |
US11593082B2 (en) * | 2020-04-10 | 2023-02-28 | Apple Inc. | Registered applications for electronic devices |
WO2022081145A1 (en) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power state transitions |
Family Cites Families (223)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04176235A (ja) | 1990-11-08 | 1992-06-23 | Nintendo Co Ltd | ゲーム機用通信アダプタ |
GB9210363D0 (en) | 1992-05-14 | 1992-07-01 | Codemasters Ltd | Computer game systems |
US5666293A (en) | 1994-05-27 | 1997-09-09 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Downloading operating system software through a broadcast channel |
GB9421840D0 (en) | 1994-10-28 | 1994-12-14 | Plessey Semiconductors Ltd | Improvements in or relating to television receivers |
US5618045A (en) | 1995-02-08 | 1997-04-08 | Kagan; Michael | Interactive multiple player game system and method of playing a game between at least two players |
US5732275A (en) | 1996-01-11 | 1998-03-24 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for managing and automatically updating software programs |
JPH1083363A (ja) | 1996-03-28 | 1998-03-31 | Mega Chips:Kk | ゲームプログラム供給システムおよびプログラム書き換えシステム |
US6151643A (en) | 1996-06-07 | 2000-11-21 | Networks Associates, Inc. | Automatic updating of diverse software products on multiple client computer systems by downloading scanning application to client computer and generating software list on client computer |
US6438573B1 (en) | 1996-10-09 | 2002-08-20 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Real-time programming method |
US6745224B1 (en) | 1996-12-06 | 2004-06-01 | Microsoft Corporation | Object framework and services for periodically recurring operations |
JPH1153184A (ja) | 1997-08-08 | 1999-02-26 | Seta:Kk | データ配信方法および装置 |
JP3494567B2 (ja) | 1998-01-22 | 2004-02-09 | 株式会社ナムコ | 携帯用通信玩具及び情報記憶媒体 |
JP4548624B2 (ja) | 1998-06-30 | 2010-09-22 | 雅信 鯨田 | 出会い・交流・連絡もしくは交信の支援のための装置 |
JP4406475B2 (ja) | 1998-12-16 | 2010-01-27 | 任天堂株式会社 | 携帯型データ送受信端末装置及びそれを用いた携帯型通信システム |
JP4228253B2 (ja) | 1999-03-01 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 歩数計 |
US7054831B2 (en) | 1999-07-07 | 2006-05-30 | Eric Koenig | System and method for combining interactive game with interactive advertising |
US7819750B2 (en) | 1999-10-06 | 2010-10-26 | Igt | USB software architecture in a gaming machine |
US7290072B2 (en) | 1999-10-06 | 2007-10-30 | Igt | Protocols and standards for USB peripheral communications |
US7704147B2 (en) | 1999-10-06 | 2010-04-27 | Igt | Download procedures for peripheral devices |
US6886036B1 (en) † | 1999-11-02 | 2005-04-26 | Nokia Corporation | System and method for enhanced data access efficiency using an electronic book over data networks |
JP4039654B2 (ja) | 1999-11-22 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | 携帯端末を用いたサービスシステム |
JP2008016040A (ja) | 1999-11-24 | 2008-01-24 | Sega Corp | 課金管理サーバ |
JP2001175556A (ja) | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Canon Inc | 電子メール受信装置及びその電子メール受信方法ならびに記録媒体 |
JP3360062B2 (ja) | 2000-02-14 | 2002-12-24 | エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 | 歩数計付き携帯無線通信装置 |
JP3333773B2 (ja) | 2000-04-14 | 2002-10-15 | コナミ株式会社 | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及び情報記憶媒体 |
JP3585422B2 (ja) | 2000-06-01 | 2004-11-04 | シャープ株式会社 | アクセスポイント装置及びその認証処理方法 |
JP2001357223A (ja) | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Tadayuki Ariyasu | ゲームソフト通信売買システム及び、通信配信システム |
WO2002001807A2 (en) * | 2000-06-28 | 2002-01-03 | Broadcom Corporation | Multi-mode controller |
JP4194740B2 (ja) | 2000-06-29 | 2008-12-10 | ヤフー株式会社 | ゲーム販売装置、ゲーム販売方法 |
JP3417905B2 (ja) | 2000-07-06 | 2003-06-16 | 株式会社東芝 | 携帯機器、無線通信システム、および携帯機器の動作状態制御方法 |
US20020016166A1 (en) | 2000-08-01 | 2002-02-07 | Kazuyuki Uchida | Download system |
JP2002102530A (ja) | 2000-10-03 | 2002-04-09 | Sega Corp | 画像処理システム |
JP2002159739A (ja) | 2000-11-27 | 2002-06-04 | Casio Comput Co Ltd | 電子ゲームシステム、電子ゲーム装置、および記録媒体 |
US20070136817A1 (en) | 2000-12-07 | 2007-06-14 | Igt | Wager game license management in a peer gaming network |
US20020083160A1 (en) | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Don Middleton | Method and apparatus for managing applications and data in a mobile device |
JP4922513B2 (ja) | 2000-12-28 | 2012-04-25 | 任天堂株式会社 | ゲーム管理装置,ゲームプログラムおよびゲームシステム |
JP3925208B2 (ja) | 2001-02-09 | 2007-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | データ出力システム、出力制御端末、端末用プログラム及びデータ出力方法 |
JP2002297483A (ja) | 2001-04-03 | 2002-10-11 | Kenwood Corp | 移動体通信端末、移動体通信端末の通信方法及びプログラム |
JP4312415B2 (ja) | 2001-05-11 | 2009-08-12 | 株式会社スクウェア・エニックス | メッセージ交換システム及び方法、クライアントシステム、記録媒体並びにプログラム |
US20030033413A1 (en) * | 2001-06-19 | 2003-02-13 | Willson Alan N. | Mobile wireless local area network |
JP3538397B2 (ja) | 2001-07-05 | 2004-06-14 | 株式会社コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ | ネットワークゲーム用サーバ装置、ネットワークゲーム進行制御方法及びネットワークゲーム進行制御プログラム |
JP2003084929A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP3863401B2 (ja) | 2001-10-12 | 2006-12-27 | 株式会社東芝 | ソフトウェア処理装置 |
US20080148350A1 (en) | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Jeffrey Hawkins | System and method for implementing security features and policies between paired computing devices |
JP2003196217A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Nec Corp | 迷惑メールの着信拒否設定方法、およびそのメール装置 |
JP2003219465A (ja) | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体通信システム |
JP2003229809A (ja) | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Nec Infrontia Corp | メッセージ伝搬方法及びその方式 |
JP2003337716A (ja) | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Ntt Docomo Inc | 電子機器、データ共用方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2004005110A (ja) | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | 情報機器、ランチャプログラム |
US8316298B2 (en) | 2002-06-18 | 2012-11-20 | Aaron Conti | Method and apparatus for providing entertainment through an interactive device |
US7376959B2 (en) | 2002-06-27 | 2008-05-20 | Siebel Systems, Inc. | Method and system for outbound web services |
JP2004057515A (ja) | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Sega Corp | 通信ゲーム装置 |
JP2004118291A (ja) | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | ソフトウェア管理システム及び障害管理装置 |
JP2004136009A (ja) | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
US20040082383A1 (en) | 2002-10-24 | 2004-04-29 | Motorola, Inc | Methodology and wireless device for interactive gaming |
JP2004186769A (ja) | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Toshiba Corp | 通信システム、通信制御方法、及び通信制御端末 |
US7428587B2 (en) | 2002-12-19 | 2008-09-23 | Microsoft Corporation | Generating globally unique device identification |
WO2004057482A1 (ja) | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 情報管理システム |
JP2004221671A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動局装置、及びセルサーチ制御方法並びにプログラム |
US7114090B2 (en) * | 2003-02-14 | 2006-09-26 | Intel Corporation | Computing system with operational low power states |
US7620027B2 (en) | 2003-03-14 | 2009-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication system, information processing device, connection device, and connection device designation method for designating connection device for communication device to connect to |
US7746834B1 (en) * | 2003-03-17 | 2010-06-29 | 3Com Corporation | Method of dynamically locating and connecting to a wireless device |
WO2004100010A1 (en) | 2003-04-30 | 2004-11-18 | Iptv Systems, Llc | Secure, continuous, proxy-optimized, device-to-device data download reception system and method of use |
WO2004100445A2 (en) | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transmission/reception system using message authentication code |
US20070213795A1 (en) | 2003-05-08 | 2007-09-13 | Kerry Bradley | Implantable medical lead |
US7455590B2 (en) | 2003-05-09 | 2008-11-25 | Microsoft Corporation | Sending messages in response to events occurring on a gaming service |
US7801818B2 (en) | 2003-05-20 | 2010-09-21 | Sony Corporation | Content providing system, information processing device and method, and program |
JP3714340B2 (ja) | 2003-05-20 | 2005-11-09 | 日本電気株式会社 | プレゼンスサービスを応用したアクセスポイント高速接続方法 |
JP2004348203A (ja) | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Sony Corp | コンテンツ提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5043451B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2012-10-10 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4073885B2 (ja) | 2003-06-17 | 2008-04-09 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4095501B2 (ja) | 2003-06-25 | 2008-06-04 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | コンピュータ装置、無線アクセスポイント、無線ネットワークを介した電源投入方法、フレーム聴取方法、フレーム送信方法、およびプログラム |
JP2006050510A (ja) * | 2003-09-03 | 2006-02-16 | Sharp Corp | 情報処理装置、無線モジュール、電子制御装置、電力制御方法、電力制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2005100083A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Sourcenext Corp | インストーラ、インストール方法、記憶媒体及びプログラム |
JP4622223B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2011-02-02 | カシオ計算機株式会社 | 携帯電話機 |
US7583643B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-09-01 | Motorola, Inc. | Enhanced passive scanning |
JP3927532B2 (ja) | 2003-10-03 | 2007-06-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US20050085259A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Conner W. S. | Technique to coordinate wireless network over a power line or other wired back channel |
JP2005157509A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 通信端末 |
JP3725143B2 (ja) | 2003-12-10 | 2005-12-07 | コナミ株式会社 | カードゲームシステム及びそのカードシステムで使用されるカード |
US7257583B2 (en) | 2004-01-09 | 2007-08-14 | Microsoft Corporation | System and method for updating an on-device application catalog in a mobile device receiving a push message from a catalog server indicating availability of an application for download |
US7565653B2 (en) | 2004-02-20 | 2009-07-21 | Sony Computer Entertainment Inc. | Methods and apparatus for processor task migration in a multi-processor system |
JP2005242399A (ja) | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Nec Saitama Ltd | プッシュ型コンテンツ配信サービスシステム、方法及びサーバ |
JP4653403B2 (ja) | 2004-02-27 | 2011-03-16 | 株式会社ドワンゴ | プログラム配信システムおよびプログラムの使用を許可する方法 |
JP4376661B2 (ja) | 2004-03-02 | 2009-12-02 | 任天堂株式会社 | ゲームシステムおよびゲームプログラム |
JP2005266160A (ja) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 携帯型情報端末 |
JP4342356B2 (ja) | 2004-03-22 | 2009-10-14 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置、およびゲームプログラム |
JP3761091B2 (ja) | 2004-05-07 | 2006-03-29 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | アプリケーション実行方法、ファイルデータダウンロード方法、ファイルデータアップロード方法、通信方法および無線通信端末装置 |
JP4697137B2 (ja) | 2004-05-17 | 2011-06-08 | 株式会社セガ | 情報伝達の過程で内容が変化する情報伝達方法および情報伝達システム |
JP2006005630A (ja) | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Toyota Industries Corp | 無線端末、ネットワーク接続装置、切り換えの候補の探索方法及びプログラム |
JP2006072685A (ja) | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Fujitsu Support & Service Kk | 電子メール処理装置 |
JP2006101474A (ja) | 2004-09-06 | 2006-04-13 | Junichi Kamiyama | メール受信方法、メール受信装置およびメールサーバ |
JP2006146306A (ja) | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Aruze Corp | アプリケーション提供用サーバ、システムおよび提供方法 |
JP3888558B2 (ja) | 2004-11-18 | 2007-03-07 | 任天堂株式会社 | 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム |
US7818734B2 (en) | 2005-01-21 | 2010-10-19 | Callwave, Inc. | Methods and systems for transferring data over a network |
US20060166739A1 (en) * | 2005-01-25 | 2006-07-27 | Jeng-Tay Lin | Operating method for a wireless recreation system |
JP4573113B2 (ja) | 2005-02-21 | 2010-11-04 | 日本電気株式会社 | 移動体通信システム、方法、プログラム、移動体通信端末及びサーバ |
US20060234631A1 (en) | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Jorge Dieguez | System and method for generation of interest -based wide area virtual network connections |
JP4754261B2 (ja) | 2005-04-28 | 2011-08-24 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラムおよびゲーム制御方法 |
JP4781743B2 (ja) | 2005-05-06 | 2011-09-28 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームシステム |
US20060281518A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Sims Samuel W | Post play Bingo |
US8241129B2 (en) * | 2005-06-20 | 2012-08-14 | Microsoft Corporation | Setting up on-line game sessions out of a game context |
JP2007004316A (ja) | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Nec Corp | プログラム配信システム、プログラム配信サーバ及びそれらに用いるプログラム配信方法 |
EP1935124B1 (en) | 2005-08-19 | 2018-08-08 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless user network for handheld information terminals |
JP4777725B2 (ja) | 2005-08-31 | 2011-09-21 | フェリカネットワークス株式会社 | 携帯端末装置,サーバ装置,アプリケーション提供方法およびコンピュータプログラム |
JP2007081503A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Sharp Corp | ゲーム装置及び携帯電話機 |
JP4652190B2 (ja) | 2005-09-22 | 2011-03-16 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及び電子機器 |
JP3957725B2 (ja) | 2005-10-04 | 2007-08-15 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームプログラムおよび通信ゲームシステム |
JP3995257B2 (ja) | 2005-10-04 | 2007-10-24 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームプログラムおよび通信ゲームシステム |
JP5501546B2 (ja) | 2005-10-04 | 2014-05-21 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP5105458B2 (ja) | 2005-10-04 | 2012-12-26 | 任天堂株式会社 | ゲームシステムおよびゲームプログラム |
US9055093B2 (en) | 2005-10-21 | 2015-06-09 | Kevin R. Borders | Method, system and computer program product for detecting at least one of security threats and undesirable computer files |
US8261258B1 (en) | 2005-10-28 | 2012-09-04 | Google Inc. | Common installer client |
JP3839459B1 (ja) | 2005-11-02 | 2006-11-01 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームシステム |
JP4836241B2 (ja) | 2005-11-10 | 2011-12-14 | 任天堂株式会社 | 通信システム、通信プログラム、および通信端末 |
JP4966539B2 (ja) | 2005-11-10 | 2012-07-04 | 任天堂株式会社 | 通信システム、ならびにそれに用いられる通信プログラムおよびアクセスポイント装置 |
JP4850490B2 (ja) | 2005-11-11 | 2012-01-11 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP5005210B2 (ja) | 2005-11-11 | 2012-08-22 | 任天堂株式会社 | ネットワークゲームシステム、ネットワークゲームプログラムおよびネットワーク構築方法 |
JP4487906B2 (ja) | 2005-11-16 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | 端末機および情報処理方法 |
CN1979414A (zh) | 2005-11-29 | 2007-06-13 | 珠海金山软件股份有限公司 | 一种通过互联网安装软件的方法 |
JP2007164699A (ja) | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体及び携帯型ゲーム機 |
US8606251B2 (en) * | 2005-12-22 | 2013-12-10 | Sony Corporation | Mobile terminals, methods and computer program products incorporating podcast link activation control |
JP4781824B2 (ja) | 2006-01-18 | 2011-09-28 | 任天堂株式会社 | 通信システム、ならびにそれに用いられる通信プログラムおよび接続制御装置 |
US7920543B2 (en) | 2006-01-18 | 2011-04-05 | Qualcomm Incorporated | Wireless broadband communications network using message diffusion architecture |
JP4128587B2 (ja) | 2006-01-19 | 2008-07-30 | 株式会社スクウェア・エニックス | ゲーム装置、ランキング情報作成方法、プログラム及び記録媒体 |
KR100753396B1 (ko) | 2006-02-17 | 2007-08-30 | 삼성전자주식회사 | 복수의 정보를 포함하는 방송데이터 전송방법 및 그 장치 |
US20070249365A1 (en) | 2006-04-20 | 2007-10-25 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Device, method and computer program for connecting a mobile device to a wireless network |
JP2007293737A (ja) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Fuji Xerox Co Ltd | ソフトウェア資源の登録管理方法、電子機器、プログラム |
JP2007310738A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Softbank Telecom Corp | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム |
US20070271234A1 (en) | 2006-05-22 | 2007-11-22 | Ravikiran Chickmangalore N | Information Exchange Among Members of a Group of Communication Device Users |
JP2007316682A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Fujitsu Ltd | アプリケーション管理装置及びアプリケーション管理方法 |
JP4849968B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | プログラム更新管理装置 |
JP5020550B2 (ja) | 2006-06-16 | 2012-09-05 | 株式会社バンダイナムコゲームス | シールプリント機及びプリントシール製造方法 |
JP5285843B2 (ja) | 2006-06-28 | 2013-09-11 | 任天堂株式会社 | 無線通信システム |
JP4845612B2 (ja) | 2006-07-03 | 2011-12-28 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 通信装置、通信中継装置およびゲーム装置 |
JP5051822B2 (ja) | 2006-08-02 | 2012-10-17 | 任天堂株式会社 | 汎用遠隔制御機能を備えたゲーム装置 |
JP5124119B2 (ja) | 2006-09-23 | 2013-01-23 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 通信端末装置、並びに通信端末装置とサーバとの間の通信方法及び通信システム |
KR100797563B1 (ko) | 2006-09-26 | 2008-01-24 | 삼성전자주식회사 | 메시지 전송 방법 및 장치 |
JP4845673B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2011-12-28 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 通信端末装置、通信システムおよびコンテンツファイルのダウンロード方法 |
JP4974143B2 (ja) | 2006-10-30 | 2012-07-11 | 京セラ株式会社 | 携帯通信端末 |
JP5362952B2 (ja) | 2006-11-17 | 2013-12-11 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステムおよびゲーム制御方法 |
US8192287B2 (en) | 2006-11-17 | 2012-06-05 | Nintendo Co., Ltd. | Game apparatus and storage medium storing a game program for conducting data communications with a network |
JP4137156B2 (ja) | 2006-12-04 | 2008-08-20 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、およびビデオゲーム処理プログラム |
JP4137157B2 (ja) | 2006-12-07 | 2008-08-20 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、およびビデオゲーム処理プログラム |
JP2008153783A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Hitachi Ltd | 無線通信システムおよび無線端末装置 |
JP4347335B2 (ja) | 2006-12-18 | 2009-10-21 | 富士通株式会社 | ネットワーク中継プログラム、ネットワーク中継装置、通信システム、ネットワーク中継方法 |
JP4940935B2 (ja) | 2006-12-21 | 2012-05-30 | 日本電気株式会社 | 無線通信端末およびその基地局サーチ方法 |
JP5183071B2 (ja) | 2007-01-22 | 2013-04-17 | 任天堂株式会社 | 表示制御装置および表示制御プログラム |
US8811349B2 (en) † | 2007-02-21 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Wireless node search procedure |
JP5037172B2 (ja) | 2007-02-27 | 2012-09-26 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP5285863B2 (ja) | 2007-03-06 | 2013-09-11 | 任天堂株式会社 | 情報選択装置、情報選択プログラム、ゲーム装置およびゲームプログラム |
EP2136507A1 (en) | 2007-03-15 | 2009-12-23 | Panasonic Corporation | Wireless communication device and access point connection method |
WO2008129773A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-30 | Access Co., Ltd. | 携帯通信端末、携帯通信端末で実行されるプログラム |
US8195240B2 (en) | 2007-04-18 | 2012-06-05 | Cisco Technology, Inc. | Hybrid time-spatial multiplexing for wireless broadcast messages through antenna radiation beam synthesis |
US8296385B2 (en) * | 2007-04-23 | 2012-10-23 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Apparatus and method for selective engagement in software distribution |
JP5285234B2 (ja) | 2007-04-24 | 2013-09-11 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、情報処理システム |
JP2008310499A (ja) | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供位置情報管理方法および装置、プログラム、記録媒体 |
JP4424382B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | コンテンツ再生装置およびコンテンツ自動受信方法 |
KR101498968B1 (ko) * | 2007-07-05 | 2015-03-12 | 삼성전자주식회사 | 통신시스템에서 피어 투 피어 통신을 위한 자원 결정 방법및 장치 |
JP5025356B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2012-09-12 | キヤノン株式会社 | 通信システム、情報処理装置ならびに通信制御方法 |
JP2009026178A (ja) | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Dash Plus:Kk | 出会い支援装置及び出会い支援システム |
JP2009033490A (ja) | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Rohm Co Ltd | 情報通信端末、無線通信装置および無線通信ネットワーク |
JP5303214B2 (ja) | 2007-08-03 | 2013-10-02 | 任天堂株式会社 | 携帯無線ゲーム機サーバー、携帯無線ゲーム機クライアント、およびこれらを使用するシステム |
US8078160B2 (en) | 2007-08-17 | 2011-12-13 | Kenneth Ray Quinn | Wireless network notification, messaging and access device |
US9288751B2 (en) * | 2007-08-29 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Use of position data to select wireless access point |
US8308572B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-11-13 | Lava Two, Llc | Gaming system with end user feedback for a communication network having a multi-media management |
US8769639B2 (en) | 2007-09-04 | 2014-07-01 | Microsoft Corporation | History-based downgraded network identification |
JP2009065306A (ja) | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Hitachi Ltd | センサノード及びセンサネットワークシステム |
CN101821716B (zh) | 2007-10-11 | 2017-07-07 | 高通股份有限公司 | 调度下载:实现后台过程以接收广播数据 |
JP5088550B2 (ja) | 2007-10-26 | 2012-12-05 | ソニー株式会社 | 電子機器、再生方法及びプログラム |
JP4408929B2 (ja) | 2007-11-22 | 2010-02-03 | 株式会社スクウェア・エニックス | オンラインゲームシステム |
JP5420833B2 (ja) | 2007-11-30 | 2014-02-19 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム |
US8600457B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-12-03 | Microsoft Corporation | Sleep mode for mobile communication device |
JP2009147828A (ja) | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯端末装置、個人情報交換プログラム、個人情報交換方法、及び個人情報交換システム |
JP4479801B2 (ja) | 2008-01-30 | 2010-06-09 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2009205422A (ja) | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Nintendo Co Ltd | 情報処理システム |
US8000721B2 (en) | 2008-02-29 | 2011-08-16 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Wireless communication terminals and methods that display relative direction and distance therebetween responsive to acceleration data |
JP2009225000A (ja) | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Raburifiiru:Kk | 折畳み型携帯電話機への情報配信制御用のプログラム |
US20090254953A1 (en) | 2008-04-02 | 2009-10-08 | Chung-Hung Lin | Wireless video and audio broadcasting device |
JP5348466B2 (ja) | 2008-04-28 | 2013-11-20 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置、移動経路記録方法、およびプログラム |
US8099332B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-01-17 | Apple Inc. | User interface for application management for a mobile device |
US8520570B2 (en) | 2008-06-17 | 2013-08-27 | Nintendo Co., Ltd. | Data communication system, information processing apparatus and storage medium having stored thereon information processing program |
JP4334602B1 (ja) | 2008-06-17 | 2009-09-30 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム |
JP5243870B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2013-07-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理プログラム |
CN101616018B (zh) | 2008-06-27 | 2012-03-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 网管软件升级的方法及装置 |
JP4989577B2 (ja) | 2008-07-23 | 2012-08-01 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム |
JP2010028672A (ja) | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Panasonic Corp | 無線通信装置 |
JP5745204B2 (ja) | 2008-07-28 | 2015-07-08 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム機 |
US8116679B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-02-14 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | WLAN connection facilitated via near field communication |
JP2010079546A (ja) | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Hitachi Software Eng Co Ltd | プログラム配信更新システム |
JP5005646B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-08-22 | シャープ株式会社 | データ送信装置、データ送信方法およびデータ通信システム |
JP5140538B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-02-06 | 任天堂株式会社 | 起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 |
WO2010053427A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for enabling games in a communication network |
WO2010055720A1 (ja) | 2008-11-17 | 2010-05-20 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 無線通信端末、その制御方法、及び情報記憶媒体 |
JP2010134563A (ja) | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Aitorikkusu Kk | 排出権証明サービス提供システムおよび排出権証明サービスの提供方法 |
CN101425933B (zh) | 2008-12-04 | 2012-03-21 | 北京握奇数据系统有限公司 | 一种工具软件安装方法、设备及系统 |
JP2010137009A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Nintendo Co Ltd | キャリブレーションプログラム及び座標検出装置 |
JP5368118B2 (ja) | 2009-01-16 | 2013-12-18 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および通信方法 |
JP5374170B2 (ja) | 2009-01-22 | 2013-12-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP5166305B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-03-21 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US8185165B2 (en) | 2009-06-01 | 2012-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for adaptive power saving in a mobile computing device |
US8346847B2 (en) | 2009-06-03 | 2013-01-01 | Apple Inc. | Installing applications based on a seed application from a separate device |
JP4871373B2 (ja) | 2009-06-19 | 2012-02-08 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP5674296B2 (ja) | 2009-09-09 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
US8229962B1 (en) | 2009-10-19 | 2012-07-24 | Quest Software, Inc. | Location-aware task management systems and methods |
US8254985B2 (en) | 2009-11-04 | 2012-08-28 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for use in controlling wireless transceiver operation in a mobile communication device |
JP5426348B2 (ja) | 2009-12-14 | 2014-02-26 | 任天堂株式会社 | ネットワークシステム,通信端末および通信プログラム |
JP2010113728A (ja) | 2009-12-21 | 2010-05-20 | Nintendo Co Ltd | 複数の情報処理装置を用いた選択肢の選択システム |
JP5574718B2 (ja) | 2010-01-15 | 2014-08-20 | 任天堂株式会社 | 携帯端末プログラム、携帯端末装置およびシステム |
JP5498199B2 (ja) | 2010-02-25 | 2014-05-21 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、および、通信方法 |
JP5498212B2 (ja) | 2010-03-17 | 2014-05-21 | 任天堂株式会社 | 通信装置、通信制御プログラム、通信制御方法、および通信システム |
US8494439B2 (en) | 2010-05-04 | 2013-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Application state and activity transfer between devices |
US8224246B2 (en) * | 2010-05-10 | 2012-07-17 | Nokia Corporation | Device to device connection setup using near-field communication |
US9693039B2 (en) | 2010-05-27 | 2017-06-27 | Nintendo Co., Ltd. | Hand-held electronic device |
JP2011250874A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Nintendo Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
JP5593566B2 (ja) | 2010-06-10 | 2014-09-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム |
JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2012018657A (ja) | 2010-06-11 | 2012-01-26 | Nintendo Co Ltd | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP5507350B2 (ja) | 2010-06-11 | 2014-05-28 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯型情報端末制御プログラム、携帯型情報システム、および、携帯型情報端末制御方法 |
JP5800483B2 (ja) | 2010-07-07 | 2015-10-28 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP5572494B2 (ja) | 2010-07-07 | 2014-08-13 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 |
JP4999213B2 (ja) | 2010-09-17 | 2012-08-15 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、携帯端末装置、システム、情報処理方法及び通信システム |
JP4882022B1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-02-22 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム |
-
2010
- 2010-11-12 JP JP2010253986A patent/JP5677811B2/ja active Active
- 2010-11-16 EP EP12191697.7A patent/EP2557858B2/en active Active
- 2010-11-16 EP EP14168405.0A patent/EP2773153B1/en active Active
- 2010-11-16 EP EP10191411.7A patent/EP2395795B1/en active Active
- 2010-11-17 US US12/948,050 patent/US8433375B2/en active Active
- 2010-12-17 JP JP2010281755A patent/JP4676033B1/ja active Active
-
2011
- 2011-06-08 CN CN201110159227.7A patent/CN102316564B/zh active Active
- 2011-10-01 US US13/251,205 patent/US8954118B2/en active Active
-
2012
- 2012-01-17 JP JP2012007437A patent/JP2012091030A/ja active Pending
-
2014
- 2014-07-17 US US14/334,520 patent/US9832718B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-11 JP JP2015048397A patent/JP2015109114A/ja active Pending
- 2015-09-02 JP JP2015173042A patent/JP6055052B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-10 JP JP2016157663A patent/JP6291537B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2773153B1 (en) | 2016-01-13 |
US20140328337A1 (en) | 2014-11-06 |
US8433375B2 (en) | 2013-04-30 |
JP2016034131A (ja) | 2016-03-10 |
US8954118B2 (en) | 2015-02-10 |
EP2557858B1 (en) | 2014-08-13 |
EP2773153A1 (en) | 2014-09-03 |
JP6291537B2 (ja) | 2018-03-14 |
EP2395795B1 (en) | 2013-09-04 |
US9832718B2 (en) | 2017-11-28 |
JP6055052B2 (ja) | 2016-12-27 |
EP2395795A3 (en) | 2012-02-22 |
JP2015109114A (ja) | 2015-06-11 |
JP2017004548A (ja) | 2017-01-05 |
JP2012019499A (ja) | 2012-01-26 |
JP2012091030A (ja) | 2012-05-17 |
JP2012019502A (ja) | 2012-01-26 |
EP2395795A2 (en) | 2011-12-14 |
JP4676033B1 (ja) | 2011-04-27 |
US20120021703A1 (en) | 2012-01-26 |
EP2557858B2 (en) | 2019-12-25 |
CN102316564A (zh) | 2012-01-11 |
CN102316564B (zh) | 2016-03-02 |
US20110306294A1 (en) | 2011-12-15 |
EP2557858A1 (en) | 2013-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6055052B2 (ja) | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム | |
JP5507350B2 (ja) | 携帯型情報端末、携帯型情報端末制御プログラム、携帯型情報システム、および、携帯型情報端末制御方法 | |
US10296319B2 (en) | Information processing terminal, information processing system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, and information processing method | |
US8990299B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and recording medium storing control program | |
US9450917B2 (en) | Information processing system, apparatus, method and control program capable of executing efficient data communication dispensing with communication with once communicated partner | |
US8688042B2 (en) | Communication system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, information processing method, information processing apparatus, and information processing system | |
JP6088744B2 (ja) | プログラム、携帯端末、情報処理方法、および情報処理システム | |
US9704131B2 (en) | Information processing apparatus, storage medium, information processing method, and information processing system | |
US20120164945A1 (en) | Communication system, computer-readable storage medium having stored thereon information processing program, information processing method, information processing apparatus, and information processing system | |
JP2012069001A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5677811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |