JP5140538B2 - 起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 - Google Patents
起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5140538B2 JP5140538B2 JP2008255354A JP2008255354A JP5140538B2 JP 5140538 B2 JP5140538 B2 JP 5140538B2 JP 2008255354 A JP2008255354 A JP 2008255354A JP 2008255354 A JP2008255354 A JP 2008255354A JP 5140538 B2 JP5140538 B2 JP 5140538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- predetermined number
- display area
- display
- operation input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
- G06F3/04855—Interaction with scrollbars
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/206—Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Software Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
対象ソフトウェアは、例えば、以下の例を含むが、この例に限定されるものではない。
(1)予め設定された特定のソフトウェア(例えば、特定タイトルのソフトウェア)
(2)情報処理装置(10)のコンピュータ(21)に特定の処理を実行させるソフトウェア。特に、情報処理装置(10)が有する所定の機能(例えば、通信機能)を用いた処理(例えば、通信処理)を実行させるソフトウェア
(3)内蔵ソフトウェアとカードソフトウェアの両方を起動可能であるときの、カードソフトウェア
(4)ダウンロードしたソフトウェア(ダウンロードしたソフトウェアの全てでも良いし、ダウンロードしてまだ使用していないソフトウェアのみでも良い)
(5)ユーザの利用頻度が高いソフトウェア(ソフトウェア毎に、起動する度にその回数を不揮発的に記憶しておけば可能である)
(1)第2表示領域において、「対象ソフトウェア」の順序を示す位置にオブジェクト等の表示を常に行う。このときのオブジェクト等が「位置指示画像」である。なお、当該オブジェクトは、各ソフトウェアを識別可能な画像でも良いし、識別不可能な画像でも良い。なお、この(1)の場合、第2表示領域において、
(1−1)第1所定数の各ソフトウェアの順序を示す位置にオブジェクト等の表示をそれぞれ行い、「対象ソフトウェア」のみ他のソフトウェアとは相違するオブジェクトを表示しても良いし、
(1−2)「対象ソフトウェア」の順序を示す位置のみにオブジェクトの表示を行っても良い。
(2)第2表示領域において、第1所定数の各ソフトウェアを示す表示(各ソフトウェアを識別不可能な表示形態でもかまわない)を行い、所定の条件を満たしたときに、「対象ソフトウェア」のみ他のソフトウェアと相違する表示を行う。
第1表示制御手段(218)は、第1所定数(例えば、16個)のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、第1所定数未満に設定された第2所定数(ここでは、3個)の第1オブジェクト(801b、801c、801d:図17参照)を、モニタ(12)上の第1表示領域(801:図17参照)に、選択可能に表示する。
(A)本実施形態においては、CPUコア21が、機能的に、通信可否判定部211、ソフト取得部212、媒体検出部213、対象ソフト判定部214、順序変更部215、個数増加部216、表示変更部217、第1表示制御部218、第2表示制御部219、起動実行部220、分類部221等を備える場合について説明したが、通信可否判定部211、ソフト取得部212、媒体検出部213、対象ソフト判定部214、順序変更部215、個数増加部216、表示変更部217、第1表示制御部218、第2表示制御部219、起動実行部220、及び、分類部221の内、少なくとも1つの機能部が、電気回路等のハードウェアによって構成されている形態でも良い。
11 第1のLCD
12 第2のLCD
13 ハウジング
13a 上側ハウジング
13b 下側ハウジング
14 操作スイッチ部
14a 十字スイッチ
14b スタートスイッチ
14c セレクトスイッチ
14d Aボタン
14e Bボタン
14f Xボタン
14g Yボタン
15 タッチパネル
16 スティック
17 メモリカード
17a ROM
17b フラッシュ
18a,18b 音抜き孔
19 電源スイッチ
20 電子回路基板
21 CPUコア(起動制御装置の一部)
211 通信可否判定部(使用可否判定手段の一部、通信可否判定手段)
212 ソフト取得部(取得判定手段)
213 媒体検出部(媒体検出手段)
214 対象ソフト判定部(使用可否判定手段の一部)
215 順序変更部(順序変更手段)
216 個数増加部(個数増加手段)
217 表示変更部(表示変更手段)
218 第1表示制御部(第1表示制御手段)
219 第2表示制御部(第2表示制御手段)
220 起動実行部(起動実行手段)
221 分類部(分類手段)
22 バス
23 コネクタ
24 RAM(起動制御装置の一部)
241 リンク情報記憶部(オブジェクト記憶手段の一部)
242 画像記憶部(オブジェクト記憶手段の一部)
243 ソフト記憶部
24a フラッシュメモリ(起動制御装置の一部)
25 I/F回路
26 第1GPU
27 第2GPU
28 第1VRAM
29 第2VRAM
30a 右スピーカ
30b 左スピーカ
31 LCDコントローラ
32 レジスタ
33 マイクロフォン用孔
34 ワイヤレス通信部
35 挿入口
36 挿入口
37 マイクロフォン
4 店舗サーバ(所定の通信機器)
5 基地局
6 サーバ装置(他のコンピュータ)
7 インターネット
Claims (67)
- 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域への外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、及び、
前記情報処理装置の有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定手段として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記使用可否判定手段によって前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記所定の機能を用いる所定の処理を前記コンピュータに実行させるソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御プログラム。 - 前記コンピュータは、前記所定の機能として、所定の通信装置との通信を可能とする通信機能を使用可能に構成され、
前記使用可否判定手段は、前記通信機能を用いて前記所定の通信装置と通信可能であるか否かを判定し、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記通信機能を用いる所定の処理を前記コンピュータに実行させるソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、請求項2に記載の起動制御プログラム。 - 前記第1表示制御手段は、前記対象ソフトウェアに対応する前記第1オブジェクトを、前記使用可否判定手段の判定結果に応じて、異なる態様で表示する、請求項2に記載の起動制御プログラム。
- 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御プログラムは、前記コンピュータを、更に、
前記情報処理装置が有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定手段として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記使用可否判定手段により、前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記対象ソフトウェアに対応する前記第2オブジェクトを、前記使用可否判定手段の判定結果に応じて異なる態様で表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数の第2オブジェクトを直線状に配列して表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示領域の両端に近接して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールさせるスクロールボタンを表示し、
前記表示変更手段は、前記スクロールボタンを介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールする旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記第1表示制御手段を介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロール表示させる、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記表示変更手段は、前記第2表示制御手段によって表示された前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを選択する旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記第1表示制御手段を介して前記第1表示領域に、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御プログラムは、前記コンピュータを、更に、
前記第1所定数のソフトウェアを、それぞれ、予め設定された複数の種類に分類する分類手段として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェア毎に、前記分類手段によって分類された種類を識別可能に構成された第2オブジェクトを表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御手段は、当該起動制御プログラムによって起動可能なソフトウェアの最大個数である第3所定数から、前記第1所定数を減じた差に対応する個数分の第3オブジェクトを、前記第1所定数の第2オブジェクトと識別可能に表示する、起動制御プログラム。 - 前記コンピュータを、更に、
所定の条件を満たすか否かを判定し、当該所定の条件を満たすと判定された場合に、前記第3所定数を予め設定された個数だけ増加させる個数増加手段、として機能させる、請求項9に記載の起動制御プログラム。 - 前記コンピュータは、所定の通信装置と通信可能に接続され、
前記コンピュータを、更に、
前記所定の通信装置と通信可能であるか否かを判定する通信可否判定手段として機能させ、
前記所定の条件は、前記通信可否判定手段によって所定の通信装置と通信可能であると判断され、且つ、前記所定の通信装置と通信を開始する旨の操作入力が受け付けられたとの条件である、請求項10に記載の起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に表示された前記位置指示画像の表示を介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記コンピュータは、ソフトウェアが格納された記録媒体を着脱自在に構成された筐体内に配設され、
前記起動制御プログラムは、前記記録媒体に格納されたソフトウェアである第1ソフトウェア、及び、前記筐体内の不揮発性記録媒体に格納されたソフトウェアである第2ソフトウェアを、前記第1所定数のソフトウェアとして起動可能に構成され、
前記第2表示制御手段は、前記第1ソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、前記第1ソフトウェアの前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御プログラム。 - 前記コンピュータを、更に、
前記筐体に記録媒体が装着されたか否かを検出する媒体検出手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記媒体検出手段によって記録媒体が装着されたと検出されたときに、前記位置指示画像を表示する、請求項13に記載の起動制御プログラム。 - 前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示する、請求項13に記載の起動制御プログラム。
- 前記第2表示制御手段は、前記第2ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを表示すると共に、前記第1ソフトウェアに対応する第2オブジェクトであり、前記第2ソフトウェアに対応する第2オブジェクトと識別可能な第2オブジェクトを、前記位置指示画像として表示する、請求項15に記載の起動制御プログラム。
- 前記筐体に前記記録媒体が装着されているか否かに関わらず、前記記録媒体が装着された場合の前記第1ソフトウェアに対する順序が設定され、
前記第2表示制御手段は、前記媒体検出手段によって記録媒体が装着されたと検出されたときに、前記第1ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記第1ソフトウェアの順序に対応する位置に、前記位置指示画像として表示し、
前記媒体検出手段によって記録媒体が装着されたと検出されないときに、前記第1ソフトウェアの順序に対応する位置に、前記第1ソフトウェアに対応し、前記第2オブジェクトと識別可能な第3オブジェクトを表示する、請求項15に記載の起動制御プログラム。 - 前記筐体に前記記録媒体が装着されているか否かに関わらず、前記記録媒体が装着された場合の前記第1ソフトウェアに対する順序が設定され、
前記第2表示制御手段は、前記第1ソフトウェア及び前記第2ソフトウェアにそれぞれ対応する第2オブジェクトを表示し、
前記媒体検出手段によって記録媒体が装着されたと検出されたときに、前記第1ソフトウェアに対応する第2オブジェクトの表示態様を変更した画像を、前記位置指示画像として表示する、請求項15に記載の起動制御プログラム。 - 前記媒体検出手段は、前記情報処理装置の電源投入後に前記筐体に記録媒体が装着されたか否かを検出する、請求項14に記載の起動制御プログラム。
- 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記コンピュータは、他のコンピュータと通信可能に接続され、
前記起動制御プログラムは、前記コンピュータを、更に、
前記他のコンピュータと通信可能であるか否かを判定する通信可否判定手段として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記他のコンピュータとの通信処理を前記コンピュータに実行させるソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記コンピュータは、ソフトウェアを送出可能に構成された他のコンピュータと通信可能に接続され、
前記起動制御プログラムは、前記コンピュータを、更に、
前記他のコンピュータから取得したソフトウェアであるか否かを判定する取得判定手段として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記取得判定手段によって他のコンピュータから取得したと判定されたソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1オブジェクトの表示順序を変更する順序変更手段、として機能させる、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第1オブジェクトは、前記順序に応じて、それぞれ、前記第2表示領域内のいずれかの位置に対応付けられており、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に対する外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御プログラム。 - 前記表示変更手段は、前記第2表示領域に対する外部からの位置入力を受け付けて、受け付けられた位置入力に対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、請求項23に記載の起動制御プログラム。
- 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御プログラムであって、当該情報処理装置のコンピュータを、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、として機能させ、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記第2所定数のソフトウェアを含み、前記第2所定数以上且つ前記第1所定数以下の第4所定数のソフトウェアについて、各ソフトウェアの順序を、各ソフトウェアに対応する第2オブジェクトの表示位置によって表示し、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に表示された前記第4所定数の第2オブジェクトを介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力によって指示された第2オブジェクトに対応するソフトウェアについての第1オブジェクトを含む、前記第2所定数の第1オブジェクトを、前記第1表示領域に表示する、起動制御プログラム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域への外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、及び、
前記起動制御装置の有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記使用可否判定手段によって前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記所定の機能を用いる所定の処理を前記起動制御装置に実行させるソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御装置は、更に、
前記起動制御装置が有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記使用可否判定手段により、前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記対象ソフトウェアに対応する前記第2オブジェクトを、前記使用可否判定手段の判定結果に応じて異なる態様で表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数の第2オブジェクトを直線状に配列して表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示領域の両端に近接して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールさせるスクロールボタンを表示し、
前記表示変更手段は、前記スクロールボタンを介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールする旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記第1表示制御手段を介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロール表示させる、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記表示変更手段は、前記第2表示制御手段によって表示された前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを選択する旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記第1表示制御手段を介して前記第1表示領域に、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御装置は、更に、
前記第1所定数のソフトウェアを、それぞれ、予め設定された複数の種類に分類する分類手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェア毎に、前記分類手段によって分類された種類を識別可能に構成された第2オブジェクトを表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御手段は、当該起動制御装置によって起動可能なソフトウェアの最大個数である第3所定数から、前記第1所定数を減じた差に対応する個数分の第3オブジェクトを、前記第1所定数の第2オブジェクトと識別可能に表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に表示された前記位置指示画像の表示を介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記起動制御装置は、ソフトウェアが格納された記録媒体を着脱自在に構成され、
前記起動制御装置は、前記記録媒体に格納されたソフトウェアである第1ソフトウェア、及び、前記起動制御装置内の不揮発性記録媒体に格納されたソフトウェアである第2ソフトウェアを、前記第1所定数のソフトウェアとして起動可能に構成され、
前記第2表示制御手段は、前記第1ソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、前記第1ソフトウェアの前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記起動制御装置は、他の情報処理装置と通信可能に接続され、
前記起動制御装置は、更に、
前記他の情報処理装置と通信可能であるか否かを判定する通信可否判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記他の情報処理装置との通信処理を前記起動制御装置に実行させるソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記起動制御装置は、ソフトウェアを送出可能に構成された他の情報処理装置と通信可能に接続され、
前記起動制御装置は、更に、
前記他の情報処理装置から取得したソフトウェアであるか否かを判定する取得判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記取得判定手段によって他の情報処理装置から取得したと判定されたソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1オブジェクトの表示順序を変更する順序変更手段を備える、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第1オブジェクトは、前記順序に応じて、それぞれ、前記第2表示領域内のいずれかの位置に対応付けられており、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に対する外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御装置であって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記第2所定数のソフトウェアを含み、前記第2所定数以上且つ前記第1所定数以下の第4所定数のソフトウェアについて、各ソフトウェアの順序を、各ソフトウェアに対応する第2オブジェクトの表示位置によって表示し、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に表示された前記第4所定数の第2オブジェクトを介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力によって指示された第2オブジェクトに対応するソフトウェアについての第1オブジェクトを含む、前記第2所定数の第1オブジェクトを、前記第1表示領域に表示する、起動制御装置。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域への外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、及び、
前記起動制御システムの有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記使用可否判定手段によって前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記所定の機能を用いる所定の処理を前記起動制御システムに実行させるソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御システムは、更に、
前記起動制御システムが有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記使用可否判定手段により、前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記対象ソフトウェアに対応する前記第2オブジェクトを、前記使用可否判定手段の判定結果に応じて異なる態様で表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数の第2オブジェクトを直線状に配列して表示し、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示領域の両端に近接して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールさせるスクロールボタンを表示し、
前記表示変更手段は、前記スクロールボタンを介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールする旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記第1表示制御手段を介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロール表示させる、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記表示変更手段は、前記第2表示制御手段によって表示された前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを選択する旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記第1表示制御手段を介して前記第1表示領域に、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御システムは、更に、
前記第1所定数のソフトウェアを、それぞれ、予め設定された複数の種類に分類する分類手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェア毎に、前記分類手段によって分類された種類を識別可能に構成された第2オブジェクトを表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御手段は、当該起動制御システムによって起動可能なソフトウェアの最大個数である第3所定数から、前記第1所定数を減じた差に対応する個数分の第3オブジェクトを、前記第1所定数の第2オブジェクトと識別可能に表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に表示された前記位置指示画像の表示を介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記起動制御システムは、ソフトウェアが格納された記録媒体を着脱自在に構成され、
前記起動制御システムは、前記記録媒体に格納されたソフトウェアである第1ソフトウェア、及び、前記起動制御システム内の不揮発性記録媒体に格納されたソフトウェアである第2ソフトウェアを、前記第1所定数のソフトウェアとして起動可能に構成され、
前記第2表示制御手段は、前記第1ソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、前記第1ソフトウェアの前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記起動制御システムは、他の情報処理装置と通信可能に接続され、
前記起動制御システムは、更に、
前記他の情報処理装置と通信可能であるか否かを判定する通信可否判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記他の情報処理装置との通信処理を前記起動制御システムに実行させるソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記起動制御システムは、ソフトウェアを送出可能に構成された他の情報処理装置と通信可能に接続され、
前記起動制御システムは、更に、
前記他の情報処理装置から取得したソフトウェアであるか否かを判定する取得判定手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記取得判定手段によって他の情報処理装置から取得したと判定されたソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1オブジェクトの表示順序を変更する順序変更手段を備える、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第1オブジェクトは、前記順序に応じて、それぞれ、前記第2表示領域内のいずれかの位置に対応付けられており、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に対する外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する起動制御システムであって、
前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御手段、
モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御手段、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更手段、及び、
外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行手段を備え、
前記第2表示制御手段は、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記第2所定数のソフトウェアを含み、前記第2所定数以上且つ前記第1所定数以下の第4所定数のソフトウェアについて、各ソフトウェアの順序を、各ソフトウェアに対応する第2オブジェクトの表示位置によって表示し、
前記表示変更手段は、前記第2表示領域に表示された前記第4所定数の第2オブジェクトを介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力によって指示された第2オブジェクトに対応するソフトウェアについての第1オブジェクトを含む、前記第2所定数の第1オブジェクトを、前記第1表示領域に表示する、起動制御システム。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記表示変更ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第2表示領域への外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、当該情報処理装置の有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記使用可否判定ステップにおいて前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記所定の機能を用いる所定の処理を前記情報処理装置のコンピュータに実行させるソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御方法は、更に、
前記情報処理装置によって、当該情報処理装置が有する所定の機能が使用可能であるか否かを判定する使用可否判定ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記使用可否判定ステップにおいて、前記所定の機能が使用可能であると判定された場合に、前記情報処理装置によって、前記対象ソフトウェアに対応する前記第2オブジェクトを、前記使用可否判定ステップの判定結果に応じて異なる態様で表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数の第2オブジェクトを直線状に配列して表示し、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第2表示領域の両端に近接して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールさせるスクロールボタンを表示し、
前記表示変更ステップでは、前記スクロールボタンを介して、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロールする旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記情報処理装置によって、前記第1表示領域に表示される第2所定数の第1オブジェクトをスクロール表示させる、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記表示変更ステップでは、前記第2表示制御ステップにおいて表示された前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを選択する旨の操作入力が受け付けられた場合に、前記情報処理装置によって、前記第1表示領域に、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記起動制御方法は、更に、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアを、それぞれ、予め設定された複数の種類に分類する分類ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェア毎に、前記分類ステップにおいて分類された種類を識別可能に構成された第2オブジェクトを表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応し、前記第1オブジェクトより小さい第2オブジェクトを、前記第2表示領域に表示すると共に、前記対象ソフトウェアに対応する第2オブジェクトを、前記位置指示画像として、他の第2オブジェクトと識別可能に表示し、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、当該情報処理装置によって起動可能なソフトウェアの最大個数である第3所定数から、前記第1所定数を減じた差に対応する個数分の第3オブジェクトを、前記第1所定数の第2オブジェクトと識別可能に表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記表示変更ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第2表示領域に表示された前記位置指示画像の表示を介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記対象ソフトウェアに対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記情報処理装置は、ソフトウェアが格納された記録媒体を着脱自在に構成され、
前記情報処理装置は、前記記録媒体に格納されたソフトウェアである第1ソフトウェア、及び、前記筐体内の不揮発性記録媒体に格納されたソフトウェアである第2ソフトウェアを、前記第1所定数のソフトウェアとして起動可能に構成され、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1ソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、前記第1ソフトウェアの前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記情報処理装置は、他の情報処理装置と通信可能に接続され、
前記起動制御方法は、更に、
前記情報処理装置によって、前記他の情報処理装置と通信可能であるか否かを判定する通信可否判定ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記他の情報処理装置との通信処理を前記情報処理装置に実行させるソフトウェアを前記対象ソフトウェアとして、前記情報処理装置によって、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記情報処理装置は、ソフトウェアを送出可能に構成された他の情報処理装置と通信可能に接続され、
前記起動制御方法は、更に、
前記情報処理装置によって、前記他の情報処理装置から取得したソフトウェアであるか否かを判定する取得判定ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記取得判定ステップにおいて他の情報処理装置から取得したと判定されたソフトウェアを、前記対象ソフトウェアとして、前記情報処理装置によって、当該ソフトウェアの前記順序に対応する位置に前記位置指示画像を表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1オブジェクトの表示順序を変更する順序変更ステップを備える、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第1オブジェクトは、前記順序に応じて、それぞれ、前記第2表示領域内のいずれかの位置に対応付けられており、
前記表示変更ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第2表示領域に対する外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に対応する第1オブジェクトを前記第1表示領域に表示する、起動制御方法。 - 順序が設定された2つ以上の第1所定数のソフトウェアの中から、1つのソフトウェアを選択して起動する所定の情報処理装置で実行される起動制御方法であって、
前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアにそれぞれ対応するオブジェクトである第1オブジェクトの内、前記第1所定数未満に設定された第2所定数の前記第1オブジェクトを、モニタ上の第1表示領域に、選択可能に表示する第1表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、モニタ上の前記第1表示領域とは相違する第2表示領域において、前記第1所定数のソフトウェアの内の対象ソフトウェアについての、前記第1所定数のソフトウェアにおける順序に対応する位置に位置指示画像を表示する第2表示制御ステップ、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示される第1オブジェクトを変更する表示変更ステップ、及び、
前記情報処理装置によって、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、前記第1表示領域に表示された第2所定数の第1オブジェクトの中から、1つの第1オブジェクトを選択し、選択された第1オブジェクトに対応するソフトウェアを起動する起動実行ステップを備え、
前記第2表示制御ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第1所定数のソフトウェアの内、前記第2所定数のソフトウェアを含み、前記第2所定数以上且つ前記第1所定数以下の第4所定数のソフトウェアについて、各ソフトウェアの順序を、各ソフトウェアに対応する第2オブジェクトの表示位置によって表示し、
前記表示変更ステップでは、前記情報処理装置によって、前記第2表示領域に表示された前記第4所定数の第2オブジェクトを介して、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力によって指示された第2オブジェクトに対応するソフトウェアについての第1オブジェクトを含む、前記第2所定数の第1オブジェクトを、前記第1表示領域に表示する、起動制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255354A JP5140538B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 |
US12/246,822 US8726192B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-10-07 | Computer-readable storage medium having activation control program stored therein and activation control apparatus |
EP08021814A EP2169542A3 (en) | 2008-09-30 | 2008-12-16 | Computer-readable storage medium having activation control program stored therein and activation control apparatus |
US14/087,109 US8972896B2 (en) | 2008-09-30 | 2013-11-22 | Computer-readable storage medium having activation control program stored therein and activation control apparatus |
US14/323,458 US8977985B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-07-03 | Computer-readable storage medium having activation control program stored therein and activation control apparatus |
US14/604,990 US10248288B2 (en) | 2008-09-30 | 2015-01-26 | Computer-readable storage medium having activation control program stored therein and activation control apparatus |
US15/174,546 US9864488B2 (en) | 2008-09-30 | 2016-06-06 | Computer-readable storage medium having activation control program stored therein and activation control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255354A JP5140538B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232856A Division JP2013054752A (ja) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | 実行制御プログラム、実行制御装置、実行制御システム、及び、実行制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010086327A JP2010086327A (ja) | 2010-04-15 |
JP5140538B2 true JP5140538B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41352225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008255354A Active JP5140538B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8726192B2 (ja) |
EP (1) | EP2169542A3 (ja) |
JP (1) | JP5140538B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4871373B2 (ja) | 2009-06-19 | 2012-02-08 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP5674296B2 (ja) | 2009-09-09 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
JP5581757B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-09-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、インターフェイス画面表示方法およびコンピュータプログラム |
JP2011250874A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Nintendo Co Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
JP5593566B2 (ja) | 2010-06-10 | 2014-09-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム |
JP5677811B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-02-25 | 任天堂株式会社 | 携帯型情報端末、携帯情報システム、携帯型情報端末制御プログラム |
JP2012018657A (ja) * | 2010-06-11 | 2012-01-26 | Nintendo Co Ltd | 情報処理端末、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP4999213B2 (ja) | 2010-09-17 | 2012-08-15 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、携帯端末装置、システム、情報処理方法及び通信システム |
KR101781129B1 (ko) * | 2010-09-20 | 2017-09-22 | 삼성전자주식회사 | 어플리케이션을 다운로드받아 설치하는 단말장치 및 그 방법 |
JP5246231B2 (ja) | 2010-09-21 | 2013-07-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、表示方法、および表示プログラム |
JP4882022B1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-02-22 | 任天堂株式会社 | 通信システム、情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理システム |
JP5781394B2 (ja) | 2011-08-12 | 2015-09-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器 |
AU343991S (en) * | 2012-02-03 | 2012-08-21 | Lg Electronics Inc | Television receiver |
USD765680S1 (en) * | 2012-06-01 | 2016-09-06 | Nintendo Co., Ltd. | Display screen with computer-generated icon images |
EP2874052A4 (en) * | 2012-07-12 | 2016-08-10 | Hitachi Appliances Inc | MACHINE MANAGEMENT DEVICE |
JP5934045B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2016-06-15 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 端末装置、及びプログラム |
JP5924203B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像表示制御装置、画像表示制御方法およびプログラム |
US9591339B1 (en) | 2012-11-27 | 2017-03-07 | Apple Inc. | Agnostic media delivery system |
US10200761B1 (en) | 2012-12-13 | 2019-02-05 | Apple Inc. | TV side bar user interface |
US10521188B1 (en) | 2012-12-31 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Multi-user TV user interface |
US12149779B2 (en) | 2013-03-15 | 2024-11-19 | Apple Inc. | Advertisement user interface |
JP6173786B2 (ja) * | 2013-06-12 | 2017-08-02 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
JP6081409B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2017-02-15 | 富士フイルム株式会社 | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム |
KR102076252B1 (ko) | 2014-06-24 | 2020-02-11 | 애플 인크. | 입력 디바이스 및 사용자 인터페이스 상호작용 |
JP6482578B2 (ja) | 2014-06-24 | 2019-03-13 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | ユーザインタフェースにおけるナビゲートのためのカラムインタフェース |
US10481645B2 (en) | 2015-09-11 | 2019-11-19 | Lucan Patent Holdco, LLC | Secondary gesture input mechanism for touchscreen devices |
JP6747095B2 (ja) * | 2016-06-24 | 2020-08-26 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 |
CN107015721A (zh) * | 2016-10-20 | 2017-08-04 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种应用界面的管理方法和装置 |
US11966560B2 (en) | 2016-10-26 | 2024-04-23 | Apple Inc. | User interfaces for browsing content from multiple content applications on an electronic device |
JP6589844B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2019-10-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示制御装置、及び表示制御方法 |
CN109701263B (zh) * | 2018-11-30 | 2021-10-22 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 操作的控制方法及操作控制器 |
CN109542328B (zh) | 2018-11-30 | 2021-04-06 | 北京小米移动软件有限公司 | 用户界面显示方法、装置、终端及存储介质 |
WO2020198238A1 (en) | 2019-03-24 | 2020-10-01 | Apple Inc. | User interfaces for a media browsing application |
WO2020198221A1 (en) | 2019-03-24 | 2020-10-01 | Apple Inc. | User interfaces for viewing and accessing content on an electronic device |
CN113711169A (zh) * | 2019-03-24 | 2021-11-26 | 苹果公司 | 包括内容项的可选表示的用户界面 |
CN113906380A (zh) | 2019-05-31 | 2022-01-07 | 苹果公司 | 用于播客浏览和回放应用程序的用户界面 |
US11863837B2 (en) | 2019-05-31 | 2024-01-02 | Apple Inc. | Notification of augmented reality content on an electronic device |
US11843838B2 (en) | 2020-03-24 | 2023-12-12 | Apple Inc. | User interfaces for accessing episodes of a content series |
US11899895B2 (en) | 2020-06-21 | 2024-02-13 | Apple Inc. | User interfaces for setting up an electronic device |
US11934640B2 (en) | 2021-01-29 | 2024-03-19 | Apple Inc. | User interfaces for record labels |
CN114925336A (zh) * | 2022-05-06 | 2022-08-19 | 统信软件技术有限公司 | 一种激活软件的方法及系统 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2516287B2 (ja) * | 1990-05-31 | 1996-07-24 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | デ―タ表示方法及び装置 |
EP0820000B1 (en) | 1996-07-17 | 2002-10-09 | International Business Machines Corporation | Mechanism to control visible presence of desktop objects in a graphical user interface |
US6757716B1 (en) | 1999-07-09 | 2004-06-29 | Microsoft Corporation | Method and system for modifying host application functionality based upon downloaded content |
US6711715B1 (en) * | 1999-08-27 | 2004-03-23 | Microsoft Corporation | Method and system for efficient storage and restoration of display state data |
US6436068B1 (en) | 2000-08-24 | 2002-08-20 | Gust H. Bardy | Instrument for implanting sensors and solid materials in a subcutaneous location and method thereof |
US6816174B2 (en) | 2000-12-18 | 2004-11-09 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for variable density scroll area |
US7127678B2 (en) | 2000-12-21 | 2006-10-24 | Microsoft Corporation | System and method to specify device specific user interface information in the firmware of a USB device |
US20020186252A1 (en) | 2001-06-07 | 2002-12-12 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus and computer program product for providing context to a computer display window |
US7546548B2 (en) * | 2002-06-28 | 2009-06-09 | Microsoft Corporation | Method and system for presenting menu commands for selection |
US7100119B2 (en) | 2002-11-01 | 2006-08-29 | Microsoft Corporation | Page bar control |
JP4341298B2 (ja) | 2003-05-23 | 2009-10-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US6990637B2 (en) * | 2003-10-23 | 2006-01-24 | Microsoft Corporation | Graphical user interface for 3-dimensional view of a data collection based on an attribute of the data |
US7437005B2 (en) * | 2004-02-17 | 2008-10-14 | Microsoft Corporation | Rapid visual sorting of digital files and data |
JP4509612B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | 電子機器及びアイコン表示制御方法 |
US7765334B2 (en) * | 2004-05-12 | 2010-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus for use with removable storage medium, control method therefor, and program for implementing the method |
JP4982994B2 (ja) | 2005-09-09 | 2012-07-25 | 株式会社セガ | プログラム |
JP3866752B1 (ja) * | 2005-09-12 | 2007-01-10 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム方法 |
JP2007179168A (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US20070186177A1 (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-09 | Yahoo! Inc. | Content navigation interfaces and associated methods |
ATE409307T1 (de) * | 2006-03-31 | 2008-10-15 | Research In Motion Ltd | Benutzerschnittstellenverfahren und vorrichtung zur steuerung der visuellen anzeige von karten mit auswählbaren kartenelementen bei mobilen kommunikationsvorrichtungen |
JP2008033853A (ja) | 2006-08-01 | 2008-02-14 | Denden:Kk | 給食方法 |
US8564544B2 (en) | 2006-09-06 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
US10313505B2 (en) | 2006-09-06 | 2019-06-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US8564543B2 (en) | 2006-09-11 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Media player with imaged based browsing |
KR101496451B1 (ko) | 2007-01-19 | 2015-03-05 | 엘지전자 주식회사 | 단말기 및 이를 이용한 스크롤 바의 표시방법 |
DE102007016483A1 (de) | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh | Sicherheitsklebelasche und Verfahren zu deren Herstellung |
US8473860B2 (en) | 2010-02-12 | 2013-06-25 | Microsoft Corporation | Multi-layer user interface with flexible parallel and orthogonal movement |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008255354A patent/JP5140538B2/ja active Active
- 2008-10-07 US US12/246,822 patent/US8726192B2/en active Active
- 2008-12-16 EP EP08021814A patent/EP2169542A3/en not_active Ceased
-
2013
- 2013-11-22 US US14/087,109 patent/US8972896B2/en active Active
-
2014
- 2014-07-03 US US14/323,458 patent/US8977985B2/en active Active
-
2015
- 2015-01-26 US US14/604,990 patent/US10248288B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-06 US US15/174,546 patent/US9864488B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8972896B2 (en) | 2015-03-03 |
US20140082556A1 (en) | 2014-03-20 |
US20160357369A1 (en) | 2016-12-08 |
US9864488B2 (en) | 2018-01-09 |
JP2010086327A (ja) | 2010-04-15 |
US8977985B2 (en) | 2015-03-10 |
EP2169542A2 (en) | 2010-03-31 |
US10248288B2 (en) | 2019-04-02 |
US8726192B2 (en) | 2014-05-13 |
US20100083181A1 (en) | 2010-04-01 |
EP2169542A3 (en) | 2012-12-05 |
US20140317571A1 (en) | 2014-10-23 |
US20150141146A1 (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5140538B2 (ja) | 起動制御プログラム、起動制御装置、起動制御システム、及び、起動制御方法 | |
KR102107491B1 (ko) | 리스트 스크롤 바 제어 방법 및 모바일 장치 | |
KR101795837B1 (ko) | 헤드-업 동작 및 비주얼 피드백을 제공하는 원격 제어 인터페이스 | |
JP5708644B2 (ja) | 情報処理端末およびその制御方法 | |
US7825904B2 (en) | Information processing apparatus and storage medium storing item selecting program | |
JP4134008B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
EP2894562A1 (en) | Method of controlling device and control apparatus | |
JP2006146556A (ja) | 画像表示処理プログラムおよび画像表示処理装置 | |
JP5143503B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP5299892B2 (ja) | 表示制御プログラムおよび情報処理装置 | |
KR20170103379A (ko) | 반응형 유저인터페이스 제공 방법 | |
US10915301B2 (en) | Programming support device, programming support method, and non-transitory recording medium | |
JP4971908B2 (ja) | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 | |
JP2018055418A (ja) | 端末装置、及びプログラム | |
JP6039739B2 (ja) | 起動制御プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 | |
JP5221694B2 (ja) | 電子機器、オブジェクトの表示方法及びオブジェクトの表示プログラム。 | |
JP5753475B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5744989B2 (ja) | 実行制御プログラム、実行制御装置、実行制御システム、及び、実行制御方法 | |
JP2013054752A (ja) | 実行制御プログラム、実行制御装置、実行制御システム、及び、実行制御方法 | |
JP7331901B2 (ja) | 電子機器、表示方法、およびプログラム | |
JP6955423B2 (ja) | プログラム、ゲーム処理方法、情報処理装置およびゲームシステム | |
KR20170018746A (ko) | 유저 인터페이스 제공 방법 및 이를 구현한 전자 장치 | |
JP2014089508A (ja) | 情報表示端末、情報表示端末の制御方法、および制御プログラム | |
KR20200049737A (ko) | 리스트 스크롤 바 제어 방법 및 모바일 장치 | |
JP2014085767A (ja) | 電子機器の制御装置、電子機器の状態切替方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110901 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110902 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5140538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |