JP3877914B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents
皮膚化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3877914B2 JP3877914B2 JP25245399A JP25245399A JP3877914B2 JP 3877914 B2 JP3877914 B2 JP 3877914B2 JP 25245399 A JP25245399 A JP 25245399A JP 25245399 A JP25245399 A JP 25245399A JP 3877914 B2 JP3877914 B2 JP 3877914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- skin
- texture
- effect
- betula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全性、保湿効果に優れ、皮膚のハリ、タルミ、キメ改善に優れる皮膚化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】
老化した皮膚では、表皮及び真皮の細胞活性の低下が見られ、そのため角質層の機能低下による乾燥肌や真皮線維芽細胞の機能低下による弾力性のない肌になる。その結果、高齢者の皮膚は、ハリがなく、たるんだ状態になりがちである。このような老化皮膚の活性を回復させるために、細胞賦活剤の探索が行われ、カバノキ科のカバノキ属に属するシラカンバ、ハンノキ属に属するハンノキの抽出エキスに表皮細胞の増殖を顕著に促進し、角質層の機能を改善する作用があることが開示されている。(特開平6−263627号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、さらに皮膚のハリ、キメ、たるんだ状態、あるいは角質層の機能を改善するための皮膚化粧料の開発が待ち望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、皮膚のハリ、タルミ、キメ改善向上させるべく鋭意研究を重ねたところ、カバノキ科のカバノキ属に属する植物、又はハンノキ属に属する植物の抽出エキスと、ホエイを配合することにより、皮膚のハリ、タルミ、キメが相乗的に改善、向上することを見出し、本発明の完成に至った。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に用いるカバノキ科カバノキ属植物抽出物は、例えばシラカンバ(Betula platyphylla var. japonica)、コウアンシラカンバ(Betula platyphylla var.platyphylla)、シセンカンバ(Betula platyphylla var. szechanica)、ヨーロッパシラカンバ(Betula pendula)、ケカンバ(Betula pubescens)、トルトーサカンバ(Betula pubescens var. tortuosa)、イベリアカンバ(Betula certiberica)、ベトゥラ・パピリフィラ(Betula papyrifera)、ベトゥラ・ケナイカ(Betula kenaica)、ベトゥラ・ポプリフォリア(Betula populifplia)等からの抽出物である。また、同科のハンノキ属植物抽出物は、例えばハンノキ(Alnus japonica)、エゾハンノキ(ヤチハンノキ)(Alnus japonica var. arguta)、サクラバハンノキ(Alnus trabeculosa)、ネパールハンノキ(Alnus nepalensis)、ケヤマハンノキ(Alnus hirsuta)、ヤマハンノキ(Alnus hirsuta var. sibirica)、ヤハズハンノキ(Alnus matsumurae)、コバノヤマハンノキ(タニガワハンノキ)(Alnus inokumae)、カワラハンノキ(Alnus serrulatoides)等の抽出物である。これらの植物のうち、特にシラカンバ(Betula platyphylla var. japonica)、コウアンシラカンバ(Betula platyphylla var. platyphylla)、ヨーロッパシラカンバ(Betula pendula)が好ましい。
【0006】
これらの抽出物は、該植物の葉、木部、樹皮等いずれの部位でも使用でき、中でも樹皮が好ましい。抽出溶媒は特に限定されないが、ベンゼン、エチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メタノール、エタノール、又は1,3−ブチレングリコール、及び水等が例示でき、特にエタノール、水が好ましい。これらの抽出溶媒は1種又は2種以上の混合溶媒を用いることもできる。抽出操作は常法により行われ、抽出液をそのままで用いることができ、また抽出液を濃縮した軟エキス、さらに蒸発乾固した抽出末などの形状で配合できる。
【0007】
これらの抽出物の配合量は、化粧料全量に対し0.001〜10重量%、特に0.01〜5重量%が好ましい。配合量が0.001重量%未満であると皮膚老化防止効果が十分に発揮できない。また、10重量%を超えて配合しても、それ以上のキメなどの改善効果が認められない。
【0008】
本発明に用いるホエイは通常商業的に入手できるものでよい。ホエイは、乾燥物として0.01〜1重量%の配合が好ましく、0.01重量%未満になると効果がなく、また、1重量%を超えて配合しても、それ以上のキメなどの改善効果が認められない。
【0009】
本発明にはさらにプラセンタエキス、酵母エキス、クロレラエキス、海藻エキス、コラーゲンの1種または2種以上を適宜配合できる。これらは通常商業的に入手できるものでよい。これらの配合量は、化粧料全量に対して、0.001〜10重量%である。
【0010】
プラセンタエキスの場合、0.01〜5重量%の配合が好ましく、0.01重量%未満であると効果がなく、5重量%を超えると系の安定性上好ましくない。
【0011】
酵母エキスの場合、0.001〜10重量%の配合が好ましく、0.001重量%未満であると効果がなく、10重量%を超えると系の安定性上好ましくない。
【0012】
クロレラエキス及び海藻エキスの場合、0.001〜10重量%の配合が好ましく、0.001重量%未満であると効果がなく、10重量%を超えると系の安定性上好ましくない。
【0013】
コラーゲンの場合、0.001〜10重量%の配合が好ましく、0.001%未満であると効果がなく、10重量%を超えても、それ以上のキメなどの改善効果が認められない。
【0014】
本発明の皮膚化粧料は、公知の方法によりクリーム、乳液、化粧水、パック、ファンデーション、美溶液、ボディシャンプーなどとして調製される。また、本発明において、本発明の効果を損なわない範囲で、公知の成分を配合することができる。また、本発明では上記必須成分の他に、通常化粧料に用いられる成分、例えば、油分、紫外線吸収剤、粉体、酸化防止剤、界面活性剤、防腐剤、香料、水、増粘剤、色素、グリチルリチン酸又はその塩、アラントイン、ビタミンEおよびその誘導体等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0015】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、より詳しく説明する。言うまでもなく、本発明はこれら実施例に限られることはない。また、特に断らないかぎり、[%]は[重量%]を表す。表1に示すクリームを調製し、ハリ、タルミ改善効果、キメ改善効果を評価した。
【0016】
評価方法を示す。
1.実用評価(ハリ、タルミ改善効果)
女性被験者20名にクリームを1日2回(朝、夕)連続1ヶ月塗布し、1ヶ月後のハリ、タルミの改善について以下のように評価した。
良いと答えた人数が15人以上:◎
良いと答えた人数が6〜14人:○
良いと答えた人数が5人以下 :△
【0017】
2.皮膚測定評価(キメ改善効果)
女性被験者20名にクリームを1日2回(朝、夕)連続1ヶ月塗布し、1ヶ月後のキメ改善効果について測定した。測定には、適用部位のレプリカを用いた画像解析法を用いた。
【0018】
測定方法を示す。それぞれの被験者について、実施例(比較例)適用部位のレプリカを作成、これらをマイクロスコープ(HI-SCOPE MODEL KH-2200 MD2 : HIROX製)により観察し、画像解析装置(AVIO EXCEL : NIPPON AVIONICS製)に取り込んだ画像を統計解析した。
【0019】
キメ改善効果は、一定面積内のキメの数をラベリングしてあらわした。ここでは、一定面積内のキメ(画像上で皮溝に囲まれた領域)の増加率(%)が大きいほどキメ改善効果が高い。
【0020】
【数1】
【0021】
【表1】
【0022】
表1に示すように、実施例においては、相乗的に、ハリ、タルミの改善が認められ、さらに相乗的に、キメの改善が認められた。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、皮膚のハリ、タルミ、キメが相乗的に改善のために、カバノキ科のカバノキ属に属する植物、又はハンノキ属に属する植物の抽出エキスと、ホエイを配合した皮膚化粧料が提供できる。
Claims (1)
- カバノキ科のカバノキ属植物抽出物、ハンノキ属植物抽出物から選ばれる1種以上を0.001〜10重量%配合し、ホエイを0.01〜1重量%配合することを特徴とする皮膚化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25245399A JP3877914B2 (ja) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | 皮膚化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25245399A JP3877914B2 (ja) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | 皮膚化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001072567A JP2001072567A (ja) | 2001-03-21 |
JP3877914B2 true JP3877914B2 (ja) | 2007-02-07 |
Family
ID=17237601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25245399A Expired - Fee Related JP3877914B2 (ja) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | 皮膚化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3877914B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4787461B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2011-10-05 | 花王株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP5756676B2 (ja) * | 2011-05-18 | 2015-07-29 | 株式会社クロイスターズ | 皮膚外用剤 |
KR20130008211A (ko) * | 2011-07-12 | 2013-01-22 | 김선미 | 동물의 방광으로부터 분리한 세포간 신호전달 촉진물질이 포함된 세포외기질의 구성분인 단백질를 약효제로 포함하는 세포재생 기능성 조성물과 그 제조방법 |
KR102575303B1 (ko) | 2022-10-06 | 2023-09-06 | 양지혜 | 식물 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 콜라겐 합성 촉진용 조성물 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6089410A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-20 | Shiseido Co Ltd | 化粧料 |
JP2657515B2 (ja) * | 1988-04-01 | 1997-09-24 | 株式会社三光生物科学研究所 | 皮膚化粧料及びその製造法 |
JP2533376B2 (ja) * | 1989-06-19 | 1996-09-11 | 太陽化学株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP3251635B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2002-01-28 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
JPH07101871A (ja) * | 1992-12-24 | 1995-04-18 | Lion Corp | 生体ヒアルロン酸合成促進剤 |
JP3119961B2 (ja) * | 1993-03-01 | 2000-12-25 | 鐘紡株式会社 | 角質層のターンオーバー速度改善剤 |
JP2988803B2 (ja) * | 1993-03-12 | 1999-12-13 | サンスター株式会社 | 皮膚老化防止化粧料組成物 |
JPH0717844A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-20 | Nippi:Kk | 化粧用組成物 |
JPH07118140A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-05-09 | Kanebo Ltd | 皮膚老化防止化粧料 |
JP3315013B2 (ja) * | 1994-10-07 | 2002-08-19 | カネボウ株式会社 | 皮膚化粧料 |
JPH08231370A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-10 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 皮膚化粧料 |
JPH0940523A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-10 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | クロレラ水抽出物含有線維芽細胞増殖促進物質 |
JPH09124441A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Aderans Co Ltd | 頭皮パック |
JPH09136822A (ja) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Shiseido Co Ltd | 抗老化皮膚外用剤、コラーゲン架橋阻害皮膚外用剤及び抗紫外線皮膚外用剤 |
JP3534945B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2004-06-07 | カネボウ株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP3966922B2 (ja) * | 1996-07-18 | 2007-08-29 | 一丸ファルコス株式会社 | 線維芽細胞増殖促進剤 |
JP3615001B2 (ja) * | 1996-10-24 | 2005-01-26 | サンスター株式会社 | 皮膚化粧料 |
JPH10182409A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Kose Corp | 化粧料 |
JP3825882B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2006-09-27 | 株式会社ノエビア | 線維芽細胞賦活剤およびこれを含有してなる皮膚外用剤 |
JP3280903B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2002-05-13 | 株式会社ノエビア | 皮膚外用剤 |
JP3573941B2 (ja) * | 1998-02-13 | 2004-10-06 | マイクロアルジェコーポレーション株式会社 | ヒアルロニダーゼ阻害活性を有する組成物及び該組成物を含有する化粧料 |
JPH11228339A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-24 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | メラニン生成抑制剤及び皮膚外用剤 |
JP2000109417A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Pola Chem Ind Inc | くすみ改善用の化粧料 |
JP2001039850A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-13 | Shiseido Co Ltd | コラーゲンゲル収縮促進剤 |
-
1999
- 1999-09-07 JP JP25245399A patent/JP3877914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001072567A (ja) | 2001-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3181142B1 (en) | Topical compositions comprising pichia anomala and chicory root extracts | |
WO2013027984A2 (ko) | 녹차 성분을 함유하는 화장료 조성물 | |
JP4563521B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤および皮膚外用剤 | |
KR100767974B1 (ko) | 우엉 추출물과 냉감성분을 함유하는 모공축소용 화장료 조성물 | |
CN110974767A (zh) | 用于皮肤屏障再生修复的组合物及其应用 | |
KR101663946B1 (ko) | 인삼꽃 흑효모 발효를 통한 진세노사이드 Rg3 강화 및 이를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물 | |
CN110691630A (zh) | 红毛丹果皮提取物在皮肤和/或粘膜保湿中的用途 | |
KR101352363B1 (ko) | 현삼추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 외용제조성물 | |
JP2000198712A (ja) | 化粧料組成物 | |
KR101860109B1 (ko) | 플로랄진세노사이드를 함유하는 피부 외용제 조성물 | |
JP2988803B2 (ja) | 皮膚老化防止化粧料組成物 | |
JP3877914B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2000344655A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2000169329A (ja) | 化粧料組成物 | |
JP2010184916A (ja) | 育毛剤 | |
KR101708459B1 (ko) | 다시마추출물, 미역추출물 및 차전자추출물을 함유하는 피부 보습 및 탄력용 화장료 조성물 | |
JP3432175B2 (ja) | 細胞増殖促進化粧料 | |
JP2013136533A (ja) | 老化防止化粧料 | |
JP2001131031A (ja) | 頭皮頭髪用組成物 | |
KR20090087223A (ko) | 타나까 나무 추출물을 함유하는 모공 수축용 화장료 조성물 | |
KR20110013000A (ko) | 각질 제거 및 수분량 증가를 통한 건조 및 가려움 완화 효과를 가지는 보습용 화장료 조성물 | |
JP3908245B2 (ja) | 養毛剤 | |
JPH1017456A (ja) | 細胞活性剤、化粧料及び養毛料 | |
JP2000256175A (ja) | 化粧料組成物 | |
JP3615001B2 (ja) | 皮膚化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |